フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,352物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2018年10月11日 08:07 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2018年10月8日 18:58 |
![]() ![]() |
195 | 24 | 2018年10月17日 20:55 |
![]() |
129 | 16 | 2020年11月5日 23:20 |
![]() |
545 | 45 | 2019年1月16日 08:14 |
![]() |
108 | 11 | 2018年10月6日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
10/6にアドバンス無事納車されました。
色々設定変更をして、マルチインフォメーションディスプレイの設定は完了しました。
その次にマルチファンクションディスプレイの設定を試みましたが、全く進まずやり方がわかりません。
P167から設定に関する説明はありますが、INFOスイッチを押してマルチファンクションディスプレイの表示画面を切り替えることができません。
カスタマイズしたいのは、
1.時刻設定を24時間表記に変更
2.誕生日設定
3.記念日設定
4.ドライバーモニタリングシステムの初期化と再設定
シート位置、ミラー位置、ドライバー名をはじめから登録しなおしたい。
5.メンテナンス画面の表示ONへの切り替え
これらをやりたいのですが、INFOボタンを押し続けても設定画面への切り替えができなくて全く進みません。
初期不良とかでしょうか?
うまくやる方法はありますか?
4点

>MAC0213さん
皆さんいろいろなやり方があるようです。
下のスレッドの下の方の書き込みをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22097240
書込番号:22168349
8点

パーキングブレーキ入れてますか?
書込番号:22168354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAC0213さん
他の方からのアドバイスを参考に、落ち着いて…
作業後、ルームランプを消し忘れたりしない様に
後片付けが大事です。
自分のインプレッサスポーツ、点検までセットして
あります。
物好きですから、ナビにまで…
書込番号:22168702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
ありがとうございます。
夜勤明けもう一度トライしてみます。
書込番号:22169570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっちらかん太さん
自宅駐車場で、エンジンかけてパーキングの状態でやっていました。
書込番号:22169573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さん
ルームランプは大丈夫そうですが、ハンドル下のアクセサリーライナーのスイッチは忘れそうです。
書込番号:22169580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じことありました。何度かエンジンをかけ直したら、設定できるようになりました
書込番号:22174762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ディスプレイコーナーセンサーについて質問です。
すでにフォレスターPremiumを契約したのですが、後付け出来るのでしょうか。また、フロントセンサーは自転車等にも反応して結構うるさいと友人に聞いたのですが実際どうなんでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:22167373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.subaru.jp/accessory/forester/driveassist/
DOPなので後付けは可能ですが、純正ナビを選択しないと付かない様です
>フロントセンサーは自転車等にも反応して結構うるさいと友人に聞いたのですが
感知範囲が最大60cmと書いてあるので、何かと勘違いしていませんか?
私自身は乗ってもいないし使ってもいないので使用感は判りません。
書込番号:22167440
3点

>エーユーロイスさん
XVに付けています。
アイサイトの機能として後退時自動ブレーキシステムが付いていますので、後ろの4センサーは全車に付いています。
前の2センサーはナビのDOPですので、後付け可能です。
うるさいかどうかは人によるので何とも言えませんが。ならないより良いのでは?
書込番号:22167452
3点

>エーユーロイスさん
使ってますが、うるさく無いですよ。むしろ、もう少し働いて欲しいくらい。
範囲が60cmだからかな、必要最低限てな感じです。
コーナーセンサー出始めは1.0mくらいの範囲での検出でうるさかったのでしょうね。
書込番号:22167464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エーユーロイスさん
車種は異なります、S4に納車後にディスプレイコーナーセンサーを取り付けました。
フォレスターでも、同様にディスプレイコーナーセンサーの後付けは出来るでしょう。
このディスプレイコーナーセンサーの使用感ですが、頻繁に自転車や歩行者等を感知して警告音が鳴るような事はありません。
尚、私がお付き合いしているスバルディーラでは、四半期毎に開催されるSUBARU SMYLE DAYの時に購入すれば、スバル純正アクセサリーは1割引きになります。
エーユーロイスさんがフォレスターを購入したディーラーでも同様なイベントがあると思いますので一度ご確認下さい。
書込番号:22167490
5点

皆様ご連絡ありがとうございます。
妻がやっぱり車両サイズが大きく不安ががあるようなので気になってました。
>スーパーアルテッツァさんSUBARU SMYLE DAYの時に付けようと思います。
書込番号:22168073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご投稿いただいた皆様に報告です。
本日ディーラーに行ってオプション追加の話しを持ちかけた所、キャンペーンデーだったらしく2割引で取り付けて貰える事になりました。
色々な情報をいただき、ありがとうございました。
書込番号:22168879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
eboxerには社外ナビはつけれないのでしょうか?
8インチか9インチは付けたいのですが…対応しているナビがなかなかないみたいで…
書込番号:22159661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

詳しくは、解りませんが、構造上、上部に設置できないようです。
ディーラーオプションでも、楽ナビ(他機種の7インチも)は、パナや三菱の8インチより一段下に設置されてしまいます。
私は、三菱サウンドナビにしましたが、地図更新頻度やナビ案内の正確さや使いやすさは、ダントツでカロの「楽ナビ」ですね。
コストパフォーマンスが高いです。価格以上の性能が魅力です。
スバルは、ナビで利益を得ようとしているしか思えません。この点だけは、納得できないです。大嫌いです。
今どき、ETC・バックカメラ込みで30万円以上もするなんて、信じられましぇん。大画面の新型テレビが買えちゃうんですから・・・。
書込番号:22159798
32点

車外ナビの取り付けなんて、何の問題も無いとおもいます。
今まで、DOP ナビは高過ぎるので、専門ショップで取り付けています。
取り付け可能な大きさや、仕様等々相談して決めていきますが、ディーラよりプロだなって、いつも思います。
製品保証も変わらないし、良いものが安く付くと思います。
何より、運転中助手席でナビを操作出来る設定とか、融通が利くのが個人的には有り難いです。これは、批判もあるでしょうね。
でも、ディーラでも2万ちょっとだせば、同様の操作が可能になるスイッチを付けれるのですからね〜?
専門ショップだと、この費用もいりません。
書込番号:22160058 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

カロッツェリアの8インチは適合車種に記載ありです。
ただ、車側の構造上オプションの8インチのようにセンターパネルの上段にディスプレイはきません。
オプションの高い方から2機種はナビ本体を横から見るとL字になっており、ディスプレイ部が上にシフトした構造になっている専用設計です。
9インチならパナソニックのフローティングディスプレイのものが付きますが、ディスプレイ端とワイパーレバーの隙間が狭くなるようです。また、若干エアコン送風口を塞ぐような感じになりそうです。
パナソニックホームページに装着写真が掲載されています。
書込番号:22160413
7点

>nissy_aaa930さん
何故、社外ナビに選択肢が少ないか?
今一な場所にしか取り付け出来ないか?
ご存じですか?
車と一緒に純正ナビのオプションを選んでもらう
ために他なりません。
自分のインプレッサスポーツを購入した時の噂に
よれば、ナビを取り付けるパネルの箇所はスバル
とパナソニックの共同開発とか?
正確には、
スバル監修
パナソニック設計開発
でしょうね。
パナソニック自身、8インチ画面は市販されてない
と思います。
書込番号:22160467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8インチのKENWOODのナビも付けれないみたいで驚きました。
8インチとなるとパイオニア?のナビならできると言われたのですが…
書込番号:22160969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車のオーディオ取り付けスペースは2DINというサイズが基本になります。(最近はトヨタ・ダイハツなどには200mmワイドがありますが)
で、その2DINのサイズでは7インチが限界となります。市販の8インチナビも本体部分は2DINサイズです。
よって8インチナビはディスプレイ部が基本の取り付けサイズより大きく、取付部周辺の形状によって取り付けできない、専用のアタッチメントが必要、加工が必要等の車種ができるわけです。
なので各社市販ナビのラインナップも7インチが主になっています。7インチ以上のナビがプレミアムとしてラインナップが少ないのではなく、より多くの車種に取り付けられる7インチが主なだけです。
その回避策としてアルパインやパナソニックはフローティングディスプレイで大画面を多くの車種でとりつけられるようにしています。
書込番号:22161050
5点

