フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,337物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年9月17日 23:05 |
![]() |
200 | 13 | 2018年9月17日 22:45 |
![]() |
364 | 44 | 2018年11月25日 11:17 |
![]() |
45 | 5 | 2018年9月13日 08:42 |
![]() |
5 | 2 | 2018年9月10日 00:23 |
![]() ![]() |
51 | 9 | 2018年9月11日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
純正のオールウェザーシートカバーの購入を考えています。実際の防水性能、質感や脱着の難易度について、購入された方いらっしゃいましたら是非教えて下さい!
書込番号:22117676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

笹かまキツネさん
それなら下記のフォレスターのオールウェザーシートカバーに関するパーツレビューが参考になりそうですが、旧モデルなら取り付けも簡単との事です。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?kw=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&srt=1&trm=0
書込番号:22117697
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!取付は難しいものではなさそうですね。オプションカタログには取付工賃が1000円とあったので気になりました。
書込番号:22117721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
試乗してきなさい!
乗り心地なんてみんな感じ方が違うから
書込番号:22112301
50点

それな(笑)
こんな主観でしかない質問って意味がない。
百聞は一見に如かずって言葉を知らない人。
書込番号:22112416
21点

何と比較してるのかでも変わります。
自分(スレ主)好みかは誰にも分かりません。
書込番号:22112546 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

過去、スレ主さんの車遍歴にもよります。
書込番号:22112603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔、日産の古〜い車で足回りがふにゃふにゃになってる車に乗っていて
スバルの車に乗り換えたときに「固い!固い!新しい車なのに!お金出したのに!」って
クチコミで文句をずっと言ってる方が居ましたねぇ〜。
まあ、そういう事です。車歴や用途、個人の感覚による部分が大きいので試乗してみてください。
書込番号:22112626
21点

皆さんなんだか、ツレナイ回答ですね。
具体的な基準値として
親切に回答します。
現行ティグアン並の乗り心地です。
国産では例えるクルマはありません。
所謂、欧州的安定感。
参考になりましたか?
ちょうどいい硬さです。
ハイブリットは、やみつきの乗り心地です。
7人乗りがあれば直ぐに買いたい。
残念。
書込番号:22112713 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

僕は乗り心地が硬いと感じました。
でも、改造車の様な硬さとは180°違います。
なんだろ…人間で例えるなら、ガッチリした硬さ?骨太?の様な硬さですね。嫌な硬さではないと感じました。
個人的にボルボやJeepの様なガッチリ感がSKフォレスターにはあると思います。
書込番号:22112745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記
初心者マークを付けると
意地悪回答もなくなったと
思います。
書込番号:22112899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

言うまでもないのですが、サスは消耗品ですからだんだんとへたってきます。
最初から程よく柔らかいとすぐにへなへなになってしまいますから、
新品はちょっと固め位がちょうどよいのではないでしょうか。
書込番号:22112986
12点

>尽忠報国の士さん
意地悪回答でもなんでもないと思う。
だって乗り心地なんて個人の主観なんだから。
基準になる車が何になるかで変わるし。
よって主の今乗ってる車が何で、どう感じてるかは最低、書き込むべきだね。
要は質問が漠然としてる事に原因がある。
まともな回答が欲しいなら、まず自分(スレ主)からだと思うよ。
書込番号:22113691 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

具体的なと言われたので
ランエボYにF16kg、R12kgのバネ入れてガチガチに固めた車に乗ってま。
次期車として試乗してみたがフニャフニャで気持ち悪くなりました。
もっと硬い方が好みです。
書込番号:22113712
6点

自分は前車のxvhvよりしなやかに感じたな
道路の継ぎ目とか静かになった
書込番号:22113862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前の型より、足の動きは良いと思った。
普通に乗り心地よいと思う。
っていうか、硬いとか悪い感じはほぼ無かったです。
書込番号:22117669
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
すみません。
まだデーラーにも行ってないので教えていただきたいのですが、アドバンスは本来18インチですが、17インチにインチダウンできるでしょうか?
確認された方がおられたら教えてください。
スタッドレスタイヤのアルミホイールのサイズをインチダウンしたいと思っています。
回生ブレーキなどの関係で、ダメな場合もあるのかなと、疑問におもっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22110962 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

