REGZA 55X920 [55インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(55V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
以前、「光デジタル音声出力端子の不具合?」でお世話になったものです。
結局、初期故障で2月半ばの本体交換となったのですが、本体外付けHDDに録り貯めた4K放送を含めた番組を新しいX920で見る方法はありませんか?
外付けHDDは録画用にI・ODATA AVHD-AUTB4 (タイムシフト用:BUFFALO HD-AD4U3)を利用しております。
私の薄識では・・・
AUTB4はSQV対応しておらず同機種でもテレビ本体が替わると再生不可
よってREGZALinkレコーダーを新規導入しそこにムーブして新個体で再生するしかない
のだと思っています。
が、果たしてこの"ムーブ"が可能か、また現行レコーダーで”4K番組”もHDDにムーブ出来るのか解らずにいます。
もう一つSQV対応の外付けHDD(1TB程度)を増設して、そこにAUTB4からムーブして新個体で再生するなんてことは?
4Kチューナー搭載(できればダブル)のREGZAレコーダーが発売されればこれらの課題?問題?が解決されると期待しておりますが、いずれにせよまだ数ヶ月以上先の事だと思われ、本体の交換までには間に合いません。
何か良い方法はありませんでしょうか!?
博識の皆さん、よろしくお願いいたします!
書込番号:22376013
2点
>で〜さんさん
こんばんは。
方法はないと思います。
今BS4K録画が可能なテレビやレコーダー等で、本機含め、4KコンテンツのLANダビング可能を謳った製品はありません。また、SQVも規格として4Kコンテンツ対応になっておりません。
将来的にLANダビング受け可能な東芝レコーダーが出たとしても、送り出し側になれるように今のテレビがバージョンアップ対応される可能性は薄いのではないかと思います。
いずれにせよ、本体交換までの間に録画物を保護できる方法はないでしょう。
書込番号:22376046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>で〜さんさん
こんばんは、
REGZA 55x920 + DBR-T3008 他を使用してますが、4Kではない通常の2Kの番組は X920 と T3008 との間で相互に「レグザリンクダビング」でダビングはできます。(LANをHUB等で同じネットワークに接続するとレグザリンクダビングが使用できます)
4Kの番組は、今のところは手はありません。(無理に 4K放送の録画番組をT3008にレグザリンクダビングしようとすると「BS/CS 4Kダビング可能な機器はありません」と出てきます)
レグザリンクダビングの対応機器・機能の一覧表は以下にあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
昔(2010年頃)は REGZA TVの交換修理の場合、修理時に新しいTVの(有線LANの) MACアドレスを修理前のTVと同じに再設定をすれば、直結のUSB HDDで録画していた番組が新しいTVでも視聴できましたが、最近はメーカの修理では、「録画番組の救済」のための「MACアドレス書き換え」の対応はしないようですので、残念ながらこの方法は難しいように思います。
書込番号:22376256
![]()
2点
で〜さんさん
>よってREGZALinkレコーダーを新規導入しそこにムーブして新個体で再生するしかないのだと思っています。
>もう一つSQV対応の外付けHDD(1TB程度)を増設して、そこにAUTB4からムーブして新個体で再生するなんてことは?
上記は2K番組では可能で、4K番組では無理でしょう。
書込番号:22376259
1点
>で〜さんさん
(私の一つ前の書き込みを少し補足します)
>4Kの番組は、今のところは手はありません。(無理に 4K放送の録画番組をT3008にレグザリンクダビング
>しようとすると「BS/CS 4Kダビング可能な機器はありません」と出てきます)
LANでレグザリンクのない環境でUSB HDDの接続が1台だけの場合は、録画番組の番組表で 4K放送の録画番組を選んでダビングの「黄色」のボタンを押すと「ダビング先の機器がありません」とでます。これはLANでレグザリンクが接続されている上の場合と違うメッセージで、おそらく現状でも「4K番組のレグザリンクダビング受け可能な東芝レコーダー」を接続すると、4K番組はレグザリンクダビングはできるのだと推察されます。 先のメッセージは、レグザリンク先で、「BS/CS 4Kダビング可能な機器」を探してみたけどなかったから、そのようなメッセージが出たのだと思われます。
ただ、現状では「4K番組のレグザリンクダビング受け可能な東芝レコーダー」は製品として発売、発表はまだですので、現状では無理だと思います。将来的にはそのような製品が出て可能になるのではと私は思っています。
書込番号:22376795
![]()
2点
壊れている光デジタル端子の利用目的はワイヤレスサラウンドヘッドホンATH-DWL5500への5.1サラウンド出力です。(当方集合住宅住まいのためスピーカーからの出力は限られます。安いAVアンプで光デジタル出力持っているものあればARC接続して利用できるのですが・・・)
皆さんの書き込みを要約すると、
「本体交換すると、録画してある2Kは何とか移行できるが、4Kは現状どうにもならない」
ということで・・・
@東芝レコーダーに初挑戦!録画済4Kは諦める
(前機種のZH500の内臓HDDから移行したいコンテンツもあるし、最近パナのブルーレイレコーダーも調子悪いし)
Aこのまま本体交換せずに録画済み4K資産の継承を優先する。
(と言っても、現状の右旋4K番組表見ていると、リピート放送されないのはNHK紅白歌合戦くらいでしょうね・・・)
もうしばらく悩みます・・・
ありがとうございました!
書込番号:22378854
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/11/17 13:01:10 | |
| 23 | 2024/07/26 21:30:37 | |
| 10 | 2024/07/26 9:52:20 | |
| 5 | 2025/08/27 15:24:51 | |
| 22 | 2024/07/16 22:58:34 | |
| 9 | 2022/11/09 16:46:59 | |
| 16 | 2022/11/17 9:39:19 | |
| 4 | 2022/06/12 0:40:20 | |
| 12 | 2024/09/28 6:48:15 | |
| 6 | 2021/11/22 9:27:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









