フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,352物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
167 | 6 | 2019年2月10日 00:27 |
![]() |
304 | 54 | 2019年1月29日 12:24 |
![]() |
43 | 5 | 2019年1月11日 05:01 |
![]() |
56 | 6 | 2019年1月7日 23:12 |
![]() |
199 | 26 | 2019年1月4日 12:48 |
![]() |
14 | 6 | 2018年11月26日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
過料適用を求めた自動車はスバルが278台。
過料の1台当たりの上限額は30万円で、スバルは8340万円に上る可能性がある。
排ガスの抜き取り検査で試験条件を満たさなかったのに、
測定値を書き換えたものがスバルは278台に上った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121904070&g=soc
国土交通省は、まだ、スバルから取り忘れているものがあるんじゃないのか(笑)?
スバル、ブレーキ検査でも不正
https://www.asahi.com/articles/ASL9X5RTLL9XULFA037.html
16点

はいはい、お使いさん!
書込番号:22453533 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

どうも。
takobapukasさん
精神年齢が幼い と言われませんか?
書込番号:22453604
34点

毎回古い記事拾ってきて何がしたいの?
時代に取り残されてる感があるんだけどwww
書込番号:22453682
35点

>takobapukasさん
あおらない方がよいのでは?
書込番号:22454660
6点

( ´_ゝ`)フーン
書込番号:22454980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SUBARU、世界販売過去最高の計画
燃費データ書き換え疑いの影響は織り込まず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25680540V10C18A1EAF000/
きっと、今頃グンマ―の工場は、フル操業生産で大忙しだな(笑)。
2点

サバイバルな世の中になってきましたからね。いろんな意味で自分で手を打てるところは打っておきたい。
守れるものは守りたい
書込番号:22410459
0点

去年の記事では…?
書込番号:22410530 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ここ1週間スバルの株価がやっと上昇になりましたねー。
とはいえ2年前の株価に比べるとまだ半額セール中ですので市場はシビアです。
書込番号:22410536
1点

北米でもっとも売れるスバル車は、2018年もアウトバック!でも、スバルの北米での販売台数アップを支えたのは、あの3列シートSUVだ。|MotorFan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/article/10007362
スバル米国販売は5%増の68万台、10年連続の記録更新 2018年 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/01/07/317692.html
書込番号:22410957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年前の記事で揶揄する赤っ恥w
スレ主さん大ボケですね〜
書込番号:22411148 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アメリカの知人に暮れにあった時、スバルッて知ってるって聞いたら、アウトバックなら知ってるって言ってました。
ただ自分はBMW好きで乗ってるので、アウトバックは乗ったことないと言ってましたが。
アメリカでは、アウトバックの知名度高そうですね。
書込番号:22411249
3点

不正検査云々で国内生産は今年は2%ほど減らすそうですよ。
国外は好調さも手伝って生産台数は増えそう(予想)とのこと。
最初に聞いた時「日本めんどくせーから注力せずに生産減らすわ。外国の方が売れるしなwww」
って印象を持ったわ。
書込番号:22411487
3点

>白髪犬さん
>最初に聞いた時「日本めんどくせーから注力せずに生産減らすわ。外国の方が売れるしなwww」
って印象を持ったわ。
白髪犬さんらしくない表現ですね。
でも、なんとなく納得です。
書込番号:22411871
6点

>takobapukasさん
>きっと、今頃グンマ―の工場は、フル操業生産で大忙しだな(笑)。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6311143
フル操業どころじゃないようです。
書込番号:22413201
8点

また朝日新聞…
フル稼働どころか停止中でしたか(汗)
納期遅は待ってる人には困りますね。
不具合ってどんなんでしょ?
リコールは案件かな?
書込番号:22413263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまくま五朗さん
数日生産が停止するような状態だと最近(昨年末とか)に納車された分はリコールかかるんじゃないですかね
書込番号:22413607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また朝日新聞…
朝日だけじゃあないんだけれど...(笑)
https://jp.reuters.com/article/subaru-idJPKCN1PH015
事実を公表したら,悪口になるみたい...orz
因みに,スバルのサイトには.......発表されていないみたい。隠ぺい体質? orz
>takobapukasさん
>きっと、今頃グンマ―の工場は、フル操業生産で大忙しだな(笑)。
1年前,あれだけ不正問題で騒がせていたのに,甘〜い認識だったのですね,スバルの経営人は。“大甘の王子”?(笑)
書込番号:22413704
4点

>kobo6さん
逆に最近でないクルマは問題無いんですかね…
特に異常は感じてませんが。
チラホラと他のメディアも発信してきましたが、
発覚の経緯や不具合の症状なんかはどこも書いてませんね。
日立オートモーティブの部品のようですが、
最近なにか変わったとかなんですかねぇ。
書込番号:22413715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
>日立オートモーティブの部品のようですが、
最近なにか変わったとかなんですかねぇ。
困ったもんだ!
同じ部品会社から供給をうけているメーカーも気が気では無いですね。
まぁ今のところパワステが原因の事故報告を聞かないから
少し安心!?
でも無いか〜〜
早く原因を見つけて対策をお願いします
書込番号:22413745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チラホラと他のメディアも発信してきましたが、
発覚の経緯や不具合の症状なんかはどこも書いてませんね。
“発覚”って? そのほうがよっぽど大問題!(笑)
“火消し”にやっきで,気が回らないみたい....お・き・の・ど・く (笑)
https://jp.reuters.com/article/subaru-idJPKCN1PH015
>同社が23日明らかにした。
1週間も経ってねぇ...それも自社サイトじゃあなく...orz
書込番号:22413762
3点