>nissy_aaa930さん
中の構造なんかも関係するようなスレを見ました。
ステーが干渉とか?あくまで噂です。
パナソニック、業者向けのカーエレクトロニクス
という車載事業に注力する方針で、ハイブリッド用
のバッテリーは有名です。
インプレッサの場合、B形からダイヤトーンも
8インチが選べますけどね…
書込番号:22161088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>木枯し紋次さん
噂ではなく本当です。
SGP(スバルグローバルプラットフォーム)になって強度補強のパイプがはしってます。
本当にあの位置でないと駄目だったかどうかは定かではありませんが(笑)
オプション8インチの取付状態を見た上で、7インチでナビ上にデッドスペースがある様を見るとナビが低い位置に付いてるように見えますが、以前若しくはSGP以外の車種ではその部分はエアコン吹出口であり、実際には極端に下がっている訳ではないと思われます。
書込番号:22161184
15点

こんにちわ。
私は9月にTouringを購入しました。
ルーフレールが不要な点(冬の雪を落とす際にこんなに邪魔なものはない。妻が平日乗るので横に雪を落とせないのは致命的)
17インチである点(18インチはスタッドレスも高いし、距離も走るのでタイヤ交換時の費用が高すぎる)
ナビは社外ナビ(パナソニックのCN-F1XD)
としました。
オプションは、サンルーム以外全て付けてます。
(17インチでルーフレール無しを選べるならPremiumが良かったんですが、、)
結果大満足です。
ナビはどうしても8インチを選びたかったんですが、純正ナビは高すぎる。
本当は、彩速ナビの8インチを取り付けたかったんですが、不可との事。
ダイヤトーンの8インチを悩みましたが、あの値段は、、、、。
そしてディーラーで取り付けると、助手席で運転中のナビ操作が出来ない。(2万円近くのキットを取り付ければできる)
その結果がパナソニックのCN-F1XDでした。
やはり画面が大きいのはすっごく良いです。
ナノイーは付けてないので上部の穴は空いてますが、本体を上側にしているので、気になりません。
エアコンの吹き出しに付いては全く問題無しです。
ワイパーを動かすにも問題無し。
あるとしたら、間欠ワイパーの設定に少しあるだけです。
(回し方にコツが必要)
iPhoneに繋いで、youtubeやダウンロードした映画を大画面で見ることも出来ます。
5、6年後に買い換えるかもしれないので、その時にこのナビを他の車に取り付けることも可能。
選択肢が増えるのでこんな方法も有りですよ!
書込番号:22161970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ユリミミさん
9インチつけれたんですか?すごー
できればどんな感じになったのか知りたいので写真をつけてくれるとうれしいのですが、むりなお願いですかね。
構造上の問題で後ろにパイプがとおっているので、パナの純正は特別に専用のものを作らせているようですね。
ナビの選択ができない7インチのマツコネよりは、選択肢がふえますが、悪意が感じられます。
書込番号:22162060
7点

>ナビの選択ができない7インチのマツコネよりは、選択肢がふえますが、悪意が感じられます。
全く同感です。
このような商法をするスバルは、嫌われますね。
カーショップやネットショップで売っている一般的なナビが装着できないような構造にするスバルの真意は何なのか?
答えは、誰でも解ると思います。
せめてディーラーオプションの「楽ナビ」が、上部に装着できるようにすべきだ。
ところで、マツダの新型でも、マツコネの不具合が、まだ報告されています。マツダもスバルもナビに関しては、悪い印象しかありません。
書込番号:22162094
8点

現行のインプレッサ以降、XV、フォレスターには
スバルグローバルプラットフォームが採用されています。
これは簡単にいうと車両の枠組みです。
全長を伸ばすなどして今後フルモデルチェンジされる車種にも採用されます。
車種により内装の質感などは様々ですが、
オーディオ部分などの基本設計は共通です。
さて、広大な正方形オーディオ部分に
ナビを取り付けようとする際、
8インチナビを綺麗に上端に寄せて設置できるものを選ぶと
ディーラーオプションのパナソニック ビルトインナビか
DIATONEサウンド ビルトインナビの2機種です。
ナビメーカーがスバルと共同してMFDと連携機能を持たせた
特殊仕様の設計です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/9384161/parts.aspx
ディーラーオプションでその他のナビを選ぶと
7インチでオーディオ部分1段下がった位置に取り付けとなります。
なぜこうなるかと言うと
スバルグローバルプラットフォーム開発の際、
車両剛性を重視したためオーディオ部分上端に鉄パイプの
構造体が装着されているからです。
http://hiromo.com/models/subaru/2017_01_19_impreza_navi/
8インチナビをオートバックスなどで購入して取り付けたければ
ナビと別途取り付けキットが用意されている商品であれば可能です。
ただしその場合でもオーディオ部分1段下がった位置に取り付けとなります。
書込番号:22162492
5点

>クレーマークレイマーさん
>シンメトリー伯爵さん
他メーカー製ナビにしたいユーザー
取付け対応して欲しいされたい他メーカー
にしてみれば悪意…かもしれませんが、
大手自動車メーカーの量販車種と違って、スバル
の販売台数でわざわざ専用ナビを開発するメーカー
はいないのも事実ですね。
パナソニックの場合、
スバルから要請があったのか?
自ら参加したのか?
兎も角として開発に応分の手間隙が掛かりますから
投資回収というビジネス上の特権ですね。
開発だけさせられて自社製ナビが売れないでは商売
上がったりですし、自分が当事者ならそうします。
マツダのような露骨な閉め出しは感心しませんが。
エアコン程必要性を感じませんが、オーディオを
内蔵した快適装備として選択しないユーザーは少数
でしょうし。
うちの女房はナビ要らない派で、ラジオか精々CD
あればOKです
書込番号:22162535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナビの選択ができない7インチのマツコネよりは
スバルのスレで申し訳ないですけど、マツコネを捨てる勇気があるのであれば車種限定でBIGX11出てますけど?
書込番号:22162612
2点

写真撮って添付しますので明日までお待ちください
書込番号:22163687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現行SKへナビゲーション・システム・メーカーの製品、所謂汎用製品を搭載を望むなら、SKのマーケットリリース 日(2018年7月19日)から少なくとも半年、出来れば1年以上待たなければいけません。
SH系、SJ系の例を見れば、SK系のセールスパワーにもよりますが、DOP設定されている殆どのOEM元メーカーからは、時期のずれは生じますが、取り付けキットも含め汎用製品は間違いなく発売されますので、何らかの事由によってスバル純正DOPナビゲーション・システムがお気に召さなければ簸たすらウェイティングあるのみです。
書込番号:22164323
3点

Katsu0303さんが指摘されているように
構造的に表面から約14cm奥に約4cm径のリーンホースメント(ビーム)が配置されているから、上部に設置できるカーナビが限定されます。
私はHUDサイバーナビを移設で契約しましたが、
災害で多くの道路が通行禁止になり
ちゃんと通行できる案内を示したのはヤフーカーナビでした
だから上部の1DIN部分にはスマホを設置する予定です。
車載ナビは地図情報がお粗末なので有名な場所へのナビと前後カメラ表示用で使用する予定です。
上記の理由からスマホアプリが使用できる?
純正カーナビが設置も綺麗だし無難だと思います。
書込番号:22164659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスターが無かった時期に
XVのナビ設置環境の採寸しました
書込番号:22164690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんな感じです
@運転席からの目線
A助手席から
B正面から
C上から
あまり上から見ることはないですが、念のため。
上から見るとちょっとイマイチかも
書込番号:22165223 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ユリミミさん
おー、画像アップありがとうございます。
私も、動画を見たいので大きな画面とスマホ連動のものがいいので参考になりました。
取り外しできるのもいいですね。
書込番号:22166674
1点

