FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
日本海側や北日本では冬の嵐が吹き荒れる中、
西日本では3月並みのポカポカ陽気だったりして、
日本の自然の懐の深さを見せつけられる今日この頃。
新型コロナ対策もあって諸々大変ですが、
こんな時だからこそ、
趣味を楽しめる心の平穏は大事だと思います。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年2月号)
只今オープンです♪
書込番号:23938650
7点

最も早い春を告げる蝋梅が咲いていました。 JPEG:ASTIA |
夜のうちに降雪はあったようですが、積雪はなく。 JPEG:ASTIA |
梅林の中に一本だけ気の早いやつが。 JPEG:ASTIA |
吉野山にも雪が無く。 JPEG:ASTIA |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
この日は夜に雪という天気予報に期待して、
雪と渓谷の風景を求めて月ヶ瀬に行ってみました。
でも残念ながら雪はまったく無し。
蝋梅と、気の早い梅の開花を見られただけで、
風景写真的な収穫は特になし、残念無念(^_^;)
その次の日は同じく雪の予報に期待して吉野山に出動しましたが、
こちらも雪は全くなく、夜明け前を数枚撮ったのみで撤収。
今年の奈良は雪が極端に少ないんですよね・・・。
いよいよ今月は冬のラストとなりますが、
果たして僕は冬らしい景色を拝むことができるのかなぁ・・・(^_^;)
書込番号:23938672
11点

ダポンさん、みなさんこんばんは。
まだまだ、体力が…・
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。なかなか貼れずにに申し訳ありません。
今スレでもよろしくお願いします。なんとか雪の中に突っ込んでいけたらと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3502053/
早!!(笑)こちらはえらい雪ですよ。まだまだ期待できると思うのですが…
冬の気団が来るといいですね。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日から明日にかけて高気圧にどっぷり覆われるので、
天の川期待したのですが…湿度が高かったようです。
みなさん、よい2月にしましょう。ではではまた。
書込番号:23939457
10点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
ダポンさん
三枚目の梅園の中の一本は雰囲気があります。
とっても素敵です。
H1は、長男に譲ることにしました。
コロナが終息し、帰省したら貰って行くといって笑っていました。
私の強欲さを察知して延ばしているのでしょうか(笑)。
Lazy Bird さん
一枚目、こちらでは想像すら出来ない、
メルヘンの世界へ、いざなわれました。
お体のこともあり、ボチボチですよ。油断大敵。
昨日は、梅が咲いたとの便りに誘われ、お城の梅園に行きました。
咲いていたのは一本のみで、これも、ぽんの数輪でした。
思えば、桜も標準木に5〜6輪で開花宣言が出ますよね。
その様な情報を咲き乱れていると勘違いして勇み足をしました。
ダポンさんの奈良地方も雪不足とか。
こちらは、雪とは無縁で毎日暖かい日が続ていており、これが無駄足の要因となりました。
これはこれで良かったと思っています。
コロナでは散歩以外に出歩くこともなく、久し振りに半日旅(撮影)を楽しみました。
S10の画像で済みません。
全てフルオートで撮りました。私の下手な設定よりも良いみたいです。
書込番号:23940126
7点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さまご無沙汰いたしております。
大変遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
昨日、今年初めて屋外でシャッターを切りました♪
久しぶりに、妻と公園で1時間ウォーキングしてきました♪
1周約4kmのウォーキングコースですが、家に閉じ籠もっていた老人にはいつものゴールが遠ーくに見えて疲れました。
この公園、黄梅が有ると期待していましたが、その場所は植林してから3,4年ほどの若木でした。
撮影は、僅か15枚程で切り上げました。体力の無くなった私は、手ブレはH1で何とかカバー出来ますが、問題は接写時の老体ブレです。折角MFでピントを合わせても、身体が前後する為にピンぼけとなって困りました ^_^
撮影は、H1と60oマクロです。背景がカラーだとごちゃごちゃしていたので、全てモノクロで撮りました。
其れにしても、早くマスク無しで思い切り新鮮な空気を吸いたいですね!…と思っていたら、既に杉花粉の時期になりました。目の芯が痛いです (。-_-。)
書込番号:23951401
7点