行けないなら電話で聞いてみる
お客様センターにメールで問い合わせる
書込番号:22111016
9点

17インチでも大丈夫みたいですよ!
自分は、スタッドレスも18インチにしました。
書込番号:22111019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>オホーツク海さん
新型フォレスターはベース車が225/60R17、アドバンスが225/55R18 ですが、
ブレーキディスクも16インチ→17インチと大きくなっていますので、微妙です。
アクセサリーで、スタッドレスタイヤはスバルからは17,18インチですが、グレード別に出ていませんのでもしかしたら不可かも?
ディーラーに聞くより仕方がないと思いますが。
書込番号:22111081
3点

オホーツク海さん
Advanceのブレーキはフロント17インチ2ポット、リア16インチです。
このフロントの17インチ2ポットというブレーキは、レヴォーグと同一ですね。
レヴォーグなら純正サイズが18インチでもインチダウンして問題無く17インチのアルミホイールを履かせる事が出来ます。
この事からAdvanceでも17インチを履かせる事は出来そうに思えますね。
書込番号:22111105
18点

>オホーツク海さん
Advance納車待ちです。
私は契約時、スタッドレスにホイールをX-BREAKのホイール、タイヤは当然17インチのブリザックをお願いしました。
ディーラーの担当さんに確認して貰いましたが、問題ないようでした。
楽しみにしています。
一度、確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:22111183
9点

インチダウンかー!
あの人が来スレしなければ良いですね。
書込番号:22111202
22点

グレード違ってもロータ周りは変わらないから17インチでも問題ないよ。
持論オナ〇ーのマニアさんが来ないうちに解決にしよう。
書込番号:22111238
14点

散々、袋にされてるからどうでしょう。(笑)
書込番号:22111246 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>オホーツク海さん
他社市販ホイールのインチダウンは現物を当ててみないと干渉などについて確実なことがいえないのが通常です。
1.実際につけている人と同じもの(検証済み品)を買うか、
2.カー用品店でも当ててみて付くようなら買う、ダメなら送料負担という条件付きで取り寄せてもらうか
3.メーカー純正品(グレード違いで17インチがあれば)をディーラーで取り寄せるか
の3択になると思います。
書込番号:22111473
5点

>オホーツク海さん
ブレーキサイズが17インチなので、創造の館さんがおっしゃっているように17インチのホイールでも装着可否があると思います。
実際にはホイールとブレーキが干渉しないかどうか(ホイール形状によっては取り付けられないケースがあるため)がポイントですね。
おそらくタイヤ専門店さんも情報が少ないので純正装着サイズをオススメしてくるかもしれませんが・・・。
展示車もしくは試乗車の運転席側のドア開けて、指定サイズがシールで貼り付けてあると思うのでそれを参考にするか、販売会社で装着保証している商品の購入するかなどでしょうか。
必ずしも純正装着サイズである必要はありませんが、車両走行に支障がある場合には純正装着サイズの検討も必要かと存じます。
書込番号:22111817
7点

