REGZAブルーレイ DBR-W508
- HDD容量500GBの2チューナー搭載ブルーレイレコーダー。
- リモコンに「時短」ボタンを搭載。「らく見」「らく早見」「飛ばし見」の3タイプで自動スキップ再生ができる。
- 専用アプリと連動した「スマホdeレグザ」機能で、スマートフォンでの録画番組視聴だけでなく、番組検索、録画予約などの操作も可能。
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
HDD換装目的で最安W録画の本機を購入。
4TBの3.5インチHDDに換装しようと思い、本体を開けたところ...
.3.5インチHDDが載っているところには、2.5インチのHDDが搭載
されていました。
うーーん、これは??
と思いつつ、SATAでコネクターの位置も3.5インチにも使える
位置に配置されていたので大丈夫だろうと思い、交換。
電源ON→全て初期化→初期化できませんでした...(のようなメッセージ)
→勝手に電源OFF
再起動してもHDDは認識されず....orz
容量が大きすぎたかと思い、余っている2TBの3.5インチHDDに替えて
みたが結果は同じ。
うーん、3.5インチHDDは認識してくれないのか、500GB以外は認識して
くれないのか....という結論。
とりあえず4TBのHDDはUSB外付けケースに入れて、本機のUSB HDDと
して使う予定です。今ケース手配中(笑)
ということで、同じことを考えている方の参考になれば。
容量増加させる場合、W1008等 1TB以上搭載機を買われてください。
書込番号:21870897
8点
【補足です】
2.5インチHDDは、3.5インチのマウンターに搭載されているので、
基本的には2.5/3.5インチ両方のディスクが使えるように設計は
されていると思います。ファームウェア側で何らかの制限がかかって
いるのかもしれませんね。
当方の用途としては、既にテレビでW緑出来る状態になっており、
レコーダーはDVD/ブルーレイの視聴用、テレビで録画した番組の
ブルーレイへの退避用がメインとなります。
ちょっと色気づいてHDD増量を狙ってみたらこのありさまです(笑)
せっかく買った4TBのHDDを有効活用するために、2,000円程度の
ケースを買ってみます。
書込番号:21870914
3点
おっ、チャレンジャーが居る(笑)
私はフナイ&フナ芝の500GBを結構開けてみましたが、最近の機種は2.5インチです
見分け方はね、全体の重量
500GB→*1TB*→*2TBとある場合、
*→*の自重差に比べ→*は不自然な軽さ(500GBの方)があるのです
例えば3.1kg→3.56kg→3.66kgとか…
(ここで500GBは2.5インチと予想します)
それと当該機は恐らく(←自分でやっていないので100%とは言えず)2.5インチ2TBまで認識します
*巷の換装バカは私と同意見だと思いますよ(笑)
書込番号:21871655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
チャレンジャーです(笑)
W507関連のブログで、当該機はSATAインターフェース部に3.5インチHDDに必要な
12V電圧がきていない、との記述を見つけました。どこまで本当かは分かりませんが、
3.5インチHDDが動作しないのは間違いないようです。
さて、2.5インチの2TBですかぁ。大体10,000円前後ですね。この追加投資はないですね。
おとなしく外付けUSBで対応しておきます(笑)
さて、ここはクチコミ掲示板ですから、肝心の使い勝手でも。
設置から各種設定までマニュアルを読むこともなく完了出来ました。
#その間、HDD換装で悪戦苦闘はありましたが(^^;
レスポンスは比較的速くてもっさり感はありません。操作も直感的に分かります。
番組表は、テレビのREGZAに比べるとちょっと見辛い感じがしています。フォントサイズ
とか一覧させる局数とか、もうちょっと調整でテレビと同様に出来るかもしれません。
”時短で見る”機能は秀逸ですね。これまでもテレビで録画した番組は基本早見で
見てますが、1時間番組で40分くらいで見れるかなぁという感覚でした。
これが見る前に”何分で見れる”という事が分かるってのはなかなか便利です。
編集・ダビング等はまだ試してませんので、また機会を見つけて。
使い勝手が悪い点をいくつか。
・10キーの上下間隔が狭すぎて押しづらい
一般男性よりも指は細い方だと思っていますが、そんな私の指でも押しづらい
リモコンを小さくしたかったのでしょうが、多少大きくなってもこの間隔は確保すべき。
・チャンネル上下ボタンがテレビ用に設定してある
チャンネルを変えたいと思いテンキーではなくチャンネルアップボタンを押すと、
テレビ画面に切り替わりテレビのチャンネルが変わる。
切り替わりが瞬時でテレビに切り替わっていることに気付かないくらいでした。
これ非常に使いづらいです。レコーダーのチャンネルは、十字キー部のボタンで操作
するようになってました。
まだ使い始めたばかりですが、今後はプロジェクターや5.1chシステムに接続して
大画面で映画等を楽しむ予定です。
書込番号:21872382
3点
>当該機はSATAインターフェース部に3.5インチHDDに必要な
12V電圧がきていない、との記述を見つけました。どこまで本当かは分かりませんが、
↑コレは本当の事です!
書込番号:21872392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/06/04 9:54:57 | |
| 2 | 2023/02/19 9:39:02 | |
| 4 | 2020/06/05 10:16:22 | |
| 6 | 2020/03/18 0:54:38 | |
| 4 | 2019/06/22 23:31:31 | |
| 4 | 2019/06/21 15:43:08 | |
| 16 | 2019/01/14 20:43:14 | |
| 1 | 2019/01/02 1:39:37 | |
| 6 | 2018/12/29 21:02:05 | |
| 4 | 2018/11/10 15:17:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






