スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13926件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ252

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

静粛性について

2018/06/09 12:45(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

ユーチューブでtvkくるまでいこうのフォレスターの良きライバルcx5 の試乗動画を見ていて思ったのですが、ディーゼルでも音がかなり静かですよね。
そこで、現段階での比較のためSJでの静粛性を知りたいのですが、具体的な車内外のdBが分かる動画等ご存知ないですか?(皆さんの実体験談でも嬉しいです^_^)

そもそも、スバル車で静音化する人がそんなに居ないから上がってないのかな?

スバル車の静粛性について気になりました。



追記
SGPの剛性化のお陰でそもそも共振点が上がり、今までのような振動数域で共振が起こりにくくなったのかな?
あと、わざわざエーモンの静音計画をやる必要があるのかな?(そこまで、やるとあまりにも静かになり過ぎて眠くなり危険のかな?)

うーん、よくわかりません(*´-`)諸先輩方、御教示願います

書込番号:21883738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2018/06/09 13:18(1年以上前)

>はり助101さん
新型フォレスターは発売されていないので分かりませんが、SUVもほとんどがクロスオーバー化されていますので、かなり静かです。
最近のデータではSGPとフラット4のスバルXVがトップのようで、特にエンジンの揺れがありませんので体感的にも静かです。新型フォレスターも同程度の性能になるのでは?

https://carnny.jp/5052

書込番号:21883799

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/09 14:24(1年以上前)

フォレスターXT(D型)に乗っています。
XT(A型)に3年乗ってXT(D型)に乗り換え2年たちました。
フォレスターXTはエンジン回転数が低いので速いのに静かです。
今でも乗るたびに感心します。

マツダ車は何回も試乗しましたが
何度乗ってもディーゼル車は低速でカラカラ音がするのが我慢できません。
それと走行パターンの制約が多すぎます。
短距離走を繰り返すとエンジンに煤が溜まり不調になります。
リコールも実施しています。

CX-5で試乗中に渋滞にあって低速走行でディーゼルのエンジン音が五月蠅くて
頭が痛くなりトラウマになっています。ずっと乗りたくない(^^;
でもマニアは加速時のゴロゴロ音が好きなようです。

SGPのインプレッサーやXVで試乗した時に最初に感じたのは静かだと言う事です。
SGPの新型フォレスターは更に磨きがかかって静かになっていると思います。

特に e-BOXER には期待しています。
サマータイヤの採用にも期待しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一般走行では i モードで0-60km程度ですが
0-100km加速のエンジン音を聞き比べると参考になります。

CX-5XD L Package (2WD) 0-100km
https://www.youtube.com/watch?v=BPNWUfTL30Q
・0-100km → 9.1秒

SJ フォレスター XT E型 0-100km/h 加速 S#モード
https://www.youtube.com/watch?v=s_ICT6huOj4
・0-100km → 5.8秒

書込番号:21883932

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/09 20:26(1年以上前)

何か、長々とめんどうくさいこと言ってんな。知ってどうすんの?

書込番号:21884586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/09 21:23(1年以上前)

>>やるとあまりにも静かになり過ぎて眠くなり危険のかな?

スバルにもマツダにも、そんな静かな車は存在しませんから安心して下さい('ω')ノ

書込番号:21884725

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/09 21:50(1年以上前)

>夏のひかりさん
ディーゼルのエンジン音が五月蠅くて
頭が痛くなりトラウマになっています

なんかの病気かもしれませんね。もしあなたの様な人ばかりだと、
そもそもディーゼル車のバスやトラックは市販されませんね。
あなたはバスにはのらないのですよね。

書込番号:21884794

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/09 21:56(1年以上前)

>みどり2005さん

商用車の話はどうでもいいです。
ディーゼル車は臭いし五月蠅し大嫌いです。(笑)
メリットは燃料代が安いだけかな。貧相

書込番号:21884815

ナイスクチコミ!21


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/10 08:08(1年以上前)

トラックならディーゼルが良いですね、やっぱトルクが有るし、
仕事なら音がうるさくでも気にならない→割り切れる!?(ただ古くなるとすす焼きのトラブルが頻発しやすく、
  インジェクター系の劣化でススが焼けない→交換してもラジエターが追いつかない、もう大変、規制のない頃は良かったが)

自分で所有する乗用車となるとスレ主様が言うように静寂性は気になりますよね。
ならばアドバンスはアイドリングストップの再起動を含めモーターアシストによるエンジン回転数を抑えた走行が可能なので、
静寂性は抜群と想像されます(XV HVで色々と検証してみました)
一度検討されてはいかがでしょうか。

まあ不等長マニホールドのドロドロ音復活を願う方もおられる様に、静寂性が全てとは思っていませんが。
基本が静かだと、音楽も楽しみやすくなるし、気分を変えるために窓を全開で風の音を楽しむとか、
エンジン音アイテム(シガーソケットに突っ込んでフェラーリの音?→ドロドロ音もあれば良いのに!?)とか

まあここはスバルのスレなのでディーゼル批判は当然かな?
(とか言いながらボクサーディーゼル一度乗ってみたい)
https://www.youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI

https://www.youtube.com/watch?v=h-MHANUorag

一貫性がない書き込みですいません。


書込番号:21885511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/10 08:35(1年以上前)

>はり助101さん

SJに乗っていますが、親を後部座席に乗せたら「タイヤの音がうるさいな」と言われました。

音響で使うデッドニング材を買い、車内側のタイヤハウス等、ありとあらゆる場所にデッドニング材を貼りました。
リアハッチ内もデッドニングしてあります。

音響にも使っているのでドアには全部デッドニング材を貼っています。

安く多く材料を揃えるなら、デッドニング材は通販サイトで「デッドニング」で検索すると沢山出て来ます。
私はレジェトレックス・エプトシーラーというのを買って適当に貼っています。

車内は随分と車内は静かになりました。
親も後部座席に座っても「うるさい」とは言わなくなりました。

参考にしてみて下さい。

書込番号:21885549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/10 12:59(1年以上前)

SJだとD型からドアガラスの板厚アップ、ドアシール部品の改良など静粛性を改善する改良が行われましたね。

書込番号:21886078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/10 14:33(1年以上前)

CX-5も新型フォレスターもどっこいどっこいか、高速道路ではCX-5の方が静かかも。静粛性においてフォレスターはガラス面積が広いことが致命的な弱点だと思います。運転はしやすいのですが。現行同士で比べるとCX-5が上ですね。試乗のみの感想ですが、フルデットニングの愛車SJG B型との比較です。これでも何とかD型よりは静かになってます。

書込番号:21886268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/10 20:24(1年以上前)

>現行同士で比べるとCX-5が上ですね。試乗のみの感想です

試乗じゃ解りませんよ。絶対に!!

書込番号:21887061

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/10 21:23(1年以上前)

美しい地球さん、
なぜ絶対分からないと断言できるのでしょう?
それなら両車の徹底的な比較をして、スレ主さんに
有益な情報をぜひお願いします。
人にいちゃもんだけつけてもしょうがないしょ。

書込番号:21887207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:46件

2018/06/10 23:35(1年以上前)

フォレスターXT(D型)東北道 久喜 80 km h 走行騒音
夏のひかり
2016/12/02 に公開
http://www.youtube.com/watch?v=mTFq_uj3x8g

Youtube夏のひかりは同一人物?笑

書込番号:21887535

ナイスクチコミ!13


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/11 04:59(1年以上前)

5年経ったA型フォレスターマンです。
当初からロードノイズが、うるさいです。
特に高速では、うるさいです、道路舗装の新しい所だけは静かです。
お金をかけて対策する気にはなりませんが、最初からもう少し静かに、作って頂きたかったとは思います。
とはいっても、スバル品質、スバル基準では、ないものねだりでしょうけど。

書込番号:21887719

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/11 08:03(1年以上前)

>フォレスターの良きライバルcx5 の試乗動画を見て・・・・

マツダは、マツコネの不具合でライバルにならない。

私は、マツコネでマツダを外しています。(静粛性以前の重大な問題!!)