スバル、3車種に不具合の可能性 パワステ停止のおそれ
https://www.asahi.com/articles/ASM1R4FQBM1RULFA019.html
―――
不具合が生じる可能性があるのは、小型車「インプレッサ」、SUV(スポーツ用多目的車)「フォレスター」、小型SUV「XV」の3車種。昨年12月下旬から今年1月16日までの間に製造した車が対象としている。運転席のメーターパネルにあるステアリング制御警告灯が点灯してパワステ機能が停止し、ハンドル操作が通常より重くなる恐れがあるという。不具合が出た場合は、直ちに運転を中止し、最寄りの販売店に連絡するよう呼びかけている。
書込番号:22413995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.subaru.co.jp/news/
スバル公式にも出てましたね。
対象車はやはり最近のだけのようです。
最近納車された方はご注意を。
しかしパワステ機能停止の恐れとは怖い。
何が起因してるんでしょうかね。
書込番号:22414028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スバル、群馬製作所の操業停止を週明け再開へ - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1165973.html
書込番号:22414217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は不正ではなく品管上の工場停止であったわけですね。
原因特定に時間がかかったためにニュースリリースが今になった。
工場を停止させたソースがなければ安易な発表もできないでしょう。
リコールもあるかもしれませんが、今後の対応を的確にしてほしいですね。
納車待ちのかたはお気の毒です。
上でわーわー言ってる方も、元気になってお気の毒です orz
書込番号:22414222
21点

私のフォレスターはちょうど対象みたいだな笑
あと2週間後の納車だったのに、、、延びそうだな
書込番号:22414372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

週末納車予定ですが、ティーラーから納車の連絡はまだです。
不正の対象で納車遅延になるか明日一応電話して確認してみます。
書込番号:22414473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://this.kiji.is/460726730492445793
>操業停止により約2万台の生産に影響が出る見通しであることが23日、分かった。操業停止の原因になった不具合のある部品を出荷済みの車両に搭載していたことも判明。管理体制が改めて問われる。
「管理体制が改めて問われる。」,“改めて”ねぇ...orz
“不正検査”の反省は,どこ行った?
書込番号:22414628
4点


日経朝刊によれば該当車はリコールになりそうですね。
先週まで新年早々オーストラリアに出張していましたが、かの地でも近年SUBARUは人気のようでした。
車の出来は良く、世界的な人気も高まってきているので腰を据えて品質管理に注力してほしいところです。
書込番号:22416189
3点

「スバル社員自殺が労災認定」
https://www.nikkansports.com/general/news/201901240000444.html
亡くなられた方には、心よりご冥福をお祈りいたします。
家ではスバル車も乗っていますが、それにしてもスバルはこれからどうするんですかね?
私共では、これからEV車の性能が益々向上するんなら、そちらも考えようかな?・・・と。
ただ、家族それぞれの意見は結構分かれていますが・・・。
書込番号:22416582
8点

>渚の丘さん
その話は自分も先ほど知りましたが、
価格コムへの投稿内容としては不適切だと思います。
書込番号:22416703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動パワステに不具合が見つかって、代替え部品がないため、生産を止めたんだよね。
スバルの管理がしっかりしてから、作り続けずに、ストップできたんでしょ。
出荷してしまったものについてはリコールするわけで、各社のリコールと同じパターンだよね。
そして問題の電動パワステが、フォレスター、インプレッサ、XVと共通部品だったため、工場の操業停止という大事になってしまったんだよね。
これはスバルというより、電動パワステのメーカーの責任じゃないのかなあ。
エアバッグのタカタと同様の案件じゃないんですか。
だから、上ではしゃいでいる人の御贔屓の車メーカーにも波及するかもしれんぜよ。
書込番号:22416783
13点

http://bunshun.jp/articles/-/10499
>「工場での検査後に発覚した不具合ですが、会社は未だに公表していません。ラインが止まった後も、販売店への納品は続いています」(同前)
折角リンクしてあげたのに,ちゃんと読んでないのね。orz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000006-rps-sci
>「不具合のある部品を搭載した車両の一部は出荷済みという。改めて同社の品質管理体制が問われそうだ」とも。
書込番号:22416886
6点

↑ 「不具合があるかも知れないことを認識していながら出荷した」=「品質管理体制の問題」orz
書込番号:22416899
5点

>Tomotomo-Papaさん
1、>ラインが止まった後も、販売店への納品は続いています
2、 >「不具合のある部品を搭載した車両の一部は出荷済みという。
1、は文春の記事のようですが、本当だとすれば、パワステに異常のないものだけ出荷したんじゃないですか。
2、は不具合が見つかる前の物なのでいたしかたないでしょ。どこのメーカーでも見つかった後リコールするんだから。
どうも貴方は悪く悪く考えて楽しんでるようだね。(笑)
書込番号:22417062
12点

100歩譲って、もし仮に、ラインが止まった後も販売店への納品がつづいていたとしても、お客さんに販売したとは限りませんよ。
書込番号:22417080
10点

>1、は文春の記事のようですが、本当だとすれば、パワステに異常のないものだけ出荷したんじゃないですか。
http://bunshun.jp/articles/-/10499
>スバルは1月21日、「不具合が見つかり、16日夜から群馬製作所の工場が停止していることは事実です。まだ精査している段階のため、車種や不具合の内容はお答えできません」と回答した。
「車種や不具合の内容はお答えできません」なので, 「パワステに異常のないものだけ出荷したんじゃないですか。」は不可能。orz
書込番号:22417103
3点

