スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13926件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ803

返信53

お気に入りに追加

標準

やっぱり e-boxer は鉛バッテリ2個使いみたい

2018/07/22 10:12(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

ネットであちこちに出回り始めた e-boxer の写真を見るに、やっぱり鉛バッテリ2個使いみたいですね。この点に関しては、XVハイブリッドから進歩していないみたい。

せっかくの大容量リチウムイオン電池を搭載しているのに、重く(20kg弱)寿命も短い鉛バッテリをなぜ 2個も使うのか、全く理解できません。
私だったら、鉛バッテリ2個のメンテナンスなんて考えただけでウンザリですね。

Advanceを購入される方は、この点は認識しておいた方がいいと思います。老婆心ながら。
マスコミ情報、ネット情報ではこの点は意図的に隠蔽されている感じがありますので。

書込番号:21979729

ナイスクチコミ!65


返信する
クチコミ投稿数:14件

2018/07/22 10:43(1年以上前)

xvの時の在庫処分セールがアドバイスなんですねw

書込番号:21979789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/22 11:04(1年以上前)

>M45funさん
今更!
何を言っているんだか
過去スレを見たら。
隠蔽なんてしていないでしょ

XV ハイブリッド のハード構成で
バッテリーがリチュームに変わったのと
制御ソフトが改版されたと
随分前から情報が出回っていました
12vバッテリーが2個有る事も含めてです

書込番号:21979835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/22 11:15(1年以上前)

>M45funさん

そんなことわかってますよ。
その点理解したうえで商談、注文してますから。

ひとつ目のバッテリーはエンジンを回すためのもの。
もうひとつのは再始動用のもの。
ハイブリッド系のものには二つ必要な仕様なんです。

それに納得できなければ注文しなけりゃいいだけです。

書込番号:21979854

ナイスクチコミ!64


名有さん
クチコミ投稿数:23件

2018/07/22 13:57(1年以上前)

アドバンスは後ろにリチウムが前に鉛2つ、そしてタンク容量が2.5より15ℓ少ない
それを理解し2.5を試乗もし、アドバンスに期待を込めてアドバンス契約しました
ブラウン内装も欲しかったので
2.5はかなりよかったですが、スバルのスタッフに聞くと一般道メインならアドバンスの方がいいかもしれませんねと言われたので期待してます
両方試乗できれば一番いいんですけどね

書込番号:21980189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/22 15:06(1年以上前)

>M45fun さん

今頃、気がついたのですか?!!   遅いです。 

>せっかくの大容量リチウムイオン電池を搭載しているのに、重く(20kg弱)寿命も短い鉛バッテリをなぜ 2個も使うのか、全く理解できません。

M45fun さんは、メカ音痴のようですね。スバルの人材は、あなたより優秀です。あなたの頭じゃ 「 全く理解できない 」 のは、当然でしょう。 


書込番号:21980301

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/22 15:50(1年以上前)

新型フォレスターのミニカー

新型フォレスターのミニカーを貰ってきました。 

小っちゃくて カワイイ。  皆さんもディーラーでゲットしましょう。

書込番号:21980395

ナイスクチコミ!24


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/22 15:56(1年以上前)

皆さん、鉛バッテリ2個使いを理解して購入されているのですね。それでしたら私がとやかく言うことではないですね。余計なスレ失礼いたしました。

私は SJ乗りで、新ハイブリッドには興味津々でしたが、まさかと思っていた2個使いが分かってすっかり萎えてしまいました。それとも、リチウムイオン電池からの充電など、鉛バッテリの長寿命化の方策が何か図られているのでしょうか?

独断と偏見で言わせていただくと、ユーザにメンテナンスの負担を負わせるのは、エンジニアの怠慢です。それとも、最近のスバルは問題続きで、そこまで手が回らず、XVハイブリッドのキャリーオーバーをするしかなかったのかとか邪推したくもなります。

書込番号:21980404

ナイスクチコミ!44


名有さん
クチコミ投稿数:23件

2018/07/22 16:11(1年以上前)

たしかe-boxerの開発にはトヨタも関わってるような情報ありましたけど
さすがにがっかりさせるような車は発売しないと思いますよ
現時点でスバルらしさのマイルドハイブリッドでの最良の開発をしているはずなので
XV hybridのキャリーオーバーと言うよりもXV hybridのアップデートと捉えるべきだと思いますね
まぁ言い方次第でしょうけど
スバルもさすがにこれ以上評判落とさないのでe-boxerには自信があるのだと思いますし

書込番号:21980430

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/22 18:23(1年以上前)

スバルは、シンメトリカルレイアウトを設計の基本にしているので、ハイブリッドを作ると、モーターのレイアウトがこのようになるのでしょう。確りシンメトリーになっていますね。エンジンルームのバッテリーも左右に一個ずつ設置して、シンメトリーです。

ゼロ戦(真上から見るとシンメトリーです。また、敵機を早く見つけるために視界が広い。フォレスターも視界が広いですね。)を生産していた中島飛行機のノウハウが、新型フォレスターのアドバンスにも引き継がれている事に、感心してしまいます。
 
ゼロ戦、スバル360、スバル1000、・・・・ 時代は変わっても、スバル魂が、燃え続けているところが、凄い。

書込番号:21980744

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/22 20:53(1年以上前)

いーかげんゼロ戦ネタはもういーでしょ(笑)

敵国がお得意さんなんだし。

魂あるなら、アメリカなんかにゃ絶対売らないって言えばいーのに。

書込番号:21981110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/22 21:27(1年以上前)

M45funさん

えー、鉛蓄電池2個使用ですか。
ということは、2〜3年ごとに、蓄電池2個づつ交換ですかね、うひょうー。

書込番号:21981200

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/22 22:29(1年以上前)

>2〜3年ごとに、蓄電池2個づつ交換ですかね

ちょっと話しがずれますが、熱いエンジンの側にバッテリーを
配置してるのも劣化を早めてる一因なんですよね。
それをボンネットの中に収める必然性ってあるのでしょうか?

書込番号:21981390

ナイスクチコミ!16


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/22 23:08(1年以上前)

>ms1952さん

私もこの間、SJフォレのバッテリ交換を DIY でやったばかりなので、ヤレヤレと思っている次第です。(笑)

スバルのハイブリッドもデュアルクラッチを持っているようなのに、なぜセルモータを残したのか理解できませんね。他社ハイブリッドのエンジン始動は、メインモータでやっており、いつエンジンがかかったのか分からないくらいスムーズです。

セルモータと鉛バッテリがあることにより、他社のハイブリッドに比べ、30kg 近い重量オーバですね。メインバッテリが枯渇したときのフェールセイフを考えているのでしょうか? だったら、メインバッテリを使い切らないようなプロテクタを入れておけば済むと思うのですが。

と言うより、ハイブリッドのエンジン始動を鉛バッテリでやって、バッテリ寿命は大丈夫なのでしょうか? これを考えると、スバルのハイブリッドは、エンジンが止まることはほとんど無いのではと推察します。

XVハイブリッドの時は、習作だから仕方ないかと思っていましたが、まさかそれをキャリーオーバーするとは... スバルのエンジニアは何をやっているのだ! という感じです。

また、最悪セルモータを残すにしても、単に116V仕様にすれば、起動用鉛バッテリは不要のはずです。技術的には、セルモータのメカは同一、細い巻線を多数巻くだけで済みます。まあ、メインバッテリが枯渇したときは、どうにもなりませんが。

とにかく、エンジニアの観点からは、理解不可解な設計です。
これがスバルのハイブリッドだとかおっしゃっていた方がいらっしゃいますが、恐らく次世代では変わると思いますよ。

すみません、ほろ酔い加減で、ますますヒートアップしてしまいました。ご容赦を。

書込番号:21981487

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/22 23:23(1年以上前)

>M45funさん

酒にまかせての独断と偏見ですか。あまり感心しません。

書込番号:21981518

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/23 00:01(1年以上前)

>M45funさん
実質メンテナンスに費用がよりかかるかは分りませんよ。
ハイブリッド車でも補機バッテリーは存在し、後部ラゲッジの下や側面に収納されガス抜き用のパイプが付いた高いバッテリを使っています。ディーラー交換なら2倍ぐらいするんじゃないかな?その点悪い言い方かもしれませんが、容量が合ってればなんでも良い。
リチウム電池はたぶんトヨタ(プリウスα)のおさがりだと思うので劣化は心配ないでしょう。

2つなければならない理由は、発電力小+発電タイミングが限られている+AWDの都合上走行分の確保を行った上で、電装・補機バッテリーに対し最大供給電力が他車より割けないのが理由と考えます。
起動用と再起動用+発電にしないとオルタネータ+補機バッテリの変わりができないという事でしょう。
シンメトリカルなんて後付け理由。部品調達力の無さの問題ですね。

で、実はこれがe-BOXERの弱点です。大方AdvanceはS&Gに向いていると言いますが、先代XV-HVはS&Gが苦手だった。
向いているとしている理由は、2.5Lとの比較で良いと言ってるだけなんでは?

弱点の理由は、EV走行時、停車時(P,Nは100%、Dは?%)発電できません。EV走行を意識した運転で短距離走を繰り返すと補機バッテリの回復に給電が追いつかずバッテリ上がりを起こす可能性が高まる。
ガソリン車でも同じような事を良く聞きますよね。

ちなみにガソリン車では常時一般的なオルタネータで2000回転で50A発電しています。それでも短距離走を繰り返すとバッテリ上がりを起こします。それよりも可能性は高いのでは?XV-HVの検索で結構バッテリ上がり多い気がしますしね。

書込番号:21981570

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/23 01:18(1年以上前)

>M45funさん
新たな書き込みもあったのですね。
追加でAdvanceですが、電動部分に注目が集まってますが、本当は2.0Lの改良でEGR率が世界最高と言うのがすごいんです。
EGRを高めたことによって出力が下がる分e-BOXERでちょっと出力を上げる仕様にしたわけです。
しかし、不思議な事があって世界最高にしても燃費に跳ね返ってこないんです。
もちろん良い事はあるのでいいのですが。
まだ開発途中のものを出したのかそれとも限界だったのか分りませんが、この辺が何ともパワートレインの開発遅れの元凶と
なっているような気がしています。燃費追従するなら高EGRの次の展開はDSTに応用と思ってたのですが。

一応、新中計でe-BOXERは文字では出ていない様。しかし、新ハイブリッドの計画はあるようです。
少なからずフォレスターはH32燃費基準に2.5Lが達してませんので直近テコ入れ必須です。

書込番号:21981655

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:20件

2018/07/23 02:40(1年以上前)

手遅れダヨ

書込番号:21981697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/23 07:21(1年以上前)

>M45funさん

 スバルのハイブリッドもデュアルクラッチを持っているようなのに、なぜセルモータを残したのか理解できませんね。
他社ハイブリッドのエンジン始動は、メインモータでやっており、いつエンジンがかかったのか分からないくらいスムーズです。
セルモータと鉛バッテリがあることにより、他社のハイブリッドに比べ、30kg 近い重量オーバですね。

 私も同感、こんな中途半端なシステムなら、迷わず2.5Lを選ぶね。
フォレスターの性格上、街中をちょこまか走るより、週末に高速道を利用して遠出するユーザーが多いでしょうから・・・。

 ところで0-100m加速といった比較的短距離の加速性能は2.0と2.5Lでどちらが優れるのか知りたいです。

書込番号:21981851

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/23 08:16(1年以上前)

推測にはなりますがこのタイプのe-boxerはリチウムイオンバッテリ以外はトヨタがかんでないシステムではないですかね。
トヨタが関係するのはあくまでストロングハイブリッドを中心に据えた開発に関する事だったハズです。

間に合わなくて苦肉兼つなぎの策での投入でしょうね。そういう開発には無駄なリソースは使わない故の車に見えます。
その様なところにこだわるなら、現物確認は必須だと思います。

書込番号:21981918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/23 09:51(1年以上前)

>512BBF355さん

>ところで0-100m加速といった比較的短距離の加速性能は2.0と2.5Lでどちらが優れるのか知りたいです

それは、2.5Lのほうが速いでしょう。車重とトルクの比較からして。
電気ターボというにはちょっとモータが非力過ぎます。

かと言って、私も e-boxer を否定するわけではなく、スバルの言うように、乗り味はかなりいいのではと推察します。以前、XVハイブリッドに試乗した時も、とても滑らかかつ乗り心地も非常に良好と、とてもいい印象でした。ですから、スバルのマイルドハイブリッドもありかと思っています。
どなたか試乗できたら、ぜひ印象をお聞かせ下さい。(評論家のレビューはバイアスがかかってますので)

ただ、くどいですが、鉛バッテリ 2個というのが唯一引っかかりますね。

書込番号:21982053

ナイスクチコミ!10


uajdhfjさん
クチコミ投稿数:64件

2018/07/23 11:29(1年以上前)

>kakinoki2honさん
>ボンネットの中に収める必然性ってあるのでしょうか?
昔からの慣習かな?
いまのバッテリーはメンテフリーですけど、かつてのはまめに液量を
点検しなければならなかった。
始業前点検の中にはエンジンオイルやブレーキフルード等があり、
エンジンルーム内に纏めた方が手っ取り早いとかかな?
あとはスペースや太いコードの問題とか。
とある車はトランクルームに収められてますけどね。
車メーカーにしたら多少寿命が延びたとしても、何のメリットもない。

書込番号:21982175

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/23 21:53(1年以上前)

>uajdhfjさん

確かにボンネット内に置いたら熱的な問題がありそうですが、フォレスターのボンネット内は、空間が十分あるので空冷条件もそれほど悪くはないと思います。

プリウスなどはリアトランク内に置いているみたいですが、それは、プリウスのぎりぎり流線型のボンネットに収まらなかったための苦肉の策ではないでしょうか。プリウスはセルモータなど回さず、電流も小さいので、ケーブルが長くなってもさほど悪影響はないでしょう。

これに対しフォレスターの場合、セルモータの大電流が流れるので(48Vだったら電流は少ないですが、12Vだと48Vの4倍の電流、ケーブルの発熱は16倍です)長いケーブルの抵抗損失が大きくなり、ディメリットばっかりです。抵抗を下げようと思ったら、太い銅線が必要になり、重くなり、かつ高価にもなります。

また、私的には、リアトランクにバッテリ収納されたら、トランクスペースが圧迫されて困りますね。ということで、ボンネット内スペースが十分ある車は、ボンネット内収納がリーズナブルかと思います。

書込番号:21983539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2018/07/23 21:58(1年以上前)

関係ないけど思い出しました

昔のスバル車はボンネット内にスペアタイヤが有りました

書込番号:21983566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/24 13:14(1年以上前)

セルスタートの負荷は200A超えで、リチウムイオンだと信頼性と起電力に不安。ポルシェがオプションに用意したリフェは高くて容量が取れません。かと言って、18650をドッサリなんて一般の自動車にはもっとです。