書込番号:21887861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2018/06/11 15:25(1年以上前)

>スバル品質、スバル基準では、ないものねだりでしょうけど
そんなスバル品質、スバル基準でつくられたフォレスターより静粛性に劣る先代CX-5がありますから。
現行になってやっとフォレスターに追いついた感じですよ。最新型はさらに静かになっているといいですね。

書込番号:21888512

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/11 16:13(1年以上前)

>ぱしふぃつくさん
CX−5は、何がうるさかったんですか?
フォレスターはロードノイズのみで、エンジンルームは、わりと静かでした。

書込番号:21888606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/11 19:57(1年以上前)

静粛性が高ければすべて良しなのでしょうか。
その結果、音のインフォメーション(道路の状態等)が失われているんですよね。

何事も程々ではないでしょうか?

書込番号:21889002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件

2018/06/11 20:38(1年以上前)

電気自動車でもタイヤノイズ、風切り音は聞こえますよ。

書込番号:21889096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/12 07:11(1年以上前)

路面インフォメーションといっても、高速で助手席の人と大声で話さなきゃいけないようではちょっとねー。
高速で話すると、のどが痛くなるんです。
のどが弱いのもあるんですけど。

書込番号:21889985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/06/12 20:57(1年以上前)

>ms1952さん
KE(初代)はロードノイズ、ディーゼルエンジンのガラガラともによく聞こえます。2代目CX-5、CX-8はかなりNVH対策されて静かですが、やっと他のメーカーに追いついたかという感じです。

書込番号:21891350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/12 21:33(1年以上前)

【レクサス並の世界一静かな軽自動車?】
タントカスタムをフルデッドニング 静音化
https://www.youtube.com/watch?v=rQU1f7_iwcs

↑かなり前に見て凄いと思いました。(^^;

▼道路側の問題について
車の静粛性は車だけの問題では無く道路側にも問題があります。
こちらは埼玉県南部に住んでおり、
ありがたいことに道路の補修工事が頻繁に行われています。

新しい舗装は低騒音舗装になっており新しい舗装路を走ると見違える程、静かです。
透水性舗装でもあるので雨が降っても昔の様に水たまりが出来ません。

★フォレスターXT(D型) 路面の違いによる走行騒音
https://www.youtube.com/watch?v=K9DeRLGwcag
0:11〜0:37 → 低騒音舗装なので急に静かになります。

先日、雨の日に栃木県小山市まで走りましたが道が荒れているところがあって
水たまりが出来ていました。道路が荒れているので走行騒音も大きいです。

同じ車で騒音を評価する場合でも道路が変わると舗装状況が変わるので走行騒音は、がらりと変わります。
車やタイヤの走行騒音を比較評価する場合は同じ道路の同じ区間で行わないとダメです。

古くなった高速道路の路面をよく見ると車線によって舗装状況がまるで違う事に気がつきます。
一部区間で補修工事を繰り返した結果だと思います。
古くなった高速道路はツギハギだらけです。

開通したばかりの高速道路は舗装も新しいので静かだと思います。
コンクリート道路はアスファルト道路と比べて非常に五月蠅いです。
それが日常の地域もあります。

【参考】
舗装の種類
http://www.iwasawa.co.jp/parkings/parkings/

書込番号:21891433

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/12 22:13(1年以上前)

>ぱしふぃつくさん
なるほど、ディーゼルノイズとロードノイズですか。
CX−5も初期のものは、静音対策が不十分だった、ということなんでしょうかね。
ありがとうございました。

書込番号:21891564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:75件

2018/06/12 23:51(1年以上前)

静粛性の問題は、人によって価値観が違いますので、一概には言えないと思います。
それなりの静粛性を確保していても、それをオーナーが満足するか・・・

私の乗る10年落ちのスカイラインですが、購入当時から「静かな車」とは思っていませんでした。
ですが、当時、ショップにフロア下や天井のデッドニングを相談しても、どの業者も「価格ほどの静粛性の向上を見込めない」と言われました。
と言うのは、業者曰く、「内ばりを外して確認しましたが、ノーマルの段階で既にそれなりの静音対策が施してありますので・・・」
私はノーマルの状態での静粛性に満足していなかったのですが、業者から見れば、静かな車の印象があったのかも知れません。

それ以降、カーペット下に消音材を敷き詰めたり、ドアのピラーにエーモン社製のゴム製のモールを追加したりしていますが、やはり「聞こえる物は聞こえる」・・・
それが結論です。

友人の乗るレクサスのGSでも、「多少マシかな?」と言うのが現実で、結局は「程度問題」だと思っています。
逆に、今の私の車、オーディオを鳴らしていなくても、他の車に比べ、明らかに救急車のサイレンの音に気がつくのが遅れます。

やっぱ、最後は「気にしない」が一番じゃ無いかな?と思います。

書込番号:21891796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/13 10:23(1年以上前)

静粛性を追求するならベース車はEVがお勧めです。
デッドニングを施し静音重視のコンフォートタイヤを付ければ
最強の静音マシンが完成します。(^^;

NISSAN LEAF 日産 新型リーフ乗りました<前篇・高速走行>
https://www.youtube.com/watch?v=y3XIpe0LNOo

NISSAN LEAF 日産 新型リーフ乗りました<後篇・一般道走行>
https://www.youtube.com/watch?v=6I1WUQS8dD8

▼0-50km/h加速
・新型リーフ → 3.3秒
・CX-5XD → 3.5秒
・フォレスターXT → 3.0秒(S#)
・フォレスターNA → 3.9秒

新型 リーフは試乗で卓越した静粛性と加速感が気に入りました。
出だしのレスポンスはモーターの反応が速いので過敏に感じました。
フォレスターXT(i モード)の方が出だしはマイルド(緩慢)です。

書込番号:21892416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2018/06/13 12:55(1年以上前)

フォレスターにEVないだろ

書込番号:21892710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/13 14:43(1年以上前)

他社のEV、試乗で運転してる時、静かすぎる感じが、逆に不気味でした。
それから以前、自宅前にいたとき、近所のEVが後ろから、無音で近付いてきて、ひっかけられそうになって驚いたことがあります。

私は、エンジンや路面のノイズが嫌いなわけではないです。
ただ、高速100キロ走行時に、助手席の人と、普通に会話できる程度の静粛性は欲しいと思います。

書込番号:21892851

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナトーンナビ

2018/06/09 10:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

アドバンス予約してきました❗
ナビはダイナトーンがオススメと聞きパナソニックは選びませんでした
やっぱ音が違うんですか?
スピーカーもダイナトーンなセットです
スバル初めてなんで
オススメありますか?
あれば変更します

書込番号:21883456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/09 13:30(1年以上前)

WRX STI VAB D型  ナビ比較 DIATONE SOUND. NAVI & Panasonic
https://www.youtube.com/watch?v=ogUMN0NYIrc

“ナビを換えただけ”で、本当に音は良くなるのか?『ダイヤトーン サウンドナビ』の最新モデル搭載デモカーをテスト!
https://response.jp/article/2016/10/31/284579.html

DIATONEの8インチのビルトインナビ**
https://hyogo.kinki-subaru.jp/blog/miki/32503

DIATONE 優勢です。(^^)/

書込番号:21883831

Goodアンサーナイスクチコミ!5


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/06/09 14:18(1年以上前)

>ポルナレフ閣下さん
ダイヤトーンナビは直射光が画面に入っても画面が真っ白にならないのが利点です。
但し、光に反射した指紋は目立ちます。
指紋が気になる人は画面を拭く回数が多くなるので、傷対策にDOPの液晶保護フィルムを付けた方が良いでしょう。

売り物の「ハイエンドスペックの音響性能」は走行中、特に高速道路では判らないと思います。
走行中のノイズに負けない、走っている時に合わせたオーディオの作り込みはMPOでなくては無理なのでしょうね。