アドバンスの取説公開されましたが、タイヤは標準の18インチワンサイズしか記載ないですね。
書込番号:22112237
1点

>オホーツク海さん
上記をご覧下さい。世界最大手のタイヤメーカーもインチダウンは推奨してません!
メーカーがサイズを決定する際に様々な事を想定し考慮して決定されます。
純正が18インチなら18インチにして下さい!
メーカー純正基準サイズからのインチダウンは、キャリパー干渉の可能性の他にメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!すなわち安全性等、人様を巻き込んだり命に関わる可能性もゼロではありません!
素人が安易に純正基準を下げてはイケマセン!
スタッドレスタイヤの場合は多くの人が求めてる、
「アイスグリップ性能」
この開発に各社凌ぎを削ってます!
インチダウンすると接地面積が小さくなり、
アイスグリップ性能がダウンします!
アイスグリップ性能を重視して高価なタイヤを買ったのに、、、インチダウンでアイスグリップ性能ダウン!
まさに本末転倒!
タイヤが細くなる事で生じる横方向によれ易くなる現象は夏タイヤ以上で要注意!
ただ、雪道の場合は接地面積が小さくなることで接地圧が高まる為に雪道走行が有利に働く場合も有りますが、車両やタイヤの性能が低かった昔の話で今は影響は少なくなってメリットは殆ど有りません!
結論として、スタッドレスタイヤは、インチダウンもインチアップも何方もオススメしません!
メーカー純正サイズがベストだと考えます!
書込番号:22112457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だからコイツが来る前に早くさっさとスレを解決済みにしなさいってアドバイスがあったのに・・・
全米が涙・涙・涙
書込番号:22112508
29点

>トランスマニアさん
インチダウンしても、タイヤの幅と直径が同じものを選べば、大丈夫ではないでしょうか?
あと、ホイールのインセットもですね。
書込番号:22112570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MZSBD5さん
大丈夫か?どうか?
可、かもしれませんが、
「推奨」
ではありません!
例えば、横浜のIG6をメーカーホームページより、
225/55/18の断面幅は、233mm
225/60/17の断面幅は、228mm
※標準リム幅
繰り返しになりますが純正サイズをオススメします。
書込番号:22112610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
誰も細くすると言っていないので、接地面積も変わらないのではないでしょうか?
書込番号:22112614 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>MZSBD5さん
225/55/18の断面幅は、233mm
225/60/17の断面幅は、228mm
※標準リム幅
上記を良く見て下さい!
同じ225でも17と18インチは断面幅が違います!
書込番号:22112632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
そのホームページの数値は、18インチがリム幅7インチ、17インチがリム幅6.5インチで計算されているからです。
同じリム幅のホイールを使えば、同じくらいになると思います。
書込番号:22112638 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>トランスマニアさん
例えば、トーヨータイヤのホームページにあります、ウインタートランパスTXは、18インチと17インチが共にリム幅7インチで記載されています。
こちらですと、両方とも233となっています。
ご存知だとは思いますが、リム幅が広くなるとタイヤのエッジが立ちますので、タイヤ幅は若干広くなります。
書込番号:22112665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MZSBD5さん
はい。そうです。ですから、
※標準リム幅
このように書込みました。
リム幅が変わると外径も変わりますし特性も変わります。
接地面積は、大きく違わないかもしれませんが同じにはなりません。
17と18インチではタイヤ特性も変わります。
書込番号:22112673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MZSBD5さん
>両方とも233となっています。
これは違います!
書込番号:22112691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ダウンで、トラウマあるのかな?
書込番号:22112700 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>MZSBD5さん
225/55/18の断面幅は、233mm
225/60/17の断面幅は、228mm
※標準リム幅
トーヨーもこのようになってるのが一目瞭然!
書込番号:22112701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんご教示ありがとうございました。
とても参考になりました。
17インチのスタッドレスセットと18インチのスタッドレスセットでかなりの価格差があるので気になっていました。
デーラーに行ったら聞いてその結果を書きたいとおもいます。
書込番号:22112815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
見間違えましたね。
しかし、この横幅の差は、標記のリム幅の関係です。リム幅7インチも適用リム幅内なので、大丈夫なのではないでしょうか?
まあ、結局は自己責任だと思います。
それに、ただでさえ、同じ225/55R18であってもメーカーや銘柄によって直径や幅が違ったり、性能も変わります。そこまで目くじらを立てる必要も無いと思います。
そこまで言ったら、純正タイヤしか使えなくなると思います。
それに、雪上・氷上において、インチダウンした方が、路面への力のかかり方が穏やかになりますので、必ずしもインチが高い方が性能が良いわけでもありません。
書込番号:22112818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様が締めた後の書き込みとなってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:22112866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから断面積ってなんやねん?
書込番号:22112876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MZSBD5さん
まあ、これ以上続けたいなら自分でスレ立てした方が良いです。
他人のスレで延々とやりとりするのは行儀がよくないのは、締め後の書き込みに
気を使われる、MZSBD5さんなら分かると思いますので。
書込番号:22112888
5点