みなさんこんにちは。
個人的には、メイン被写体が始まってきた感じです。
星景写真ようにポタ赤も手に入れました。
夕陽と夜の撮影楽しんできました。コロナのすきを突きたいです。
体力の回復が待ち遠しいです。
>ダポンさん
お世話様です。いくつか新製品が出てきましたね。まだ本命ではないですが…
個人的には、本命になりそうなものが隠れてます(笑)
刺激が欲しいですね。年度末に差し掛かり、大変でしょうが頑張りましょう。
>酒と旅さん
お気遣い、ありがとうございます。
それと、メルヘンという言葉撮影しながら気が付きませんでした。ありがとうございました。
夕べ早速、新たな気持ちで撮影にのぞめました。後ほど貼り付けます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3502442/
なんというか、コロナと退職の春ということで、胸にしんみり来る紅色です。
新しい季節、時代が来るんだなあ…という気持ちです。
>m2 mantaさん
おひさしぶりです。元気でしたか?今年もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3504971/
渋いですね…越生の梅林もそろそろですか?
心の中に描く梅の花…でしょうね、モノクロですと。色々と感傷に浸ります。
槍に夕日が沈む季節となりました。天気予報は快晴でも、3000メートルの山は、
気難しいです。快晴でも2勝2敗です。槍のすぐ後ろに雲が湧いて太陽かくして
しまいます。昨日は何とか撮影することができました。しかし、どっかのおばちゃんに
ナンパされそうになりました(笑)弱ったもんです。
日没後、浅間山麓で夜中まで星景写真を楽しんできました(笑)
密度の濃い午後でした。
書込番号:23951758
8点

>ダポンさん,xフォトグラファーの皆さんコンバンハ。
スマホから失礼します。
5日に突然胃痛が酷くなり、救急車で入院しました。
明日精密検査しなければハッキリは分からないのですが、先生からは多分胆嚢炎だろうということです。
11月にも胃痛が3日程続いたので胃カメラしたのですが、その時は胃が荒れているくらいしか言われなかったのでそのまま放っておいたのですが、
突然あまりの激痛に耐えきれず、救急車を呼んでもらいました。
そんのに長い入院にはならないようですが、入院初心者の僕は少しビビりました。
なのでかなり前の写真ですみません。。
Lazy Birdさんのお気持ちが良く分かりました。
書込番号:23952416
6点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様今晩は!
>森の目覚めさん
>先生からは多分胆嚢炎だろうということです。
早期ご回復をご祈念いたしおております。
何も出来ませんが、昨日撮った理髪店のお花の写真を【お見舞い】に…見苦しいとは思いますが…。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3502055/
早朝からの撮影、ありがとうございます。
でも、ダボンさん、お身体ご自愛下さいね!
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3505060/
メルヘンですね。
順調なご回復のようで、安堵しています。
でも、ダボンさん同様に極寒の世界での撮影と思います。くれぐれもご自愛くださいね!
書込番号:23952664
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
引き続き、月ヶ瀬の夜明けと夜明けを待つ吉野山です。
今が一年の内で最も寒い時期のはずなのですが、
こちら奈良では週末毎に春のお天気が続いています。
この土日も3月並みのポカポカ陽気でした。
年明けから三寒四温で徐々に春に変わっていきますが、
今年はどうやら週の前半に三寒が来て、
週末に向けて四温が来るパターンになっているみたい。
これって、僕のような週末カメラマンには最悪の巡り合わせなんですよねぇ・・・(^_^;)
冬らしい雪景色はどこにも見当たらず、
ポカポカ陽気で木々や草花が急に咲くわけもなく、
そんな定番風景ばかり追いかけなくても良いのですが、
どうにも写欲が満たされない欲求不満な状態が続いてしまっています(^_^;)
こういう時は、物欲が弾けるからヤバイんですよね。
そこに、まるで見計らったかのようにGFX100Sが登場、
いや〜、久々にときめいてしまいました(*^_^*)
このドキドキする感覚はX-T1以来かな、
あの時はキヤノンからフジに乗り換えちゃいました。
GFX100Sかぁ、欲しいなぁ。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3502328/
素敵な星空ですね〜(*^_^*)
ソフトフィルターでしょうか、いい味出してますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3505058/
三色のトーンがホント綺麗です(*^_^*)
> いくつか新製品が出てきましたね。
いろいろと魅力的な奴らが出てきましたね〜。
僕はすっかりGFX100Sに興味津々です。
まぁ、資金難という大問題がありますけど(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3502445/
見事な枝垂れ梅ですね、咲くのが楽しみ(*^_^*)
しかしこれがフルオートですか、凄いです。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3504969/
何気ない写真ですけど、構図が絶妙ですね。
冬のひだまりって感じがイイですねぇ(*^_^*)
僕にもお気遣いいただき、ありがとうございます。
腰の手術から1年半が経過して、体調は元気そのもの完全なる無問題ですよ!
☆森の目覚めさん
そんな大変なときに書き込んでいただき、恐縮です。
ありがとうございます。
膵臓と胆嚢の異常はベテランの医師でも見落としがちになるそうで、
突然の激痛は大変だったと思いますが、今回見つかってラッキーだったとも思えます。
薬剤で対処できる状態であると良いのですが。
入院初心者となると、不安ばかりですよね。
何もしないとマイナス思考にハマりますので、
とにかくポジティブ思考で、退院後の楽しみをリアルに想像しましょう。
ベタですけど、綺麗な看護師さんとの会話を楽しむのもアリですよ(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3505219/
この瞬間にしかものにできない写真を、しっかりものにされている、素晴らしいです(*^_^*)
書込番号:23953215
8点