>100歩譲って、もし仮に、ラインが止まった後も販売店への納品がつづいていたとしても、お客さんに販売したとは限りませんよ。
ラインを停止しなければならないような不具合なのに,しかもそれがどれなのかも確定できないのに販売店に納品されたとしたら,販売店にリコール作業を押し付けるということやね。それで無くてもスバルディーラーはリコール作業で疲弊しているというのに...orz
書込番号:22417128
3点

>「車種や不具合の内容はお答えできません」なので, 「パワステに異常のないものだけ出荷したんじゃないですか。」は不可能。
.....?
意味不明。
書込番号:22417133
4点

「車種はお答えできません」と言っているのに,どうやって個体を特定できる? orz
最終的に3車種であることを公表したけれど,この時点で「車種はお答えできません」というのは,車種が特定できていなかったということでは?
書込番号:22417163
3点

公式サイトで注意喚起してるくらいですから、少しは市場に出ているのかもしれませんね。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40387600T20C19A1TJ3000
↑の記事によると、
>17年秋から続く品質不正の現場となった完成車の検査部門でも見破れず、出荷後の性能検査で発覚したとされる。
「出荷後の性能検査」?がなんの事か良くわかりませんがユーザーからのクレームでは無さそうですね。
いずれにせよ直近に納車された方は注意した方が良さそうです。
ディーラーから案内されてるとは思いますが。
書込番号:22417350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日ディーラーに行きましたけど、工場からディーラーに届いてる新車も客に納車しないようにメーカーからストップかかってるようなこと言ってましたよ。
書込番号:22417883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tomotomo-Papaさん
> ラインを停止しなければならないような不具合なのに,しかもそれがどれなのかも確定できないのに販売店に納品されたとしたら,販売店にリコール作業を押し付けるということやね。それで無くてもスバルディーラーはリコール作業で疲弊しているというのに...orz
そんなことは貴方に心配してもらわなくても大丈夫なんじゃないですか。
それともボランティアでお手伝いに行く?
書込番号:22418006
15点

あやまぁ,相も変わらず的外れな中傷ばかりを...お・き・の・ど・く。 でも,予言通り“星六つ”じゃあ足りなかったねぇ。(笑)
このスレ,「去年の記事では…?」とか,「1年前の記事で揶揄する赤っ恥w スレ主さん大ボケですね〜」とか言っている時点で,スレ主さんの“真意”が理解できていないと笑って見ていたのだけれど,「また朝日新聞…」発言で「これは真実を伝えてあげなくては」と思って,1回だけのつもりでコメントをしたのだけれど....
まず朝日の配信は「1/23(水) 3:02」で,「スバルが22日、朝日新聞の取材に対して明らかにした。・・・電動パワーステアリングに、今年に入って不具合が見つかった模様だ。」で,この時点では「群馬製作所では、・・・不具合が見つかったパワステは生産車種の大半に使われているとみられ、スバル独自の性能基準を満たす代替品をすぐに調達するのは困難な模様だ。」と車種の特定が行われていない,少なくとも記事ではね。
で,スバルの公式発表が23日。ロイターは午前中に「発表された」と配信したけれどスバルのサイトに掲載されたのは午後,いかにスバルがバタバタしていたのか,ということ。しかし,
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_23_6783/
全容を確実には把握できていないとしながらも,「対象車種・・・群馬製作所で生産しているフォレスター、インプレッサ、SUBARU XVの全車」と,車種を特定している。前日の朝日新聞に流した情報との齟齬は? という疑問が湧くよね。
一方,文春の記事 http://bunshun.jp/articles/-/10499
には,「スバルは1月21日・・・回答した。」とあり,末尾に「1月24日(木)発売の「週刊文春」では・・・などについても取り上げている。」とある。つまり24日には外部の手で否応なしに明らかにされるので,スバルとしてはどうしても23日には公表しなければならない,でも“全容を確実には把握できていない”,ならば「確実でもないものをどうして唐突に発表した?」と追及されるかも知れない,どうする? ということで「止む無く公表しなければならない状況を作る」ために,敢えて朝日にリークした...のかもね。あくまでも“妄想”,“妄想”だからね。(笑)
16日の時点で,「不具合発生によりラインを止めています。不具合の原因については調査中です。お客様にはご迷惑をおかけします。」くらいの発表をしておけば良かったのにねぇ。“コンプライアンス意識”が高ければ,出来たはずだと思う...orz
さて問題は発表資料の中の,「去る1月16日・・・全ての車両生産・出荷を停止し、当該車種の新車登録を一時停止しています。」の「出荷を停止」の部分。これについては「16日以前の製造分も出荷停止しているのか?」という疑問が。そうであれば,文春は「ラインが止まった後も、販売店への納品は続いています」と書いているのだから,この部分についてスバルは,是非,文春に猛抗議してほしい。もし抗議しないということになれば,「不良は昨年12月からの可能性がある」と言っているのだから,・・・「問題点は誰にも明らか」ということになってしまう...
>工場からディーラーに届いてる新車も客に納車しないようにメーカーからストップかかってる
16日に判明したと言っているのだから,それまでに出荷した分に含まれている可能性が当然あるわけだけれど,「車種指定」の指示が出ているかどうか,何日出荷分なのか,で問題が変わってくるよねぇ。
例によって,「長文なんちゃら」の「お前の母ちゃん出ベソ」的発言は不要だからね。
スバルは全容不明としているけれど,恐らく3車種のパワステに問題ありで決まりだろうね。でも個人的には,それにたどり着くまで1週間もかかった,ということに大いに疑問ありだけれどね。と言うと,またまた変な勘繰りをするんだろうなぁ...(ボソッ)
で,またまた(続く)かなぁ?(笑)
このスレ,リマインダー設定してないんで気が向いたら,ねっ...(笑)
書込番号:22418265
4点