>白髪犬さん
お手数掛けます。
私もまだ子供ですね;^_^)
書込番号:22112951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

225/55/18が標準装着されているアドバンス、プレミアムですが
先日ディーラーに行った時、聞いてみたところ225/60/17は問題なく装着出来るとの事でした。
但し、アドバンスについてはホイールの種類によってマズイかもしれません。
純正の17インチホイールなら可でしょうが。
私の経験ではタイヤショップやディーラーのサービスマンなどによっては
取り付けはできるがホイールとブレーキキャリパーとのクリアランスが少ないとかで
おススメ出来ないと言われるかもしれません。
私は現在、XVの改良モデルにするかフォレスターにするか或いは他社モデルにするかを検討中ですが
その際にインチダウンしたスタッドタイヤが装着出来るかどうかも大事な項目としています。
まあ雪国在住の方なら普通ですね、スタッドタイヤのインチダウンは。
書込番号:22113558
7点

>オホーツク海さん
終わった板…のようなので、スレ主さんだけに…
私もadvanceでインチダウン予定です。
ディーラーでしつこく確認したのですが、基本的に17インチは問題なし。
市販ホイールは少し心配なのですが、タイヤ屋でも、カーボートマルゼンなどはすでにadvance向けに17インチでのスタッドレスセットを販売していますので心配ならそちらで選ばれたらいいと思います。
数mmの誤差はあるのかもしれませんが、私はそんなデリケートなことを考える人間ではないので気にしていません。
私などは豪雪地帯なので、タイヤの全体価格をけちって、「いいタイヤを」「いいサイクルで」使っていくつもりです。
たぶんオホーツク海さんはわたしと同じ北海道。スタッドレスは長く履くので3年くらいが適性寿命でしょうか。インチ差は安くないので当然の選択だと思っています。
マツダのCX-5などは、最初から17インチと19インチがオプションで選択可(もちろん、17インチなら値引きます)です。こちらが本来なら正解だと思いますが。
メーカーが安価なホイールを選ばせてくれるようになればいいのですがね。
書込番号:22113598
8点

既に解決済みですが
昨日プレミアム納車しました。
プレミアム同様にアドバイスもインチダウンできますし、ディーラーの整備士はインチダウンを推奨してます。
書込番号:22113617 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

皆様、私の質問に答えていただきありがとうございました。
本日デーラーで確認したところ
「17インチへのインチダウンは大丈夫です。」と断言しました。
私が、回生ブレーキの関係でダメとかないですかと聞いたら
「通常の17インチのブレーキなので大丈夫です」
とのことでした。
まだ契約には至っていませんが、 外径の違いが3ミリの225/60R17にインチダウンしようと思います。
書込番号:22117214
7点

>ディーラーの整備士はインチダウンを推奨してます。
メーカーオプションで17インチって有りましたっけ?
なければメーカーのお客様相談に聞いたらダメッて言うんじゃないの普通。
それをいちディーラーの整備士が勝手にそう言っていいものでしょうか?
書込番号:22117372
0点

>kakinoki2honさん
一番最初にスレ主さんは、
| スタッドレスタイヤのアルミホイールのサイズをインチダウンしたいと思っています。
雪国では、誰でもタイヤセットは2組持つものなのです。
書込番号:22117476
3点