書込番号:21883923

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/10 04:54(1年以上前)

音は好みです。ご自身の視聴感を信じて判断しましょう。因みに音に拘るなら、デットニングしなければ、どのメーカーもそれなり。したらどのメーカーでもそこそこ。

書込番号:21885349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/10 05:41(1年以上前)

>ポルナレフ閣下さん
フォレスターにダイヤトーンのサウンドナビ付けてます。スピーカーは交換してません。
USB接続でiPhone接続するとiPod認識してくれるので、その形で聴いてます。
Bluetooth接続でも聴けますが、USB接続の方が音に厚みが出るので、そうしています。

スキーなどで、友人を乗せると、音いいね!とよく言われるので、多分他と比較してもいい音なんだと思います。もちろん、私も音には満足しています。
昔から懇意にさせてもらっているディーラーの営業さんの勧めで付けましたが、満足しています。
あらかじめ購入車種に合わせた音場含めた音の設定がされているのですが、
リスニングポジションに合わせた音場設定やイコライザー、各種音の設定もできるので自分好みにカスタマイズすることができます。

サウンドナビ+純正スピーカーでも十分にいい音だと思います。
ナビもパイオニアのノウハウが導入されていると聞いてますが、不満を感じたことはありません。
個人的にはおすすめです。

書込番号:21885368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 13:09(1年以上前)

音に関して、スピーカーのメーカーは好みによりますが、ナビはダイヤトーンで間違いないです。
ただダイヤトーンナビのポテンシャルを発揮するにはそれなりの専門店でチューニングしてもらう必要があります。
ダイヤトーンの公式サイトに取扱店舗一覧があります。

書込番号:21886091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/10 16:26(1年以上前)

選んでよかったです(*´ー`*)

書込番号:21886457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/10 16:28(1年以上前)

ブルーライト対策シール?をサービスしてもらいましたがそれでも良いんですかね?

書込番号:21886460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/10 16:29(1年以上前)

なるほど勉強なるます(*´ー`*)

書込番号:21886463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/10 16:30(1年以上前)

ありがとうございます(*´ー`*)

書込番号:21886469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/06/10 16:58(1年以上前)

>ポルナレフ閣下さん
サービスの「ブルーライト対策シール」はDOPの「SAAナビ液晶保護フィルム(ブルーライトカット)」でしょうね。
私もサウンドナビに付けています、素の状態に比べればややコントラストが落ちた感じはしますが、指紋が目立ちにくくなり、マイクロファイバータオルで拭けば容易に落ちます。
またタッチ操作にも影響はありません。

書込番号:21886539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/10 21:39(1年以上前)

そうです(*´ー`*)よかったです

書込番号:21887256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/12 17:02(1年以上前)

>夏のひかり さん
>WRX STI VAB D型  ナビ比較 DIATONE SOUND. NAVI & Panasonic


大変参考になりました。ありがとうございました。
私も、ダイアトーンナビをディーラーオプションで装着することになっているので、良かったです。

書込番号:21890885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗はいつから?

2018/06/06 20:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 callaway-1さん
クチコミ投稿数:19件

試乗はいつから?できるようになるでしょうか?早く乗ってみたいものです。

書込番号:21877736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/06 21:23(1年以上前)

ディーラーに聞け!

書込番号:21877943

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/06 21:24(1年以上前)

発売開始されてからに決まってるじゃない。

書込番号:21877945

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/06 21:31(1年以上前)

普通に考えて、日本で発表されてからです(ネット情報によると7月〜8月)

ただ、またもやの例の件で自粛して発表を先延ばしってのもあるのかも知れません。

書込番号:21877962

ナイスクチコミ!13


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2018/06/07 08:32(1年以上前)

日本発売される前から試乗出来る場合もあります。

アクセラの発売前に試乗車が来るのはいつですか?とディーラーに問い合わせしたら既に試乗はありました。

発売一週間前に試乗車が用意されてましたね。ディーラーで聞けば発売前から用意されているケースもあるので問い合わせが確実です。

書込番号:21878746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/07 19:22(1年以上前)

千葉スバルの情報ですが、6月23〜24日の土日、カインズホーム千葉ニュータウン店で2.5一車種ですが展示されるようです。

書込番号:21879826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/08 07:27(1年以上前)

試乗ではありませんが、展示車に試し乗り込み出来るかな?と思い投稿しました。笑
どうもすいません。^^

書込番号:21880873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/09 12:07(1年以上前)

国交省の形式認可がされないと正式発表できない&公道走れないようですね。

ここ最近は国交省に目つけられてますから、影響出ないとよいのですが。

書込番号:21883672

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

本当はHVは考えていなかった(高額な3つの電池交換費用を考えると避けたかった)のですが、
装備面で仕方なく(笑)アドバンスを注文した者です
(同じ考えの人も多いのでは?)。
納車まであまりにも期間がありますので、少ない動画や仮カタログを眺めていても退屈なので大阪まで出かけて行き、
カーシェアでXV HV(前モデル)を借りスバルのハイブリッドを試してみました。
参考になるかもしれないのでかきこんでみます。

内容は
料金2500円ぽっきり、5時間で約120q走行、大阪市内都心部うろうろ→新御堂→箕面市勝尾寺(山道)→新御堂
→東方向に行き奈良の県境(阪奈道路と清滝峠?)→大阪市内に戻る、20時〜の夜間走行です。
あとISG再起動用のバッテリーを左電池、セル等一般電装用を右電池と表記します。
エアコンはACを切ってファンのみ中位で回しています→少し寒かったので。
(東京だとレボーグも2500円で乗れるのでうらやましいです、SGPのXVは名古屋、九州でも乗れます)

プッシュスタートを押すとセルモーターがキュルキュルと音を鳴らしエンジン始動
セルモーターが動くのはプッシュスタートを押したときだけでした。

ゆっくり走り出すとエンジンは止まり(0回転と表記します。)電池のみで走り出す。
体感的に満充電なら1km位は0回転で走れそうな雰囲気。

停止時、走行時にかかわらずISGモーターのエンジン再始動のモーター音は聞こえず
(すばらしい!と思いました→この時はセルモーターいらないじゃん!と思う)
           実はこれが質問内容です↑↑↑    

エコクルーズは停止時には設定できずACC走行を始めたら設定出来る
→一度設定したら(信号停止→IやSに戻る、ACCスタート勝手にエコクルーズに成る)
0回転電池走行&充電、エンジン走行しながら充電とか色々めまぐるしく動力が入れ替わる印象(モニターばかり見ると危険だ!)
ただ切り替えは非常にスムースでメーターやモニターを見なければ気がつかない位でした。

バッテリーが0近くなのでしばらく車両停止してみたが充電の為にエンジンは始動しなかった。

モーターのアシストについて
 街中のストップ&Goはとても軽快にアシストしてくれます→値打ち有り!
 SKEはリチウム電池に成るのでここらがもっと良くなるだろうと思いながら走行。

 峠ではモニターを見る限りはアシストしていますが、CVTはアクセルをベタ踏みすれば
 それなりに走ってくれるので体感的にはわからなかった(それだけアシストが自然?モーターが非力?)
 車が重たいとは感じなかったので(SKEより100s強軽いXTとSKEはほぼ同じ?)長い登り路はともかく
 峠ならリチウム電池の恩恵があるかも、無いかもとか思いながら走行。
 (SGPのXVは何回も借りてますがSIシャーシいいじゃんと感心しきり!)