>Tomotomo-Papaさん
>文春は「ラインが止まった後も、販売店への納品は続いています」と書いているのだから,この部分についてスバルは,是非,文春に猛抗議してほしい。
ナゼ抗議してほしいのですか?
書込番号:22418312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「くまくま五朗さん」
>価格コムへの投稿内容としては不適切だと思います。<
どこが不適切なのでしょう?
書込番号:22418565
5点

>渚の丘さん
別スレでやられたらどうでしょう。
書込番号:22418738
13点

>渚の丘さん
非常に悲しい内容です。
それをネタに話題を展開する事が価格コムの掲示板に相応しいとは自分は思いません。
ただそれだけです。
書込番号:22418873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あらまっ! 週刊文春の記事読んでからコメントしようと思ってたのにぃ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=22418374/#22419032
>「予定通り1月18日に出荷しました。」
だとさ。フォレスターって,バッチリ対象車だったような...
>去る1月16日、当社の一部車種で使用している自動車部品に不良が生じている可能性があることが判明しました。品質第一の観点から、安全を最優先し同日夜より当社群馬製作所(本工場・矢島工場)での全ての車両生産・出荷を停止し、当該車種の新車登録を一時停止しています。
「品質第一の観点から」ねぇ...いやはや...なんと申しましましょうか...言葉もありませんなぁ...orz
書込番号:22419315
3点

「くまくま五朗さん」 及び 私の書き込みにご意見を頂いた方々
私の上での投稿は、既に書いておられる方もある様に、この板の趣旨に鑑み関連の記事を挙げ、また 私の想いを申したものです。
スバルにはこれまでも色んな問題があった上に、ここに来て更に長時間労働や多大な残業代未払い問題が出て来ました。
当家では、必要があって家族の者がそれぞれ車を所有しており スバル車も複数台ありますが、本当に残念なことです。
それやこれやで、スバル車を乗り続けて来た者としても、今後のスバルの行く末を大変心配致しております。
書込番号:22419781
5点

>渚の丘さん
>tt ・・mmさん
くまくま五郎さんが不適切とおっしゃった理由として、
>非常に悲しい内容です。
それをネタに話題を展開する事が価格コムの掲示板に相応しいとは自分は思いません。
これで十分ではないでしょうか。
個々の考え方の相違について、無理強いはできませんよね。
書込番号:22420112
11点

>やまかなATさん
くまくま五朗さんは
>自分の考えでは相応しくないと感じたからお伝えしたまでです。
相応しいと感じるのであればどうぞ続けてください。
とおっしゃっています。
私も同じ考えです。
誰にも強制力なんてないんですから。
ただし参加、不参加、意見を述べる権利はだれにもあるはずですよね。
別スレでといったのは、この板の流れとしては工業製品の部品品質、製品管理といった内容で盛り上がっていたわけで、従業員が亡くなられた話となると、ちょっと違うんじゃなかと、私が思ったからです。
でも、そんなことはない違わないとおっしゃるなら、どうぞ続けてくださいな、だれにも止める権利はないでしょうから。
ただし私は自分の意志で退場します。
書込番号:22421116
10点

自分も「このクチコミ」で話すのは不適切と感じましたので。人それぞれとは思いますが。
スレ主さんも放置されているので判断する方は居ませんが、最初のクチコミの趣旨は
・スバルが過去最高の売り上げを計上する予定である事
・(去年の記事だったため)それと現状(不正検査の影響・製品管理の問題)の乖離
について話すクチコミと認識します。
いきなり「労災」の話を持ってきたのはいささか『乱暴』かなと思いますよ。
そういう意味では別個にクチコミ立てられたら?というms1952さんの案内が一番
良い落としどころだと感じました。
書込番号:22421547
10点

どうやらラインを停止した後も,末端では納車が行われているみたいですねぇ。朝日の記事によれば,22日には車種の特定が行われていなかったのだから,17日から22日の間に納車が行われていたとしたら(車種さえ特定できていないのだから),「ラインを止めなければならないような不良がある可能性があるのに,それを市場に流した」と言うことになるよねぇ。
スバルには,いつの時点で納品を延期するように指示を出したのか,その日時を明らかにしてほしいなぁ。
そして不良の可能性が12月下旬からということだけど,その時に何が起きたのかをも明らかにしてほしい。「サプライヤーの工場で予期せぬ問題が起きていた」のか,それとも「当該部品の設計や材質を変えたのか,あるいは製造方法を変えた」のか,はたまた「それ以外の何かが起きていた」のかを。
これらについては,ジャーナリストの今後の“頑張り”に期待。
こんな指摘も...
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/012400030/
「技術を知らないのに製造トップ」が,品質管理ができるのか? 答えは如何に...
書込番号:22421771
1点

16日にラインを止めて生産・出荷を停止し,車種が特定できたのが23日ということだったので,17日から22日までには納車が行われていないはずなのだけれど,実際はそうでもないみたい。それらは,すべて12月中旬までの製造だったのだろうか?
それにしても22日には車種が特定できていないと言い,23日の公式発表になって車種が特定できたって,なんか不自然。
今日から製造再開だそうだけれど,現在ディーラーに留め置かれているものより,今日からの生産分の方が早く納車される可能性もあるという見通しもあるとか? 改良した部品調達のめどが立ったというのなら,まずディーラーにある完成車の改修を優先すべきなのでは? 顧客を舐めてる?
https://newswitch.jp/p/16266
>すでに出荷済みの車については今後リコール(無料の回収・修理)の有無など検討する。
「リコールの有無など検討する」って,“無”の可能性もあるんかい!(怒)
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_28_6789/
>なお、当社連結業績への影響につきましては現在精査中です。今後、開示すべき事項が発生した場合は速やかにお知らせいたします。
って,「心配なのは業績というのが本音でございます。」ということか? orz
書込番号:22427196
1点