スレ主様が締めた後でしたので、どうしようかと思っておりましたが…
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/wheel/SG217SJ100/
STIからですが、スバル純正として、17インチのホイールが、SKのすべてのグレード対応として出ています。ですので、スバルとしてもOKです。
もともと、横幅や直径(17インチもリム幅7インチなので、タイヤの横幅は18インチと同じくなると思います)の差は少ないですし、ツーリングで使われている大きさなのでブレーキ部品に当たらなければ問題は無いと思います。
書込番号:22117681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakinoki2honさん
すみません。
整備士発言のくだりは前車SJ型の時です。
事細かに書くと真意が伝わりにくいので割愛しました。
XTは18が標準でしたので、インチダウンの利点欠点を確認した時に接地圧の観点からダウンを推奨しておりました。
SJの時はメーカーオプションで17もあったんですけどね。
何故今回サイトに載せ無いのか不思議です。
担当者にもプレミアム納車の時にインチダウン可の確認とりましたし、SKのがターボ無しでマイルドだから尚更17を推奨するはずなんですけどね。
書込番号:22117702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shibainu8さん
shibainu8さんのおっしゃっている事は、もっともだと思います。
得にスタッドレスは、雪や凍っている道路を走行する事が考えられます。カーブ中、18インチより17インチはゴム部分が多いため、少しロールが大きくなり、外側のタイヤの上から押す力が大きくなり、接地圧が高くなります(グリップしやすくなる)。
あと、その場合、急な衝動は危険を伴います。17インチは18インチに比べれば、路面に穏やかに力を伝えるため、若干ですが危険性が下がります。
STIからスバル純正でアドバンス対応の17インチホイールが出ていますし、ディーラーでも確認が取れているようですし、その面では問題無いと思います。
実際は、17インチにしようが18インチだろうが、滑るときは滑りますので、選択と運転は自己責任です。
書込番号:22117791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shibainu8さん
メーカーオプションで17インチって有るみたいです。
見落としていました。こちらこそすいません。
書込番号:22117808
2点

スバルお客様センターに問い合わせた結果以下の回答がありました。
Q2:HP上には18インチのスタッドレスタイヤしか案内がありませんが、
17インチはすべてダメなのでしょうか。
A2:以下の18インチ・17インチタイヤが適用可能です。
タイヤ:225/55R18 98V ホイール:18×7J
タイヤ:225/60R17 99H ホイール:17×7J
オフセット:48mm P.C.D.:114.3mm
ハブ径:56mm(オフセット・P.C.D.・ハブ径はいずれも共通です)
書込番号:22120910
13点

もう結論が出ていますが、この度納車になり「エコフォルムCRS15、17インチ、7J、5穴、PCD114.3、インセット45」が履けるのを確認しました
すでに225/60R17のVRXを組んで、走行しております。
皆様には大変お世話になました。
ありがとうございました。
書込番号:22278100
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
https://autoc-one.jp/nenpi/5002711/
NAの実燃費のデータが上がってきました。案外SJより良かったりしますよね。さあ、SKEはどう出てくるのか!(2〜3キロは上の値が出て欲しいかな苦笑)
皆さんの新型フォレスターはどうですか?
画像は納車後40日経過の2000km走りの状態です。地方の国道を140キロ程走った時です。いつもは12.5くらいです。
案外、踏んでやると燃費も伸びるなってのが印象ですかね。カタログ値に対して実燃費の乖離が以前より少なくなったとディーラーで説明を受けていましたが、まさにそうだと思います。
書込番号:22101622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はり助101さん
こんばんは
意外にも良いですね!
レガシーB4と同じFB25で、改良されたとは言え同じ車重でフォレスターの方が空気抵抗ありそうなのに良いです。
買うなら2500cc一択なので、参考になりました。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11798
書込番号:22101731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Certinaさん
熱マネジメントシステムが凄いです。
弟がインプスポーツのFFですが、高速でどんなに頑張っても14km代と言っていました>
書込番号:22102731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今回フォレスターのエンジンの排気量を上げることによりWLTCモードなど実用燃費の向上につなげたという解説記事が出ました。
日本経済新聞 | エンジン、燃費改善に大排気量化の新潮流
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34627170X20C18A8000000
書込番号:22105254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
本日、オプション追加のためにディーラーへ行ってきました。
スマホ(iphoneミラーリング)の映像、Amazon TVやアプリ動画などをナビでも観れるように外部入力ユニットと後部でも観れるようにリアモニターの取付けを追加でお願いしてきました。
そこで、ミラーリング方法は理解出来たのですが、外部入力ユニットから入った映像がリアモニターに出力されるのかが私も担当者も分からない状態です。
リアモニターへはテレビ、DVDの映像は出力されますが、ナビ画面は出力されないので、果たして外部入力ユニットからの映像は出力されるのでしょうか?
されるのであれば、全く問題ありませんがされないのであれば、出力する方法などがあるのか教えて頂けたらと思います。
使用するナビはパナソニックのビルトインナビです。
リアモニターはパナソニックは高いので、パイオニアかケンウッドにする予定です。
上記の内容でお分かりになる方がいましたら宜しくお願いします。
また、可能な方法や注意点がありましたらアドバイスも合わせてお願いします。
書込番号:22097239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMI入力した映像はアナログ出力出来ない取り決めがあります
ナビと後席モニターがHDMIのデジタル接続になっていれば映像は映ります
ただ、スバルのナビにその機能があると聞いた事は無いのでiPhoneの映像を後席モニターに映す事は出来ないでしょう。
書込番号:22097393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
デシダル接続が出来無いのであれば、HDMI分配器を設置して直接リアモニターに接続した方が手取り早そうですね…。
てっきりカーナビの映像は全てリアモニターに接続が出来ると思っていました。
勉強になりました。
書込番号:22097705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
X-BRAKEにLEDアクセサリーライナーを装着しましたが、
スイッチはライトとは別の位置にあるのでしょうか。
SJの書き込みでハンドル下とありましたが、SKも同じような
場所にありますか?
それともライトスイッチの操作で可能でしょうか?
9点