市販車にハイブリッド用途で使うなら、劣化してインピーダンスが上がって来たら制御で停止させたり抑えれば良いのでかろうじて使えます。少なくとも路上で動けなくなる事はありません。

トヨタが手掛けている全固体電池が普及するまではリスクとコストが高いので、それ「らしい」ハイブリッドで乗り切って3〜5年後位にはまあまあの物が売っていると考えています。

書込番号:21984889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/24 19:16(1年以上前)

M45funさん こんにちは

2個も鉛電池を使っていることに納得できないようですが、一つ一つ考えていくとそれなりの理由が見えてくると思います。
まず、


ー何故1個ではなく2個なのか?ー


 アイストでの再始動時に、バッテリーからセルモーターに供給される電流はjk_houseさんもお書きになってますが100A〜200Aというとてつもない流量です。これは非常にバッテリーにとって過酷な放電です。さらに今時分の夜の高速道路の渋滞のシチュエーションを想定すると、エアコンをかけてヘッドライトを点灯させますから、それだけでもバッテリーに非常な負担をかけています。そこから再始動に100〜200Aもの電流を供給するわけですから(しかも何度も!)バッテリーは短時間で電力を使い果たします。勿論そうなる前にアイスト機能は停止するはずですが。

 ところでバッテリーが1個だった場合はどうなるでしょうか。ただでさえ大きな負荷がかかった状態でスタータモータに大電力を送るわけですから、当然バッテリー電圧は大きくドロップします。すると点火プラグの要求電圧にこたえられなくなり、火花は弱くなります。すると始動に手間取ります。アイスト状態から始動するのに手間取るのはいらいらしますし、場合によっては危険でもあります。アイストからの再始動は時間がかかってはいけないのです。つまり再始動用のバッテリーと通常の補機類用のバッテリーは分けておいたほうが信頼性がはるかに高まるのです。
 
 また、100〜200Aもの放電、さらに大電流での充電にはそれに適したバッテリーが必要で、アイスト用のバッテリーは専用設計のバッテリーが使われています。
技術者ならば重い鉛バッテリーを二つも搭載する事に悩まないはずはありません。燃費や動力性能の向上の為に一つ一つのパーツをグラム単位で軽量化している昨今です。それでもなお2個搭載する事にしたのは、やはり信頼性が最も重要であるという判断からでしょう。

 
ー何故リチウムイオンでないのかー

 やはり最も大きな要因はコストだと思います。さらにそのような大きな電流の出し入れの実績があまりないからではないか、と私個人は推測しています。実はリチウムイオン電池の振る舞いと言うのはまだわかっていない面があるのです。数年前にボーイング787のリチウムイオン電池が原因不明の火災を起こしましたが、いまだに原因が解明れていません。信頼性という面からも鉛バッテリーを選択したという事だと思います。



書込番号:21985558

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/24 20:21(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

関係ないですねー。(笑)

書込番号:21985721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2018/07/24 20:37(1年以上前)

>りょうたこさん

関係ないけどナイス5点だ

書込番号:21985770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/24 21:55(1年以上前)

なんか、皆ウダウダめんどくせーな。
スバルのハイブリッドなんか元々糞なんだから、そんなのに何を期待してるの?

書込番号:21986000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/24 22:11(1年以上前)

>アッキュさん

ご丁寧な説明、ありがとうございます。
ですが、何か論理がおかしいですよ。

> ー何故リチウムイオンでないのかー
そもそも、リチウムイオン電池の信頼性に問題があるとすれば、e-boxer そのものが成り立たないはずです。非力とは言え、エンジン始動などよりはるかに大きなトルクが必要な車体駆動を行っているわけですから。
この電池で、エンジン始動など朝飯前のはずです。e-boxer はデュアルクラッチを持っていると思いますので、エンジン側クラッチだけ閉として、モータを駆動すれば、エンジン始動ができると思うのですが。まあ、CVTまで駆動してしまいますが。

どうしてもスタータモータを外付けしたい場合も、リチウムイオン電池の116Vに合わせた仕様のスタータにすれば(細いコイルを10倍巻く)、12V仕様が起動電流100Aとすれば、116Vスタータは、約10Aで済みます。ケーブルも細くてすみます。まあ、スタータモータは汎用品を使いたいでしょうから、電圧が高くなると、いろいろ厄介ですかね。

ということで、やっぱり私にはまったく理解のできない設計です。
スバルのエンジニアにちゃんと説明していただけるとありがたいのですが、まあ、この場では難しいですかね。

書込番号:21986070

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/24 23:38(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
5つのうち1つは私です。

今回のフォレスターのハイブリッドは日本人のハイブリッド好き狙い用ですね。ハイブリッドの割に値段が上がってない。燃費もそこまで上がってない。
走りもターボに近づくかーって思ってましたが、2.5にも追いついて無さげ。
しかし、予約は4割がハイブリッドみたいなんで、まずまずの成功ですかね。とりあえずの商売的には。

このフルモデルチェンジ、ハイブリッド出てなかったらどーなってたんだろ?
見た目変わらずなんで、多分商売的には大失敗なんでしょうね。特に日本では。

まあ、コストの安いハイブリッドみたいなんで、あんまり期待するのも酷ですよ。
むしろドライバーモニタリングシステムの方が目玉かも。




書込番号:21986327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/25 00:54(1年以上前)

いまスバルができる製品を、価格とニーズに合わせて提供した、それだけのことですね。

書込番号:21986459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/25 02:47(1年以上前)

>M45funさん
100%の自信が無かったので断定しませんでしたが、駆動バッテリ(リチウムイオン電池)は補機(鉛バッテリ)に
給電しておらずあくまで走行のみに使われているはず。(兼用モーターの発電力が小さいため)

2つの鉛バッテリは1つは通常使用のものでもう一つはISG用です。
エンジン起動には最初の補機1でセルモーター、補機2でISGのモーターで再起動。
セルモーター以外補機1は電装系の給電を担います。
ISGモーターはギア付きモーターではないので”きゅるきゅる”言いません。
ISGは通常オルタネータとして発電・回生し、補機・電装系に給電していますが、
エンジンがかかっていなければオルタネータとして発電できません。

これは、XVと全く同じ仕様だとすればです。
ご回答としては、メイン兼用モーターが小さいため。

書込番号:21986523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/25 11:26(1年以上前)

エンジンルーム内にバッテリー2個って、そんなに気になりますか?
アドバンス注文しましたが、バッテリー数がグレード選択に影響を与えることはなかったです。

書込番号:21987041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/25 11:46(1年以上前)

>やすみちさん

自分もアドバンス納車待ちですが、アイドリングストップ搭載によってバッテリーの消耗が早くなって未搭載車より早めの交換サイクルになる。プラス2個あるから単純に倍の値段になる。
そこを納得できるかどうかてことですね。
自分も少し悩みましたが・・・。

書込番号:21987076

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/25 14:45(1年以上前)

>やすみちさん

こんな感じではないでしょうか。

1. 3年で乗り換える方  まったく気にならない。
2. ディーラに点検すべてお任せの方  こちらも気にならない。
  ただし、費用がいくらかかるかは知りませんが。
3. DIYでバッテリ交換をやる方
  バッテリ選定、購入、重いバッテリの交換作業、廃棄バッテリの処理等を考えると
  気が重くなる。

私個人としては、3.に加え、補機バッテリ2個で主バッテリと同じくらいの重量になるという点に関し、どうにも釈然としないものがありますね。

ただし、Advance の乗り味はいいと推察しますので、この点が納得できれば、いい買い物なのではないでしょうか。

書込番号:21987448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/25 22:56(1年以上前)

>M45funさん


>>そもそも、リチウムイオン電池の信頼性に問題があるとすれば、e-boxer そのものが成り立たないはずです。非力とは言え、エンジン始動などよりはるかに大きなトルクが必要な車体駆動を行っているわけですから

 
 自分の想像も交えての話なんですが、駆動モーターへの電力供給はある程度出力制御しながらであると思われます。何故かと言うと、リチウムイオン電池は温度特性に非常にシビアで、大電流を連続して長時間流すとバッテリーの温度が上がって危険になるからです。しかしエンジン始動、特にアイストのような動作の場合、短時間に何度も繰り返される事が想定されますから、リチウムイオンの特性として大丈夫だろうか、という危惧が残ります(間欠動作と連続動作とでは、バッテリーの種類によってずいぶん異なる振る舞いを見せる事がよくあります)。またそのような間欠動作をした場合のリチウムイオンの信頼性はどうだろうかという心配もあります。

 ただプリウスは駆動用モーターがセルモーターを兼ねているそうです。しかしハイブリッドのシステムが違うので、当然アイストは装備していませんね。




>>どうしてもスタータモータを外付けしたい場合も、リチウムイオン電池の116Vに合わせた仕様のスタータにすれば(細いコイルを10倍巻く)、12V仕様が起動電流100Aとすれば、116Vスタータは、約10Aで済みます。ケーブルも細くてすみます



 はい、それは仰るとおりですね。
ただし、駆動用モーターのバッテリーであるリチウムイオンバッテリーがあがってしまったら、他車のバッテリーを使ってエンジンを始動させる事は出来ません。完全にお手上げです。そのような場合はディーラーに頼むしかないのです。

 ここいらが自動車設計の考え方の分かれ目と思います。効率を優先して、バッテリーが上がった場合は不便でもディーラーに頼むか、多少効率は落ちるけれどバッテリーが上がった場合他車から助けてもらえるようにしておくか。
私が設計者だったら後者を選択します。バッテリーがどのような状況で上がってしまうか、は予測がつかないからです。ディーラーが休みの日だったら、携帯もつながらない山の中だったら、と考えると非常に恐ろしいです(勿論そのようなリスクは小さいです。小さいですがゼロではないです)。
 おそらくスバルはそのような点も考慮して駆動用リチウムイオンバッテリーをエンジン始動用に使わなかったのではないか、と思います。

書込番号:21988419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/26 04:10(1年以上前)

鉛バッテリ2個使いの理由が、解りやすく説明されています。ご参照ください。

https://clicccar.com/2013/04/21/218190/


書込番号:21988700

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/26 09:16(1年以上前)

>美しい地球さん

この記事は、以前に拝見しましたが、あまり説明になっていないように思います。
(単に、メーカサイドの受け売り)
なぜ主バッテリでエンジン始動しないのか、一切言及がありません。
起動時とアイドルストップからの復帰時、左右別々のバッテリを使うなど、スバルもやたら慎重に冗長系システムとしたいようですが、何か方向がちょっと違うのでは。

昨今のEVもハイブリッド車も、補機は鉛バッテリを使うのが主流みたいですが、これは過渡期の現象であり、いずれ主バッテリと統合されるか、リチウムイオン系の軽量電池に置き換わるものと想像します。ましてや、鉛バッテリ2個とは・・・

書込番号:21988937

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/26 10:07(1年以上前)

そもそも、専用蓄電池を設けてまで行う、アイストって何なんでしょう。
自分なら、アイスト無しの蓄電池無しが選べれば躊躇なく、そっちにします。

書込番号:21989028

ナイスクチコミ!9


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/26 11:04(1年以上前)

>ms1952さん

ハイブリッド車は、アイドルストップ車に比べてもエンジンの停止、起動がひんぱんに起きるので、バッテリの負担はアイスト車よりも更に大きいでしょう。(スバルのハイブリッドがどの程度の頻度でエンジンが止まるのか知りませんが)
エンジン停止しないのであれば、もはやハイブリッドとは呼ばないのでは。

このエンジン起動を主バッテリでやれば何の問題もないですが、スバルは何らかの事情で主バッテリでできないための、苦肉の策なのでしょう。起動を鉛バッテリでやると決めた時点で、確かに1個だと不安がありそうですが、もうひとがんばりして欲しかったと思います。

書込番号:21989098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/26 11:20(1年以上前)

>そもそも、専用蓄電池を設けてまで行う、アイストって何なんでしょう。

消費者が見るカタログの燃費をよくすることができる。
バッテリー交換費用はカタログに載せなくてよい。(消費者をなめている)
余談ですが、他車である蓄冷剤を装備してまでのアイストも、結局は
蓄冷剤を冷やすのにエネルギー(ガソリン)を消費しているし、
エンジンを停止する前にするエバポのカビ対策で、
送風にして乾燥させることの妨げになっている。

書込番号:21989119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/26 12:51(1年以上前)

興味深い内容でしたので拝見してました。
確かに鉛バッテリ2個はデメリットですよね。

e-BOXERは基本的に旧XVハイブリッドと同じシステムだと理解してました。
アイストからの復帰はISGを使ったベルト駆動だと思うのですが、これと同じ事をしているのは国内では日産とスズキですかね。
どちらも鉛バッテリでISGを動かしている(と思う)ので、もしリチウムイオンバッテリーで動かすとしたら国内初?結構なチャレンジとなりそうな気がします。
不可能ではないと思いますが、やはりコストの面でしょうかね。

ハイブリッドありきの設計ではなく既存製品へ後付けしたようなハイブリッド(モーターアシスト)ですので、これぐらいが精一杯なのではないでしょうか。

書込番号:21989252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2018/07/26 14:22(1年以上前)

今のスバルはこんな程度の実力ってこと。

やんわりと淘汰

書込番号:21989372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/26 16:27(1年以上前)

みどり2005さん
アイストで僅かなガソリンとCO2減らしても、バッテリーやスタータモーターの損耗を考えたら自分の財布的にどうか。
バッテリー交換周期早まれば、バッテリー製造過程でのCO2は増えるわけだし。
また、アイストでの再始動時の排ガスは、アイドリング中より、汚染度が高いような気もします。
なので私は、常にアイストはキャンセルです。

M45funさん
HV車で走行中のエンジン始動は、車両の運動エネルギー(回転力)利用すれば、バッテリーからの起動電流も少なくてすむはずですが、そうなっていないのでしょうか?
いわゆる、昔の押しがけの原理応用なんですが。

書込番号:21989555

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/26 16:31(1年以上前)

>M45funさん
押しがけはスターター使いませんでしたので、今回の再始動とは違いました。
失礼しました。

書込番号:21989559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/26 19:21(1年以上前)

そもそもCVTにくっついてるモーターでエンジン始動が可能なんだろうか…

なんだかタイヤも動いちゃいそう?