みなさん、おはようございます。
>ダポンさん
おはようございます。
>>ソフトフィルターでしょうか、いい味出してますね。
ありがとうございます。ソフトフィルター使用と、赤道儀1/2速度追尾です。
青系がすきですが、星の色が消えてしまいます。WB模索中です。
>>GFX100Sかぁ、欲しいなぁ。
やはりそうですかあ・・・画素数はとにかく手振れと価格は魅力です。
切り込んできますねえ…フジは(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3505457/
等倍で拝見しましたが、切れ味鋭い描写ですねえ…最新ズームは必要なさそうですね(笑)
この朝の、身がしまるような雰囲気が好きです。ご苦労様です。
>m2 mantaさん
お気遣い、ありがとうございます。気を付けながら、焦らず回復させたいと思います。
>森の目覚めさん
大変でしたね。まずはゆっくり休んでしっかりと治してください。
そろそろ、年齢が行ってから苦しむ病気が知らぬ間に始まる年です。
体の変化にも気を付けつつ、気を配りながら頑張りましょう。
また、冬の写真が見られることをじっくり待ってます。お大事に。
森の目覚めさんと、みなさんの健康を祈りまして
星に願いを…
書込番号:23953510
7点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
m2 mantaさん
理髪店のお花、お見事です。この撮り方は好きです。
奥様と散歩は羨まし限りです。
私は、妻が歩いてくれないので、何時もX100Vがお供です。
Lazy Birdさん
槍穂連峰の夕陽、撮ってみたい衝動に駆られます。
森の目覚め さん
大変でしたね。
病院とはいえ、感染症対策を怠らないようにして下さい。
心からご回復をお祈っています。
東北の豊かな風景写真を、また見せてください。
ダポンさん
月ヶ瀬の夜明け、赤い鉄橋が癒されます。
山頂の集落を見て、ここの人たちの日常を想像っしています。
ダポンさん達お三方の作風は、GFX100Sで撮られると
きっと目を奪われることでしょう。
今日は、梅の咲きぐわいを見に行ってきました。
まだ二分咲きでした。
書込番号:23955658
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝は早起きして高見山へ出動しました。
奈良と三重の県境にある山で、霧氷の名所です。
例年なら雪に埋もれている登山口駐車場も、
今年はさっぱり雪がありません。
期待半分、駄目元半分で登り始めたのですが、
やはり例年なら雪深い登山道にも雪がありません。
これはハズレだったかなぁと思いつつ、
とりあえず山頂まで登ってみたところ、
この見事な氷の景色が待っててくれました(*^_^*)
山頂は気温マイナス5℃で風速15mくらいでしたから、
体感気温はマイナス20℃くらいになるでしょうか?
風に体も持っていかれないように踏ん張りながら、
そして絶えず流れる鼻水と格闘しながら、
念願だった冬景色の撮影を堪能してきました(*^_^*)
晴れてくれれば山頂で朝陽も拝めたはずなのですが、
ご覧の通り濃いガスに包まれてしまい、それは叶わず。
ガスが更に濃くなってきたので、早々に撤収しました。
以前なら、見知らぬ登山者達との会話を楽しみながら、
ガスが晴れるのをしばらく待ってみたものですが、
このコロナの状況だと、そんな気にはなれず(^_^;)
なんだか寂しいですねぇ・・・。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3505541/
間違いなくメルヘンの世界観、こういうのもイイですね(*^_^*)
> 切れ味鋭い描写ですねえ…最新ズームは必要なさそうですね(笑)
70-200mmF2.8ズームは各社とも力が入ってますからね、基本ハズレは無いと思っています(*^_^*)
それと、ネット情報によると、
35o版レンズでも70mm以上ならGFXでケラレがほぼ無いようなので、
将来的にGFXでの使用も目論んでいたりします(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3505999/
早いですね、もうすっかり梅の季節が始まったようですね。
ポカポカ陽気の早春も良いものですね(*^_^*)
☆森の目覚めさん
精密検査の結果は想定通りでしたでしょうか?
退院後で構いませんので、落ち着いた頃合いで、
またこのスレにご参加いただけると嬉しいです。
早い回復と早い退院となりますように!
書込番号:23960031
7点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
>>35o版レンズでも70mm以上ならGFXでケラレがほぼ無いようなので、
らしいですね。解像力とかどうなんでしょうね。
目論見を楽しみにしてます(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3506912/
ご苦労様でした。やはり冬はこれですよね。私もなんとか頑張りたいです。
透明度の高い晴れもいいですが、ガスの中の方がやはりらしくて好きです。
通うようになれば山はこうです。これこそが山の自然体です。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3505998/
これはこれは、浮世絵もゴッホも逃げ出す鮮やかさですね。
そちらは春が早いんですねえ…悲しいような、うれしいような…
思えば遠くに来たもんです、私の人生。。。。
>森の目覚めさん
お元気ですか?スマホで写真見せてあげると、看護師さん喜びますよ(笑)
彼女たちもきっと癒されるはずです。せっかくですから、楽しみましょう(笑)
明日、一日だけですね。ボチボチ参りましょう。ではではまた。
書込番号:23960587
8点