>すでに出荷済みの車については今後リコール(無料の回収・修理)の有無など検討する。
「リコールの有無など検討する」って,“無”の可能性もあるんかい!(怒)
リコールを決定するのはスバルじゃないから有無と発表する。
>なお、当社連結業績への影響につきましては現在精査中です。今後、開示すべき事項が発生した場合は速やかにお知らせいたします。
って,「心配なのは業績というのが本音でございます。」ということか? orz
株式会社だから当然、開示すべき事項。
悪く書けばいいだけのことですね。(笑)
書込番号:22427999
0点

>リコールを決定するのはスバルじゃないから有無と発表する。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
>リコール制度とは、設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。
「自動車メーカーが自らの判断により、」となっているのに,「リコールを決定するのはスバルじゃない」とは,スバルは自主性がないということか...orz
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_28_6789/
>1月23日発行のプレスリリース(https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_23_6783/)でお知らせした、当社群馬製作所(本工場・矢島工場)での車両生産・出荷の停止について、本日より生産・出荷ともに再開しました。
これは、フォレスター、インプレッサ、SUBARU XVに使用している「電動パワーステアリング装置」について、対策を講じた部品の準備が出来たことによるものです。上記3車種のほか、同時に生産・出荷を停止していたレガシィ、アウトバック、レヴォーグ、WRX、SUBARU BRZ、トヨタ86も再開しています。
なお、当社連結業績への影響につきましては現在精査中です。今後、開示すべき事項が発生した場合は速やかにお知らせいたします。
以上
「SUBARUをご愛用頂いているお客様ならびに新車の納車をお待ち頂いているお客様には、ご心配とご迷惑をお掛け」しているのに,新しい情報提供はないわけだ...orz
書込番号:22428239
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
左側のドアミラーに縦の白い線
汚れかと 擦ったが違う
ガラスに割れが発生したのか?
展示車を見たら同じ所に白い線
フォレスターだけ有る
故障では無い様だけど、何故?
書込番号:22353714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JTB48さん
>鏡面の曲率の境目です。
これにより、後方視界が格段に広くなります。
書込番号:22353996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>これにより、後方視界が格段に広くなります。
格段には良くなりません。
気休め程度です。
1995年に購入したトヨタのマークUにも付いていました。
これは違和感を感じるほど曲面でした。
ルームミラーも曲面の市販品を買って付けていました。
書込番号:22362241
5点

この境界縦線はフォレスターだけの仕様なのでしょうかね?
自分には車線変更の時それなりに便利に使っています
今STIのアンチグレアドアミラーに交換しようか迷っていますが写真を見ると助手席側のミラーにはこの様な縦線は有りません
標準装備のドアミラーとSTIでは湾曲の仕様が違うのでしょうか?
標準のドアミラーの外側の湾曲は自分的には車線変更の時結構便利でSTIドアミラーと後方側方の見え方が違う様なら交換はやめようかとも思っています
もしも交換された方や解る方がいましたら
教えて頂けたら
横から質問すみませんm(__)m
書込番号:22374352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この境界縦線はフォレスターだけの仕様なのでしょうかね?
>自分には車線変更の時それなりに便利に使っています。
私には、車線変更の時それなりに 非常に見にくい。画像が湾曲してしまっているので距離感がつかめない。危険!!
書込番号:22385401
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
発表されましたね。新型フォレスターのSTIモデル。
しかも「e-BOXER」を搭載したフォレスター。見た目はすごくごっつくてカッコいい!。カラーも専用色でかなり好み。
これ市販化されたらどのくらいの価格になるんでしょうかねぇ。走りはどうなんですかねぇ。
SJGターボでも十分満足しているのですが、このようにSTIとのコラボモデルが発表されると
カタログモデルにフォレスターSTIを期待してしまいます(^^)。
7点

ぶっちゃけ燃費規制があるので今後出力は期待出来ないですねー。
この先どの様に燃費規制をのりきるか不安材料が満載ですから。
その不安からか現在スバルの株価は3年前の半値以下になっていますからねー(3年前が異常だったともいえますが)
書込番号:22349065
10点

またSTIの安売りドレスアップモデルですか?
なんかSTIも終わったな感が漂いますね。
書込番号:22349652
15点

STIって走りに磨きをかけたモデルというイメージなので、真逆のe-boxerでSTIモデルって・・・
なんだかなぁ。
XTを出せないが故の苦し紛れなんだろうけど
書込番号:22350775
8点

スバリストさん達のニーズには合わないようですね(笑)
自分はSTIコンセプト悪くないと思います。
逞しさが強調されてカッコイイです。
レヴォーグのSTIスポーツみたいな感じでしょうか。
是非とも見てみたいです。
安いならなお良しです。
インプレッサの方はちょっとイマイチかな…
書込番号:22350887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もSTIって聞くと、走りのイメージなのですが、このフォレスターは有りかなと。走りも大事ですけど見た目も大事。
専用ボディーカラーも渋いし、19インチのホイルは迫力あります。これ市販化されて、価格もそれなりに押さえたなら売れると思ってます。もちろんXTみたいなやつだと更に良し!ですけどね(^^;。
書込番号:22351754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この見た目は、私もかなりツボです。
実売されるのかなぁ〜
されるとしたらいつぐらいなのでしょうかね。
ちょっと期待してしまいます(^^)
書込番号:22378947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
最近、急に気温が下がり寒くなってきました。関東では、今夜は初雪です。
愛車アドバンスは、その影響を受けて、燃費が急に下がり始めています。アイドリングストップが無かったり、直ぐにエンジンが始動したりで、エンジンが止まっている時間が極端に減少しているからです。
この様子だと、リッター13qを切り、11q台になりそうです。
アドバンスは、夏や冬など外気温で、燃費にかなり影響があるようです。
納車した頃(9月〜11月)は、リッター13q台、1000qのドライブ旅行では、平均燃費16.8qを記録(満タン法)しましたが・・・・。
夏は、エアコンを稼働するので、どうなるやら・・・・。
17点