是非参考にしてください。
ただ、このパナソニックナビの不満点を一つあげるとしたら、ナビ中に音声案内が入ると、オーディオやテレビの音量が小さくなる点です。
設定上変更できません。若干のストレスです。
それさえ改良されれば最高のナビだと思います。
メーカーにもバージョンアップで改良の要望を出しました。
社外ナビの選択肢が7インチしかないのは本当に不満です。
もし、7インチナビにするのであれば社外品をお勧めします。
彩速ナビなら、7万弱出せば上位機種を購入出来ますから。
書込番号:22167238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>社外ナビの選択肢が7インチしかないのは本当に不満です。
7インチでも構わないのですが、ナビの位置が上段に設置できないのが不満です。
ナビは、なるべく高い位置の方が目線の移動が少なく済み、より視認性が高くなりますから。
書込番号:22168416
2点

ご存じとは思いますがパイオニア(カナック)から
KLS-F803Dという8インチ化キットが出ています。
これを使っても上段に付けることは出来ませんが
8インチを付けられるのは大きいかと。
奥行きの制約があるのでパイオニア以外の
ナビを付けられるかは要確認ですけど。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/SB0001600_201807-999999
剛性確保はダメとは言わないけど
もう少し工夫すればバーを避けるパネルの設計も出来たであろうに
それをしなかったスバルの顧客軽視の姿勢はなんだかなって感じです。
「8インチ欲しい人にはビルトイン用意してあげたよ!」
じゃないんですよねぇ
書込番号:22169936
7点

>ユリミミさん
こんにちは、ユリミミさん。
書き込みを見て社外ナビ派の私もユリミミさんと同じCN-F1XDを付けたいと思います。取り付けは懇意にしているモータース屋さんに頼みますが、取り付けに当たり、ナビの他に必要なコード類なんかを教えていただきたく、書き込みました。また、バックカメラは何にされましたか、教えてください。c-mosを考えています。
不躾なお願いで大変図々しいのですが、どうかよろしくお願いします。
当方、ナビ取り付けは素人です。
書込番号:22189480
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
座席横、シートベルトの差し込み口あたりから、ギィギィ音がしてきます。あと、エアコンの吹き出し口内部の羽のカタカタ音にAピラー上のカバー内のカタカタ音。
A型納車後に同様の異音がある方、いらっしゃいますか?
書込番号:22159642 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

SK A型、同じ症状か分かりませんが,,.
・メーター右斜め上あたりからの異音→調べてみたところメーターバイザー上部ひさし状の部品が、左側上部についてはがっちり固定されているのに右側はやや浮き上がっており手で押さえると音がやむことが分かったため調整依頼、改善しました。その後も気温によってたまに付近から音が聞こえることがないわけではありませんが個人的に気にならないレベルになりました。
・シートベルト差し込み口あたりからの異音→コーナーなどで荷重がかかると鳴る気がします。前車GPインプも全く同様だったためスバルの仕様かとあまり気にしていませんが、油でも差せば改善するのかもと考え中です。
これまで乗ってきた車に比べれば比較的ビビリ音は少ない方かなとは思いますが、やはりどこかしらあるものですね。
書込番号:22159932
10点

新車ですよね?賑やかな車ですね。
ディーラーに治してもらいましょう。
スバルはこれが普通ですか?と、聞いて普通ですと言われるとそれまでですが!
書込番号:22160188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

9/22納車プレミアムです
納車直後に右フロントスピーカーあたりからビビリ音、他の用事もありすぐディーラーへ戻って報告しました
納車の喜びが勝り一ヶ月点検の時に対応してもらうようにしてドライブへ
→ETCユニット外してゴソゴソしたら消えました、馴染んだのか原因不明
ナビの奥あたりからビビリ音 → 一ヶ月点検で診てもらいます
後席の方からカタカタ音 → 後ろだと思ったらセンターコンソールのドリンクホルダーに入れていた空気清浄機が原因でした
オプションを取付ける納車センター?の仕事が雑かなという印象です
内装に内張り剥がし使ったような跡や傷、走行中に左前方のピラーカバーが外れたりダッシュボードに置いてある受信機の下にひいてあるシートが浮いていたり
自分の車の異音は何か取り付け不良が原因ではないかと疑っています。
ただフォレスターは視界が良いからか前の車ほど異音が不自然では無いというかそこまで気にならないのが救いです。
書込番号:22161513
10点

>POPOHIMEさん
>オプションを取付ける納車センター?の仕事が雑かなという印象です
残念です。
人手不足の影響でしょうか?
せっかく新車を購入されたのに、このようなことが原因でスバルから離れる人がいるとしたら悲しいこと。
センターのみなさん、気を引き締めてしっかりお願いします。
書込番号:22161614
13点

>POPOHIMEさん
オプションを取付ける納車センター?の仕事が雑かなという印象です →確かにそう感じます。納車後は嬉しくて気にならなかったのですが…
走行中に左前方のピラーカバーが外れたりダッシュボードに置いてある受信機の下にひいてあるシートが浮いていたり →うちもそうです。カタカタいってたので、今度診てもらいます。
左ピラーも最近、カタカタ音がしているので、上と合わせて確かめてもらおうと思います(゚∀゚)
A型の定めですが、頑張りましょう
書込番号:22161662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>POPOHIMEさん
オプションを取付ける納車センター?の仕事が雑かなという印象です
内装に内張り剥がし使ったような跡や傷、走行中に左前方のピラーカバーが外れたりダッシュボードに置いてある受信機の下にひいてあるシートが浮いていたり
自分の車の異音は何か取り付け不良が原因ではないかと疑っています。
→全く同感です!
自分もそうです。
納整センターで取り付けたオプションはナビ以外ことごとく駄目でした。
しっかり対応させますが。
@受信機下のシートの浮き
Aドラレコ、ETCアンテナは曲がって貼付されている。
BETC車載機もケース内で曲がって貼付されている。
CTVアンテナが左右対称に貼付されていない。
Dその他仕事が雑なために付いた小傷あり。
異音はグローブボックス周辺からありますが、原因は特定できておりません。
書込番号:22162460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日別件で内装はずして作業した所、サウンドナビの辺りから聞こえていた異音が消えました
異音対策が目的ではなかったので原因はわかりませんが何か取り付けが甘かったのかもしれません
やはり雑ですよね、フォレスターはオプションの数も魅力の一つだと思うので丁寧な仕事をしてほしいものです。
書込番号:22163061
6点

>はり助101さん
私はホンダですが、ナビとドラレコの取り付け後にダッシュ中央と右ピラーカバーがカタカタしてまして、ディーラーに持ち込んで対応してもらいました。
作業時にクリップを破損させたのにそのまま使い回ししたために異音が発生したようです。
こういう問題は大なり小なりどこのメーカーさんでもありますね。
組み付け不良ならまだしも、クリップ破損って‥笑
書込番号:22163348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はり助101さん
スバル車の初期不良って多そうというか、よくココ
の場で苦情を見かけます。
納車センター、全国に5ヶ所でしたか、管区に配車
する全て対応しなければねらないから大変ですよ。
自分のインプ、スバルショップで購入しましたが、
受注残が落ち着きそうな新型発売の半年後に契約、
納車まで3ヶ月見込んだ週末吉日を指定して引取り
納車…
納期的に充分猶予しましたので、納車センターから
配車された後、
ディーラー卸売り店の工場
スバルショップの工場
ダブル(正確にはトリプル)チェックしてくれました。
インプでも同じような苦情的なスレを見ましたので
納期の時に目を凝らして見ましたがバッチリです。
不具合、ワイパーがビビったくらいですかね。
書込番号:22163512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シートベルトの差し込み口あたりから、ギィギィ音がしてきます。
スレとしては解決済みのようですが、
当方納車2か月Premiumで再現します。気になっていたのでシートベルトバックルの受け口を触って運転しているとギー音と同時に指に振動が伝わります。固体の不良かと思っていましたが違うようですね。メーカーでの対応を期待します。
書込番号:22165640
4点

>コンパイルが通らないさん
まさしくギィギィ音です。そうですよね、少し触ると止むけど、またカーブや段差を通った後に鳴り出します。
書込番号:22165702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もシートベルト内部からピシッ音聞こえますね。どうしたらいいのでしょう
書込番号:22191648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォレスターDタイプの初期型を乗っています。
@運転席両サイドのピラー内を通っている配線が固定されていなくて、運転席側の左前のダッシュボードに共鳴していました。
A運転席側の左前のフロントガラス手前のデフの吹き出し辺りが、寒くなった朝出勤時にのみ車を走らせはじめて数分後にカタカタと異音が発生します。昼間は発生しません。たぶんデフから暖かい空気が送られてきた時に、吹き出し穴辺りの部品との接触により異音となっているようです。
書込番号:22234199
3点