 バイパス(新御堂)では省燃費の為にアシストしている感じでした、燃費向上の工夫(走り方やACCの使い方)
 が出来る感じが○でした。

ちなみにバッテリー交換費用が高いのでみなさんどうしておられるのかとぐっぐって見たところ
左電池がご臨終でISG起動しない、しにくくなる(アイスト出来ない)
という書き込みがあり、つまりハイブリッドシステムが(トラブルで)死んでもエンジン走行が
可能なので右電池使用のセルモータが有るのかなと解釈しました。
プリウス等はほぼ電気自動車(ミッションが無い?)なので電池が死ぬと動かす事が全く出来なくなる
ので、ここが違いかなと思いました。

ここで質問なのですが、セルモーターが有る理由は上記の理由(私の解釈)であっていますでしょうか?

書込番号:21869886

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/03 08:13(1年以上前)

追記です(質問2)。

電池0〜満充電まで時間が早かったです
 (目で見てわかるくらい、逆に言えば減るのも早いが)

電池容量については増減の仕方を見る限り大容量を積む必要が無い(丁度良い)気がします
ただモーターパワーを上げると容量アップが必要な気がします。
走りの為のハイブリッドと言いながら燃費を強く意識した気がします。
(モーターパワーが足りないと言う書き込みをよく見かけますが、私もそう思います)

カタログでは高速の燃費がNA2.5より悪いのですが、伊勢湾岸の様に真っ平らな高速道路は少なく
多少うねっているので実用上はアドバンスの方が良いのではとバイパスを走りながら思いました。
(結構電池だけで走ってくれる→エコクルーズ使用時)

XV HVのACC加速はS・Iモードに依存するので(SGPのXV等はアイサイト設定の中に加速設定がある)
走り方(ACC)の設定はVX HVとフォレスターでは変わると思います。
信号からの追従スタート等はSの走りで、走り出したらエコクルーズとかだとストレス無しとエコの両立で気持ち良い?
(XV HVでは出来ないがフォレスターは出来そう→VX HVのエコクルーズ発進だと前車に遅れ気味)

ちなみに停止時の0回転からのエンジン再始動は当然ISGモーター(本当に静かな再始動です)
なのですが、走行時の再始動はモーターを使っているのか、タイヤの回転?を利用しているのかご存じの方がおられれば
お教え願いませんでしょうか。

その他、これおかしいよとかご指摘いただければ勉強になるので幸いです。
参考になった!参考に成らない!とかご意見も伺えればありがたいです。





書込番号:21869938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/03 15:04(1年以上前)

どうもXVハイブリッドオーナーでSKフォレスター商談中です。
まずXVハイブリッドに何故セルモーターがあるのか?ですが。
自分が受けた説明では冷間始動時に使用するからとのことです。
エンジンが設定温度になるまで、もしくは外気温が極端に低い場合はISGによる再始動は行わないそうです。
ベルトの耐久性などを考慮しているためではないでしょうか。
ベルト駆動のISGを採用する日産、スズキも同様にセルモーターがあったと思います。
さらに日産のS-HYBRIDはXVと同じく鉛バッテリーが2つあったはずです。
走行中のエンジン再始動についてもISGが行っており、スバルも他社のようにエンジンアシストとしてISGを使えば良いのにと思っています。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/shybrid.html
http://www.suzuki.co.jp/car/technology/s-enecharge/
XVハイブリッドに乗ってもうすぐ5年になり67,000km走行しましたが、鉛バッテリーの交換はメインだけです。
アイドリングストップ車にもかかわらずメインバッテリーは通常の55D23Lなので、自分で交換して1万円以下の出費ですみました。
ちなみに交換したバッテリーはカオスライト80D23Lです。
平均燃費は満タン法で12km/L、最高はインフォメーションディスプレイ上(一走行あたり)の19.9km/Lが最高でした。
XVはNi-mhバッテリーの寿命を延ばすために充放電を狭い範囲でしか行わないと説明があったので(マイナーチェンジで小改良)、実放電容量はカタログ容量よりも小さいはずです。
フォレスターでは置き換えられるLi-ionバッテリーのカタログ容量は小さくなっているようですが、実際の放電容量はXVを上回っていると思われます。
Advanceは他のグレードよりファイナルのギア比が低いので(3.7→3.9)、重量増加分は考慮されているようです。
最後に揚げ足取りとなりますがISGにモーターを付ける必要はありません。
気分を害されたようでしたら何卒ご容赦ください。

書込番号:21870722

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/03 16:55(1年以上前)

>すぽたんさん

>>ISGにモーターを付ける必要はありません。
了解です。

セルモーターの件は、なるほどと思いました、ありがとうございます。

リンク先を拝見しました、スズキはISGをアシストに使っているのですね、おかげさまでこんなのを見つけました。

https://anopara.net/2016/03/11/%E5%90%84%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%9F/

特に日産の部分が(アイサイトに及びもしないのに)自動運転と唄っているのは広告が上手すぎるなんて思っておられるスバルユーザーの方も多いとは思いますが、まさにハイブリッドでも現れています。
以外と読みやすいので皆さん、ご一読されるのもおもしろいかと思いますよ(特に日産とスバルの部分、システム説明は飛ばして感想だけ読んでも意外と勉強になりそう→ある意味面白くて笑えるかも)

XVハイブリッドオーナーがSKEでは無く、SKを検討されているのが興味深いです、多分HVだと乗りつぶせない(電池交換の問題)
買い換えを前提に購入しなければ・・・・
私はアドバンスを注文しましたが、5年後の車検前に乗り換えをしなければと思っています(電池問題と5年以上だと下取り額下落?)
ディーラー曰くアドバンスが一番予約が多いとの事、もし良ければスバルのハイブリッドの良さとか、電池による買い換えの経緯の有無とかXVハイブリッドについて(良かった、後悔等)コメント頂ければ皆さんの(本当は自分自身の)参考になると思うので、お時間があればよろしくお願い致します。

それとメインバッテリー(私の言う右電池)はいつ頃に交換されましたか?
ん?メインはハイブリッドと関係無いか!
左電池は今も問題無し?

書込番号:21870941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/10 19:15(1年以上前)

スバルのマイルドハイブリッドについて、重ねて質問します。                                            


@ アイスト時は、アクセルを踏むまで長時間(2〜3分)エンジンは、止まっているのですか?

A 発進時は、モーターが先で,後からエンジンがかかるのですか?(エンジンが掛かるときは、セルは回らないのですね。)

書込番号:21886883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2018/06/12 10:33(1年以上前)

充電されていればモ−タ−優先でしょ。

書込番号:21890278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/12 10:59(1年以上前)

>美しい地球さん
多分これと同じ様な制御でしょう
ツーリングアシストだから3秒以内だと自動発進かな。
ステアリングも自動だし。
渋滞が楽勝だ!

XV Hybrid × スタパ齋藤 ストップ&ゴーの渋滞動画
https://youtu.be/yU0h0zYg2js

書込番号:21890323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/12 11:34(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
これは、すごく参考になる動画ですね!
ありがとうございました!

書込番号:21890383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/15 23:59(1年以上前)

>美しい地球さん

いまさらのレスですいません、もう見てないかな?

>>@ アイスト時は、アクセルを踏むまで長時間(2〜3分)エンジンは、止まっているのですか?
最初に私が書き込んだ文章
「バッテリーが0近くなのでしばらく車両停止してみたが充電の為にエンジンは始動しなかった。」

この時はエアコンファンは中のままでヘッドライトは付けっぱなしでごそごそスマホを見ながらエンジン始動を待っていましたが
エンジンが掛かってくれませんでしたので あきらめて走り出したので2〜3分レベルではありません。
ファンを止めて、ヘッドライトを消していれば何時間とは言いませんが、そうとうな時間エンジンは始動しないと想像できます。
(車中泊に応用できそうです)

>>A 発進時は、モーターが先で,後からエンジンがかかるのですか?