書込番号:21989870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/26 19:34(1年以上前)

>なので私は、常にアイストはキャンセルです。

であれば、バッテリー交換時にはアイスト用を謳っていないやつでもよさそうですね。
例えばQ→D23とか。ただしメーカー保証期間(たいてい5年位)が過ぎてからでないと
保証が受けられなくなるかもしれませんけど。

書込番号:21989900

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/26 22:32(1年以上前)

>みどり2005さん
ドイツ車が、交差点で、アイスト後、再始動しないトラブルがあったのを、ネットで見た記憶があります。
私は、そいうリスクも含めて、信号待ちでのエンジン停止は、感覚的に許せないんですよね。
今のフォレスターもアイストキャンセルボタンがあったから買えたわけです。
まあ、こんな私は、古い人間でございましょうかね。

アイストを電気回路上で完全に殺してしまえば、安いノーマルバッテリーで良いはずですよね。
次回のバッテリー交換までに考えたいと思います。

書込番号:21990330

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/27 07:21(1年以上前)

>ms1952さん
自分も同じ感覚です。
道路上でエンジンを止めるのは気分的に嫌です。

FB以前の旧・型番名称規定で遠い親戚に当たるエンジンに他社で関わったことがありますが、そもそも再始動でも機構部品への負荷はそれなりに厳しいので、いくら耐久性を確認されていたとしても頻繁に使われる事が気分的に嫌ですね(-_-;)

また、メンテナンスフリー鉛バッテリは国産でも高性能化の構造から、万が一電極が劣化した場合の突然死はしやすい方になっているのと昔みたいな救済手段は効果が薄くなっているので、車側の要求性能満たせる非メンテナンスフリーがあれば積みたいですね!

書込番号:21990873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/27 10:10(1年以上前)

>ジョリーばね秤さん
>車側の要求性能満たせる非メンテナンスフリーがあれば積みたいですね!

そうですね、そんなバッテリーがあったら、電圧はもちろん、電解液の比重管理もしっかりやって、だいじに長く使っていきたいですね。

書込番号:21991145

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/27 17:37(1年以上前)

>みどり2005さん

例えばQ→D23とか。ただしメーカー保証期間(たいてい5年位)が過ぎてからでないと
保証が受けられなくなるかもしれませんけど。

5年も保証ついているのですか?
3年交換目安だと思ってました。

書込番号:21991763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/27 23:43(1年以上前)

>M45funさん

私も酔っている状態の書き込みすみません。
スバルの水平対向を生かしながらHVを搭載するには、プリウスの様なストロングハイブリッドは非現実的なので、
マイルドハイブリッドになるのもやむなしなのかもしれません。

 現在の社会的車の立場はエコを推進しているのは、公然の事実ですが、それにある意味逆行している水平対向・・・
ある意味、トヨタの資本に入り直4横置きスロトングハイブリッドを積む、もしくは水平対向を捨ててEV化は必然のような。

 ただ、それでいいかは別問題。フェラーリなどでもハイブリッドを積む(ラ・フェラーリ)時代ですので、それに対応する技術を開発するのもスバルの責任だと思います。

 なにが言いたいのかわからなくなってきましたが、初スバルの初心者ですが、SUBARUらしさを残す努力をしてほしいと思います。

今の国内メーカーも含め乗りたい車が見つからないのは私にとっては致命的です・・・

書込番号:21992477

ナイスクチコミ!1


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/08 13:03(1年以上前)

千葉スバルの感謝祭の案内でアイドリングストップ車用のバッテリー Q-85/Q-85Lが出てました。36000円でした。
ノーマルの80D23R・Lは26900円でした。

書込番号:22016493

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ260

返信13

お気に入りに追加

標準

業績・株価も大天井

2018/07/09 11:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

旧型車の方がスタイリングがイイ。
何コレ!?ターボも消えた。
株価も2015年高値5,223円で天井形成。
業績も不法行為続きで右肩下がり。
意味不明の経営陣。
サヨウナラ、スバル。

書込番号:21951540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/09 12:32(1年以上前)

>旧型車の方がスタイリングがイイ。
>何コレ!?


それは、あなたの主観です。(そう思うのは、勝手ですが・・・。泣くほどの事ではないように思うのですが・・?  笑 )

私は、SJ型に比べてマイナーチェンジみたいで変化は少ないと思いますが、SJ型に比べて進化しているように感じます。

書込番号:21951606

ナイスクチコミ!46


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2018/07/09 14:41(1年以上前)

https://autoc-one.jp/catalog/subaru/forester/grade/

どの辺りの旧型?

書込番号:21951802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2018/07/09 14:57(1年以上前)

大天井?青天井?

少しスバル乗り増えすぎたような気もしますので
さようなら

書込番号:21951823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/09 17:16(1年以上前)

スレ主さん

聞いたことあるような単語を並べてタイトル付けや内容を書かれたのでしょうか。

日本語ちょっとおかしいです。

書込番号:21952042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/09 18:16(1年以上前)

>ボードワン2さん

スタイルの好みについては、それぞれの主観。
業績については、上がる時があれば下がりもする。
で良くない?

大手のように台数を追うビジネスに魅力を感じて
いないことは事実で、気に入らなければ他メーカー
に変えるしか…

書込番号:21952141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2018/07/09 19:30(1年以上前)

スバルのCMは素晴らしいですね。
そのお陰で売れている?

本体アピールでは無くイメージ型の様です。

書込番号:21952273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/09 20:27(1年以上前)

>ボードワン2さん
よっぽどつらい何かがあったのでしょうか?
初めての投稿で、スレ立てしてまで。
サヨウナラ

書込番号:21952385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


名有さん
クチコミ投稿数:23件

2018/07/10 01:08(1年以上前)

スタイリングは確実に新型の方が良くなってますけど

書込番号:21953006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3891件Goodアンサー獲得:401件

2018/07/10 17:11(1年以上前)

安曇野の常念岳の北に大天井岳がありますが、オテンショウダケと読みます。

書込番号:21954084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/11 09:53(1年以上前)

格好で判断するか、試乗して中身の進化で判断するかで判断は別れますね。

デザインがあまり変わり映えしないので、格好で判断する旧型車オーナーは、
更に次の5年後のモデルチェンジまで買い替える必要はない(デザインの
古臭さを感じなくて済むので)かと思います。

2Lターボが無くなり、税金の高い2.5Lと、値段が高いだけで効果少ない
ハイブリッドに置き換わったので、新型の売れ行きはパッとしないかもしれません。

スバルの今回のモデルチェンジは商品企画の人間がやらかした、営業的失敗作かな?
まあ、アメリカでは売れるかもしれませんが、日本では厳しいでしょうね!

書込番号:21955510

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/11 12:40(1年以上前)

私はもともと先代インプレッサを末期に買ったんですが、現行インプの写真をみたときは、正直リア以外は代わり映えしない印象で、自分のが古びた感じにならず良かったと思いました。
ところが現行を町で見かけると、やはり総合的な印象でかなり洗練度の違いを感じうらやましいと思います。
新型フォレスターもこれから街に出てきたときにどういう印象を与えるかではないでしょうか。

あと、sj,skのデザインそのものが悪い、というような批判であれば十分理解できるのですが、
変わらないから良くない、というのはちょっと気になります。
やはりベンツやBMWなどについても、同じように良くない評価をされるんでしょうか。

ブランドというのはこのようにして固まっていくもののような気もするのですが、
マツダなんかも最近はあのデザインに飽きてきたという評価もあるようですし、日本の人はフルモデルチェンジだと何もかも変わった方が良い、という人が多いのかな、などと思いました。

書込番号:21955798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/11 22:07(1年以上前)

私はゴルフが好きでキャデイバックが4個積めない車は
買わない事にしています。フォレスターの何倍もする
車が2個しか積めないとか信じられません。
SK型は間口が広くなり、さらに積みやすくなりました。
いつかは買うのかな?SJ乗りでまだ7,000キロしか
走っていないので。
70歳爺の独り言でした。

書込番号:21956757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/11 22:33(1年以上前)

今日の昼飯は大天丼でした。

書込番号:21956823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ84

返信9

お気に入りに追加

標準

シートバック4ー2ー4

2018/07/08 08:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:502件

シートバック分割4ー2ー4は レヴォーグからスタンダードになると思っていましたが NEWフォレスターはなぜやらなかったのでしょう? レヴォーグで評判が悪いからやらないなら分かるけど きっとテコ入れ時のB型C型でやるのでしょう やれるのにやらないのでしたら残念ですね スキーやスノボやサーフィンで 4人移動をする為にフォレスターを購入予定だった方は 期待外れだったのではないでしょうか? 皆さんは分割4ー2ー4は必要ありませんか?

書込番号:21948827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/07/08 11:03(1年以上前)

 『シートバック分割4ー2ー4は レヴォーグからスタンダードになると思っていましたが NEWフォレスターはなぜやらなかったのでしょう? 』
@4パーソン分のボード等長尺重量物積載時の衝突安全性確保
A主要マーケットである北米において当該仕様に対するニーズや要請が少ない
Bコストカット
Cウインター&マリンスポーツ人口の減少

 確かにご記述されている機能は長尺物積載時にとても便利だと思いますが、スレ主様のようにウインター&マリンスポーツを嗜好されている方には嬉しい機能の一つかも知れませんね。
 ただ、仮にMOPで設定された場合どの程度OP装着を選択されるでしょうか?そう考えると、やはり上記Aが有って、@を御旗にBが主たる理由ではないでしょうか。
 また、蛇足ですが、基本的にスキー板&スノー(サーフ)ボード等は収納バッグ等入れ車内積載されるとは思いますが、日本人の国民性?なのかボード等泥や砂等が付着し汚れ物を車内に持ち込みたくないのではと思いますし、実際4名分のスキー板&ボード等を、SKのボティサイズでシートバック分割4−2−4、2の幅で積載可能なのか否か少し疑問も感じました。

書込番号:21949127

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:502件

2018/07/08 13:18(1年以上前)

>カレーっ子さん
このような掲示板などで要望が出なければ コストアップする4ー2ー4分割リアシートバックのスバル車はでないかもしれませんね ご回答ありがとうございます

書込番号:21949427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/08 22:11(1年以上前)

>まさかよ!さん

スキーヤーにとって 4-2-4 分割は、極めて便利なのに、なぜ 雪道最強フォレスターが未だに採用しないのか、理解に苦しみますね。コストなんてそれほど大差ではないような気がするのですが。

私も昔は、ルーフレール-スキーキャリア愛用でしたが、スキーは汚れるし、風切り音はひどいし、燃費も恐らく悪化ということで止めました。

最近のスキー板は短いので、車内搭載可能です。私の場合、165cmの板が、リアシートを倒すことなく、トランクに斜めにぎりぎり搭載できます。新フォレスターはトランクが若干拡がっているようなので、もう少し楽に収納できるのではと思います。4-2-4であれば何も考えることなく搭載できます。

書込番号:21950615

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:502件

2018/07/09 02:08(1年以上前)

>M45funさん
ありがとうございます このようなご意見がなければ最終型まで6ー4のシートバックを造り続けるでしょう ライバルのマツダCX5は4ー2ー4を採用しています 「アプライドのテコ入れ時の為にできるのにやらない」のか「必要ないから採用を止めた」ではユーザーの見方も変わってきます

書込番号:21950992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 21:55(1年以上前)

sjgフォレに乗っていますが、4-2-4は便利だと思います。釣りの道具、ボード等々。。

初代cx-5と検討したのですが4-2-4は良かったけど全長が短いのが×で、結果6-4のフォレにしました。
運転席側の後部座席を殺して使うことが多いです。

ただ、後部座席を倒した時にフラットになったのは良かったですね。あれもくせ者です。

書込番号:21952618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/10 22:35(1年以上前)

そう言えば、フォレのクチコミで、このトピックが出たのは初めてではないでしょうか?
スレ主さんに感謝!

私も、SJ5乗りで、かねがね、4-2-4 の方が便利なのにと不満を持っていましたが、レビューやクチコミで言ったことがありませんね。CX-5は狭苦しいですが、この点だけはうらやましいです。もう少し、ユーザーが声を出さないと、スバルも動いてくれないでしょうね。反省。

このようなトピックがなかったと言うことは、実はフォレのユーザで雪道をスキーに行く人は少数派なのかも。

書込番号:21954760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2018/07/11 15:45(1年以上前)

ディーラーで発表前のカタログを見てガッカリしました。コストかな?
ライバル?の欧州車見ても4:2:4は多いです。
OPでも良いので欲しいです。
スキーの車内積みの安全性を言う人がおりますが、欧州車のようにスキーバックのOPがあれば問題なしです。マイチェンに期待して待っています。

書込番号:21956067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/11 22:41(1年以上前)

>M45funさん
アウトドアに使う人は多いと思います。まぁレヴォーグ、アウトバックも良く見ますが。
結局買うときに分かってるから屋根を使ったり、全長あるから後部座席を潰したりして使ってるんだと思います。
でも4-2-4だったら、さっと準備してさっと行ける事も増えますよ。

車の性能はピカイチだと思います。
ただ、無いものねだりで言えば、エクストレイル位のアウトドアにふった仕様の内装も欲しいです。
エクストレイルの内装だけは羨ましい。

書込番号:21956838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


maxhofさん
クチコミ投稿数:24件

2018/08/29 16:27(1年以上前)

うわー!同じこと思ってる人がいるんですね。激しく同意です。LEVORGに採用できるのであれば、OutbackやForesterにも採用してほしいです。コストがかかるのもわかるので、BMW等の欧州車のように、メーカーオプション設定でもよいと思います。

書込番号:22067632

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ624

返信104

お気に入りに追加

標準

また不正か

2018/06/05 19:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Lab-Retさん
クチコミ投稿数:8件

アドバンスを契約したばかりなのに、また不正が発覚するとは。
本当に残念です。
これを最後にしてほしい。
でも10月の納車は楽しみにしています。

書込番号:21875442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
名有さん
クチコミ投稿数:23件

2018/06/05 20:28(1年以上前)

えっ、アドバンスは10月ですか?
スバルはもう失敗できないからきっとフォレスターは大丈夫なはずと思いたいですね

書込番号:21875593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ti1129さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/05 20:36(1年以上前)

メディア各社の記事をよく読めば分かりますが、所謂燃費の改竄を行った台数が増えたのみです。仮にこの台数分の燃費を考慮したからといってカタログ燃費が変わることはありません。かといってこれまでの調査が不完全であった証拠であるので、決して褒められるものではありません。

書込番号:21875616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/05 20:42(1年以上前)

>燃費・排出ガス測定時には、試験室内の湿度が30〜75%までの範囲でなければならない

細かいなと思いつつ、決まりは決まりですから。
でも余談ですが、燃料タンクの規定のガソリン容量とかはなんとかしてほしい。
ますます、タンクの容量が減る一方ですから。田舎とかだとホント困る。

書込番号:21875631

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:54件

2018/06/05 21:21(1年以上前)

今回の発表は、増えただけというか、前回調査が、ずさんで国に突っ込まれたからでしょ。

「燃費と排ガスをチェックする際に国が定めた基準に沿わない形で測定していたほか、試験をする室内の湿度が決められた範囲から外れた状態で検査していたということ」
でたらめ検査じゃん。

書込番号:21875717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:28件

2018/06/05 21:23(1年以上前)

新たな不正発覚でスバル吉永社長、CEO退任

スバルによると、データを測定するときに、
道路運送車両法の保安基準で決められた速度を逸脱したのに、
測定をやり直さず、有効なデータとして処理していた。
測定室内の湿度が基準外だったにもかかわらず、有効としたケースもあった。
https://www.asahi.com/articles/ASL654RRNL65ULFA00Y.html

書込番号:21875722

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/05 23:08(1年以上前)

新製品の品質に直接影響するとは思えませんが、社内の体勢を危惧する声もあります。
詳しくは中津スバル社長のブログををどうぞ。

コンプライアンス遵守をお願いします。

書込番号:21875960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2018/06/06 00:02(1年以上前)


規律を守らない社風とか言ってた様な…自慢げに。
自社調べの極致、ここに至れり。

書込番号:21876066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:28件

2018/06/06 00:10(1年以上前)

警報ピーッ!だとさ〜っ。
トホホ。
https://www.youtube.com/watch?v=rgfJYDnj10Q&t=1h16m56s

書込番号:21876084

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2018/06/06 05:34(1年以上前)

E型XTからハリアーターボに乗り換えた者ですが

スバルには呆れましたね。

ちなみにリセール価格はエッ!?って思う位低かった

ですよ。B社ですけど。嫌な予感がしたので直ぐに代替え

しました。今ニュースを見て乗り換えて良かったと

思います。まだまだスバルは不正出ますよ。

書込番号:21876265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/06 07:57(1年以上前)

不正が又かでは無く
発覚が又か

不正発覚により精査し追加って事ですよね

書込番号:21876397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/06 08:32(1年以上前)

不正しまくり。 また、燃費改ざんね。
ハイブリッドは2.5NAより燃費悪い。この時期でも、買う人はかなりのスバリストですね。
スバリストのひとフォルクスワーゲン批判しまくりの人多いけど、スバルも同じ。
いい車作っていた、スバルはどこにいったのか?