エアコンの吹き出し口の騒音は、XVで同様の症状です。D対応前です。
他に電子音のような騒音とか。電子部品が鳴くと言ってたが、音は空気の振動じゃないのかな。機械的以外の電子部品の振動だとすれば、怪しい雰囲気ありげ。
書込番号:22474773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A型を新車で2018年10月から乗っています。2020年1月あたりから、アイサイトあたりや、フロントガラス下あたりから、ビビり音が温度や湿度によって、結構音がする時があります。道路が悪い時のドーロノイズでかき消されるレベルだといいのですが、それよりも大きくカタカタ音がして、常になり続けるのは頂けないです。ディーラーに相談してアイサイトは交換してもらいましたが、より音がするようになってしまいました。音がする日としない日があります。
書込番号:23770253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1809/18/news036.html
このような記事がありました。
2モデルを実際に試乗等で比較した方のご感想をお伺いしたいです。
※当方、購入に際してCX-5などとの比較検討を行っている最中の者です。
※誹謗中傷、無用な煽り発言等はご遠慮ください。
17点

>このような記事がありました。
スバルを「誹謗中傷、無用な煽り発言をしている」ような内容に感じたのは、私だけかな?
これを読ませるスレ主の意図は、何なのでしょうか?
書込番号:22149762
25点

過去レスとか読まれましたか?
『e-BOXER試乗してきました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22107788/
他にも有ると思うけど
同じ事を何度も書き込みしてくれない気もする
乗り換え派は2.5を選ぶ人が多い感じかな?
それでも4割はe-boxerが売れている
やはりご自身で体感された方が良いと思いますよ
書込番号:22150199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>シンメトリー伯爵さん
勝手な憶測で誹謗中傷するシンメトリー伯爵さん、こんにちは。
CX-5のほうのスレッドでも、無駄な書き込みでみなさんに迷惑をかけていたけれど、
オーナー車であるフォレスターでも同じようなことをしているんですね。
金輪際無視なので、どうぞお好きに発言してください(笑)
>okirakuoyajiさん
台風で試乗の予定が流れてしまいました。
フォレスターの試乗予定を立ててたところ、
この2台でも相当違うようだと友人に言われたので、検討しています。
無駄なスレッドだと思われたなら、反応していただくて大丈夫です。すみません。
CX-5との検討もしていたのですが、あちらでは上記のような挑発行為、揚げ足取りがものすごく、
フォレスターのユーザーさんにも聞いてみないと分からないとおもって質問させていただきました。
書込番号:22150330
10点

>CX-5のほうのスレッドでも、無駄な書き込みでみなさんに迷惑をかけていたけれど、
失礼な方ですね。そのように受け取るのは、あなたの自由ですが、あなたは、
『CX-5 KF型 2018年モデルとフォレスター新型との比較について』 のクチコミ掲示板のスレをたてて、以下のことをの述べているですよ。
マツダが大好きなら、それでいいじゃありませんか。私は、否定しません。
スバルが嫌いなら、わざわざ新型フォレスターの2.5とeボクサーを比較するスレをたてる必要はない。
>CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
>フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
>どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
>そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。
>ちなみに新型XVの2.5のほうは試乗してきました。
>造りと走りはしっかりしているけど、アクセラのディーゼルのほうが楽しかったなあ。
書込番号:22150989
61点

2.5とe-BOXERと両方試乗しました。
私は断然2.5ですね。試乗すれば直ぐに
好みが解るでしょう。
ちなみにCX-5の2.5AWDも試乗しました。
これはフォレスターと良い勝負になりますね。
どちらも長所、短所あります。性格が違うので
試乗してください。
ちなみにCX-5なら2.5のガソリン車が好みです。
書込番号:22152796
7点

私なら、2.5を選ぶかな?
eボクサーも悪し印象は無かったけど、信頼性でシンプルな方を選びます。
でも、NA直噴エンジンを搭載しているところで、マイナスイメージですね。
まだ、ターボならデメリットを許せる程、大きな楽しさもあるでしょうが、その様なワクワク感は、無かったですね。
ゆとり感はありましたが。
CX-5は、どうでしょう?私には魅力的な車とは思えませんでした。この車で、ラフロードに入る気もおきません。
AWD の信頼性ならやっぱりスバルでしょう!
細かい制御を論じるつもりはありません。
この手の車を世に送り出してる数や、AWD を前提にした車づくり、基本的考えが違うかと。これは、耐久性にも影響するんじゃないかな?
エンジンレイアウトからしても違うし、無理が無いよね!
SUV になにを求めるかで、変わってくることなので、スレ主さんが、実際乗ってみて、装備やスペックを確認して決める事だと思います。
書込番号:22152969 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

プレミアムを所有してます。
1か月点検の時e-BOXERの乗り心地が気になり
試乗させてもらいました。
時間がなく2qくらいの試乗でした。
Sモードで少し乱暴に走りましたが、2.5の方が
断然パワフルで気持ちがいいです。
e-BOXERの乗り心地は2.5よりよかったですが
パワー不足を感じ、2.5で良かったと思いました。
モーターのアシストは鈍感なのかほとんど感じません
でした。
一番驚いたのは購入後の試乗にはディラーの
方は同乗せず好きなだけ乗ってきてくださいと
言われたことでした。
ご参考になればと思います。
書込番号:22152972
11点

>ホルモン喰いさん
現行XVと現行フォレスターe-boxer(一昨日納車、妻の通勤用)を所有しています。(ついでに86/BRZレース参戦用のBRZ RA Racingも)
ついでに姉は現行CX-5のディーゼルに乗っています。
フォレスターは2.5の方がトルクもあり私が選ぶなら2.5だったかな?
ただ排気量が違うとは言え自然吸気のXVやBRZがあるし、妻車なので妻の好みでe-boxerになりました。
トルクや燃料代を考えたらCX-5のディーゼルですかね?
参加になりましたでしょうか?
書込番号:22153826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
>フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
>どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
>そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。
ぜひスレ主さんの反論聞きたいですね。
CX-5とフォレスターは同じミドルSUVに分類されますが、そもそも方向性が全く違う車です。
CX-5は多少の視界や室内空間を犠牲にしてもスタイリング重視、フォレスターの思想とは真逆です。
スタイル重視の人ならば多くの人がCX-5を選ぶでしょうね(笑)
車の本来の使い方は移動手段であり、快適に移動する為には見切りの良さ、広い車内空間、安定した走行性能、必要十分な動力性能、安全装備が必要だと思ってます。
CX-5は見切りや車内空間はお世辞にもいいとは言えません。動力性能は必要十分以上でしょうね。
それらを気にせず、道行く人々にカッコよさをアピールしたい方はCX-5でいいのではないでしょうか?
そもそも普及車でそこまでアピールできるかは疑問ですが。
振り向くほどかっこいいと感じるのは一部のプレミアム車だけですし・・・。
要はどこを重点にするかですね、決してCX-5を下げているのではありませんよ。
CX-5は間違いなくいい車です。
書込番号:22153934
20点

>道行く人々にカッコよさをアピールしたい方はCX-5でいいのではないでしょうか?
CX-5のどこがかっこいいのかわかりません。(^^;
かっこ悪い車が走っていると思っている人もいますので!
書込番号:22154440
35点

>夏のひかりさん
デザインに関しては人それぞれ感性が違いますので、頭ごなしに否定しない方がよろしいかと。
cx5の板でもフォレスターのスタイルの事が色々書かれてますが、オーナーにしたらいい気分しませんよね?
こちらではあちらの様にレベルの低い書き込みがなくなってくれるといいですね。
私もフォレスターオーナーですが、他車を貶す様な書き込みはあまりしたくないです。
そもそも趣味嗜好が違うのですから荒れるだけですよ。
書込番号:22154486
37点