全然駄目じゃん
書込番号:22317722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏冬で影響があるなんて常識ですよ。
どんな車にも適用されます。
書込番号:22317765
28点

スバルってこの程度のハイブリッドしかつくれないの?
スズキ以下なんじゃないかな
書込番号:22317786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

BOXERエンジン辞めて直4載せれば変わるんじゃね?
書込番号:22317821
4点

全車がノアハイブリッドにのっていましたが、やっぱり冬はかなり燃費が落ちます。
ノアハイブリッドは、郊外が多い状況で夏は18〜20、冬は15〜17程度まで落ちます。
寒いときは、エンジンスタート時のアイドリングが高くて長くなります。また、エンジン走行が多くなるので、冬の燃費の低下はハイブリッドではしょうがありません。
フォレスターも同じ傾向だと思います。
書込番号:22317878 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それから、ノアハイブリッドでは、坂、向かい風、高速道路(80キロ以上)でも燃費が落ちるので、ハイブリッドの燃費は運転環境にシビアだと思います。
エアコン使用ではそんなに燃費は落ちませんでしたが、エアコンの方式が違うようなのでわかりません。
ちなみに、ノアハイブリッドの前はプリウスαでしたが、燃費がノアハイブリッドより燃費が良いのですが傾向は同じです。
書込番号:22317907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
私は以前、XVハイブリッドに乗っていましたが、2回目の車検を通さずにフォレスター2.5Xbreakに乗り換えました。
参考にはならないかと思いますが、XVハイブリッドでも冬場になり気温が下がると、ハイブリッド走行の時間は極端に減りました。エンジンが温まるまでの時間はエンジン走行のみだからです。エンジンが温まれば、きちんとハイブリッド走行しますが、近距離通勤といった使い方では厳しい状況でした。
生涯燃費はリッター9.1キロでしたが、eーboxerはバッテリーの効率も上がっているのでしょうから、燃費ももう少し伸びるのではないでしょうか?
現在、フォレスターの2.5リッターはリッター10キロを超えていますが、やはり冬場はアイドリングストップし辛いため、これから落ちて来ると思われます。しかし、それでもエンジンのトルク感の気持ちよさは別格で、長距離走行が待ち遠しい毎日です。
eーboxerも2.5リッターも、それぞれ持ち味があって、いずれも本当に良い車だと思います。大切に乗っていきましょうね!
書込番号:22318131 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>オホーツク海 さん
やはり、車種に限らず全てのクルマは、冬場は燃費が落ちるようですね。特にハイブリッドは、その差が激しいようです。
エアコン使用で、そんなに燃費は落ちないようなので、安心しました。
>スバル&カープ さん
冬場の近距離走行では、ハイブリッドのメリットが薄れるようですね。
私も、スバル車は、本当に良い車だと思います。大切に乗っていきたいと思っています。
書込番号:22318558
4点

私のadvanceは6割高速4割一般道でおおよそ12キロです
高速ではほぼ時速70〜80キロ固定でツーリングアシストのECOクルーズを使います(時々ECOクルーズに入れ忘れます(^^;)
エアコンは切るとやはり曇るのでだいたいつけっぱなし(ただ寒いと感じる時に時々切ります)
感じとしては高速は14〜15キロ 都内一般道8〜10キロ位でトータル12キロの感じです
最近急に寒くなってきたので帰宅時はシートヒーターとステアリングヒーターも使ってます
ステアリングヒーター初めて使いますがもう暖かくて気持ち良くて何だか癒されます(^^;
自分は期待していた程は燃費良くないと感じています 特に街中でハイブリッド燃費の期待はあまりしない方が良いかも 少しアクセルを踏むと直ぐにエンジン走行になります むしろ私の使い方だと高速走行中の方が時々エンジン止まっている様に感じます(あくまでも私感です)
でもレギュラーガソリンで12キロ走ってくれるので前の車から比べたら全然OKです!
燃費はともかく高速走行時のツーリングアシストの楽さと優秀さには本当に買って良かったと感じています 毎日60キロを通勤で使うのでお金にも換算できない快適さがあります
とても良くできた車です
先日初めて車をGS洗車機で洗いました
拭きとっていたら多分何処かの駐車場でやられたのかドアに凹みが有りました(>_<) 車は道具として割りきって何のコーティングもしませんでしたがあまりにも早くにやられた事に流石にちょっとショックです(*_*)
車は道具だ!使い倒そうと言い聞かせています(^^;
書込番号:22318582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ちなみに、旧XVハイブリッドでは夏場は即、アイドリングストップやEV走行に移行しましたので、冬場よりは燃費の悪化はありませんでした。もちろん春秋よりは落ちますが…
冬場を乗り切れば何とか、です!
書込番号:22318583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まさにその状況になっているということか。
首都圏街乗りIモードオンリーで7.7kmまで下がりました。
SHJを下回りましたね。
エンジン温まるまで結構時間かかりますね。
書込番号:22323437
6点