ダポンさん、みなさんこんばんは。お疲れ様です。、
昨日は、定期健診で回復が遅いと言われました。
まだ、手が上がらないのですが、次あがらないようだとオペといわれました(;^_^A
ということで、今日はリハビリを兼ねて快晴の越後まで行ってきました。
お目当てはハムです(笑)スモークタンが好物ですが、サラミも購入できました。
それだけでは芸がないので、雪深い定点観測に行ってきました。
快晴で気持ちよかったです。星空と日の出見ればよかったなあ、というのが
正直な気持ちでした。来週はうまくつなげば連休ですね。天気がいいといいですね。
ではではまた。
書込番号:23966403
6点

Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia |
Makro-Planar100mm 1:2.8 F8 Jpeg Velvia |
Graflex Planar 80mm 1:2.8 F8 + GFX-50S ティルト(アオリ)使用 Jpeg Velvia |
>ダポンさん、X-H1愛好者の皆さん
お久しぶりです。
ようやく落ち着いてきましたので、投稿を復活させていただきます。
よろしくお願いします。
寒さも緩んできて、こちらでは春の気配が感じられるようになってきました。
投稿写真は、近くの梅園で撮影しましたが、老木が多いせいか梅の花はまばらでした。
代わりに水仙が、見頃に咲いていました。
1月初めには、X-S10が届いたので、いろいろ試して楽しんでいました。
使い勝手は大変良いカメラですが、大きなレンズを付けるとバランスが悪くなって、厳しい感じです。
私の所有しているXマウントレンズは小さいものばかりなので、当面XマウントレンズはX-S10、マニュアルフォーカスのオールドレンズはX-H1の使い分けになりそうです。
>酒と旅さん
書き込みを、参考にさせていただきました。 ありがとうございました。
X-S10のレビュー記事は、こちらに投稿しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001302659/#tab
書込番号:23971123
6点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
ダポンさん
4枚目、いいなぁ。
朝霧の中へ吸い込まれていきそう。
Lazy Birdさん
4枚目、
憧れの信濃川に圧倒されました。
zensuga さん
お帰りなさい。
X-S10共に楽しみましょう。
今朝は雪が積もりました。勿論初雪です。
孫と一緒になつて、子供のようにはしゃぎました。
書込番号:23974021
5点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様今晩は!
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3506910/
別次元の寒さを感じます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3505998/
これは、Zeissの色ですか…素敵です!
酒と旅さん、昨日憧れのZeiss 32f1.8を購入しました。
購入動機は、良くも悪くもコロナウィルスのお陰かも知れません…?
何せ、家に閉じ籠り生活では、逆に封じ込めていた筈のカメラオタクがちょっと顔を出してしまいました。
思いもよらず、夫婦神レンズ(神【xf35f1.4】と女神【Zeiss 32f1.8】…私が名付け親です?)を揃えてしまいました。
これからは、このレンズを使う度に「酒と旅さんも使っているんだなぁ」と思んうでしょうね…これで、最後です。【カメラとレンズ沼】から足を洗いますょ…(。-_-。)
>Lazy Birdさん
>定期健診で回復が遅いと言われました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3507104/
Lazy Birdさんが投稿した最近の写真を担当医に見せたら、即監禁か「○×につける薬は無い!」と怒って治療放棄されるのではないですか?
心配です (^_-)-☆
今日、埼玉県の東武東上線高坂駅前に高坂彫刻プロムナードという通りがあります。通りの左右の歩道1km程の距離に、高田博厚さんの彫刻が30体設置しています。
其れをT3とZeiss 32f1.8で撮りに行って来ました。
しかし、標準レンズは難しいですね。
書込番号:23974662
4点