>emoyori24さん
>>ぜひスレ主さんの反論聞きたいですね。
>>スタイル重視の人ならば多くの人がCX-5を選ぶでしょうね(笑)
>>CX-5は間違いなくいい車です。
>私もフォレスターオーナーですが、他車を貶す様な書き込みはあまりしたくないです。
>そもそも趣味嗜好が違うのですから荒れるだけですよ。
フォレスターのスレでCX-5を褒めているのはあなたです。
つまりあなたが荒れる元を先に書き込んでいます。
書込番号:22154790
9点

>夏のひかりさん
そうなんですか、フォレスターのスレでは他車を褒めたら荒れる原因となるのですか。
フォレスターにはcx5にはない良いところもあると書いたつもりだったのですが、フォレスターマンセーじゃないと荒れる原因となるのですか。
視野の狭い方に何言っても仕方がないですが、批判ばかりの方がよほど荒れる原因になるかと思います。
書込番号:22154883
38点

現在ホンダ乗りの自分としては、フォレスターもCX-5もホンダのSUVより断然良いと個人的に思っております。
生粋のアウトドア派の自分には逞しさが秀でてるスバルが最良の選択と嫁さんとも一致してますが、車種選びで一致しない為、9月切れフリードの車検を通してしまいました。笑
でも決まったら即乗り換えってのは一致してます。
書込番号:22154921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

反論…(笑)
>大車輪55さん
ホンダのヴェゼルを後輩が所有しているのでよく同乗しますが、
確かにボディのしっかり感とかサスペンションの感じはそれなりなのかな?と思いますが、
あのサイズでは実用的に造られてるなと感じました。
他のホンダ車よりもデザインも落ち着いていて良いです。
他の車種はまた違うんでしょうか?
やっぱりスバル乗りの人たちは2.5のほうが好評なんですね。
今後はe-BOXERのようなエンジンがスバルでは主流になっていくのでしょうか?
2リッターターボのようなパワートレインが無いのが非常に残念なのですが、
とくにハイパワーなクルマが多かったスバルにずっと乗っていた人たち目線では
2.5のパワー感に物足りなさを感じるとか、そういったことはあるのでしょうか??
書込番号:22155095
2点

>ホルモン喰いさん
今は乗ってる車は何でしょうか?
皆さん趣味趣向が違いますからね。
フォレスター、CX-5とクラスは同じですが
全然違います。ちなみにこのクラスは
エクストレイルが一番売れているとスバルの
営業マンから聞いています。
パワーを求めてるなら今度出るCX-5の
2.5ターボがお勧めですね。マツダでも
現状で一番動力性能のある車になるでしょう。
フォレスターは試乗すれば解りますが、
楽に長距離を走れる車になってます。
動力性能は十分に速いですが、以前の
ターボ車の刺激は有りません。
そこをスバルに求めるなら2.0ターボ搭載の
WRX STI、S4やレヴォーグを買うべきですね。
スバル車のデザインは所有してみて、解る良さが
有りますね。あとは実用面でも考慮されてるので、
ジワジワとスルメのように味が出てきます。
書込番号:22155365
8点

>カメラskier さん
>スバル車のデザインは所有してみて、解る良さが
>有りますね。あとは実用面でも考慮されてるので、
>ジワジワとスルメのように味が出てきます。
全くその通りです。特にスバルは、視界が良く(死角が少ない)ボンネットが見えるので車両感覚が掴みやすい。新型は、バックドアの開口が更に広くなり、パワーリアゲートの反応・速度が早くなったので使い勝手がよろしい。
一度、スバル車に乗ってしまうと、もう他のクルマに興味が無くなるから不思議です。
もっと若い時からスバル車に乗っていれば良かったと後悔しています。
エクステリアデザインは、確かに一般の人から見ると、無骨でカッコ悪く見えるかもしれませんが、私は、大満足で毎日にやけています。
スバル車は、運転して楽しくなる。所有する喜びがある。これからもスバルと共に人生を歩んでいきたい。
書込番号:22155413
20点

>ホルモン喰いさん
試乗動画は沢山有りますから
参考迄に
【e-BOXER試乗】新型フォレスターアドバンス試乗してきました part2
https://youtu.be/EQOE9RhMAO4
書込番号:22156656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホルモン喰いさん
ホンダ歴の長い自分が思うに、ホンダは昔からデザインセンスや室内空間の見せ方が上手いな、って思いますが、正直SUVに関しては詰めには拘ってない感が強いことからホンダは自分の選択肢に入りません。
世界的な潮流に乗ったマツダもハードの出来は相当だと思いますが、デザインと後方視界が自分には厳しいですね。
スバルはユーザーしか分からない良さが多すぎるように感じ、大きな損をしている気がします。もったいないですね。
当初はインプレッサでしたが、XVやフォレスターに気持ちが傾いてます。
取り分け、嫁さんがフォレスター推しなので未だインプレッサの軽快感に惹かれる自分は悩ましい車選びの日々が続いております。
書込番号:22157000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホルモン喰いさん
車を手に入れる方が一番良い選択をされれば何より
ですよ。
ここの場のご意見、あくまで参考的なアドバイスと
思います。
スバルでも他社でも…
フォレスターでもインプレッサでも…
ただ特定のメーカーのスレで、
そのメーカーに悲観的な意見
他社を優越する意見
控えないとファンの感情を逆撫でします。
書込番号:22157085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際に試乗してから判断してみては、どうでしょうか。
フォレスター2.5Lついては、本当によく出来てると思います。普通にアクセルを踏んでて気付いたらスピードが出てました。パワーも充分かな。eボクサーは、車体が重たいからなのか割と安定している感じがあるかなぁ〜って思います。別に乗りにくいって印象は無かったですね。
CX - 5は、ガソリン車の方が良かったですね。
車に乗り降りする時、ちょっと背の低い私には気になりました。背の高い人なら何とも思わないかもしれないですけどね。
車のカッコよさは、どっちもありかなぁ〜。CX - 5なら都会的な感じでいいですし、フォレスターは、ちょっと無骨なカッコよさがありますね。私は、フォレスターの方が好きですけど、どっちか悪いって事はないかと思います。
CX -5とフォレスターですけど、高速をよく使うならCX - 5かフォレスター2.5L。町乗りで荷物の乗せ下ろしがわりとあるならフォレスターのeボクサーでしょうか。私は、チャイルドシートやベビーカーを使うのでフォレスターを選びました。使い勝手ならフォレスターの方が便利だと思いますよ。
書込番号:22157681 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あと、迷ったら両方買って、気に入った方を残せば良いと思いますよ。
我が家はいつもそうしています。
書込番号:22157809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が選ぶなら、2.5にします。トルクの出方が自然な感じで、好印象でした。
メカが複雑になるとトラブルも多くなるんじゃないか?って気持ちも正直あります・・・
CX-5の乗り味はジェントルって、感じでしょうか?
ルックスは個人の好みでしょうが、私的には、フロントマスクが好きになれません。
SUVとしての車を選ぶには、AWDしかつくらない事を貫いているスバルの方が好印象です。
スタックしている同じ車種を見るのはあまり気分の良いものではないと思います。
あれは、FFだからとか確認するのも煩わしい。
書込番号:22157810
13点