書込番号:21876448

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:54件

2018/06/06 12:45(1年以上前)

過去のスバルスレに
「スバルの完成検査不正は悪くない。社内規定が厳しいからだ。」、「国の完成検査制度が悪い」
って言ってた人たちは、どう思ってるんでしょうね?

http://s.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21363764/
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21328261/

書込番号:21876900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/06 12:47(1年以上前)

>Lab-Retさん

心中察します。
でも、またか?ではなく
以外と根が深い!
といったところでしょう。

全容が解明される前に幕引きするから…ですが、
その時にはすぐに結論を要求する向きがあったかも
しれませんね。

我々ユーザーはカーライフを満喫しましょう。

書込番号:21876904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/06 13:19(1年以上前)

スレ主さん
私も同じスバルユーザーとして心中お察し致します。

ほんと、一連の問題は根が深いかもですね(T . T)

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=newssearch&cd=1&ved=0ahUKEwjcnYfRlr7bAhUIFJQKHdmiCpwQqQIICSgBMAA&url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASL656J11L65ULFA032.html&usg=AOvVaw3whYFy2x5zBtq4aFdG7quN

書込番号:21876968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/06 19:37(1年以上前)

企業体質が悪いみたいやけど製品は悪くないんですよね。

書込番号:21877629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2018/06/06 19:40(1年以上前)

監視員よりペッパーくんの方がいいんでないの?
https://www.youtube.com/watch?v=rgfJYDnj10Q&t=1h19m55s

書込番号:21877638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/06 21:18(1年以上前)

製品〔メーカーが開発しユーザーに提案する車〕の良さと実際提供される品質の良さはまた別ですから、、、、

この度の検査・データ改竄問題、要は信頼の問題かと。

今迄信じていた事がそうでなかったとしたら、、、、って事なんだと思います。

書込番号:21877922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/06 23:27(1年以上前)

国土交通省のお墨付き出ました!


                  国自審第43 7号
                  平成30年6月5日 
株式会社SUBARU          
代表取締役社長 吉永 泰之 殿      
                 
              自動車局長 奥田 哲也

貴社における不適切完成検査事案の全容解明に対する
取り組み姿勢に疑問を抱かざるを得ず、極めて遺憾である。

報告の内容によっては、新たな措置を講じることがあることを申し添える。
http://www.mlit.go.jp/common/001237364.pdf

書込番号:21878255

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/06 23:29(1年以上前)

この最中 今日もXVやレヴォーグ等のTVCMをバンバン流して
知らぬ顔して販売を続けている体質が信じられません
真相が解明され改善策ができるまで普通はCMは自粛するでしょ
リセールバリューにも影響が出てきているようで残念です

書込番号:21878258

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/06 23:32(1年以上前)

スレ主 Lab-Retさん、こんな事態嘆きますよね。
立ち読み自動車雑誌によれば、現在の社内は、現場を大事にしない、風通しが悪い状態であるといった記事がありました。
でもそんな会社で、こんな(良い)車ができるだろうか?という疑問もわきますが。
現場頑張れ。

書込番号:21878269

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2018/06/07 08:14(1年以上前)

サンプル検査(全数検査ではない)で検査して、1800件以上も検査不正がある点は、購入の際、考慮点なんだなと思いました。
サンプル検査値のバラつきが多いことは、均一な品質を作り込む生産技術がなく、当たり・外れの車両があるということの裏返しです。

他のレスのご発言のように、当たりの車を持っていれば、「いい車」になるでしょうが、外れを引いた場合は・・・?

こういう面も踏まえ、購入を考える必要があると思いました。

書込番号:21878711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


RE1983さん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/07 15:41(1年以上前)

2012年12月以降で現存する記録(6530台)のうち、1551台で不正が発覚。
割合にすると、「1551/6530」→24%
2012年12月以降日本向けに生産された全台数の24%が不正ということになります。
これは非常に多い数字でしょう。
経営陣は「販売には影響がない」と言ってますが、影響がないなんて常識的に考えられないです。

書込番号:21879378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/07 16:18(1年以上前)

>楽しい?さん
>サンプル検査値のバラつきが多いことは、均一な品質を作り込む生産技術がなく、当たり・外れの車両があるということの裏返しです。

生産・調整・整備技術にムラがあるのでしょうね
細部の製造が雑という報告例は多いから
生産技術は劣るのでしょうね
まぁ根幹がしっかりしてたらいいや
これから先に生産するクルマが急に良くなるとも思えないが
これまで致命的な問題でリコールをどれだけ発生したか?
実態を知らないが
アドバンス契約済みだし
鞍上お願いしますよ!
初スバルだし…

書込番号:21879434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/08 01:35(1年以上前)

同じものを見ても受け取り方が違うんだなぁと。私の理解は今の所製造に問題が無いと理解しましたよ。

会見(動画)で気になったのは、トレースエラーの採用が国交省の監査官により現場担当者から聞き出したのが発端と言う事。
会見当初はその事を隠したかったのか曖昧だったのが途中ぽろっと言っちゃった感じでしたね。これで社内調査の信用丸つぶれ。

改ざんを含め完成車の抜き取り測定約24%のデータが無効になるので【国内出荷分の1/4が燃費・排ガス未検査と同じ】。今後の調査によってはさらに増える。それを品質担当役員さんは「品質に影響する事では無く、統計学的な問題は精査中」って言ってたけど。

スバルの言い分(品質担当役員)は「悪いデータの隠蔽では無く、無効データの数が異常に多い。担当者が意図的に通常データを無効データにした」と言いたげでした。2012年に仕掛けられた時限爆弾が爆発したって事なのか?って思っちゃいましたね。

>楽しい?さん
元々サンプル検査だしデータにばらつきが有るのは当り前だよ。むしろ影響のない範囲だったから何のための改ざんやトレースエラーか困ったみたいね。今回の件で当たり/はずれが発生するのは極小。それ以外の要因の方がよっぽど高い。不正は不正なんだけど何で不正をしなければならなかったのか、半年たっても明確にできない。と言うのが私の理解。
>okirakuoyajiさん
ご購入された方は心配だと思う。次の報告が早いか株主総会が早いか注視必要ですね。
最悪ですが、国交省が納得が行く再発防止が出来なければadvanceは減税対象から外れるだとか新規車両登録自体が出来なくなるとか場合によっては国交省が行政処分するかもしれませんよ。

書込番号:21880644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2018/06/08 06:49(1年以上前)

スバルの社長様の不正の釈明会見は何回目でしょうか?
去年の11月から前回の会見まで7カ月間、収束していません。
しかも、毎回内容が悪い方に訂正されてます。社内調査が毎回訂正されてる状況で、発表されていることを信じることは難しいと思います。

■検査基準が厳しすぎた→検査員のテストも答えを教えていた。
■データ書き換えは数台→900台以上

書込番号:21880831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/08 07:26(1年以上前)

>楽しい?さん
調べれば調べるほど…

まぁこれは作業手順が明文化されていなくて
口伝えだった可能性も有りますね
過去に色々な企業の資本下に入っていたから
作業手順もグチャグチャになっていた可能性も有り
正式な手順だと思っていたら違っていた!
って事もあるし
急激に販売台数を伸ばしたら製造で手一杯になり
派遣を多くしていって手順が正しく伝わっていなかった!
ちゃんと作業しなかった
って事も考えられる

調べれば調べるほど…
問題点が露わになった!

この際膿み出しをして
対策をする絶好の機会なので
良き企業へ生まれ変わって下さいな!

書込番号:21880872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/08 19:53(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

>まぁこれは作業手順が明文化されていなくて
>過去に色々な企業の資本下に入っていたから
>作業手順もグチャグチャになっていた可能性も有り
>正式な手順だと思っていたら違っていた!
>急激に販売台数を伸ばしたら製造で手一杯になり
>派遣を多くしていって手順が正しく伝わっていなかった!
>ちゃんと作業しなかったって事も考えられる

>VTEC TURBOさん

>警報ピーッ!だとさ〜っ。
>トホホ。
https://www.youtube.com/watch?v=rgfJYDnj10Q&t=1h16m56s

不正行為の横行が「技術重視の会社」SUBARUの実態。

書き換え行為は、現場の検査員および
班長(検査員数名からなる班を統括する者)の判断で行われており、
書き換えの手法は、燃費・排出ガス測定の職場において
先輩から後輩へと受け継がれていました。
上位者に当たる係長(複数の班からなる燃費・排出ガス測定係を統括する者)からの
指示はなく、班長等から係長への報告もありませんでした。
しかし、係長の中には燃費・排出ガス測定実務に従事した経験を有する者もおり、
それらの者は、書き換えが行われている可能性を認識していたと考えられます。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_27_5706/


書込番号:21882215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2018/06/14 21:56(1年以上前)

スバル、23万台リコール
エンジン止まる恐れ
古い車だけど大変だ。
https://this.kiji.is/379874224384803937/amp

書込番号:21896026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/14 23:49(1年以上前)

ここまで、いろいろと出てくると、ガッカリです。
フォレスターは大丈夫なんでしょうか。
あまりにも、根本的なことが追いついてないのでは。変なマーケティングにとらわれて、
肝要であるものをないがしろにしたのではないのでしょうか。
お金をかければ豪華な車を作ることは誰でもできますが、
昔みたいに耐久性や走行性能に情熱をかけて車を造るのがスバルだったはずです。
もし、見栄や流れや儲けで品質を疎かにするなら、はやく目を覚ましてほしい。
頑張ってほしい。

書込番号:21896333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2018/06/15 01:31(1年以上前)

国交省から隠蔽しないで膿みを出せとでも言われたかかな?

悪質とみたね。

書込番号:21896462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 06:20(1年以上前)

今回のリコールを不正と同一視するのはさすがに酷だと思いますが、そう見られてしまうほど信用をなくしてきていることの方が、深刻です。



書込番号:21896614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2018/06/15 06:33(1年以上前)

扱い方のベクトルは同じように思いますよ。

書込番号:21896629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/15 06:53(1年以上前)

>松尾芭蕉,さん
ベクトルはちがうんじゃないですか?

今回の書き換えはあくまでも異常数値を正常内に納めたわけではなく、正常の許容範囲だけどそれをぴったり正常値にしただけですし。

例えば10が正常で±5が許容範囲だとします。
今回は15の数値が出てたのを10にしたという話。
あとは、検査時の室内環境で一時的に湿度や室温が違ってたってことでしょう。

それに対してリコールはエンジン又はその系統に不備が見つかったからリコールさせてくださいて話だから全然関係ないですよね。

上司に怒られた後新たに不備が見つかってしまった〜て経験ないですか?
スバルはまさにそれですよね。

まぁどうなることやらユーザーは見守るのみです。
嫌になったのであれば次乗り換えるときスバルじゃないメーカーに変えれば問題ないですしね!

書込番号:21896655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 08:28(1年以上前)

スバルの車でトラブルがあまり上げられていないのは何故かな?

自分乗ってきた車もほとんどトラブルなし(エアバック問題のみ)なので、たまたま当たりだったと言うの?

書込番号:21896793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2018/06/15 08:29(1年以上前)

>Lab-Retさん
私は必要に応じて長文嫌いなので全ては読みませんが、否定できない理由があるから書いています。

風土、体質でも追加しますか?WWW

書込番号:21896794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/15 12:17(1年以上前)

問題の違いもわからない人がひとくくりにして騒ぐから面倒ですよねー。
多分ユーザーですらない。

それはそれ、これはこれ、うちはうち、よそはよそて言葉を知らない非常に自分勝手な人だと予測。
そのくせ書き込むのはスバルのとこばかりそんなに好きなら好きと言えばいいのにw

書込番号:21897206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/15 13:57(1年以上前)

>ミスターロバさん
>スバルの車でトラブルがあまり上げられていないのは何故かな?


これはトラブルとは言えんのかな、もし?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=19935777/#tab



書込番号:21897449

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/15 15:29(1年以上前)

>kiu11さん
確かに、トラブルですね。
走行中エンジン停止という重大問題がたびたび起きているのに、再現できないから、と返したり、あげくに、テスター調査までユーザーにやらせるディーラーに問題が有ると思います。

工業製品ですから、数有るなかには不良品が出ることもあるでしょうが、問題はその時の対応ですよね。
本来なら、スバル本社側で徹底調査すべき案件だと思います。

他メーカーで2〜3日前に走行中エンジン停止の、恐れありでリコールありましたよね。

書込番号:21897591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 17:52(1年以上前)

>kiu11さん

工業製品なので、トラブルが全くないのもおかしいですよ。
少ないと言っているだけですよ。

書込番号:21897853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/16 03:46(1年以上前)

異常数値改ざんだったら今頃操業停止。まだわかりませんけどね。
今、スバルに求められているのは【見えない過去の証明】。未来は論理的に説明できても過去は難しい。
唯一”信用”を得るしか解決できないのに無くして行っている状況。

今年からやってる再発防止策39項目未実施も含め確認されましたか?
完成車検査と製造工程が混在し、検査員と製造員の作業着一緒で見分けがつかず、予備印は誰でも使えたんだと。
こうなると最初の無資格検査員は誰って特定できないと言ってるようなもん。

リコールも無関係とは言い切れません。
外部から指摘が無ければ企業側のタイミングで届けるので隠してたと疑われてもおかしくない。
それにリコールを中心的に携わるのは完成車検査と同じ品質保証。
「この係は(改ざん)隠すが、この係は(リコール)隠しません」って通用しますか?