2ヶ月半待って、昨日やっとadvanceが納車されました。まだこなれてないので、参考になりませんが、市街地のみで11.2km/lと表示されています。
前車がデリカD:5で重かったせいもあり、良くて8km/lだったので、一安心です。
書込番号:22331206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10月納車でちょうど2か月過ぎました。片道40qの通勤で郊外を走行した燃費は10月11月は14〜15km、今月急に冷え込んで13q迄落ち込みました。確かに走り始めはアイドリングストップもEV走行もほとんどない状態での走行となります。
これから降雪があり路面状態が圧雪・アイスバーンになった時が少し楽しみになりました。雪道は燃費よりもAWDの真価を試す方に価値があります。わくわくしています。
書込番号:22332503
4点

>シンメトリー伯爵さん
納車から1ヶ月余り、1,600qの時点での燃費感想です。(燃費数値はあくまでモニター表示です。満タン法ではありません。家人が協力してくれないので、中々難しい…)
北海道の郊外路(田舎ですので、20q一本道…なんてところもあります。多いのは緩やかな上り下りです)が多いのですが、無雪期は12〜17qくらいで、極めて満足でした。そこまで期待していなかったので…
積雪期になり、暖機運転が5〜10分間必要になったことで、当然燃費は落ち、10qを切る状態。10分暖機して、10分走行では当たり前ですが…。
近所の「アウトランダーPHEV」乗りの人も、冬期の燃費はガタ落ちだそうです。ただ、ほぼ妻の通勤用途で、省エネの面での運転方法がまったく把握出来ていない状態での運転です。
つい先日、2日で300q走ってきました。高速2割、極めて信号の少ない緩やかな郊外路が5割、市街地1割、上り下りのある郊外路2割(おおまか)で、16q/Lくらいです。かなりの区間で60〜70q(高速+α)で走れました。
気温はー5℃〜0℃、平均すればー2℃前後でしょうか。地吹雪あり、ちょっと暖かい時間帯ありで、平均して、北海道のこの時期としては平均的な感じ。路面状況は圧雪・凍結路で、これも一般的です。
この数字は、エコ・クルーズを使わずに納車時に100q走った数字とほぼ同じで、厳冬期で暖気などもあった事を考えると、いくらかeーboxerの扱い方がわかった結果の数字と思います。
長距離走行で改めて思ったのは、北海道のような走行条件が極めていい環境では、
・そもそもエンジン走行での燃費もかなりいい
・平坦路〜緩やかな下り坂の時は結構なスピードまで(80q?)モーター走行することがある。
・停車後の再スタートで、モーター走行する頻度がかなり低い(やはり寒さの影響か?)
でしょうか。
その面で考えれば、当所から言われていた通り、遠出でのadvanceの優位性はさほど高くはない…と言えるようにも思います。冬はその傾向が強まるのだろうと思います。
こちら北海道では、夏の燃費低下はほぼ考えなくてもいい状況ですので、「いかに冬の燃費低下を抑えるか」が大きな差になると思っています。そのためには
・暖気時間をいかに縮めるか
・走行用バッテリーの温度の低下をいかに防ぐか
あたりを検討中です。やはり、簡易でもいいので風を防ぐ車庫(我が家は地吹雪半端ないです)が欲しいな…と。(走行用バッテリーのBoxのなかにデジタル温度計の端子を潜ませ、観察開始しました。)
ダクトを通して、強制的にもっと車内の空気をバッテリー室に送り込む事が出来ないのかな…とも感じています。
あと、私の環境では
・モーターと坂道のうまいつきあい方
が、大事になりそうです。
只今スバル・ツーリングアシスト機能を「いかに冬道で安全に使いこなせるか」を試行錯誤中。こちらは今回の経験を踏まえて別スレッドで報告したいと思います。
初めてのハイブリッドである上に、初めてのオートマチック車。「ただ乗りまわす」ともっと楽しいのだろうと思いますが、「課題を発見して使いこなす」のもやめられず、気分的にはまだ十分楽しめていないように思います。
ただ、だんだんと馴れるにつれて「いい車だなぁ…」と実感しています。それと同時に、手放した2002年・3代目レガシィがいかにいい車だったのかもあらためて感じています。大事に大事に、修理しながら乗りつぶすのも楽しかっただろうと…
書込番号:22332579
17点

納車されて1ケ月です。 満タン法で11月は15.8kmで12月に入ったら14.8kmになりました。
外気温5度が境目で変わりました。
この車は水温がなかなか上がらないですね。
書込番号:22333976
4点

>雪飾りさん
|この車は水温がなかなか上がらないですね。
暖気に時間がかかるのはboxerエンジンの特性だそうです。
ただ、今回のエンジンでは、その点を改良したと聞いています(開発陣のインタビューで動画が出ていました)。
私は昔のboxer乗っていたので(その前は2台続けてディーゼル、その前は大昔のboxer)、差がわかりませんでした…
ちょっと、暖気について勉強したいです。詳しい人、お願いします…
書込番号:22334644
5点

>kensan_m さん
詳しい情報ありがとうございます。
試行錯誤しながら、燃費向上に努めていらっしゃるようですね。ご指摘の通り、アドバンスは運転の仕方で燃費に差が出ますね。
シートヒーターが3段階に調節が出来て、ハンドルヒーターも装備されているので、エンジンが暖まるまで、有り難いです。(後席もシートヒーター有り)
これから先、更に冷え込みますが、(早朝では、霜がガラスやクルマ全体を覆ってしまいますが・・・)、アドバンスで楽しい新年を迎えましょう!!
書込番号:22339659
6点