foredarkgrayさん
↓の方の整備手帳から、SKフォレスターでも同じような場所にLEDアクセサリーライナーのスイッチがあるようですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2086451/car/2636769/4942505/note.aspx
書込番号:22091540
7点

>スーパーアルテッツァさん
早速の情報提供有難うございます。
下の方にエアバックの文字がありますが、どの辺りの写真なのでしょうかね?
とりあえずスイッチの形状が分かったので、運転席に潜り込んで探してみます。
見つけたら他の方のためにご報告します。
書込番号:22091559
1点

foredarkgrayさん
エアバッグは運転席SRSニーエアバッグだと思います。
書込番号:22091570
4点

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にご教示いただき、重ねてお礼申し上げます。
明日は点灯して走れそうなので、見つけるのが楽しみです。
書込番号:22091698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
お陰さまでしっかり点灯させることができました!
ピンぼけですが、同じ疑問を持つ方のために写真を掲載しておきます。
書込番号:22094166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車の時に説明受けなかったのかな?
書込番号:22096295 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>やすみちさん
必要最低限だけ教えてくださいとお願いしたので、アイサイトと基本操作中心に説明していただきました。
LEDアクセサリーライナーはオプション装着していたことを忘れていたのかもしれませんね。
担当さんに連絡したら恐縮されてしまいそうなので、ここで質問し即ご教示いただけたことに感謝です。
書込番号:22099455
1点

>foredarkgrayさん
どこでそのオプションはいくらですか?
書込番号:22101286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakaku.com神降臨さん
単品だと55,080円(touringは68,040円)とありますが、私は販売店のベースキット(ナンバープレートベース、ロックナット、カーペット、スプラッシュボード、ライナー)で、102,060円でした。
本当は単品で欲しいものだけをオーダーしようと思っていましたが、販売店の方がセットにした方が値引きを出しやすそうだったので話に乗りました。
金額は伏せますが、想像より頑張っていただけました!
書込番号:22102076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,203物件)
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
フォレスター プレミアム スバル純正DIATONE SOUNDナビ バックカメラ デジタルインナーミラー シートヒーター ステアリングヒーター フルセグTV パワーバックドア ETC BSM
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
フォレスター プレミアム スバル純正DIATONE SOUNDナビ バックカメラ デジタルインナーミラー シートヒーター ステアリングヒーター フルセグTV パワーバックドア ETC BSM
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 10.4万円