書込番号:21898951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/16 05:58(1年以上前)

マツダ「CX-8」「CX-5」2万3000台リコール:エンジン始動しない恐れ 2018年06月14日
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/14/news105.html

マツダ「CX-5」「アテンザ」6万3000台リコール:ディーゼルエンジン部品に不具合 2018年04月13日
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1804/13/news107.html

マツダ、ディーゼルの「デミオ」など16万台リコール:ディーゼルすす問題で予見性リコールも 2018年02月01日
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/01/news133.html

マツダ ディーゼル GW期間中のご利用いただきありがとうございます。:4月下旬から5月上旬まで
http://minato-motors.com/blog/?p=17952

書込番号:21899023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 07:00(1年以上前)

いやいや、改竄とリコールがそもそも違いますよね。

改竄は意図的にデータの数値等を変えてること。

リコールは量産体制にはいり販売した車で運行上重大な欠陥の可能性があるものを修繕していくものです。

そもそも、そこを完成検査と結びつけてるのがおかしいです。

燃費検査の測定だって全ての車を調べてるわけではなく抜き打ちで月何台ぐらいしらべてる中でのできごとです。

まぁ、毎回改竄してたのかはまだわかりませんが…。

書込番号:21899085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/16 08:09(1年以上前)

>スバルの車でトラブルがあまり上げられていないのは何故かな?
>トラブルが全くないのもおかしいですよ。
>少ないと言っているだけですよ。


吉永社長をはじめとする株式会社SUBARU全体の
トラブル発覚に対する取り組み姿勢には
問題がないとでも言いたいのかな、もし?

吉永社長によると、社内には不正を生んだ状況について
すべて話して欲しいと繰り返し求めたにもかかわらず
「(全部は)話してもらえなかった」が、
国交省の聞き取りには社員は明確に答えたという。

社内調査ではなく、
国交省の指摘で新たな不正が発覚した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000093-reut-bus_all



書込番号:21899190

ナイスクチコミ!6


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/16 08:15(1年以上前)

>ミスターロバさん
>スバルの車でトラブルがあまり上げられていないのは何故かな?
>トラブルが全くないのもおかしいですよ。
>少ないと言っているだけですよ。


吉永社長をはじめとする株式会社SUBARUの全体の
トラブル発覚に対する取り組み姿勢には
問題がないとでも言いたいのかな、もし?

吉永社長によると、社内には不正を生んだ状況について
すべて話して欲しいと繰り返し求めたにもかかわらず
「(全部は)話してもらえなかった」が、
国交省の聞き取りには社員は明確に答えたという。

社内調査ではなく、
国交省の指摘で新たな不正が発覚した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000093-reut-bus_all


書込番号:21899202

ナイスクチコミ!1


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 09:24(1年以上前)

今月5日の続報が来てますね。
国内向けに生産している乗用車全9車種の検査で不正があった疑いがあるとのこと。
https://www.asahi.com/articles/ASL6H544PL6HULFA026.html

書込番号:21899345

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件

2018/06/16 09:31(1年以上前)

今朝の朝日新聞から
https://www.asahi.com/articles/ASL6H544PL6HULFA026.html

他の方から既報ですが、不具合も不正技で隠蔽ベクトルかよ。
最悪期に突入

書込番号:21899368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/16 13:43(1年以上前)

スバルほど安全に真面目に取り組んでいる会社はないと思います。
AWDやアイサイトや衝突安全性については日本のリーディングカンパニーではないでしょうか。

その辺をどう考えているのか聞きたいです。

書込番号:21899941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/16 19:33(1年以上前)

>ミスターロバさん
>スバルほど安全に真面目に取り組んでいる会社はないと思います。

他の会社は、スバルほど安全に真面目に取り組んでおらず、
スバルより劣っているとでもいいたいのかな、もし?
自動車アセスメント
2017(平成29)年の後期の評価結果
1位:ノート(日産) 合計79点
1位:CX-8(マツダ) 合計79点
3位:CX-5(マツダ) 合計78.5点
4位:シビック(ホンダ) 合計78.4点
5位:N-BOX(ホンダ) 合計76.6点
6位:レヴォーグ/WRX(スバル) 合計76.5点
7位:ハリアー(トヨタ) 合計75.9点
8位:C-HR(トヨタ) 合計74.4点
http://jafmate.jp/blog/news/180606.html

>AWDやアイサイトや衝突安全性については日本のリーディングカンパニーではないでしょうか。

株式会社SUBARUは、 他の意味での日本のリーディングカンパニーではないのかな、もし?

出荷前の自動車の排ガスや燃費の測定をめぐり、
国が定める基準を逸脱した検査をしていたスバルは15日、
国内向けに生産している乗用車全9車種の検査で
不正があった疑いがあることを明らかにした。
20人以上の社員が不正に関与したとみられるという。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6286424

スバルが国土交通省に調査報告書を提出したのは4月27日。
調査を尽くしたはずが、そのわずか1カ月後に新たな不正が発覚した。
一連の不正は計1551台にのぼる。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL656J11L65ULFA032.html

>その辺をどう考えているのか聞きたいです。

国交省に聞いてみたらいいんではないのかな、もし?
株式会社SUBARU
代表取締役社長 吉永 泰之 殿
貴社における不適切完成検査事案の全容解明に対する
取り組み姿勢に疑問を抱かざるを得ず、極めて遺憾である。
http://www.mlit.go.jp/common/001237364.pdf

書込番号:21900626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 19:41(1年以上前)

かな、もし?さん

この成績が必ずしも安全を他の会社より怠ってるや怠ってないとのことにはならないんじゃ…。

切磋琢磨した結果なんでしょう。

少なくとも安全機能をメジャーにした功績はありますよね。

書込番号:21900636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/16 22:25(1年以上前)

>kiu11さん
いろんなスバルの情報、ありがとうございます。
この不正についてのスレッドにおいて、潤滑油のようなコメントばかり。
因みにこの件について、どう思われます?

書込番号:21901074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/17 00:14(1年以上前)

>kiu11さん 情報訂正させてね。
示されたランキングはJNCAPの予防安全性(ASV)の2017年前後期の総合ランキング。
で、情報追加
JNCAPは色々評価をしてるけど代表的な評価に衝突安全性評価(ファイブスター)もあります。
そのランキングは1位インプ 2位CX-8 3位クラウン 4位アウトバック
JNCAPは毎年全車両を評価しているわけではなく検査項目も変わるので最新順位が全てではない。

2015まではeyesightが圧倒的に性能が高かったし、衝突安全性は今でも高くトップランナーだったことは確か。
予防安全は、2016から日産がモービルアイ搭載で満点を取り、マツダ車も搭載し一挙に評価上は追い越した。
衝突安全性も同じ傾向で今や各社安全性に力を入れ拮抗している。スバルが突出しているわけでは無くなった。
それにスバルはeyesightの優位性を失ったと判断し独自開発をやめると昨年宣言。開発費の削減を発表。
大量技術者離れが報道された。Ver4.5からモービルアイに代わる模様。(種々リンク張らないので自分で調べてね)
それで安全になるのであれば良い事だが、他車並み以上は今後期待できるのだろうか。

書込番号:21901348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 13:59(1年以上前)

アイサイトにしろ、衝突安全性にしろ、スバルがリードしてきたことは確かではないでしょうか。

最近の数値を出してきて順位がどうとかいって言っていますが、それまでの功績が正当に評価されていないと思います。

米国での衝突安全性の評価が高かったのは記憶に新しいところですし、現在、各社が盛んに自動ブレーキを宣伝しているのも、スバルが安価にそういった機能を提供したからだと思います。

書込番号:21902485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/17 17:16(1年以上前)

自動ブレーキ(スバルはアイサイト)は、日本の自動車メーカーの中では、1番最初にやったんでしょうか?
だとしたら、安全面ではパイオニアですよね。

書込番号:21902901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/17 20:11(1年以上前)

要はね、経営者責任ですよ。

詰まるところ、、、、

私は初スバルですが、正直ガッカリですね。とにかく遅い、全てにおいてね。
そらゃ生粋のスバルファンや所謂スバオタ、キモオタブルー好きの方々の庇護するコメント、気持ちは分からなくも有りませんが、遅すぎる。

スパッと膿だしてカジ切れないほど吉永は自分が経営する会社の本質分かって無いのかよって思いますね。

書込番号:21903385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 21:09(1年以上前)

過去の実績での情状酌量、凄い論理です。

完成車検査からの一連の不正で、信頼が大きく損なわれてることが問題なのです。安全性に直結するアイサイトでも不正があると見られるところまで信頼を無くしてるということです。

命を乗せる車を選ぶとき、過去の実績で情状酌量するのは、極一部の人だけでしょう。

書込番号:21903561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/17 21:17(1年以上前)

チェックシートを各工程の末端まで調査していけばたくさん出てくるかと思います

書込番号:21903581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/17 21:32(1年以上前)

事の発端から問題発覚まで経営者含め会社はわかってたと思います、原因含めて。

企業の集団心理ってやつかな?

良い悪いは別として自動車メーカーとしては他社に比べ規模は小さいですからより顕著にね。

一ユーザーとして事実は今のところ知る由も有りませんが、なんとかこの問題を難なく切り抜けようとズルズルやってる様な気がしてなりません。そうであって欲しく無いのですが、、、、


書込番号:21903612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/17 21:40(1年以上前)

カッコよく処置すればむしろイメージアップするかもですね

対米関税が本当に始まったら米国依存のスバルは大打撃でしょうね

書込番号:21903634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/17 21:52(1年以上前)

かっこ良くですか、、、、、

「進歩のない者は決して勝たない 負けて目覚める事が最上の道だ 日本は進歩という事を軽んじ過ぎた 私的な潔癖や徳義に拘って、本当の進歩を忘れてきた 敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか 今目覚めずしていつ救われるか 俺達はその先導になるのだ。 日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃあないか」
― 臼淵 磐、

終戦間際、沖縄特攻に出た戦艦大和の乗組員、臼淵大尉みたいな方がスバルに居ればよいのですが、、、(^_^;)

元は零戦作ってた中島飛行機ですからね、、、

書込番号:21903660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/18 06:31(1年以上前)

過去の功績で情状酌量していいのか…。

裁判でも過去の功績はある程度考慮されるというのに、企業には適用しないとは…。

私個人としては不正は絶対にしてはいけないことです。
ただ、そこに対して安全性能だとか、今回見つかったリコールだとかまとめて不正扱いしてるところはちがうと思います。

スバル以外の車に全くリコールや不具合がないとは思えません。

それに、今回のリコールが遅いとかそんな話もありますが、リコールにするかは企業ではなく国交省の仕事なので国もあげて不正をしてることになりますね。

わぁ大変だ。

書込番号:21904330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/18 06:43(1年以上前)

>それに、今回のリコールが遅いとかそんな話もありますが、リコールにするかは企業ではなく国交省の仕事なので国もあげて不正をしてることになりますね。

 ??????????

 http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

>リコール制度とは、設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。

 国交省の仕事は,

>1.不具合情報の収集・分析
2.メーカーのリコールへの取組状況の調査
3.取組状況が不適切であれば指導又は監査等
4.届出内容が不適切であれば改善指示
5.メーカーが自主的にリコールを行わず、かつ、事故が頻発している場合には勧告・命令

書込番号:21904344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/18 06:57(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
たしかに!
そこに関しては私の認識違いがあったようです。

申し訳ありません。

書込番号:21904361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/18 08:41(1年以上前)

>ポールチャマさん
いい言葉ですね。
企業として大きな市場へ出ていくなら何が得になるかは、考えてわかるはず。
フォレスターの発表とともに、前に進む覚悟も見てみたいかな、もしw

書込番号:21904486

ナイスクチコミ!0


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 08:42(1年以上前)

>裁判でも過去の功績はある程度考慮されるというのに、企業には適用しないとは…。

企業も情状酌量ですか

そうすると、
神戸製鋼もこれまでの功績は多大な者がありますから今回の不正事件も大目に見るのですね。
JRの人身事故や台車の件も過去の功績を考慮して大目に見るのですね。

スバルほどの規模の企業なら、他の企業でも功績がないということは考えにくいので、不祥事を起こしても情状酌量が適用されるということですね。


書込番号:21904488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/18 14:02(1年以上前)

情状酌量って多目にみるって意味なんですか?
その意味は初めてしりました。

書込番号:21904998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 14:07(1年以上前)

そのような細かな揚げ足取りは感心しません。

つまるところ,情状酌量とリコールに関し、あなたが書き込まれた内容に正しい箇所はなかったと言うことです。

書込番号:21905007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/18 15:10(1年以上前)

文字だけの掲示板で文字の意味もしっかり出来ないあやふやな状態で良ければなんでもありですね。

あなたのあやふやな発言ほど意味の無いものはないですね。

それにこの件に関して色々ご意見あるようですが、結局どうしたいんですか?

批判される方は大半はだからどうしたいのか言わないですよね。

この件に関しては国交省も指摘してますしスバルも謝罪をしてるからスバルが完全に悪なんでしょう。
というか、不正事態は悪ですし。

で、これ以上になんの話があるのやら。

書込番号:21905078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 15:37(1年以上前)

>で、これ以上になんの話があるのやら。

現在、国交省に駄目出しをされて回答の再提出待ちの段階です。
終了してません。現在進行形の問題です。

書込番号:21905109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/18 16:36(1年以上前)

ここから先の回答がでたらどうなんですか?
というか、ここから先が回答待ちなら>青梗菜さん
の決めつけは尚更意味ないですね。

書込番号:21905201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2018/06/18 17:56(1年以上前)

過去の功績が考慮されるなら、前科も考慮されるよね。
ダブルスタンダード良くない!

http://www.sydrose.com/case100/138/

書込番号:21905347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/18 19:04(1年以上前)

>過去の功績が考慮されるなら、前科も考慮されるよね。

 情状酌量: https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E6%83%85%E7%8A%B6%E9%85%8C%E9%87%8F/m0u/

 犯罪に至った“止むを得ない”事情を考慮するということで,「過去の功績を考慮する」という意味はないようです。対して,一般には前科が考慮されて,“再犯”の罪は重くなると思います。


書込番号:21905498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/18 22:20(1年以上前)

情状酌量については私は使ってないのでよくわかりませんが…。

過去の事例を持ち出されますがその件とこの件は同じことなんでしょうか?
リコール隠しはスバルもしてましたが三菱、トヨタもしてましたよね。

そこの会社がリコールだしたら二度と同じリコール出しちゃいけないんですね。
古い車のリコール出たから隠してた?
トヨタだって、古い車のリコールでてますよね?
これってリコール隠し?