KFのスレッドにも類似テーマでご質問(解決済)されていましたが、失礼ながらスレ主様のご質問には、ご自身の感じ方やそれによる考え、最も重要だと思われるご自身の嗜好が欠如していますし、何より一貫性が感じられないのです。
KFのスレッドにもご自身の意に反する記述や、誹謗中傷に近い心ない記述が散見される一因ではないでしょうか?
下記のコピー&ペーストにも記述しましたが、SKでも同様です、先ずスレ主様がKFと同様SKにご試乗され、その上でご自身のライフスタイルや使用形態に照合し、判断に迷われたり、疑問等を持たれた点を具体的にご質問されないと、例えばAWD性能一つとっても、ステアリングを握るのは返信者ではなくスレ主様ご自身の筈ですから、尚更その思いが込み上げます。
ましてご自身の意見ではなく第三者の意見にリンクを貼り意見を求めるのは、何か本末転倒のような思いがするのは当方だけでしょうか?
何より、KFににせよSKにせよ、ステアリングを握るのはスレ主様ご自身ですし、そのための購入資金を手当てするのもご自身で有って、リンク先の筆者でもなくまして当該サイト返信者でもない筈です。
※「書込番号:22139251」コピー&ペースト
『返信数が73件と随分盛り上がっているようですが、中には心ないカキコミもありスレ主様も不快な思いをしているようですね・・・。
正直スレ主様のご質問が余りにも抽象的で、このような記述が一番返信を記述がする返信を書くに当たって困ります。
お仕事がご多忙のようで何よりですが、エクステリアにせよ、搭載トランスミッションや駆動方式が異なることににせよ、まず両車にご試乗頂き、その上でもっと具体的にご自身の疑問点や不明点を当該サイトで伺うようにすべきだろうと思いますよ。
異なるAWDによるステアリングレスポンス、或いはミッションフィーリング、乗り心地や各機能の操作性、視界や視野性能、運転支援機能、どれをとっても両車は異なり、当然A氏の意見、B氏の意見も異なり、中には各々メーカーの贔屓やアンチ、冷やかし半分の方も居ます。
先にも記述しましたが、先ずスレ主様が両車をご試乗頂き、その上でご自身のライフスタイルや使用形態に照合し、判断に迷われたり、疑問等を持たれた点を具体的にご質問されないと、例えばAWD性能一つとっても、ステアリングを握るのは返信者ではなくスレ主様ご自身の筈ですから、尚更その思いが込み上げます。
匿名による文字情報を収集するよりも、先ず両車へご試乗して下さい。』
書込番号:22158068
8点

>ホルモン喰いさん
このスレを見て、スバルオーナーの人間性は理解できますね。
個人的には、検査改竄などしていない会社の車を買うことをおすすめします。
書込番号:22158267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>楽しい?さん
一部を見られて全てが…必ずしも正しいご判断とは
思えません。
スバルの不正は、スバルの責任であってユーザーは
被害者ですから、
ここの場で誹謗中傷は、マナーに欠ける行為です。
そもそも、他のメーカーも偉そうに胸を張れるの?
思いませんか?バレなければ何でもあり、では?
これも言い過ぎですね。失礼!
書込番号:22158503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>楽しい?さん
検査改竄などしていない会社
それはどこの会社ですか?
書込番号:22158766
7点

先日、ディーラーに勤めている後輩の手助けもあり、
認定中古車ですがポルシェ マカン S PDK 4WD 2015年モデルを購入することとなりました。
いろいろとありがとうございました!!
書込番号:22159693
4点

>ホルモン喰いさん
>認定中古車ですがポルシェ マカン S PDK 4WD 201>5年モデルを購入することとなりました。
なんだ
結局これを言いたかっただけか。。
はい解散
書込番号:22159742 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

散々、スバルを蹴散らして、自慢話ですか?
これ以上の言葉がでましぇん。アホクサ!!
らいおんずー さん と同じ感情を抱いたのは、私だけでしょうか?
書込番号:22159806
17点

>※誹謗中傷、無用な煽り発言等はご遠慮ください。
お前の一連の発言がまさに「無用な煽り発言」だけどな。
書込番号:22159918
16点


2.5NAでワクワク感は無いかも。
やっと無理なく動いてくれるってとこだしね。
書込番号:22160286
1点

>楽しい?さん
なかなか香ばしい記事で失笑しながら読みました。
絶好の叩ける素材!正論言う俺カッケー!って感じで。
>具体的には、「株主総会で支持される短期的利益を上げる経営陣」ではなく、「社会的モラルの高い人物」を経営者に選ぶことだ。
>自動車産業の「品質保証体制にとって必要な人材」は、少なくともテスラのイーロン・マスク氏ではないであろう。
じゃあ誰なのかね。これ言い出したらゲイツもジョブズも全部NG
>品質について、「社内の組織を管理下に置けていない」ことが、「自動車会社の資格がない」ことに等しいのだ。
これ言い出したら隠ぺい系や不正関係をやった会社は全部NGなわけで、製造業壊滅だな。
ついでに国内自動車メーカーも全滅なんじゃ?
とりあえず正論並べた!って感じで痛い痛い(呆)
書込番号:22160638
11点

>ホルモン喰いさん
何となく輸入車のほうが合っているかたなのかなと思っていたので、
良い選択をされたんじゃないでしょうか。
>楽しい?さん
検査改竄などしていない会社の車を買うことをおすすめします。
「検査改竄などの報道がされていない会社」ではなく、
わざわざ「検査改竄などしていない会社」と書かれていたので、
これまで自己申告等していないメーカーも含めて、
各メーカーの内情に精通しているのだと思い、それがどのメーカーなのかお尋ねしたのですが、
ご存知なかったんですね。
書込番号:22161390
10点

>ホルモン喰いさん
夫婦で一台づつしか車を保有出来ず、その他にレース専用車を保有し、年間1,500円しかレースにつぎ込めないスーパー底辺庶民が、中古でポルシェを購入されるスーパー勝ち組国民に意見して大変申し訳ございませんでした。
そのうちあなたの911GT3とサーキットで勝負できる事を楽しみにしています。
書込番号:22161615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オチが一度も話題に出てなかったポルシェかよ。結局皆さん釣られただけでしたね。
でも一つでも新しい情報知識がつけばそれでもためになったと。
書込番号:22162119
3点

中古とは言え、安くても500万以上するポルシェ買う人がCX-5やフォレスターなどハナから眼中になかったでしょうね。笑
車検までに維持費の貯金に精を出して下さい。
書込番号:22167556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大車輪55 さん
>認定中古車ですがポルシェ マカン S PDK 4WD 2015年モデルを購入することとなりました。
ネットで調べましたが、上記のクルマの相場は、数百万( >500万以上するポルシェ買う人がCX-5やフォレスターなど・・・・と仰っていましたが ) の単位では、買えないようです。
な な な な なんと 中古でも 数千万円していました。 しかも 認定中古車 というお墨付きです。
私が、新車で購入したアドバンスが、5台以上も買えちゃうじゃないですか!! ( 驚き )
スレ主様 ( あえて 様 を付けました )は、相当なお金持ちなんですね。
まさか、 「 認定中古車ですがポルシェ マカン S PDK 4WD 2015年モデルを購入することとなりました。 」
という夢をみました。
じゃ、ないだろうね!!!!! ( 笑 )
書込番号:22167693
1点

>シンメトリー伯爵さん
マカンは数千万円もしませんよ。
母親がカイエンになっていますが新車で諸経費込みで1,300万円位したと言っていたので、マカンはもう少し安いと思いますよ。
多分1,000万位ではないですかね。
書込番号:22167806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主もそうだしそれ以外もだけど隙あらば自分語りが好きな奴が多いなぁ。
スレ自体放置すれば終わる話なのに。
書込番号:22168266
2点

すみません。
前のレスだと母親がカイエンになってしまいましたね。
正確には母親がカイエンに乗っていますです。
訂正します。
ちなみに父親はM5に乗っています。
私のような甲斐性なしには到底真似できません。
書込番号:22168373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>灯里アリアさん
>お前の一連の発言がまさに「無用な煽り発言」だけどな。
>とりあえず正論並べた!って感じで痛い痛い(呆)
>スレ主もそうだしそれ以外もだけど隙あらば自分語りが好きな奴が多いなぁ。
>スレ自体放置すれば終わる話なのに。
そういうお前はどうなの?(呆)
書込番号:22171402
3点