ダポンさん、Xフォトグラファ−のみなさんこんばんは。
一昨日退院して今は自宅療養中です。
胆嚢の炎症が酷く、薬で一時的に抑えても再発するだろうとの事で、
結局全摘する事になりました。
幸いな事に開腹手術はせずに、腹腔鏡手術で済んだので、順調に回復し一週間で退院出来ました。
ご心配頂きましてありがとうございました。
入院当初は痛みが治まらず、看護師さんとの会話を楽しむ余裕もなく手術を迎えましたが、
術後痛みが治まってみると、なんと可愛い看護師さんの多い病院で、違う意味で癒されました。(^o^)丿
いやー、やっぱりかなりオジサンだなあ(;^ω^)
さて、そう言う訳で、写真はまたまた過去の写真で済みません。
書込番号:23976511
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
引き続き、高見山の冬景色です。
写真は、静止した静寂な氷の世界をイメージして撮影していますが、
実はこの日の山頂は猛吹雪の様相でして、
霞んでいるのは朝霧ではなくて吹雪のせいでなんですよね。
静寂なんてもんじゃない暴風の轟音だったりします(^_^;)
いわゆるホワイトアウトの手前の状態で、
横殴りの雪に露出している顔が痛いのなんの。
でも、この顔が凍りそうな感じがいかにも冬の撮影っぽくて、
なんか嬉しかったりもするんですよね(*^_^*)
しかし、奈良はこの週末も春の陽気でして、
どうやらこの冬の僕の冬景色撮影は、この高見山が最初で最後となりそうです(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3507104/
このグラデーションは何度見ても綺麗ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3508486/
青空の下の雪景色も爽やかで良いものですね〜(*^_^*)
術後の回復が思わしくないようですね。
こればっかりは運不運もありますからねぇ・・・。
無理せず、くれぐれもご自愛ください。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3509451/
いい写真だなぁ、まさしく早春賦(*^_^*)
このレンズも雰囲気が合っていますね。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3510057/
まさか酒と旅さんに近所の初雪写真で先を越されるとは・・・(^_^;)
僕はこの冬はまだなんですよねぇ。
> 4枚目、いいなぁ。朝霧の中へ吸い込まれていきそう。
ありがとうございます。
静寂な氷の世界の雰囲気をイメージしてそう撮影しましたので、
写真がそう見えているのは嬉しい限りです(*^_^*)
でも実際は、猛吹雪の轟音の中での撮影だったりします(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3510194/
何かこちらも悟らされているような・・・(^_^;)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3510560/
こういう写真をいつか撮りたいなぁ(*^_^*)
いや〜、ご無事で何よりです(*^_^*)
激痛と聞いていたので心配していたのですが、
やはり手術を受けていたんですね。
でも、腹腔鏡手術で済んだのは不幸中の幸いでしたね。
切開すると術後がホント大変ですから(^_^;)
自宅療養でしばらくは安静でしょうけど、
撮影への復帰も早そうですね(*^_^*)
早春の素敵な写真をお待ちしてますよ〜♪
書込番号:23978478
8点