というかここで誰がなんて言おうとユーザーに対しても騒ぎたいだけの人たちに対してもスバルは批判してる方たちに納得するような回答はしないとおもいますよ。
多分、逃げた、責任逃れ、また同じ事するぞ等の書き込みが増えることでしょう。

完成検査の時みたいにお金貰えれば納得するのでしょうかね?

書込番号:21906007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2018/06/18 22:22(1年以上前)

>nicolion1122さん
>>そのような細かな揚げ足取りは感心しません。

理解できないのかよ?

書込番号:21906012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/18 22:53(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=hKluijUur3U&vidve=5727&autoplay=1

この国の政治の世界、そして官僚、検察に警察組織に至るまでこの現状、、、

そして世界に冠たる日本企業のコンプライアンスに対するこの体たらく。東芝、東洋タイヤ、神戸製鋼、大手ゼネコン各社、三菱グループ各社、日産、スバル、etc、もっとあったと思いますが有り過ぎて思い出せません、、、、、

一般ユーザーはなにを基準に選べばいいんですかね?

究極、他人がどう評価しようが自分自信が納得し認めればいいのか。
形ある物いずれ壊れるって言いますから。

書込番号:21906068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/19 02:44(1年以上前)

>というかここで誰がなんて言おうとユーザーに対しても騒ぎたいだけの人たちに対してもスバルは批判してる方たちに納得するような回答はしないとおもいますよ。
意味は解りませんが、何かを言いたいんだと言う事はわかります。でも書き込む前に読み直してね。

世の中いろんな意見があって良いと思うし、これからの事なんて何が正解で何が間違っているかそんなこと誰にもわかりません。読んだ人それぞれの判断で良いのでは?
ただ、国交省には製造・販売・登録の停止ができる立場。その国交省に対し既に初回報告で他に問題なしと報告直後に新たな不正が見つかった。これだけで国交省への虚偽報告が成立出来るかもしれません。
しかし、それで問題の本質が解決したとは言えませんね。
私は、スバルブランドは素晴らしいと思うが、慨UBARUの姿勢に問題がありブランドを傷つけていると言う立場です。
多くの方も同じように思うのですがいかがでしょう。

>楽しい?さん  それだしちゃいましたね。
今ある情報の中で一番慨UBARUの立場を危うくするポイントだと思っています。
既に今回の不正は、データは無い物の2002年からは書き換えが行われ、それ以前の可能性も出てますね。
もし、2002年からだとすれば、品証部長、副部長の刑事罰確定後わずか2年で同じ品証部門で不正が常態化したことになりますし、
2000年以前となれば20年前のリコール隠しの裏で書き換えが脈々と行われていた事になります。
どちらでも国交省を欺いた事になりそうですね。

書込番号:21906391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/19 08:08(1年以上前)

私はGT7XVですが、なんだか最近洗車する気にもなりません、、、、

凄く残念な気分でいっぱいです。

でも運転はほんと楽しいんだよね〜このメーカー(^_^;)

悪法もまた法なりで国とメーカーのバトル演じてるだけなのか、はたまた安心安全をうたいながら実は悪質な企業なのか、、、
ほんと訳分からなくなりましたよ。

書込番号:21906607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/06/19 08:39(1年以上前)

>すけっと職人さん
今のアナウンスからは、リコール隠しをしたころから体質改善したようには思えませんね。
残念です。

書込番号:21906660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/19 08:54(1年以上前)

リコールするしないにしても、ディーラーでの対応で随分イメージが変わるからなぁ。 その点自分が当たったトヨタディーラーは上手いと思う。言い方一つ、担当者で全然違う。

https://www.asahi.com/articles/ASL6L62PWL6LUHBI01L.html
ついに逮捕まででたよ、、、
車業界は闇が深いな!アウディも好きなメーカーだったのに!

書込番号:21906678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/19 20:31(1年以上前)

お国が、改ざん、隠蔽、虚偽答弁をしても、無罪放免。
ますます、企業のお手本となるのではと、危惧します。
ウソや、不正、ばれなければ、OKという風潮に染まっていくのが、怖い。
昨今の世情をみると、スバルだけでなく、たくさんの企業の不正において、氷山の一角のような気がします。

書込番号:21907864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/19 23:55(1年以上前)

>どちらでも国交省を欺いた事になりそうですね。

そんな事はないでしょう。

書込番号:21908397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/06/20 07:24(1年以上前)

ユーザーやら、自動車メーカーやらを欺くだけ。
食品に置き換えたら、HACCP無視の食品を20年以上売ってました。ってレベル。

書込番号:21908746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/20 17:21(1年以上前)

>ミスターロバさん
>衝突安全性にしろ、スバルがリードしてきた
>最近の数値を出してきて順位がどうとかいって言っています
>功績が正当に評価されていない
>米国での衝突安全性の評価が高かったのは記憶に新しいところ


最近出してきた、このスバルの現実は、
衝突安全性の正当な功績評価の対象にはならんのかな、もし?

リアバンパービーム(リアクロスメンバー)の有無
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1760537/blog/39702319/


書込番号:21909677

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/20 21:17(1年以上前)

>kiu11さん
またまた、スバルのすばらしい情報ありがとうございます。
ファイブスターとかの評価を受けても、ボルボに敵わない。
ボルボなみの安宝性を確保して安全をアピールしろと。言いたいところでしょうか?
費用対効果としては、スバルは優秀だと思います。
どう思われますかな、もし?

書込番号:21910141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 06:40(1年以上前)

>kiu11さん
というか、批判をするなら人のブログとかどっかの記事を張り付けたりとかしないで自分で感じたこと書きなさいよ。

もしかして、スバルの車にすらのったことないのかな、もし?

書込番号:21910732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件

2018/06/21 08:18(1年以上前)

スバルの車体構造は、出荷国ごとに異なります。
日本国内の試験結果で比較しないと優劣はわかりません。
※インプレッサの例
北米仕様はBピラーにテーラーロールブランク(可変差厚鋼板+ホットプレス)を採用
https://autoprove.net/subaru/impreza/34353/

予防安全などは、天候(日光、路面温度等)、タイヤ状況名所の外的要因で左右されるので、微々の差に一喜一憂するのは意味がありません。

排ガス・燃費も同様で、外的要因で結果が大きさ変わります。 この為、同条件の計測が求められます。

届値の計測不正したら、三菱・スズキの燃費問題になります。
完成車の検査で不正したら・・・?

書込番号:21910855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 12:49(1年以上前)

>楽しい?さん
微々たる差で一喜一憂意味がありません。

車の燃費も運転者によっては何キロも変わってきますからおなじなんじゃ?

カタログ値から五キロも燃費が違うってなると話は変わってくるような気がしますが…。

書込番号:21911278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/21 12:52(1年以上前)

>a.k.fさん

「ぶつからないクルマ」のキーワードで安全装備を一般化したのは素晴らしいと思いますけど。

書込番号:21911287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/21 12:59(1年以上前)

新型フォレスターでは、すべてのモデルにアイサイトが標準装備されています。

書込番号:21911304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/21 13:25(1年以上前)

>ミスターロバさん
その点に関しては、高級車には有りましたがここまで一般的になることにおいて
スバルの功績でしょう。
高額で、あまり機能的でなかったオプションを安価で機能的な製品として出したことで
今はあって当然になりました。
自分の考えですが、高いお金をかけていいものができるのは当然。
内装などの品質が低いのは当たり前、しかし創意工夫がある。
低価格で頑張っているのがスバルだったと思います。

ただし、今般の問題は早急に解決していただきたいですね。
スバル好きですが少しうんざり。
今は利益率より製品としての品質を向上し、信用を回復していただきたい。
地に足をつけて上(スバルブランドの構築)を望まないと、トヨタに助けられたときのようになると思う。

書込番号:21911335

ナイスクチコミ!5


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/21 16:11(1年以上前)

>nicolion1122さん
>批判をするなら
>人のブログとかどっかの記事を
>張り付けたりとかしないで
>車の燃費も運転者によっては何キロも変わってきますからおなじなんじゃ?
>スバルの車にすらのったことないのかな、もし?

内容が難しすぎて、理解できないから、
こんな私のようなスバリストにでも、わかるように
もっと優しく説明してくださいと
お願いしているのかな、もし?

書込番号:21911535

ナイスクチコミ!5


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/21 20:31(1年以上前)

>kiu11さん
ボルボより安い価格のフォレスターで、この安全性、充分ですがな、もし?

書込番号:21912110

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/21 20:58(1年以上前)

>kiu11さん
途中から話ごちゃ混ぜなのはなぜなのか…。

ただ批判したいだけのクレーマーというのだけは伝わりました。

書込番号:21912190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2018/06/23 13:52(1年以上前)

スバルのエコカー減税対象車両の完成車の排ガス・燃費測定の不正していた事実は大きいと思います。

現在は、完成車が届値の性能を満たしているか不明な状態だと思います。

今回の検査不正が悪質と判断されれば、型式認定の取り消しや、車両購入者が脱税になる可能性があります。

こういう所に目が行かないのは浅慮ですね。

書込番号:21916106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/23 15:52(1年以上前)

>今回の検査不正が悪質と判断されれば、型式認定の取り消しや、車両購入者が脱税になる可能性があります。

スバルはそのような不正ではないとの考えのようですが、報告書駄目出しされたということは、今後そのような事態にまで発展するのかもしれません。

そういうこともですが、予防安全装置は国の定めた検査はまだないのではないでしょうか。だとすれば、社内基準を満たさない完成車も市場に出していると疑われます。

公開されている性能が、買った車に備わっているのか 疑わしいと世間は見てるのでしょう。


書込番号:21916343

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/23 19:18(1年以上前)

>Lab-Retさん
不正が発覚して、いろいろな悪い憶測があるので
契約されていると、心中穏やかといきませんね。
購入者が脱税となることは決してありません。安心して下さい。
新社長就任後に中期計画が出ると思いますが、その時にすべてがはっきりすると思います。たぶん(笑)
それまで出てくる悪い印象を受ける憶測は気にせず、納車を楽しみにしましょう。
自分も早く、advance試乗したいです。

書込番号:21916781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/24 02:27(1年以上前)

新型フォレスター発表、株主総会ともは無事開催されましたね。
と言っても10日程前国交省への報告が8月になる報道があったので新たな情報など期待できなかったのですが。

前日の発表会では、謝罪の姿勢を見せながら新型フォレスターは全世界年間30万台、国内2,500台/月、国内バックオーダー4,119台、米20万台/年を発表。こんな渦中ですごい数字。中期計画は国交省への報告前に行われそう。

総会についてネット(ロイター)記事で、株主質問の中に
「技術偏重が法令順守を軽んじ不正を生んだとしているが、技術偏重だからこそ『アイサイト』などのスバルらしい商品が生まれた。
その風土は見直すべきではない」と言う質問に対し、
吉永氏は「われわれの売りは技術、技術陣。技術が当社の財産であることは間違いない。そこは変えずに法令順守を徹底したい」と言う回答を総会で引き出した。本音を一瞬で相手に合わせ態度を変える経営陣の姿勢が滲み、株主の方が分かっていると感じる。
とりあえず、先行予約分、初期オーダーの製造に影響無いタイミングには先送りって事かな。

書込番号:21917666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2018/06/24 04:50(1年以上前)

スバルの経営陣の発言は信用できないので何とも…

去年の10月27日の記者会見では、「無資格で検査を行っていた従業員が4人いた」だったんですけどね。

書込番号:21917716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/24 06:17(1年以上前)

引用されたのは、一人の意見ですね。
他は、厳しい意見が相次いでます。例年の倍以上の18人質問です。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/180622/bsa1806221529008-n1.htm


国交省への報告、7月5日が目処だったものを一月遅延、こういう重要な期日は遵守すべきでしょう。これまでと変わっていません。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31710860T10C18A6TJ1000/

書込番号:21917776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/24 12:48(1年以上前)

>青梗菜さん
内容フォローありがとうございます。
ピックアップした質問は何紙かで取り上げてますが、今後結構影響が大きい事と思います。
理由は、「技術偏重と不正は関係無い」と言質を取ったのは非常に重要。
これで会社側は不正理由を「技術偏重」と使えなくなった、「技術偏重」ではない経営ができなくなった事です。

8月ずれ込みの経緯は良くわかりませんね。
今回の不正は昨年12月にスバルから報告書が提出され、3/27の日産と同時に最終処分の予定だったもの。
先に処分された日産は、業務改善命令2件と科料、無期限監視対象、定期報告。刑事訴追は長期間の生産停止を行い徹底調査した姿勢より免れました。
重大さ別に国交省は今後の厳罰化を発表しています、現時点でも8か月遅延なので業務改善命令程度では済まないでしょうね。

書込番号:21918569

ナイスクチコミ!1


青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/26 12:57(1年以上前)

>8月ずれ込みの経緯は良くわかりませんね。

フォレスター発売日7/19と関係あるのかもしれません。

当然、この時期にフォレスターお披露目というのにも批判があります。
http://news.livedoor.com/article/detail/14896735/

書込番号:21922983

ナイスクチコミ!3


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/26 16:32(1年以上前)

>a.k.fさん
いろんなスバルの意見、ありがとうございます。
>新社長就任後に中期計画が出ると思いますが、その時にすべてがはっきりすると思います。
とかいう潤滑油のようなコメントばかり。

因みに、
>a.k.fさんは、
「SUBARU(スバル)の群馬製作所(太田市)が
完成車の検査で国の定める基準を逸脱した試験をしていた問題で、
当初7月を予定していた報告書の公表が、8月以降にずれ込む可能性があることが分かった。」
との報道のについて、どう思われますかな、もし?

スバルの検査不正 最終報告書公表、8月以降にずれ込み
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31710860T10C18A6TJ1000/

書込番号:21923297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/06/26 21:57(1年以上前)

国からの報告を遅延して新車発売とは。呆れますね。
まずは、自らの襟を正そうとか思わないんでしょうか?

まさに、利己主義ですね。

書込番号:21923980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kiu11さん
クチコミ投稿数:35件

2018/06/27 01:07(1年以上前)

目先の利益よりも、
人を重視し、社会規範に従うことを重視しなければ、
いくら監視を強めても、
不正は無くなりませんよね。

書込番号:21924462

ナイスクチコミ!4


RASCAL87さん
クチコミ投稿数:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/11/11 02:08(1年以上前)

ウチの業界の試験室の環境23℃±1℃、50%±2%r.h.とISOで規定されてるのに比べたら基準緩そうだがー
何で守れないのかな?
先月納車されたウチのフォレスター もリコール対象と
金曜の夜にディーラーから電話あってブルーです…

書込番号:22245244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ454

返信53

お気に入りに追加

標準

かっこ悪い!?