本日、給油したので、燃費を報告します。
※私は、給油する度に「満タン法」で記録しています。
リッター走行距離 ・・・ 11.9q ( 前回は、13.6q )
※この程度の減少だったら納得です。11q台前半に落ちると思っていたので …。
アドバンスを購入するに当たり、燃費は期待していなかったのですが、予想していたよりも良い燃費に大満足です。
AWDのSUVにしては、納得のいく燃費です。
不満な点は、ガソリンタンクの容量だ。48リッターは、少ない。
給油の回数が増えるのと、高速道路や長距離ドライブ時のガス欠に神経を使う。
55リッター以上は、欲しい。現状の48リッターであれば、リッター18q以上は、走って欲しい。
書込番号:22343931
2点

アドバンスで2000kmほど走りましたが、今日初めて満タン法で燃費を調べてみました。
400.9km走って32.12l、平均燃費は12.48km/lでした。
ちなみにマルチファンクションディスプレイではAVG.が13.1km/lと表示されています。
最初のころ、アクセルを踏んだ割には出足が鈍く、車体が重い感じがしていましたが、
必要に応じてSモードを使うようになってから、ストレスがなくなりました。
もしかしたらこういう乗り方がアドバンスには適しているのかなと思います。
今回の燃費12.48km/lも、必要に応じてSモードを使った結果なので、
適度にSモードを使っても、燃費はそれほど悪くはならないのでは、と思いました。
書込番号:22344193
4点

燃費は、11kmぐらいです。
乗り方にもよると思いますけど。
私も最初は、普通に走ってたのですけど、出足が遅いのでSモードを使ってますね。街中で車が多いところは、Iモードって感じです。
燃費は、こんな感じかな。あまり期待は、していなかったので。
冬場の坂道を通る時にXモードがついているのは、助かりますね。フォレスター買って良かったです。
書込番号:22345449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SJ5からの乗り換えです。
高速走行の燃費です。表示はすべて計器燃費です。
ある高速を走る時はA地点からB地点まで約180kmをクルコンを90kmに設定して燃費を確認します。アップダウンの多いルートですが、坂道を下る場合がどのくらいの割合かわかりませんが多いです。
SJ5の時は20〜21km/Lでした。
高速道路でも下り坂ではよくEV走行をします。その時は目に見えて当然燃費がのびます。
@11月にはいつもと違うルートを3時間、クルコン90kmで3時間走りました。ここもけっこうアップダウンがありました。燃費は18.9km/Lでした。下り坂でで時々EV走行をしました。
A同じ11月にはいつものA地点からB地点まで90kmで2時間走りました。 燃費は20km/Lでした。このとき時は下り坂で時々EV走行をしました。
B12月にいつものA地点からB地点までやはりクルコン90kmで2時間走りました。燃費は18.7km/Lでした。この時は2時間の間、下り坂でもまったくEV走行をしませんでした。(どういうことなのか)
アドバンスは高速は燃費がプレミアムより悪いといっても、以前のSJ5をしのいで欲しいです。 Bのように 電池はしっかり溜まっているのに下り坂でEV走行をしたりしなかったり、なぜそうなるのか、運転の仕方にも何かコツがあるのかメカに弱いものですから、詳しい方どうぞ教えて下さい。
一般道では頻繁にEV走行はします。先日もなだらかな坂をきっかけに平地を3kmも40kを超えたスピードでEV走行をしてビックリしました。前の車がゆっくり走っていたのでそれに合わせ走っているとエンジン走行に変わりませんでした。
書込番号:22345634
2点

給油して改めて思ったのですが、給油できるガソリンが少ないですね。ギリギリまで給油しないのは難しいので40リットル毎として燃費が11程度ですと440kmになります。
もし、アドバンスにハイオク入れられた方がおられましたらどの程度燃費が伸びるか教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:22354773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が乗っているadvanceは、片道10キロ程度(坂道有)市街地走行での1ヶ月平均だと7.2〜5q/Lです。高速だと14〜5q/Lは走るのですが…皆様はどうですか?
書込番号:22362461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シンメトリー伯爵さん
雪国でアドバンス納車後2ヶ月で3000キロ超の通勤遣いユーザーです。暖房フル使用、往復45キロで毎日乗りますが、平均13.2キロ。雪が降る降る前は14超えだったため、かなり落ちたなぁという印象です。高速では17から18程度です。
書込番号:22362758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん10q/L以上は走るみたいですね。常にノーマルモードなんですけど、私のadvanceは何か変ですねぇ〜。前のXTからの乗り換えなのですが、ハイオクからレギュラーに変わっただけで、ちょっと残念です。
書込番号:22363943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

300km以上の遠出で高速を走りました。結構なハイペースでしたが、燃費は13km後半を示していました。前車に比べて、3km以上良かったので、とりあえず満足です。
書込番号:22369929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
皆さんはもう届いたでしょうか
宿泊旅館代・・・約25K カタログ代・・・5K ぐらいでしょうか???
遠方へ行きたいけど、大変なので、近場になるのかな〜
でも余り近場過ぎると「ありがたみ」が無いし悩みどころです。
予約がしにくい所を選ぶかな
何度行っても綺麗だな〜という所は
角島大橋
どこか、お勧めは有りますか?
1点

>すぺる魔さん
7月29日までに契約した人だと思います。
カタログギフトが欲しくて7月28日に契約し、先日、届きました。
書込番号:22278154
4点

>okirakuoyajiさん
今まで行きたいけれど、まだ行っていない所などへの旅行の足しにしたらどうですか?
当方はインプ先行予約でもらった感動体験ギフトで、行きたかった上高地への旅行時に飛騨高山のホテルを予約しましたが、
とても良いホテルでした。
おかげで、飛騨高山、白川郷、新穂高ロープウエイ、上高地等とてもすばらしく、感動体験ができましたよ。
書込番号:22280405
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,222物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 248.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 248.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円