発進時はアクセルの踏み方で変わります
たとえば信号待ちから発進する時にアクセルを普通に踏みこむとエンジン始動とモーターアシストは必ず同時となります、
ただしエンジン始動音は一切聞こえません(実は信号待ちの時アイドリングストップはしていなかったのでは?と勘違いするイメージ)
つまりエンジン始動音はありません、これだけでもスバルハイブリッドの値打ちがあるかも?
腫れ物に触るように浅くアクセルを踏めばエンジンは掛からす電池が切れるまで電池のみで走ります(途中踏み込みが少しでも深くなるとエンジンが掛かる)が実用的ではありません。
発進時で言うと駐車場から出るときや、周りの環境でゆっくり走り出すとか、普通に?走っている途中にゆっくりアクセルを踏む状況等
にはエンジンが知らぬ間に0FFになっていて電池で走っています。
つまり、いつでもどこでもエンジン走行と電池のみの走行をシームレスに変化させて走行しています。
何度も書きますが一番のメリットは静寂性による走りの雰囲気が大きいと思います。
説明が不細工で申し訳ないです。


>>(エンジンが掛かるときは、セルは回らないのですね。)

セルについては→まず車に乗りこんで、エンジンスタートのスイッチを押す→この時しかセルは回りません、
 従来の手回し式のキーで例えるとキーをOFFに(降車)するまでセルは二度と回ることはありませんでした(これが不思議で質問しました。)
それ以外はISG(ここでは、無音エンジン始動モーターと表見しておきます)
つまりエンジンを掛けるモーターは2つ存在するという事ですね。

※みなさんあまり興味が無いのかと思い早く〆ました。
グッドアンサーが追加出来ないのが残念です。

書込番号:21898723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/16 05:37(1年以上前)

>kobu52 さん

Good アンサー !!  ありがとうございます。

アドバンスを契約して、良かったです。 (後、3ヶ月以上待たなければならない・・・・)

スバルのマイルドハイブリッドとアイストは、相性がバッチリですね!!
アイストの欠点 < 交差点で信号待ちの時など、20秒〜30秒程で、ブルン・ブルブ〜ルと不快な振動を伴ってエンジンが掛かってしまう。 > が解消されるようなので、有り難いです。

書込番号:21898999

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 08:09(1年以上前)

>美しい地球さん
解消されると言うより、感動物です、

スバルのハイブリッドはタコメーターが有るのが良いですね。
当方お年寄りですので車の所有満足度にタコメータが有ります、
エンジンが今どうしているのかが目で見て分かりますし。

あと想像も含みますが、一般車で言うアクセサリー状態でシガー給電でお湯を湧かしても知らない間にバッテリーが
あがってしまった、なんて心配は無いし、
寒い日の休憩でもシートヒーター利用でエンジンOFFで過ごせるとか、
車中泊動画にある電気毛布での車中泊でポータブル電源のトラブルがあっても、エンジンOFFで
使用できるとか(バッテリー上がる前にエンジンが掛かる)メインバッテリー(鉛)の寿命は早くなりそうですが、
大容量を安く購入して自分で交換出来るみたいですし、(ISG用は不明)
又、XV HVに比べてリチウムになる以外どのような変化が有るか楽しみです。

納車楽しみですね!当方暑がりですので色はホワイト、ファブリックシートにしましたが
見た目優先ならホワイト以外、ブラウンの本革シートにした方が格好良いかな?
納車がさらに伸びるし、少しだけもんもんとしています。
色はどうされたのでしょうか?

書込番号:21899191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/16 08:56(1年以上前)

>kobu52 さん

私もホワイト、標準のファブリックシートです。(ルーフレールレスです。)

お互いに、3〜4ヶ月の我慢ですね。

書込番号:21899295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/16 13:30(1年以上前)

>kobu52さん

リチウム電池の使い方は参考になりました。
使い捨て電池の感覚ですね!

今まで客待ちで1時間ほどアイドリングでエアコンを使っていました。
アドバンスのエアコンは電動式ですかね?
そうだとありがたいのですが・・・

私は12月頃試乗してから決めようと思っていますが
スバルの生産が遅れると納車が遅れる懸念があります。
今までは注文から2ヶ月未満で納車されていました。
XT(A型)注文:H 24-12-9 → 納車:H 25-1-23
XT(D型)注文:H 27-12-12 → 納車:H 28-2-4
アドバンス 注文:H 30-12 → 納車:H 31-2 → 無理かも!

私も暑がりなので
シートはブラックレザーよりもブラウンレザーの方が少しは涼しいかなと思っています。
北米仕様にあったホワイトレザーだったら確実に涼しいので良かったのですが・・・
買ったらすぐフロントドアガラスにIRカットフィルムを貼りたいです。

書込番号:21899916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/16 14:20(1年以上前)

新型フォレスター

XT(D型)

新型フォレスター

XT(D型)

>kobu52さん
>スバルのハイブリッドはタコメーターが有るのが良いですね。

XT(D型)のメーターは凄く綺麗で気に入っていますが
新型フォレスターのメーターも良いですね!

トヨタのハイブリッド車はタコメーターの代わりに
パワーメーターが付いていますが見方が良くわかりません。(^^;

書込番号:21900008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/16 15:47(1年以上前)

>kobu52さん
>あと想像も含みますが、一般車で言うアクセサリー状態でシガー給電でお湯を湧かしても知らない間にバッテリーが
あがってしまった、なんて心配は無いし、
寒い日の休憩…

リチュームバッテリーはあくまでモーター駆動用で他の用途には使われない。
12Vの通常のバッテリーは電装系で他の車と同等の使われ方をするので、バッテリー上がりは普通に有る
エアコンもバッテリー駆動では無いから

残念ながら妄想が泡と消え!
だと思います。


書込番号:21900185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 19:29(1年以上前)

>夏のひかりさん
「リチウム電池の使い方は参考になりました。
使い捨て電池の感覚ですね!」

一瞬???と思ったのですが、
okirakuoyajiさんの書き込みを見て分かりました。
私の書き方が悪かったです(説明不足ですいません)。

表現したかったのは、あくまで鉛電池を使用して車内でゴソゴソ電気を使う時の話です。
普通そんな事を長時間すればバッテリーが上がってしまってはエンジンが掛かりませんよね(危険!)
HVの場合動力は起動状態?(アイドリングストップ中)に車内でゴソゴソ電気を使っていても鉛電池のバッテリーが
上がる前にエンジンが掛かって充電を始めるので心配なくシガーソケットを使えるかなと思いました。
しかもXVではメインの鉛電池の容量が不足するとISG用の鉛電池からメインに補充してくれるらしいので
(このスレで言う右電池が不足すれば左電池が右電池を充電してくれる)それでもヤバいとなればエンジンが掛かる、
これって色々応用が利くのではと思ったわけです。
夏のひかりさんに返信する内容としては、鉛電池を使い捨てとして考えています(優秀なボータブルバッテリーとして使用できないかな?)と言う想像です。

ちなみにこの話はXVハイブリッドに乗ってみての感想なのでSKEだとなにか進化しているかもと期待しています。
動画サイトや写真を検索して見てもまだSKEのエンジンルームは公開されていませんし、本カタログが楽しみです。
(実は恵比寿の展示車のエンジンルームを見たときおっ!ISG用の鉛電池が無い!と思ったのですが、よくよく見ると
  あれは内外装が日本のアドバンスでエンジンはNA2.5の北米仕様ですよね、勘違いしていました。)

ところでみなさん、このスレはやや古くなっているのですがどういう風なチエックの仕方をされているのでしょうか、
当方スバル全てのクチコミ掲示板のスレタイを見ているので、古い自分の書き込みにレス下さった事にきがつきません、(今回もたまたま)
こつがあればお教え願えませんでしょうか。
自宅PC 仕事中サボル時はスマホで閲覧する時もあります。

長い文章ですいませんが、さらに返信を書きたく思っています。





書込番号:21900616

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 20:01(1年以上前)

>夏のひかりさん
本日6/16(土)は仕事でした、
実は仕事をサボって(休憩中ね、多分!)
XT(D型)のメーター写真を見た時、おっ!いいね〜格好いい〜と思い
最初にレスしたかったのですが、説明不足がありましたので遅れて書き込みさせて頂いています。
外の丸いリングの光り方が絶妙で夏のひかりさんも絶妙なワンショットと思われているのでは。
見たときすぐに仕事にもどらず返信したかったのですが、スマホでの書き込みは苦手なのでナイスボタンが精一杯でした。

他メーカーのHVは始動時に1つの針だけがウイーンと右に回るだけなのでヤッパ針が2つ有るのはいいですね。
XVの時はHV専用の(青っぽい)メーターですのでSKEのメーターも楽しみです。
いやーメーター周り大事ですよね、格好いい写真ありがとうございます。

書込番号:21900673

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 20:14(1年以上前)

>美しい地球さん

本当に楽しみですね。
色に関してはまだ若干ゆれていますが、やはりホワイトで行こうと納得しかけています。(消去法?)