2018/06/01 10:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:72件

ツーリングのアイスシルバールーフレールなしを契約しました。
下取り 15年Sリミテッド 1,870千円
値引き アクセサリー     90千円くらい(ただし、これNAVIパンフ記載のETC・リアカメラセットキャンペーンの割引)
     車体          65千円ほど

今回訳あって<ツーリングアシスト搭載車>で一番安いということで決めましたが

実車見ずに購入したためWeb上の写真しか見ていないのですが

【かっこ悪い】と感じております。

諸々の安全機能てんこ盛り・走行性能等スペック的には大満足ですが

Sリミテッドに比べ
 ・妙に長く感じる
 ・妙に低く感じる
 ・ボンネットの両脇が盛り上がって顔がつり目調
 ・相変わらずのサイドの抑揚のなさ(Sリミテッドはそれをカバーするため、サイド・ホイールモールつけた)

このスレッドをご覧のみなさん、新型フォレスターのデザインで<いいところ><気に入ったところ>
お聞かせください。

買い替え満足を高めたいのです。

宜しくおねがいします。

書込番号:21865958

ナイスクチコミ!14


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/01 10:39(1年以上前)

全て納得して購入なさったスレ主さんが、カッコ悪い と思うのは主観の問題でもあり、なおかつ第三者が カッコイイ んだよ、と説得する所以はございません。

公の場でかような依頼をする方が、カッコ悪いです。

書込番号:21865971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!117


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/01 10:45(1年以上前)

このスレ意味不明ですね。
デザインなんて人それぞれ、すべての人がかっこいいと思えるデザインなんてこの世にないのです。

スレ主さんが先進安全装備を重視されて購入されたのでしたらそれでいいのではないですか?
それとも第三者がかっこいいといえばスレ主さんも納得するのでしょうか?

書込番号:21865984

ナイスクチコミ!61


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2018/06/01 11:06(1年以上前)

他人がカッコ悪いと思ってても十人十色、千差万別で同意を同意を求めても結局は自分次第。

ただ一つ言えることは
「ウインカーの点灯がカッコ悪い、ヘッドライト付けるとカッコ悪い」
これに当てはまる車は買わない方が良い。

「ウインカーの点灯がカッコ良い、ヘッドライトも昼間点灯の方がカッコ良い。」
と思える車を私は買う事にしています。
前者は免許を取った時から、後者は5年ほど前から考えてます。

灯火や方向指示器は、カッコイイとは別の問題です。
これをカッコ悪いと躊躇するような運転は危険なので別の車を選んでほしいです。

書込番号:21866008

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/01 11:07(1年以上前)

自分が気付かなかった“いいところ”を教えて欲しいんでしょう。

でも、それは実際乗り始めて、段々と愛着が湧くことで
自分なりに“カッコよく”見えるところが出てくるはずですから、
納車までワクワクしながら待ちましょう!

それに、カッコよくしていくこともカーライフの楽しみですよ!

書込番号:21866010

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:72件

2018/06/01 11:15(1年以上前)

>電化の放蕩さん

私の気持ち分かってくれてありがとうございます。

あくまで写真レベルでの話で、実車を見れば愛着がでてくるのかなと。

お言葉どおり、ワクワクしながら待ちます。

>aw11naさん
>emoyori24さん
>MiuraWindさん
みなさまコメント、ありがとうございました。

書込番号:21866018

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/01 13:23(1年以上前)

見ず知らずの者が幾らカッコいいと言ったところで貴殿は満足できないでしょう。一番良いのは異性(かみさんとか彼女)に褒めてもらうのが一番です。男なんて単純です。

書込番号:21866223

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/01 13:23(1年以上前)

質 この車の良いところ

納得して買ったけどカタログ見てたら何か不恰好に・・・
現オーナーの方々、この車の気に入って買った部分や良いところを教えて下さい!

とかにすれば、もう少し変わった流れになったのかもしれない。
ネガティブな題名は相手にも否定されやすいですからね。

書込番号:21866224

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2018/06/01 13:43(1年以上前)

スバル車はカッコが良いとか悪いとか以前にカッコは二の次だよ、とメーカーが主張してる感じがする。
要するにメーカーがデザインをカッコよくしようとしてないからこれでいい、みたいな。

書込番号:21866249

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/01 14:37(1年以上前)

>森人JAZZさん

カッコ悪いかな!?

沢山売れているけど、ブサイクなクルマは多い
レンジロバーはカッコいいと思っていた時期もあるけど
今はさほど良いとも思わない
E-PACEはカッコいいよな〜〜

フォレスターはメチャメチャ良いとも思わないが
決して悪くは無い!!!

米国では年寄りに人気あるとか!
だからかな
年齢的な趣向があるのでしょうか
他の国産競合車と比べて一番好印象ですがね
人それぞれですから
美人は飽きるが醜女は慣れるらしい!
その内なれるでしょう
それでも嫌だったら勉強代だと思って
カッコいいクルマに乗り換えて下さいな

書込番号:21866317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2018/06/01 15:05(1年以上前)

>白髪犬さん
アドバイス、ありがとうございます。
今後投稿する際は気を付けます。

デザインに関するみなさんの意見を聞きたかったのです・・・・・
描き方間違えました。

反省です。

書込番号:21866340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/01 15:13(1年以上前)

スバル車の中でアメリカでは、1番売れてる車種ですからね。有る意味日本を見ていないのかなと。
デザインよりも安全性を重視する人には関係無い事かなぁ。
個性も重要な事だとは思いますよ。

書込番号:21866351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/01 15:34(1年以上前)

>森人JAZZさん

東京恵比寿のショールームに行ければ、米国仕様のプレミアムの実車が見られますよ。

国内仕様は今月第3週末に千葉ニュータウンで全国初お披露目と営業担当者から聞いています。
 
その翌週には幕張でお披露目あるとか以前聞いたように思います。

書込番号:21866381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2018/06/01 15:43(1年以上前)

>MAC0213さん

恵比寿、行ってきます!
情報ありがとうございます。

書込番号:21866388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/01 17:22(1年以上前)

あえてスマートで都会的にせずに、わざと泥くさいところを残してる感じしますね

書込番号:21866489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/01 17:28(1年以上前)

長いとか低いとか1cm程度しか違いが無いのに凄い目をお持ちですね。
デザインも先代とほぼ同じなのに何でそんなことを思うのか理解に苦しみますが、
デザイン的には変わり映えしないので良い所も無ければ悪いと思う所もない。
良く前モデルから買い替える気になったよねえ。

書込番号:21866501

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2018/06/01 17:54(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

純粋にこのようなご意見をお聞きしたかったのです。

ありがとうございます。


書込番号:21866544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/06/01 18:03(1年以上前)

>江戸の隠密渡り鳥。さん

・・・デザインよりも安全性を重視する人には関係無い事かなぁ。

おっしゃる通りですね。
いらんこと書いてしまいました。

書込番号:21866559

ナイスクチコミ!1


人和さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/01 18:33(1年以上前)

 >森人JAZZさん
 べつのところでもコメントしましたが、見た目が前モデルとあまり変わっていないのがいいところなんだと思います。かけこみでXTを購入した方も、新型が発売された後でも古さを感じることはないと思います。 おそらく次のフルモデルチェンジしたフォレスターもデザインはあまりかわらないのかもしれません。(ただ中身が違います。その違いは現段階では一般ユーザーは乗車していないのでなんとも言えません。) 

 スバルの車はすっごい車種ごとにデザインに差異がある奇抜なものではないので、フォレスターなのか、アウトバックなのか、XVなのか遠くからわからない時もありますが、なんとなくスバルの車の形だなーと遠くからわかります。 (今回のフォレスターのデザインがカッコイイかどうかは好みなので、いいもわるいもスバルの車というデザインとしかいえませんが私は好きです) 

 私は、エクストレイルと迷いましたが、現行型フォレスターを試乗した時の乗り心地と自分とのフィーリングがとてもマッチしたので、エクストレイルはあっというまにかすんでしまって、新型フォレスターを発売までまって試乗しなくても、現行とおなじかそれ以上なら、納車日を早くするために、先行予約で購入することにしました。 見た目が変わらないのが、スバルのいいところと考えるとデザインで右往左往しなくてもいいのかなと思います。 コンセプトカーのような感じにならなくて、私はよかったと今はおもってます。

書込番号:21866615

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2018/06/01 18:48(1年以上前)

>人和さん

スバル車のデザインに関するコメント、ありがとうございます。
お互い7月後半ごろ?の納車、楽しみですね。

書込番号:21866650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/01 19:19(1年以上前)

>森人JAZZさん

辛口な回答が多い様ですね。

実車を見ずに…
わずか3年乗っただけで車検を機会に?
値引きも超シブい!

悪く言えばキリがないけど、カッコ悪いと来たら
何考えているのか?でしょ。

スバルに貢献したと思って諦めて暫く乗る
違約金を払ってキャンセルする
納車され次第すぐ転売する
選びましょう。

自分なら後2年乗って考えるかな…

書込番号:21866721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/01 19:39(1年以上前)

>森人JAZZさん
フォレスター自体良い車ですよ。良い選択されたと
私個人思いますよ。

私も、アルファードハイブリッド契約してから納車迄
エクステリア面で、なんでこれを買っちまったんだ?
と思った事有りましたよ。

不思議なもんで今はカッコイイと思う位ですから。
慣れの問題も有りますよ。


書込番号:21866752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/01 19:46(1年以上前)

カッコ悪いってか、パッとしない、じゃね?

書込番号:21866764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:72件

2018/06/01 20:14(1年以上前)

>木枯し紋次さん
話が大きくなっているようで・・・・

最初に書きましたが、
今回<ツーリングアシスト>搭載ということで購入しました。

先日2,000kmほどのロングドライブをして、若いころ感じなかった
長距離高速道路走行の疲れからくる怖さを感じたからです。

で、軽い気持ちでデーラーに行ったら「私の」想像より下取りが高く
今かなった、って思ったのです。

デザインの方向性としてフォレスターは好きです。

だからこそ細かいところが気になって現ユーザーや新型フォレスター検討者の意見を見たかったのです。

 *すみません、最初に限定していればよかったですね。。

だから、今後もデザインに関する書き込みがあれば良い・悪いに関わらず読ませて頂き
納車を楽しみに待ちたいと思います。

>江戸の隠密渡り鳥。さん
たびたびのコメント、ありがとうございます。
慣れっ、ありますよね。

>ベロチェ2さん
新型車の機能装備上は満足で

要は、おっしゃるとおりデザインが一見【「パッとしない」じゃね?】

と感じたので「間違った」タイトルで書き込みしてしまいました。

書込番号:21866809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/06/01 21:08(1年以上前)

>森人JAZZさん

最近トラブル続きのSJGに乗っています(笑)

SJに比べボディサイズは大きいはずです。ただデザインに関しては好き嫌いは個人差あるので一概に言えませんが、自分の主観としてはリア回りのデザインがSKはテールデザインが嫌いです。フロントはSJから進化とわかりますが、リア回りが見慣れないだけだと思いますが、まだ好きにはなれません。
内装はSJのチープさからみたらラグジュアリーです。

アクセサリーに関してはSTiのエアロからしたらページで拝見した限りカッコいいと思います。
SJのSTiのフロントリップは自分はイマイチと感じてました。

エンジンに関しては、SJ5からSKは進化したエンジンになると思いますから楽しいのでは?
残念なのはSJGのようなFA20DITを搭載したグレードもあれば良かったのかなと。
NA、ターボ、ハイブリッドの3グレードを選べれば買い換える人も居たのかなと主観的な意見です。

契約し乗り換えて見なければわからないこともありますが、今回の契約したSKと共に良きカーライフを送ってくださいね。
SKも見慣れたらきっと良い車だと思います。

あくまでも主観的な意見ですから、気になさらずにm(__)m

書込番号:21866927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2018/06/01 21:13(1年以上前)

>森人JAZZさん


追伸


車が新しい形になれば最初は非難ありますが、次第に見慣れてきます。
そしてSJのほうが古くさいデザインって思うようになります。
デザインってそういうもんですよ

書込番号:21866939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:72件

2018/06/01 21:28(1年以上前)

>黒いモカさん
コメントありがとうございます。

リア回りが見慣れないだけだと思いますが、まだ好きにはなれません。

→これ共感します。

最近トラブル続きの・・・
 
→気になりますねえ。
   早く良くなって「黒いモカさん」も良きカーライフを送り続けてくださいね。

デザインって作り手にとっても、買い手にとってもホント難しいですよね。

書込番号:21866987

ナイスクチコミ!2


6001mkUさん
クチコミ投稿数:18件

2018/06/01 22:17(1年以上前)

ルーフレールが無いと、ボディーが長く低く感じるのでは?と思います。

あと、フロントマスクですが、OPのLEDライナーを付けるとフォグランプカバーごと変わってカッコよくなります。

書込番号:21867122

ナイスクチコミ!8


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/01 22:31(1年以上前)

画像貼るなら著作権の問題はクリアしてます?
無断使用は著作権法違反です。
泥棒なんですよ、知的財産の、

書込番号:21867168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/01 23:13(1年以上前)

>あくまで写真レベルでの話で、実車を見れば愛着がでてくるのかなと。

カタログ等の写真画像をご覧になられて、納得・妥協でご購入になったのだ思います。
私のアバウトな経験からですが(汗)、実車も大して変わりませんから、それで良いのでは?

>リア回りが見慣れないだけだと思いますが、まだ好きにはなれません。

もし、それがどうしても納得できなのならキャンセルか、あるいは購入後売却しかありませんね・・・。
なお余談ながら、うちの嫁さんの場合も色んな面があり、決して全てが気に入っている訳ではありませんけどね。(大汗

書込番号:21867264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/02 00:31(1年以上前)

>森人JAZZさん

僕は新型フォレスターのデザインはどちらかといえば好意的派です。
例えば車高5mm下げたことも、ルーフボックスの選択が広がりますし。

それより、気になった部分は

【先日2,000kmほどのロングドライブをして、若いころ感じなかった
長距離高速道路走行の疲れからくる怖さを感じたからです。】

SJのSリミですね、C型かD型か分かりませんが、買い取り価格からしてD型ですかね

で、アイサイトver3で疲れを感じるんでしょうか?
それは、アイサイトツーリングアシストで解消される問題なんでしょうか?

書込番号:21867405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/02 05:23(1年以上前)

>森人JAZZさん

こちらこそ書き過ぎました。
先行予約してまで購入するのにカッコ悪いなんて
思うわけないですね。
多分、納車されるまで心配で…ですか?