>ダポンさん
コメントありがとうございました。
>このレンズも雰囲気が合っていますね。
このレンズは、グラフレックスというプレスカメラに付いていたものですが、取り外してビューカメラ(トプコンホースマン)用のボードに取り付けて使っています。
実は、このレンズをデジタルカメラで使ってみたくてGFX-50Sを購入しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/SortRule=1/ResView=all/Page=8/#21519446
あまり使っていませんでしたが、GFXの新型発売のニュースもあって、もう一度原点に返って見直そうという気になり使ってみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3511028/
白く霞んだ遠景と手前の霧氷の、寒々しい雰囲気が伝わってきます。
ASTIAの沈んだ色合いも、見事にマッチしていると思います。
私も若い頃は雪山に登っていましたが、今は日の出の撮影で手がかじかんでしまい、出かけるのを躊躇しています。
>酒と旅さん
コメントありがとうございました。
X-S10、楽しんでいます。
高知でも雪が積もるのですね。
家の近くでも昔は結構積もったのですが、最近は降っても積もるのは数年に一回程度になってしまいました。
>森の目覚めさん
大変だったと思いますが、順調に回復しておられるようで何よりです。
回復して、素晴らしい写真を見せていただくのを、楽しみにさせていただきます。
今回は、XC-50-230mmのズームレンズを入手したので、メジロを撮影してみました。
安価なレンズですが、合焦部は解像力が高く、ボケもなだらかなので気に入りました。
今まではズームレンズの画質に対して偏見がありましたが、認識が変わりそうです。
新たに発売が発表されたXF70-300mmも気になり出しました。
最初は、X-H1で撮影していましたが、メジロの動きが速過ぎて後ろ向きになったりボケたりして、歩留まりが良くなかったので、X-S10でも撮影してみました。
X-S10のほうが少しAF速度が速いので、歩留まりが良かったです。
画像は、4000X3000画素にトリミングしています。
書込番号:23978929
7点

ダポンさん、みなさん、こんにちは
m2 mantaさん
Zeiss 32f1.8、おめでとうございます。
これで、終わりと言わず。これからも・・・・・
貴方も私も、同じ様な性格です。無理をなさらずに・・・
三枚目のボケが好きです(Zeiss 32f1.8)。
森の目覚めさん
月並みですが、退院おめでとうございます。
また、風景写真が見えそうで楽しみになりました。
ダポンさん
三枚目、霧の向こうに何があるのか想像しています(霧の中の少女)。
>絶えず流れる鼻水と格闘しながら、
おう、寒い。私には無理だあー
zensugaさん
今朝、NHK教育番組で、万葉の梅を放送していました。
万葉の人が愛した梅は白梅だそうです。
貴方の写真を見て・・・・・私も白
今日は、梅が満開との情報を得て見に行きました。
今回もS10です。済みません。
書込番号:23979913
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
高見山の冬景色、これでラストです(*^_^*)
雪景色の撮影はまだまだ撮り足りないのですが、
今年の僕は雪と縁がなかったようです(^_^;)
冬景色の撮影はまた来年の楽しみということで。
写真を編集しながらふと思ったのですが、
ここは初夏の緑の頃も綺麗な感じがします。
極寒の景色と新緑萌える景色のギャップも楽しんでみようかな(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3511187/
仰る通り、なかなかどうして侮れない画質だと思います(*^_^*)
僕も新型XF70-300mmは気になっているんですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/SortRule=1/ResView=all/Page=8/#21519446
いいですね〜。
かなり深いところでカメラとレンズを楽しんでますね!(≧∇≦)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3511501/
もう梅が満開なんですね(*^_^*)
皆さんも楽しそう♪
書込番号:23981004
6点

ダポンさん、みなさんこんばんは。お疲れ様です。
まずは、森の目覚めさん、退院おめでとうございます。
私も内視鏡オペでした。3月になれば、暖かくなって楽になると思います。
先ほど、撮影の旅から帰ってきました(笑)昨日から夜行強行突破です。
今夜は貼り逃げですみません。またのちほど・・・
みなさんも、良い一週間を。
書込番号:23981148
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
久々に大量現像、明日は休みなので楽しみました。
>ダポンさん
お気遣いありがとうございます。肩が固まって手がまだ上がりません。
今月が勝負です。リハビリの回数に制限がかかるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3511823/
>>この顔が凍りそうな感じがいかにも冬の撮影っぽくて、なんか嬉しかったりもするんですよね
まったくもって同感です。その場でシャッターを押すことができたうれしさと楽しさ、
写真は発話の一つでしょうが、発話内行為だけでは楽しくないです。発話外行為があるとより深み
が増しますね。作者の撮影の過程が目に浮かぶ、そういうのが好きだなあ。
>zensugaさん
お気に入り登録ありがとうございます。よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3511186/
明るい春らしい色彩が、とてもいいですね。メジロはもちろんいいですが、全体の色の雰囲気が
とても素敵ですね。
>酒と旅さん
信濃川、ありがとうございます。去年から通い始めたポイントです。おおらかな流れですが、
氾濫の危険もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3511499/
華道の心得があるような、枝の切り取りですね。これはとっても難しいことだと思います。
>m2 mantaさん
まずは、新兵器、おめでとうございます。私もドイツ製品はカメラ以外いくつか使いましたが、
なんというか、見た目はかっちりしてますがあたりが肉感的で心地いいんですよね。
官能の美学というのでしょうか?一つ一つ哲学があるようですね。楽しそうで何よりです。
>>心配です (^_-)-☆
がはは、おっしゃる通り言うとおり、です。土日はもっと楽しんできました(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3510193/
艶感とボケの柔らかさがやはり官能的ですね。
人の動機は快である、マークトウェインの言葉がそのままレンズになってますね。
しかし、まあ・・・撮影の角度が人柄を表してますね(笑)きっとうぶな方なんだとおもいます(笑)
少しづつ現像してみました。
みなさんもよい休日を。ではではまた。
書込番号:23982689
3点