ルーフレールは悩みました、雪下ろしに邪魔になるらしいが当方老後の楽しみとしてスキーを強化しようと
思っていますので、キャリアは必衰ルーフレール用のキャリアはバーだけなので取り外しがしやすいので、
ディーラーで洗車してもらえるとのケチな考えも。
(現在のトヨタ車はがっちりシステムキャリアですのでオイル交換時に洗車してもらえません)

う〜んブラウンレザーはまだ気になります、車内の雰囲気随分変わるし・・・・・
長いです4ヶ月

書込番号:21900703

ナイスクチコミ!3


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 21:02(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
ご指摘ありがとうございます、ちなみに
>エアコンもバッテリー駆動では無いから

電動コンプレッサーなら言うこと無しなのですが、
PHEVの前哨戦に採用なんて妄想はさすがに無理とあきらめています。

今、XVハイブリッド&SJフォレスターのレビューを見ているのですが(多数あるのでボチボチと閲覧)
たとえば(冬の北海道ではアイスト頻度が低いので燃費が悪い)との書き込みを見ると、
SKEではなにか工夫してくれないかなとか小さな期待はしています(せめて信号待ち位は)
蓄熱材(とこかのメーカーで採用?)、冷却水を電動で循環(将来に繋がらないので多分無い)
金が掛からず工夫をなにかしてくれないかな?とは思うのですが、期待はしていません。
でもアイサイトアシストモニターは付けて欲しいなと思う今日この頃です。

実を言うとハイブリッドに関してはXVハイブリッドからの進化は無くても充分だと思っていますが、
ツーリングアシストだけは譲れない(最大の購入理由)。車高の違いによる(かかる横Gが違う)制御が甘くなるなんて事さえなければ満足です。電源とスキーだけなら三菱アウトランダーPHEVの方がベストですが、TAだけはレボーグ(S4)と同等でなければ
後悔しそうです。(S4でもスキーには行ける)
ツーリングアシストはすごいです。もうビックリの世界。

わけが分からない文章になりました、お許しください。

書込番号:21900820

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/06/18 02:58(1年以上前)

コンプレッサーを電動化しようとすると、最低でも36Vは必要。


どこか、忘れましたが12Vから36V?に変更したそうです、電圧が上がれば、電流が減ってロスも減る。

ただ降圧コンバーターが必要です


書込番号:21904220

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/18 22:24(1年以上前)

>NSR750Rさん
>コンプレッサーを電動化しようとすると、最低でも36Vは必要。

電圧を見て思い出しました、スバルの駆動電池の容量ってどのくらい?
(a/h)なのでw/hが分からないな〜と思っていました(後半に書きます)

無理とは分かりつつ現状のスバルHVシステムで電動コンプレッサー化出来ないかと妄想していました。
電気音痴なりに色々調べてみると、
デンソーの電動コンプレッサーで200V(トヨタ系なので現実的かな?、モーターとコンプレッサー 一体型?)
コンプレッサの電力最大値は3.05kW以上(プリウスは6KW?)
少なくともXV HVのニッケル水素電池は100Vう〜ん厳しいのかな?
36Vはモーターを別にしてベルト駆動すると意味でしょうか?(とんちんかんで申し訳ない)

そこで電圧も気になりますので、容量も予測してみました
(現実に容量のどの範囲が使用出来るか、容量が0〜MAXの基準→電圧変化→電池の種類が違うため等は一切無視した
     机上計算のみです、ちなみにスバルではモジュールの概念→表記は無いみたいです→セル表記のみ!?)

XV HV
 1.2V(ニッケル水素)×84(セル)=100.8V
ちなみに5.5ahなので554.4w/h

アドバンス
 3.7v(リチウムイオン)×32セル=118.4V(多分リチウムイオンポリマーでは無いと思うので?)
 ちなみに4.8ahなので568.32w/h

ちなみに3〜4代目プリウスは電圧200v前後で容量は1000〜1300w/h(容量は機種によるので適当!)

この計算だとアドバンスの方が容量が多い(しかもリチウムイオンの方が実際に使用できる範囲は多くなるはず!)

ただ気になるのはXV HVの場合100V10kwのモーターでアドバンスも同じモーター(多分)
10vの差なので同じモーターで問題無いとは思いますがそれなら10kw以上の出力でもおかしくない(誤差の範囲?)
数字遊びをしてしまいましたが、XV HVに関してはソース有りです。
                       (あくまで数字遊びなのでソースを出せは無しでね!)

まあ現実的には(費用対効果)電動ウォーターポンプで暖房だけでも・・・・なのですが、
気温が低すぎるとアイドリングしていても水温がどんどん下がる場合がありますよね、
でも信号待ち位は有効かしら(意味ないかな?)

乱文お許し下さい。




書込番号:21906020

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/20 19:36(1年以上前)

自己レスです

6/20
本カタログがダウンロード出来るようになりましたが
サプライズは一切ありませんでした。
(仮カタログのまま)
当たり前と言えば当たり前ですね。

妄想終了したします。

書込番号:21909941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/20 21:53(1年以上前)

>kobu52さん
サプライズは!?

何も無い

新しい情報は無い

一週間後の試乗会の報告待ちですね

書込番号:21910237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/21 20:34(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

試乗会はジャーナリストの方が乗って、動画で楽しめると言うことかな?

それはそれで楽しみですね。

書込番号:21912124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/25 14:15(1年以上前)

超遅レスです。

以前、XVハイブリッドがリリースされた直後、試乗しました。
最初は、ふんふん、ちょっとは加速が増したかなと思いつつ、
エアコンのSWを入れたら、素に戻りました。

XVハイブリッドハ、部品増えて、車重も増えて、得るもの少なしという感じでした。

9月以降のXboxerの試乗楽しみです。

書込番号:21987398

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/08/19 10:16(1年以上前)

>hirohiro987jpさん

本日気がつきました、超遅返信です。

家庭の事情で車購入が延期となってしまいました。
気まずいのでディーラにも行きにくいです。(知人の紹介でも有るので)
本カタログですら他店舗で頂きました。
さすがに他店舗で試乗するのは、まずい気がするので、
(実車は見せて貰いました、)
アドバンスの試乗車が出来たときに勇気を出してみようかなと思います。
楽しみと言うか、おそるおそるです。

ちなみに折角白紙になったので他社も検討してみましたが、(予算400万でぎりぎり)
やはりスバル車に魅力を感じますね、
CX5、ハリアーは荷室が狭い、新型CRV、春発売RAV4、噂レベルのプリウスαのEfour
後者2車種は100v1500wコンセント、燃費が良いですが魅力を感じない、(基本の走りが・・・・?)
唯一気になったのがゴルフオールトラックですが走っているところを一度も見たことがないし、
知人のパサートの初回車検時の相談時、買い換えの勧めでの下取りが購入価格の1/3以下、
なんとなく買いづらい。
逆に3年落ちの認定中古車が割安なのでねらい目かも、
(2015年発売のオルトラも0km/hからの車線中央維持はついているTA以下ですが、)
スバル車の乗り味を知ってしまうと、ライバルはドイツ車しか見あたらなく感じるのは、
私が変なのでしょうか、
やはり9月が楽しみです。






書込番号:22041876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

パナのビルトインナビ

2018/06/02 20:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:22件

新型フォレスターのパナソニック製ビルトインナビはブルーレイは見れないのですね。
契約済の方で純正意外のカーナビを選んだ方はいますか?