Xブレイク黒 納車待ちです。プレミアムと悩みましたが、メッキメッキが苦手なのと、全モデルはXTを乗っていた為、あまり違いが感じない事からXブレイクにしました。オレンジが余計ですが...黒に塗ろうかなー(笑)
さて本題ですが...
私は、モータージャーナリストでも専門家でも無くただの車好きのオヤジです(笑)
一般道 高速 合わせて、2.5 e-boxer共に20キロ近く試乗した結果、即決で2.5にしました。
担当直入に、e-boxer 走りません...名前の通りマイルドです。特に高速のちょっとした坂道、追越しの際はモタモタです。一般道においては、そこまで感じる事はないと思いますが、出だしが明らかに重たいイメージでした。
燃費も20キロぐらいですから、正確ではありませんが、両車変わりませんでした。多分高速では、モーターがお休みし、2.0のエンジンが唸ってたからでしょうか!?(笑)
大前提として何を求めるかですが、走りを気にされる方は、絶対2.5だと思ったまでです...
書込番号:22183833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先日フォレスターのアドバンスを契約してきた者です。
初めはマツダさんのcx-5でほぼ決定だった僕なりの比較を書かせて貰います。
cx-5はパワフルで乗り心地も良く室内の高級感もありすごくいい車です。しかしディーゼルエンジンのメンテナンス面や細かい機能面でもう一歩物足りなさを感じました。
一方フォレスターはパワフルさや乗り心地ではcx-5に劣るものの機能面ではほぼ僕の希望に応えてくれた気がします。ブラウン内装を選択したので高級感もありますし。そして2.5リッターとアドバンスでは若干アドバンスの方が乗り心地が良かった印象です。アイドリングストップからの発進もアドバンスの方がスムーズでした。
長くなりましたが結局cx-5のパワフルさを発揮する機会が少ないのと機能面でフォレスターアドバンスに決めました。
結論としては自分が何を重視してるかですね。参考にして貰えれば幸いです。
書込番号:22397260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスが発売されましたね
全グレードの中で一番燃費が良く、自動車税も一番安い、
そんなアドバンスがあるのに、他のグレードを買う人はどこに魅力を感じているのか?
また、アドバンスへの不満はどこなのか?
ということで質問させていただきました
回答よろしくお願いします
書込番号:22148329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>拳、蹴さん
選ぶ人の嗜好というか好みの問題かと。
経済性を重視するならe-Boxer
走りを重視するなら2.5ガソリン
かな。
その他、インテリアや装備も違わない?
書込番号:22148398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>拳、蹴さん
おはようございます。
私はプレミアムを購入しました。
アドバンスとツーリングと検討しました。
17インチのツーリングでもよかったのですが、いろいろとオプションを付けると、プレミアムと同じくらいの値段になってしまったこと、アドバンスは2.5リットルと比較して約110キログラムも重くなってしまうこと、使用環境が田舎なので、郊外道路使用が多いことで、プレミアムを選択しました。
街中中心の使用の方は、アドバンスを購入されたほうが良いと思います。アドバンス試乗時にいつものコースで2割増しくらいの燃費を示していましたので。
先週あまり高低差の少ない峠と山道、郊外バイパスを200キロくらいドライブしてきましたが、2.5リットルでもリッター15.4キロメートルが出ました。いつもの通勤路では、現在約12キロメートル前後です。
2.5リットルもそんなに燃費が悪いとは思いませんが、皆さんはどうでしょうか?
書込番号:22148439
12点

タンク容量を上げてる人が多いですね。
高速での航続距離が短いので、アドバンス外してる場合があるみたいですよ。
書込番号:22148446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タンク容量です。せめて55は欲しかった。ちょっと致命的
走りは2.5NAの方がパワフルです。ここは妥協できます。
アドバンスとxーbreakで迷っています。
書込番号:22148485
12点

拳、蹴さん
Advanceの方が燃費が良いのは、下記のように市街地モードだけです。
・市街地モード
Advance:11.2km/L
Premium等:9.6km/L
・郊外モード
Advance:14.2km/L
Premium等:14.6km/L
・高速道路モード
Advance:16.0km/L
Premium等:16.4km/L
つまり、信号等のよりストップ&ゴーが多く、モーターアシストを受けやすい市街地モードならAdvanceの方が燃費は良いです。
しかし、郊外モードや高速道路モードでは燃費は逆転して、Premium等の2.5Lの方が燃費は良くなるのです。
又、Advance よりもPremium等の2.5Lの方がパワフルですし、AdvanceはPremium等よりも車重が100kg以上重たくなる点も走りの面ではマイナス要素です。
更にはAdvanceは価格も最も高くなりますし、燃料タンクも48LとPremium等の63Lに比較すると少なくなってしまうのです。
以上の事からAdvance以外のグレードを選択する方も多いでしょう。
参考までに↓のように売れ筋グレードはAdvance40%、Premium33%、X-BREAK18%となっています。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_09_14_6250/
書込番号:22148596
7点

私はプレミアムとアドバンスで検討し、アドバンスにしました。
走りは確かにプレミアムの方が力強かったですが、アドバンスも特別非力という訳ではなく、Sモードならそこそこ走りますのでアイドリングストップからの復帰がスムーズなアドバンスがいいかなと。
タンク容量に関しては確かにこのサイズの車種にしては小さいかなと思いましたが、今乗ってる車は更に小さい42Lで、燃費も10前後。
それで困ったことはなく頻繁に高速走行する訳でもないので、自分の使い方としては問題ありません。
ただ上記についてはプレミアムでも別にいいとも言えます。
最大の決め手は本革シートですね。ブラウンがプレミアムにあればプレミアムを購入していたかもしれません。
あと、小さいことですがe-BOXERのエンブレムもちょっと気に入ってますw
燃費についてはfurifuri1029さんも言われているように2.5でもそんなに変わりませんし、状況によっては逆転する事もあります。
個人的には双方に大きな差はなく、最後は好みの問題かと思います。
書込番号:22148670
12点

>拳、蹴さん
ちょうど、昨日 Advanceを試乗してきて 想像してたのとちと違ってて かなり迷ってますので 整理も兼ねてレスしますね。
私は SJ・A型2.0L-IとE型X-Brake、NAの2.0Lを2台続けて3年おきに乗り継いできて 今回3台目はAdvanceに決めたいと試乗に行ったのです。 Advance、プレミアムと続けて試乗して迷いが出てきました。
Advanceの唯一の買いは「上質感」です。
これはたしかに確認できましたが ただSJフォレスターの後継としては不満、心配な点がいくつかあります。
1)電動アシスト自転車みたいな感じで 背中を押してくれる加速アシストを期待しましたが そういうのではなく静かにエンジンを始動し加速する「繋ぎ」をする程度のアシストでした。これが一番のがっかり。
2)燃費も 他の皆さんが指摘されているように 常に1.3倍2.5より燃費が良いわけではなく 高速では逆転もあるそうで そうなると48Lと63Lのタンク容量の差は残念です。
3)バッテリーがLIバッテリー(簡体字中国語のラベル付)1個と通常の鉛バッテリー2個も必要。LIバッテリーは試乗後、触ってみましたがトノカバー下のラゲージルームが保温庫に成りかねない位の結構な発熱量です。
4)まあLIバッテリーをあそこに積めば スペアタイヤは積めません。たまにパンクはするので全く無いとちょっと不安。
フォレスターが気に入って何台も乗り継いできた私が望むのはこういう高級感、上質感ではないような?
その方向での車なら ハリアー辺りに行きますので 望むベクトルが45度ずれた感じがしました。
来週、またディーラーに行って返事するのですが もしかするとプレミアムにして また3年後、その次に
https://www.zaikei.co.jp/article/20180607/446235.html この方式のHVを待つことにするかです。
ホント、Advance 私にとっては悩ましいことになりました。
書込番号:22148961
23点