ダポンさん、みなさんこんばんは。
ダポンさん
>高見山の冬景色、これでラストです
もう少し見たかったのに残念です。
先日、NHK教育放送で、万葉の梅を放映していましたが
月ヶ瀬の梅園の映像があり、貴方の写真を思い出しました。
本当にそのままでした。
Lazy Birdさん
雨晴海岸と北アルプス、何度でも見たいシーンです。
昨日は、植物園へ行くと「旅する欄展」が開催されていました。
温室の入ると、レンズが曇って何も取れません。
時間が経過すれば解決するのですが、コロナでは密になれず、早々に退室しました。
もっといい写真が撮れるとの良い訳でした(笑)。
書込番号:23990087
3点

見頃となっていた梅の花 JPEG:ASTIA |
メジロの縄張り争いかな?(トリミングあり) JPEG:ASTIA |
河津桜、ぐっと寄ってみる JPEG:ASTIAJPEG:ASTIA |
JPEG:ASTIA |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
2月だというのにこれだけ春のお天気が続くのならばと、
春の風景を探しに自然公園に行ってきました。
梅がそろそろ見頃となっていて、河津桜もちらほらと。
極寒の高見山と、小春日和の自然公園と、
そのコントラストを楽しんでいただけたら幸いです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3511865/
まるでお手本のような美しい構図、綺麗ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3512165/
これこれ、この素晴らしいトーンを見ちゃうと、GFXが欲しくなっちゃうんですよ(*^_^*)
しかし、肩が固まった状態でこの強行軍とは、
Lazy Birdさんの行動力にはホント頭が下がります(≧∇≦)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3513745/
蘭の花でしょうか?
透き通るような黄色と縦構図が効いてますね(*^_^*)
> もう少し見たかったのに残念です。
僕も残念無念です。
この冬は冬らしい景色に出会うことがホント少なくて、
写欲が不完全燃焼なのは否めませんです。
でも、お天気にはどうやったって勝てませんからねぇ、仕方なしです(^_^;)
書込番号:23992279
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
>>行動力にはホント頭が下がります
ありがとうございます。ほんと楽しい旅でした。
実は、寒ブリを食べに行ったんです(笑)そしたら前日まで雪で、漁は無しで
寒ブリにはありつけませんでした。おかげで綺麗な氷見線の雪景色でした。
しかし、早朝から漁師飯、富山ブラック(ラーメン)、回転ずし、氷見うどんと
本当にごちそうの旅でした(笑)それとしっとりとして鮮やかなフジの色を実感した
旅でした。ペーソスの中にも美しさを感じる、なんというか逆境をけなげに生きる
美人のようなそんなカメラですね、フジは(笑)・・・富山はですね、日の出の撮影を
楽しんだ後、すぐに漁港で刺身やらあら汁を楽しめるんです。最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3514190/
いやいや、綺麗に撮れているのでレンズをチェックしてみたのですが(笑)マクロとは・・・
すごいですね。マクロで鳥の写真ちょっと見たことがないです。
もちろん、腕が一番ですが、やはりこれはいいレンズですね。手に入れなければ…(笑)
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3513747/
驚きました、2月にコブシとは…・ツァイス、お気に入りのようで楽しまれていますね。
私も父のヤシカコンタックスのツァイスがあり、アダプターもありつかえます。MFですが。
イングリッシュローズの撮影の時、余に階調が豊かで美しいので驚きました。
春が楽しみですね。
午前中ちょっとだけ赤城山覗いてきました。霧氷に会うことができました。
引き続き、GFX雨晴海岸からです。
書込番号:23992664
3点