書込番号:21868970

ナイスクチコミ!7


返信する
ガバ2さん
クチコミ投稿数:28件

2018/06/03 06:14(1年以上前)

まだ納車はしていませんが自分もブルーレイを再生したいのでDOPの楽ナビからパナのF1Dに変える予定です!
現在の車はRX03WDを使用していますが
やはり7インチは小さく感じます。

みんカラでF1Dを着けている車両の画像を
見ると少しエアコンに干渉してるようにも
見えるのでそこが気になりますが、9インチは
とても見やすそうですね!
あとは毎年(?)ナビのモデルチェンジが
行われているようなので、今年F1Dのフルモデルチェンジが
される事を願って待つばかりです!

自分の場合はまず納車が先ですが^^;

書込番号:21869809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ガバ2さん
クチコミ投稿数:28件

2018/06/03 06:38(1年以上前)

↑ごめんなさい、新型フォレのお話でしたね。
大変失礼しました。

書込番号:21869833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/03 09:35(1年以上前)

>カンタロスさん

ナビは持ち込み予定です。
イクリプス・デンソーのAVN-D8をつける予定です。
アドバン
スの納車が10月から11月。ナビのモデルチェンジが11月なのて機種は変わるかもしれませんが。

書込番号:21870070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

★5/18〜5/20(仮先行予約者も含む)の全国の新型フォレスター契約数1000台突破ということで、これだけ数が有れば個々の値引きをそろそろ発表して行っても良いのかなと思いまして、、、

新型は渋い渋いとこぞって言われる中、いかに値引き戦線を闘い抜いたのかをこっそり公表するスレです( ̄^ ̄)ゞ



《以下、テンプレートを作ってみました。良かったら使ってくださいませ。》

1.グレード:
2.本体価格/本体値引き額:
3.DOP総額/DOP値引き額:
4.スバルによる下取りの有無と金額:
5.その他コメント

書込番号:21866974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/01 21:36(1年以上前)

1.グレード: ツーリング
2.本体価格/本体値引き額: 297万/10.8万
3.DOP総額/DOP値引き額: 47万/26万
4.スバルによる下取りの有無と金額: 有り/他社の車で100万くらい
5.その他コメント
元々、先代のインプや先代ののXVの顔つきが好きでした。ですので今のXVとSJのフォレの中間くらいの顔つきと今回解り、キープデザインの流れから契約しました^ ^
普段から凹凸の多い田舎道での使用を予定。17インチのタイヤを使用するためにあえてツーリングにしました。自分の性格には、ちょっとXブレイクは元気すぎるかな笑

書込番号:21867009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/01 23:39(1年以上前)

価格.comでこっそりとか?なんですが(笑)

値引き額自慢よりもどうやって値引き額を勝ち取ったかの過程の方は重要だと思うんだ。

書込番号:21867321

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/01 23:52(1年以上前)

>ツンデレツンさん
すみません。

自分は、エクストレイルの見積書を出しながら交渉しました。本当は、新型フォレスターが欲しいのですが、それを出さずにエクストレイルにしたいなあと悩んでいるふりをしました。(^_^;)
あと、あくまでフォレスターはA型なので不備は多いはずって言いましたし、熟成されたエクストレイルもプッシュしました。

あと、オプションの割引も、最近の最終検査員が付けられなかった事によるリコールの影響によるお客様感謝デーの凍結を引き合いにだしました。



これから契約する方もある程度値引き限界ラインがわかれば、もうワンプッシュ可能かと思いスレを立てさせていただきました。

ツンデレさん、不快にさせてしまったなら大変申し訳ございません。

書込番号:21867345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2018/06/02 14:14(1年以上前)

ホンダは新型CR-V / CR-V ハイブリッドを
2018年7月から発売を開始する。

新型CR-Vは「SPORT HYBRID i-MMD」を搭載した
FF車と4WD車をラインアップ。
先進の安全運転支援システム
ホンダ センシングの標準搭載や、
ガソリン車には3列目シートを設定するなど、
ユーティリティーも向上しています。
http://car-report.jp/blog-entry-826.html

書込番号:21868363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 17:18(1年以上前)

1.グレード: Advance ホワイト ルーフレール付き
2.本体価格/本体値引き額: 3,413,000 → 3,300,000 (▲11万)
3.DOP総額/DOP値引き額: 650,000 → 390,000 (▲26万、ナビパック含む)
4.スバルによる下取りの有無と金額: なし
5.その他コメント: 
 初スバルです。結構いろいろつけてもらいました。
 三回ほど通い、値引き交渉とDOPので切った貼ったさせ結構値引きは頑張ってくれたので特に不満はないです。
 価格交渉は淡々と「次までにこれでできるか聞いておいてください」と進めただけなので、
 特にゴリ押ししたわけでもなく、結果スムーズにいきました。
 とはいえ、納車が10月初旬とのこと、そこだけ不満といえば不満ですね・・・。
 楽しみです。

 はり助さんとだいたい同じ値引き額なので、このあたりは当面の目安でしょうか。

書込番号:21868633

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/02 17:57(1年以上前)

私の場合は、スバルでの下取りがあったのでDもそこで利益を出そうと思っていたんでしょうね。
普通に、買取専門店の金額と15万くらい差がありましたから。>素人太郎丸さんの方が、内容としては、良い条件ですね^^

あと、先行販売前からDでは当然売れ筋を予測すると思います。ツーリングが1番人気無いはずなので、敢えて割引額も多少は色をつけてくれてたと思います( ̄∀ ̄)

私の場合、真冬はマイナス20度にもなる、北海道の工場現場でゴリゴリ使うためのものだったので、ハイモデルはあんまり考えていませんでした。

書込番号:21868708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/02 18:00(1年以上前)

ごめんなさい、工事現場の間違いです

書込番号:21868710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2018/06/08 00:40(1年以上前)

>kakarucyouさん
こんな事言うのもなんですが…
フォレスター検討している人、乗ってる人でCR-V興味ある人なんてほとんどいないと思う。
過去のホンダの笑っちゃうような4WD性能、20km/hでもぶつかっちゃうホンダセンシング含め、わざわざホンダのSUV選ぶ理由が見つからない。
個人的にエクステリアも非常にカッコ悪いとは思いますし…。

書込番号:21880585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/06/08 01:57(1年以上前)

>フォレスター検討している人、乗ってる人でCR-V興味ある人なんてほとんどいないと思う。
>過去のホンダの笑っちゃうような4WD性能


新型CR-Vのハイブリッドモデルは、
モーター駆動ならではのEVのような反応のよさが生かされている。
また、実用域における加速は力強い。
雪上においてもバランスがよく、4WD制御による走行安定性は高い。

4WDは、電子制御の多板クラッチによって、前後輪に駆動力を配分する方式だ。
車両の各種センサーを使い、路面と走りの状況を綿密に検知して4WDを制御する。
そのために、積雪路の坂道発進のような状況でも、前輪の空転が生じにくい。
すぐれた走行安定性も、4WDの制御によるところが大きいだろう。
https://kakakumag.com/car/?id=11978

書込番号:21880665

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2018/06/08 08:57(1年以上前)

>フォレスター検討している人、乗ってる人でCR-V興味ある人なんてほとんどいないと思う。
>過去のホンダの笑っちゃうような4WD性能

ホンダお得意のセンタータンクレイアウトによる車内のユーティリティ性の良さ。
4WD性能はスタンバイ式で十分と考えている人。(スノボにシーズン中はほぼ毎週行く程度)
最終判断は価格と乗り心地っていう人。それは私。

書込番号:21881002

ナイスクチコミ!8


hld55156さん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/08 17:24(1年以上前)

>名もなきけいすけさん

>過去のホンダの笑っちゃうような4WD性能、
>20km/hでもぶつかっちゃうホンダセンシング含め、
>わざわざホンダのSUV選ぶ理由が見つからない。

へえ〜、いまだに、こんなことを言っている人がいたんですね!
いつまでも、他メーカーが何もしないでいるとでも思っているのですね!