自分は初スバルでインプレッサスポーツ乗りですが
最近のスバル車はどれもカッコいいと思いますよ。

ホークアイもですが、車体の造形に曲げが多用され
ていて手間がかかっているな!って感じです。

来月で1年になりますが、出勤前に360度眺めて
指先で触ってみて、DIY施工したコーティングの
効き具合を確かめてから出掛けます。

ただし車ではなくチャリンコでね(^_^)

納車いつですか?カタログ眺めてお待ち下さい。

書込番号:21867544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/06/02 08:00(1年以上前)

>トゥーキさん
白黒カメラのVer2です(C型?)
よってハンドル支援がありません。

たとえば
夜間の東名の大型トラックがビュンビュン来るとき
伊勢湾岸道路など大きな橋の上の走行中(高いとこだめで海に吸い込まれる感じになる(笑))
長く古いトンネルや地方の夜間真っ暗な高速

などなどでハンドルを握る手に汗(ハンパない笑)と肩に力が入り休憩のためびに<マエケンの肩まわし>をしてます。
なので、車線中央維持機能でよいのでインプも検討しましたが
フォレスターの目線の高さは普段の運転らくなので今回に至りました。

目線の高さ・・・が原因という方もいるかもですが、その前Cクラスワゴンで青森行った際も疲れてくると
同様の症状が・・・

60kmくらいで海岸線やワインディングを流しているときサイコーで全然疲れないのですが・・・
新型来たら四国をぜひ廻りたい!(橋渡らないと・汗)

>木枯し紋次さん
インプも好きで候補でしたが(ほんとカッコいい)、フォレスター系は乗り降りが楽だったので。
予定は725です(笑)

 

書込番号:21867692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/06/02 08:33(1年以上前)

美人は3日で飽きるけど、ブスは3日で慣れるのたとえあり。
そうして、どうしてもダメならその時は離婚も(実家に返す)

書込番号:21867730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/06/02 08:51(1年以上前)

>6001mkUさん
ルーフレール有り無し、そうですよねぇ〜検討しました。

Xブレイク・アドバンスのレールにはロープホールあり。
ツーリングのレールには無し。

私は前々からロープホールの必要性を感じていたので
今回のグレードによる差別化、ショックでした。

よってコストのこと含め断念しました。

書込番号:21867768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/02 12:03(1年以上前)

なんちゃって街乗りオシャレSUV のようなひ弱感は全く無いですね
無骨な本物SUV感も感じます
かと言って洗練された感じも有り、うまくスバルブランドを表現していると思います

書込番号:21868104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/02 13:55(1年以上前)

スバル車は、デザインよりも凝ったメカとAWBの
安心感を語る事の様な気がします。

デザインは武骨&機能優先?

すみません。
あくまで、個人的意見です。

書込番号:21868328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/06/02 14:20(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>Martin HD-28Vさん
初めから素直に「みなさんが感じるスバルの良いところ」のような
訊き方すればよかったですね。

立ち上げ失敗しましたが、私もみなさんのいうところの

武骨・機能優先に惹かれてます。

特に「高さ1mの物体に対する視界の確保」などそれによるデザインの制約が出るようですが
考え方が一本通っていれば【いまさらですが】あばたもエクボかなって思えてきました。

機能でいうとツーリングアシストは本命でしたが
アクティブトルクベクタリングというカーブを曲がる際に有効な機能が
新型に装備されました。
レヴォーグ等は前輪だけのようですが、フォレスター・XV&インプの一部は前後輪とのこと。
マツダ車のG−ベクタリングにくらべてシンプルな機能のようですので効果は実際どうなのか?ですが
これも納車後の楽しみです。

書込番号:21868375

ナイスクチコミ!1


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/02 17:02(1年以上前)

>森人JAZZさん

>>アクティブトルクベクタリングというカーブを曲がる際に有効な機能が
新型に装備されました。
レヴォーグ等は前輪だけのようですが、フォレスター・XV&インプの一部は前後輪とのこと。

えっ?「レヴォーグ等は前輪だけ」→awdは全て前後と思っていました、気になったのでカタログで調べてる見ると
その通りでビックリしました。
せっかくなのでカタログを読み直してみました。
(2017年のカタログ引用なので2018年次改良は含みません、
 インプレッサ→スポーツ&G4は同じでしたのでインプと表記します。)

レボーグ&S4&インプのisFF→前輪のみ、
(ちなみにインプはFF、AWD共にis以外は非搭載。)

インプのisAWD&XV全車→前後共に採用

パドルシフトやX-MODEも付いていない1.6Iiにも採用されている事を考えると
車高が高いので全車装備と言う事ですかね。

ちなみに先代XVには搭載されているかご存じの方はおられませんか?

書込番号:21868604

ナイスクチコミ!1


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/02 17:30(1年以上前)

>森人JAZZさん

追記です。

カタログをひっくり返しながら書き込んでいたので途中で終わってしまいました。
【マツダ車のG−ベクタリングにくらべてシンプルな機能のようですので効果は実際どうなのか?】

他社と違い、唯一のフルタイム四駆で、元々直進安定性(悪路でも)が良いのでマツダの
G-ベクタリング コントロール(GVC)の様な電子制御盛り盛りは必要無いのではと想像しています。
素性と言うか、電子制御に頼らずとも良い安定性走行を保てる上に電子制御でフォローするスバルと、 電子制御で安定を求める
マツダ(言い過ぎかな)当方お年寄りなのでマツダに良いイメージは有りません(ロータリスポーツ系は例外)
あくまで私のイメージですので、色々知っておられる方のお話が聞ければ嬉しいです。

XV1.6i 豪雨の登りヘヤピンでクリッピングポイントよりも手前でアクセル全開→ぐいぐいインに入ってゆく、すごいわスバル!
年寄りの冷や水でした(でもワクワク)

書込番号:21868658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2018/06/02 22:10(1年以上前)

>森人JAZZさん

お、SリミC型だったんですか!型落ちで190万近くもつくなら確かに買い換えお得でしたね!

で、少々主旨から外れるかも知れませんが
疲れを軽減したい、ということで
ツーリングのオプションはおそらくはアイサイトセイフティプラス(運転支援)は付けているんでしょう。
そうすると、本体税込みが2,970,000円ですね(OPコードLEC)
一方で、アドバンスの同装備の本体税込みが、3,099,600円(OPコードOEC)

その差が12万位。免税とかの差、本体価格からの値引き差、2.5Lと2.0Lの税の差、などなどから
差はあまりないに等しいと思います。

すると、アドバンスの方を選んだ方がよろしいかと思いますがいかがでしょうか?
アドバンスの場合は、モニターで、居眠り検知・警報装置がついていますし、それも疲れが軽減される。

少なくともツーリングよりはデザインも良くなっている、ので、不満度も下がるかなと。


なので、一旦キャンセルしてアドバンスを再注文されてはどうかな、と私は考えますが。

書込番号:21869258

ナイスクチコミ!1


RE1983さん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/02 22:51(1年以上前)

新型フォレスターはかっこよくはありません。
かっこ悪いと思うのは正解です。
何故なら、最初カッコいいと思って買うと「なんだかっこ悪いじゃん」とがっかりしますが、
かっこ悪いと思って買うと「あれ、意外と悪くないじゃん。なんなら気に入ってきた」とうれしい発見があるかもしれません。

書込番号:21869358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/02 23:45(1年以上前)

勢いで買ってしまった新型フォレスター。
冷静になってきたら、本当に買ってよかったのか不安になられたのでしょう。
故に、間違った買い物ではなかった確信を与えてくれる少しでもプラスな意見を求める行動に出られたのでしょうか。

これまでに勢いで大きな買い物をされて、後悔したことありませんか?

迷いがあるのなら、まだ正式発表前ですから、キャンセルもありかと思います。

フォレスターは逃げていきませんから。

書込番号:21869480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gravity01さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/03 01:27(1年以上前)

デザインは結局は好き嫌いですから、色んな人が色んなことを言えちゃいます。だから、ネット上でもいちいち過激な意見を言う人も居ますが、単なるお一人様意見ですから気にしないことです。私も真剣に購入検討中ですが、デザインが最大のネックと考えています。何しろ400万コースですから、自宅の駐車場に置いてて、家の景観にマイナスになるのではないかと心配するぐらいですが、結局は実車を見ないと何とも言えないという心境です。
因みに某ヤフコメの、これもネット上の意見に過ぎませんが、フォレスター記事に対しデザインにガッカリしたというコメントに対する賛否は、(そう思う)1362対(そう思わない)46なんてものもあったくらいです。
ここまで書くと、不安を煽ってしまっているのですが、スレ主さんは何かデザインについて合理的な説明が欲しいのだと思います。本来それはス〇ルがやるべきですが、納得いく説明がありません。
私が思うのは下記理由です。結局他の価値とのトレードオフですから、よく自分の価値観と照らし合わせて考えることです。
・北米向けデザイン
ヨーロッパ的なシャープでシュッとした洗練されたイメージではなく、デンと構えてマッシブな張り出し感のあるデザインが北米的にはSUVとして人気。アセントのデザイン説明でス〇ル自身がまさにこのことを説明している。(もちろん、フォレスター向けには日本でも売るためそんなことは言えない。)だから、ある意味、意図的なデザインであって、北米的価値観ではメリットとなる。
・巨大な窓
視界確保・見切り確保のために、非常に大きな窓となっている。他の同クラスのSUVと比較してみれば分かるが、全長の長いエクストレイルよりも長く大きな窓となっている。それ故、何だか、全体的なバランスが窓側に引っ張られてしまう。残念なことに、窓のライン自体もシャープ感に欠けるデザインとなってしまった。ただ、乗る側からすればとにかく、開放感がある、見切りが良く安全性が高い等メリットとなる。
・商用車デザイン
なるべく乗室・荷室容量を大きくとるためには、いわゆる商用車的なデザインとなってしまう。デザイン的にもそれらを最大化すれば、やれることはかなり限られてくるが、これも結局は乗車する側から見れば室内が最大化されているというメリットである。例えば室内長のデータを比較すればそのことが良く分かる。

TAを含めた全体の装備がこの価格で手に入ることを考えると、デザインは妥協点なのかもと思う今日この頃です。

書込番号:21869649

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2018/06/03 07:12(1年以上前)

>gravity01さん
>RE1983さん
>やすみちさん
>トゥーキさん

言葉足らずどころか趣旨をはき違えた書き込みをした私からすると

今回の書き込みの動機はまさに「あなたがたが書いた通り」です。

 わたしは北米的よりヨーロッパ的が好きなのです(今更自覚しました)。
 スバルのポリシーに賛同していますし運転者としては窓大きい・広いのは〇ですが「もう少し・・・」という気持ちが。(あくまで写真上)
 商用車的・・・しつこいですがあくまで写真上、私もそういう印象をもちました。

でも 
 安心・安全機能(過信はしません)への信頼感(現スバルユーザーとして)、乗り降り含め運転のしやすさ
 など、今回はデザインより優先。
   *もちろん全く受け入れられないデザインなら買ってません。 
 
 よってキャンセルしませんし
     車種変更も下記理由でいたしません。
       ・Sリミが固めの乗りごこちだったので17インチ選択
       ・Xブレの差し色オレンジは対象外(笑)
       ・PreおよびAdvは大きい窓の周りの光ったモールが好きでない
       ・PreおよびAdvの空調スイッチの一部はがプッシ式で私はダイヤル派
       ・Sリミにも「車線逸脱警報」みたいなのがありましたが、警報等の効果は懐疑的

美人3日理論?あばたもえくぼ理論?等々を駆使し(WWW)
何よりみなさんと意見交換していくうちに気持ちが整理されてきて
落ち着いてきました。

書き込み頂いたみなさま、ありがとうございました。
まだだいぶ先ですが納車後はインプレさせて頂きます。

         


書込番号:21869870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/03 21:51(1年以上前)

つうか、フォレスターってデビュー当初からそういうポジショニングだからなあ。
使い勝手もすごく良さそうだし、実用性はレガシイより上だと思うが・・
トヨタで言えば「ビスタ」日産で言えば「ティアナ」みたいな感じかな
マークXやスカイラインより実用性は高いのだが何故だか「華」が無い。
モデルチェンジする度に派手目な外観にして地味なイメージを払拭しようとするのだが
暫くすると埋没していつもの指定席へ・・みたいな。

書込番号:21871631

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/04 21:00(1年以上前)

別スレにも書きましたが、
5代目は、4代目の型落ち感をあまり感じさせない親孝行フォレスターだと思います。

書込番号:21873730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/07 12:20(1年以上前)

>森人JAZZさん
普通にカッコイイと思いましたよ!
無骨さと洗練のバランスが取れていて、ちょっと筋肉質なスタイル。
とくにリアゲートがエクストレイルやCX-5みたいにスラントしてないのが好きです

という個人的意見をあげておきます

書込番号:21879084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/08 03:51(1年以上前)

私個人はスタイルに違和感は無いのだけど
確かに若い女性から「エクリプス クロス」の方がカッコいい
特にフォレスターの(後部座席)の乗り心地は最悪
と指摘を受けた事が有る

まぁ普段から高級車を乗り回しているから一般庶民とは感覚は違うとは思うが

若い女性が好むデザインでは無いかも知れない
難しい所だね

今回ターボ廃止の影響か
社内検査問題か
根本的な魅力の問題か
他車人気の影響か
フォレスター危なし!の評価も…

最近ネットで人気はジムニーとクラウン。フォレスターとカローラ人気薄
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%9c%80%e8%bf%91%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%81%af%e3%82%b8%e3%83%a0%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%80%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ac/
フォレスターもニューヨークショーの記事以後、手応え薄い。普通にローンチしたら、スバルファン以外のユーザー層を引っ張ってくるのは難しいと思う。何より今や自動ブレーキが当たり前の装備となってしまった。次期社長はアイサイト以外の「売り」を作らなければならない。

書込番号:21880727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/08 13:23(1年以上前)

乗用車ブランド通称名別順位 2018年
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
2018年5月 軽四輪車 通称名別 新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku

▼2018年5月販売台数
・11位:カローラ → 5,544台(前年比:103.2%)
・41位:クラウン → 867台(前年比:38.8%)
・44位:フォレスター → 825台(前年比:42.7%)
・45位:エクリプスクロス → 807台((30年3月1日発売)
・ジムニー → 704台(前年比:78.2%)

最近ネットで人気はジムニーとクラウン。フォレスターとカローラ人気薄
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%9c%80%e8%bf%91%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%81%af%e3%82%b8%e3%83%a0%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%80%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ac/

評論家の考える事は庶民と、かけ離れている様です。(^^;

新型フォレスター(2.5L) 発売日:7月20日?

新型クラウン 発売日:6月26日
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-2163.html

書込番号:21881460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/09 20:18(1年以上前)

こんなとこで、その程度の写真貼って誰が訴えるんだよ?ほんと、どーでもいいこといちいちいち言うやついるんだよな

書込番号:21884573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/15 00:28(1年以上前)

>ベロチェ2さん
むしろ、新型の方がシュッとしてるでしょ?

4代目のフロントは犬みたい笑笑笑

書込番号:21896406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 12:42(1年以上前)

>はり助101さん

犬フォレスターが最近納車された者です。
旧型も新型もかっこいいと思いますよ(笑)

書込番号:21897289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/17 06:31(1年以上前)

>ミスターロバさん
愛犬家の自分としては、SJは山岳救助犬のセントバーナード、SKはもう少しお鼻をシュッとさせたゴールデンやラブラドールのイメージを持ちました。

あれっ、結局5代目もワンチャンに例えましたがね笑

書込番号:21901619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,177物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,177物件)