私は今年6月にモデルチェンジする前のSJG(XT)を購入した者ですが、先週スバルに行ってe-BOXERを搭載した
スバル・フォレスター アドバンスに試乗させてもらいました。その時の感想です。
@エクステリアはSJGに比べて男前、力強くなったと思います。パールがとても良く似合ってると思いました。
A内装のブラウンレザーはもう少し明るめのブラウンが似合うと思いました。
Bインテリアはセンターコンソール付近にボタン等が集中し、ゴチャゴチャしたイメージです。
スッキリが好みであればSJGがシンプルでスッキリしてると思いました。
CMFDが大きくなり、情報も細かく表示するようになりました。なんだかPCみたい。
D走りは上質で高級感のあるサルーンみたいです。しっとりとした走りです。
ですが、モーターアシストしてる感じがしませんでした。iモードはもったり。Sモードはそれなりの加速。
加速についてはSJGの方が勝ってるかと。60km付近でタコが2000rpm以上を指してます。
SJGは2000rpm以下。やっぱり加速、走りはガソリン車がいいかなと。
E走行した後のトランク下にあるバッテリー部。ほんのり温かいです。荷物を積んだ時に熱がこもらないか心配です。
あと、バッテリーに占領されているのでスペアタイヤ積めず、荷物収められず。燃料タンクもプレミアムに比べて少ない。
FボンネットはV字に切られているので、見晴がいいかなと。あとパワーリアゲートはステーにモーターが組み込まれているので
リア開口部が広い。SJGは後部左側にモーターが組み込まれて開口部が若干狭まっている。SJGもステーに組み込まれて
いたならば新車購入時に選択していたかなと。
G後進時のリバースミラーはいいですね。SJGもこの機能があったらよかったと。新型のパーツ流用はできないかなぁーと模索中。
色んな事を書き込みしましたが、e-BOXERを搭載したスバル・フォレスター アドバンスいい車だと思います。
これから年次改良をして、さらにいい車に進化すると思います。3年後、もしくは5年後に乗り換えるかもしれません。
アドバンスは走り重視というより、街乗りメインの方にはいい車ではないでしょうか。
加速重視や走り重視はプレミアムかと。
このエクステリアでターボエンジンならば即買いだったです。
書込番号:22150251
6点

拳、蹴さん こんばんは
フォレスターのAdvanceに乗っているものです。
自分の感じた範囲なので参考になるかわかりませんが質問に答えさせていただきますm(__)m
@全グレードの中で一番燃費が良く、自動車税も一番安い、
そんなアドバンスがあるのに、他のグレードを買う人はどこに魅力を感じているのか?
純粋にAdvanceより発売日が早かったので、買っちゃった人が多かったというのはあるとおもいます。
あとE-BOXERが歴史がないので、これからいろいろと不具合がでる可能性があるから避けたのかもしれません。
ガソリンタンクがAdvanceは小さいので、結構高速を走る私はもう給油?っていうかんじです。正直もっとタンク容量増やしてほしいです。
乗る前は、たいして変わらないとおもってましたが、高速とか燃費がAdvanceはいいわけじゃないので、大きいタンクがほしいです。
Aまた、アドバンスへの不満はどこなのか?
2.5のほうがパワーがあります。ドライバーが同じ人で、競争したらAdvanceは高速でも峠でもサーキットでも勝てないでしょう。
ドライバーモニタリングシステムはほぼ機能してないので、乗り込んだ際の認識も微妙。会話していると居眠り警告がでます((笑)
※本当に眠たい時には、一度も反応しませんが自分が一番疲れているのはわかるので勝手に休憩します。
前述しましたが ガソリンタンクちいさい。任意保険がAdvance(SKE)は高い。
モーターのアシストは・・・・・・・・・・私には感じません・・・ターボ車のターボが効いているとかならわかるのですが・・・
BAdvanceを選んでよかったところ & おすすめポイント
しょっちゅうツーリングアシストで走る人だったら、パワーがいらない。2.5よりパワーないですけど、法定速度を守って走る分には、Advanceで十分。
ブラウンレザーが選べる
ちょっと税金がやすい。
上質感がある。一応フォレスターの最上級グレードとしての質感はあると思います。(ただpremiumとそれほど変わらないかも)
あまり役に立たないですけど モニタリングシステムという機能が付いているよ!とプチ自慢ができる
ホイールの形がプレミアムよりいい?(好みです)
なんで自分はAdvanceを選んだのかといえば、ブラウンレザーと新しい物好きというだけなのかもしれませんが、満足しております。
書込番号:22150820
10点

Advanceは鉛バッテリー2個積みです。
使用状況にもよりますが、燃費と税金の金銭的アドバンテージはDIYでバッテリー交換しないかぎりバテリー代でもってかれる可能性大です。
各レビュー等でもありますが市街地メインで走行距離が見込まれる場合Advanceのメリットが大きくなりそうです。
私はPremiumの試乗しかしておりませんがAdvanceの方が乗り味が上質なようですね。
このあたりは乗り比べてみないと分かりませんが、果たして一般の方が感じ取れるレベルなのか?
Xブレイクは撥水シート等、アウトドア思考の方が選ばれると思われますし、オレンジの装飾にかっこよさを感じる方もいると思われます。
初期費用を抑えたい場合は、メーカーオプション類はどうしてもついてないと不便というレベルではないのでTouringも選択肢に入ると思います。極端な話、運転するのはほぼ自分一人でプッシュスタートにも必要性を感じなければTouringでメーカーオプション無しでも問題ありません。
マイルドハイブリットにメリットがなく、メーカーオプション類を付けたい場合どれも金額差が無くなってくるのでPremiumが選ばれる傾向になるかと思われます。
書込番号:22151213
6点

ほんとデザインなんて主観だからどうでもいいのにスレ主さんの意図と違う議題で盛り上がってアホですね。
彼女にするなら容姿で選ぶが、女房にするなら性格のいい子を選びます。(自分もアホやな)
さて、本題、
CX-5 4WDディーゼル
2.5 ツーリング
2.0 E-ボクサー 試乗しました。当方もこの3台が有力です。そのほかハリアー、CRVは次点かな。
2.5とE-ボクサー 難しいです。 たしかにE-ボクサーの電動アシストは気にかけないと気が付かない程度かも知れません。
スタート時はエアコンをつけているかで電動の長さが変わりました。エアコンをつけているとほんの一瞬でエンジンに切り替わりますが、エアコンを切ったらそこそこ電動で走りました。
だれかが夏場はエアコンをがんがんつけて走るからEボクサーのよさを体感できないので、時期をずらしたとコメしていましたが、
本当にそうなのかも知れません。
坂道にしても2.5のほうが確かにパワフルですが、試乗しているからであって、実際購入してしまえばその車に慣れるのでEボクサーでもいい気がしました。Eボクサーの2.0はXVと同じエンジンだそうで、車重が増える分電動アシストをいれているので
パワーに不満があるわけではありません。
高速道路で側道から本線に入って加速するときなども、電動アシストがあるようですが、こちらは単なるエンジンパワーなのか電動アシストなのかを体感できるほどのものではありませんでした。加速時に電動が入っているかはセンターディスプレーに表示されるのでわかる程度でした。(私が鈍感なのかもしれません)
それよりもエコ運転したとき、エンジンの回転数が0になり、100%電動になるときがあってこれは面白いと感じました。
Eボクサが本皮シートで硬く、2.5がファブリックで柔らかかったので乗り心地の違いもありました。好みでしょう。
車重100キロの違いによる重厚感は乗った日にちが異なるためまったくわからなかったです。連続して乗り比べれば意識できるのでしょうが。
Eボクサの最大のネックはタンクの小ささです。48リットルしか入りません。これがせめて55だったEボクサを選択するのですが。
ディーラに聞いたら、燃費を稼ぐためじゃなく、構造上の問題といっていました。電動部をいれるための安全のためといっていました。
売れている40%がEボクサーと言っても、2.5は3種でているので一番売れているとのこと。自分はいまのところ20%のXブレイクが第一候補かな。
ちなみにCX5はディーゼルエンジン性能が気に入っているので候補ですが、見た目はXブレイクのほうがかっこいいと思いますよ。
CX5のデザインなんて頭でっかちのしりが小さく(短く)ブサイクと感じます。(個人の感想です)
フォレスターが2.5にしたのもCX5を意識しているとのこと。パワー面ではかなり近づいたと思います。
CX5のディーゼルも低速回転域が強い分、高速回転域に入ってもパワーはさほど伸びないので、100キロで走っていて120キロ出して追い抜くとき(高速道路などで)の加速感などはたいしたことないのではと思っています。(低速回転時の加速感はないというレベル)
CX5のガソリンや2WDはまったく候補に入っていません。
スタイルXブレイク、エンジンCX5ディーゼル、内装ハリアー、ドアの閉めた音CRVの車があったら速攻買うのですがね。
書込番号:22162093
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,222物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 248.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 248.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円