JNCAP予防安全2017年前期
ベスト3に新車種登場!
1位:ノート(日産) 合計79.0点(100.0点)
2位:CX-5(マツダ) 合計76.6点(97.0点) ASV++
3位:シビック(ホンダ) 合計78.4点(99.2点) ASV++
4位:N-BOX(ホンダ) 合計76.6点(97.0点) ASV++
5位:レヴォーグ/WRX(スバル) 合計76.5点(96.8点) ASV++
6位:C-HR(トヨタ) 合計74.4点(94.2点) ASV++
http://jafmate.jp/blog/news/180307_2.html

書込番号:21881874

ナイスクチコミ!7


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/08 17:33(1年以上前)

フィレスターの板に来て、スレ内容と関係なく他社の事を何の脈絡も無しに書くのは荒らし行為に等しいですね。
やめましょう。

また、スレ内容から逸脱した話題に乗らない事です。
愉快犯の板荒らしにエサを与える必要はございませんよ。

書込番号:21881896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/09 06:22(1年以上前)

>MiuraWindさん
>フィレスターの板に来て、・・・

フィレスター?
画竜点睛を欠く
メモ帳で下書きしてから書き込みましょう!

【マツダ 新型CX-5 vs スバル フォレスター】衝突安全 どっちが優秀!?
https://www.youtube.com/watch?v=HbHmJhcXZbo

▼総合評価
CX-5:187.3点
フォレスター:181.9点

0:53〜側面衝突試験
CX-5サイドエアバックの硝煙が凄まじい。窒息しそう!(^^;
衝突試験では減点されないのかな?

【マツダ 新型CX-8 vs CX-5】衝突安全 どっちが優秀!?
https://www.youtube.com/watch?v=dy50JlEfh0o

1:10〜側面衝突試験
マツダのサイドエアバックの硝煙は凄いです。
個体差では無さそう。

▼総合評価
CX-8:193.9点
CX-5:187.3点

新しいモデルの方が衝突安全性も優秀です。
新型フォレスターのリベンジが楽しみです。

書込番号:21883088

ナイスクチコミ!1


hld55156さん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/09 22:19(1年以上前)

>名もなきけいすけさん
>笑っちゃうような20km/hでもぶつかっちゃうホンダセンシング

もしかして、これのことかな?
https://www.youtube.com/watch?v=HVR53hEmOB0&t=11s
https://www.youtube.com/watch?v=LJpk0X7Yf5c&t=1m38s

書込番号:21884872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/06/11 00:59(1年以上前)

>hld55156さん

はい、どうぞ。
https://youtu.be/FkzhV5wzjuI

https://youtu.be/jkiv-bWbLIo

どう見たって笑えるでしょう。
しかもこんなのが10年前とかではなく、ごく最近でこの有様。
少なくとも私は、ホンダ車を買うことは一生ありません。

書込番号:21887644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hld55156さん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/11 20:45(1年以上前)

>hld55156さん
>はい、どうぞ。

2014/10/21に公開って・・・?
2018年の比較対象に
4年前の自動ブレーキの動画とか
旧モデルの動画とかを持ち出してきて・・・

>ごく最近でこの有様。
とか書き込むのこと自体が
別の意味で凄すぎる・・・

>どう見たって笑えるでしょう。
 どうぞ、お大事に。


書込番号:21889119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2018/06/12 09:30(1年以上前)

>hld55156さん
私はそもそも、「過去の」笑っちゃうような4WDの性能、ホンダセンシングと言っています。
それこそ、現在もそんなレベルだとやばすぎでしょ。
そんな性能の車と次のフォレスターを比較しているわけではなく、あんな進めない4WDと、アイサイトの真似して中途半端に慌てて作って20km/hでも停まれない(軽減はしてますが(笑))車を作るホンダ自体を私は否定しています。

とは言っても、日本では2016年まで販売されてたCR-Vがこの4WD性能ですからね。フルモデルチェンジで性能上がってる事を祈ります。
旧モデルの動画持ち出してって…つい最近受注終わった前フォレスターと同時期に販売されてた車ですけどね。
お粗末過ぎますよね。

スレ違いですみません。

書込番号:21890178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hld55156さん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/14 06:03(1年以上前)

>名もなきけいすけさん

>私はそもそも、「過去の」笑っちゃうような4WDの性能、ホンダセンシングと言っています。
>アイサイトの真似して中途半端に慌てて作って
>現在もそんなレベルだとやばすぎでしょ。
>ホンダ自体を私は否定しています。
>お粗末過ぎますよね。
>どう見たって笑えるでしょう。


私はそもそも、「現在の」笑っちゃうようなアイサイト性能と言っています。
アイサイトを中途半端に慌てて作って
現在もそんなレベルだとやばすぎでしょ。
ホンダN-BOXに劣る車を作るスバル自体を私は否定しています。
お粗末過ぎますよね。
どう見たって笑えるでしょう。

2017年度JNCAP
予防安全性能評価結果
マツダCX-8        …79.0点
日産ノート        …79.0点
マツダCX-5        …78.5点
ホンダ・シビック     …78.4点
ホンダN-BOX        …76.6点
スバル・レヴォーグ/WRX  …76.5点
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/motorfan/trend/motorfan-motorfan-10004392


書込番号:21894375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/14 08:49(1年以上前)

>名もなきけいすけ さん
> hld55156 さん

お二人様へ

表題の 「予約開始から3日で1000台突破!!気になる値引き状況」 の内容からかけ離れた投稿になっているようです。
また、スレ主さんは、「解決済」となっていますので、これ以上の言い争いは、意味が無いと思います。

書込番号:21894604

ナイスクチコミ!8


hld55156さん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/22 06:28(1年以上前)

>水と太陽と緑さん
>意味が無いと思います。
ちゃんと読んでから、ちょっかい目的の書き込みしようか!
恥ずかしいから、意味が無いのは自分のことだということを早く気付こうか!

自分は、エクストレイルの見積書を出しながら交渉しました。本当は、新型フォレスターが欲しいのですが、それを出さずにエクストレイルにしたいなあと悩んでいるふりをしました。(^_^;)
あと、あくまでフォレスターはA型なので不備は多いはずって言いましたし、熟成されたエクストレイルもプッシュしました。
あと、オプションの割引も、最近の最終検査員が付けられなかった事によるリコールの影響によるお客様感謝デーの凍結を引き合いにだしました。
これから契約する方もある程度値引き限界ラインがわかれば、もうワンプッシュ可能かと思いスレを立てさせていただきました。
2018/06/01 23:52 [21867345] スマートフォンサイトからの書き込み

書込番号:21913113

ナイスクチコミ!2


hld55156さん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/22 06:43(1年以上前)

>名もなきけいすけさん
>フルモデルチェンジで性能上がってる事を祈ります。

フルモデルチェンジで性能上がってる!!

ガソリン車1.5L DOHC VTEC TURBO1.5L FF / 4WD 5人乗り / 7人乗り
VTEC TURBOがさらにパワフルに。2.4Lエンジンを凌ぐ圧倒的な加速感をもたらします。

ハイブリッド車2.0L DOHC i-VTEC+i-MMD FF / 4WD 5人乗り
3つのモードをシーンによって使い分ける、モーターを主役にしたシステム。
革新の燃費性能と、感性に忠実な走りを実現します。
新型「CR-V」をホームページで先行公開
http://www.honda.co.jp/CR-V/new/?from=newslink_text

>スレ違いですみません。
そうです、全く的外れなスレ違いです。

書込番号:21913129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,169物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,169物件)