>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
>かなり深いところでカメラとレンズを楽しんでますね!(≧∇≦)
もともと、カメラやレンズをいじって楽しむ方でした。
昨年、月例写真館に投稿させていただくようになってから、撮影の頻度が高くなり、楽しませていただいています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3514190/
良いタイミングで捉えていますね。
60mmで撮影できるのも、すごいと思います。
私の場合は、メジロの方が間合いを計っているようで、230mmでもなかなか近づくことができません。
>酒と旅さん
>今朝、NHK教育番組で、万葉の梅を放送していました。
万葉の人が愛した梅は白梅だそうです。
この番組は見ることができませんでしたが、我が家の近くでは食用として栽培されている梅が多いので、白梅の比率が高いのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3513746/
きれいな蘭ですね。
暗い背景に、黄色の花が浮かび上がってくるようです。
>Lazy Birdさん
コメントありがとうございました。
>明るい春らしい色彩が、とてもいいですね。
メジロはもちろんいいですが、全体の色の雰囲気がとても素敵ですね。
背景も意識して撮影しているのですが、相手が生き物なので思うような位置に来てくれることは滅多に無く、思ったように撮るのは難しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3511873/
日の出前の紫色がかった光の中で、木の生えた岩のシルエットに、神々しいような印象を受けます。
今週は、急に温かくなったので、早咲きの桜が咲き始めました。
梅は、終わりに近づいています。
メジロの写っている画像は、4000X3000画素にトリミングしています。
書込番号:23992981
2点

月の入(先月の朝)Makro-Planar 1:2.8 100mm F=8 Jpeg Velvia |
月の出(昨晩) Jpeg Velvia |
沈むパール富士(今朝) カメラ内RAW現像 |
CM FUJINON-W 1:5.6/105mm F=11 + GFX-50S ティルト(アオリ) Jpeg Velvia |
昨晩の月の出がきれいだったので、今朝は少し早起きをして、紅富士と満月を狙ってみました。
最初は普通に撮影していましたが、月がだんだん山頂に近づいていき、ラッキーなことに、最後は富士山頂の真ん中に沈み込むパール富士になりました。
ダイヤモンド富士は、ある程度時期が予測できるので、天候勝負みたいな感じなのですが、パール富士は毎月軌道が変わるようなので、予想していませんでした。
今朝は太平洋側の雲が厚くて、きれいな紅富士にはなりませんでしたが、富士山頂の真ん中に沈む満月が撮影できたのは本当に幸運でした。
菜の花の写真は、後ろ側ティルトを使って、山頂と菜の花の真ん中あたりにピントを合わせました。
書込番号:23993781
4点

JPEG:PROVIA |
JPEG:Velvia |
この公園でも梅が綺麗に咲いていました JPEG:ASTIA |
【トリミングなし画像】 60mmですから、こんなもんでしょう(^_^;) JPEG:ASTIA |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
初めて行った公園の空が綺麗でした(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3514335/
今日も頑張ろう!って思える素敵な朝陽ですね(*^_^*)
それにしてもGFXは豊かなトーンですね〜♪
> レンズをチェックしてみたのですが(笑)マクロとは・・・
XF35mmF1.4とXF60mmF2.4の2本しかなくて仕方なく・・・。
参考までにトリミングなし画像も掲載しましたが、まぁ、こんなもんでしょう(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3514467/
メジロの瞳の透明感まで、素晴らしい解像感ですね(*^_^*)
僕もこれくらい大きく撮りたかった・・・。
> 60mmで撮影できるのも、すごいと思います。
いえいえ、前回のはトリミングありですから。
参考までにトリミングなし画像も掲載しましたが、60mmだとこんなもんです(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23938650/ImageID=3514640/
うぉっ、見事にど真ん中!(≧∇≦)
こういう予想外の幸運な出会いもあるから、
風景写真はやめられないんですよね♪
書込番号:23994220
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/07 20:31:49 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/02 20:57:32 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/04 17:16:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/11 12:04:09 |
![]() ![]() |
18 | 2023/11/29 11:11:49 |
![]() ![]() |
24 | 2023/12/17 11:35:42 |
![]() ![]() |
9 | 2023/09/20 10:27:45 |
![]() ![]() |
2 | 2023/08/06 14:16:26 |
![]() ![]() |
25 | 2023/09/19 16:39:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/05 13:17:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





