フォレスター 2018年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,401物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
150 | 20 | 2018年8月12日 02:15 |
![]() |
32 | 9 | 2018年9月29日 01:02 |
![]() |
46 | 7 | 2018年7月28日 09:22 |
![]() |
83 | 11 | 2018年8月1日 07:17 |
![]() |
21 | 10 | 2018年7月26日 20:19 |
![]() |
567 | 57 | 2018年8月14日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今まではSUVなら、コスパ抜群のフォレスターターボ一択って思ってましたが、新型でターボなき今、もはやそうとも言えなくなってきた感じがします。
しかも今回の新型フォレスターは全体的に価格が上昇しており、e-boxerのハイブリッドも出ましたが、私的は値段の割には少し中途半端な仕様のように感じます。
そこで、他社も検索したところ、新型のアウトランダーphevでは、エンジンが2.4Lになり、仕様がだいぶ変わるようです。
もちろん車体価格自体は大きな差があるので、そもそも比べるのがどうか?って議論はあるかと思うのですが、e-boxer仕様とphevでは目指している方向性がある程度似ている部分があるように思いますし、しかも、phevは減税やら補助金などの優遇が大きいし、燃費もだいぶ違います。
そう考えると、トータルのコスパで考えたら意外と良い勝負なのでは?と思えるようになってきました。
皆さんはどう思いますか?
もっともターボがあればこんな事考えなかったんですけどね。新型でターボが無いのが本当に残念です。
書込番号:21992656 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kou0さん
自分はターボ志向は全くなし。歴代フォレスターNA乗継です。
プラグインハイブリッドの選択肢はないですね。
マンション高層階住みなので、まず日常的に充電環境がないですし。
日本中どこでもいつでも充電可能な仕組みでもできれば、検討するかもしれませんが。
書込番号:21992716
16点

>日本中どこでもいつでも充電可能な仕組みでもできれば、検討するかもしれませんが。
プラグインハイブリッドは、そのような環境が整って無くても、全く不便は感じない。
電気自動車 ( 日産リーフなど ) と間違えしていませんか? (味噌と糞は、色や形は似ているが、ニオイは全く違います。お間違えのないようお願いします。)
書込番号:21992818
10点

MAC0213さん、こんにちは。
そうですね、フォレスターNAも良いんですけど、今回の新型はNAでも300万近くしますから、コスパ的にはどうなのかな?って感じです。
旧型並みの値段なら全然ありなのですが。
300万っていうと、旧型のXT買えますからね。
新型アウトランダーは、2.4L+モーター駆動で、HVとして比較しても、e-boxerのスペックを上回ってます。
しかも、phevなので、EV的に使えるし、充電設備無くても発電でバッテリーチャージできます。
その分、車体値段は高くなりますが、基本スペックがe-boxerより上で、減税や燃費などのメリットを考えると、トータルコスパでは良い勝負かな?と。
災害時に家庭用電源(AC100V)として使える点もメリットが大きいですね。
書込番号:21992828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kou0さん
ハイブリッド的にはアウトランダーPHEVの方が遥か先を行っていると思います
衝突軽減ブレーキ用のセンサーも良くなっている雰囲気だし
AC100V 1500wコンセントも有る
ただ
フォレスターはツーリングアシストという運転支援機能が有る
どちらをチョイスするか?ですよね
書込番号:21993030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>okirakuoyajiさん
こんにちは。
確かにツーリングアシスト重視ならフォレスターになるかもしれませんが、こちらも唯一って技術では無くなってるので、アピールポイントとしては少し弱いかもしれません。
そちらを重視するなら、選択肢としてエクストレイルのプロパイロットなどが入ってきますので。
やっぱり唯一って能力を持って欲しいですよね。
ターボ廃止してe-boxer作るなら、それがターボの代わりぐらいになるような飛び抜けた仕様にするか、それが無理なら、せめてもっとコストメリットださないと。
今のe-boxerの仕様と価格だと私はあまり魅力を感じません、これが260-270万ぐらいならまだ競争力はあるような気もしますけどね。
書込番号:21993185 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kou0さん
>新型でターボが無いのが本当に残念です。
同感です。
XT(A型)に3年乗りXT(D型)に2年半乗っています。
車検毎に乗り替えているので次に乗り替える車で迷っています。
でも三菱車と日産車は絶対に買いません。
倫理観が欠如したメーカーですから・・・
過去に買って故障続出で後悔しました。
ディーラーの対応も最悪でした。
書込番号:21993213
14点

>夏のひかりさん
やっぱりターボが欲しいですよね。
お客さんもターボ仕様見に来て、結果NA買う事も有るかと思いますけど、やっぱり他社と比べて優位性のあるフラグシップ的なモデルは必要だと思いますよね、そのモデルが結果としてあまり売れてなくても、トータルで売れればいいんですから。
今のラインナップだと、そもそも最初の選択肢で脱落してディーラー自体に見にこなくなる可能性があります。
私も以前はスバル押しで、三菱と日産は正直あまり好きではありませんでした、いろいろ不正などもあったので。
しかし、スバルもそれなりに不正が出て来てしまった現在では、どっちもどっちだと考えるようになりました。
また、昔のスバルはもっと尖った車を作ってた部分があったので好きでしたが、レガシィツーリングワゴンをやめてしまった辺りから(アウトバックは別にして)なんか違う感じがしてきて、今はスバルだからってことはあまり無くなりました。
なので、今はそういう事よりも、冷静に性能・コストで比較して考えるようになりましたね。
今回のフォレスターも、元々スバル好きの人は買うと思います、そういう人は基本的にスバルしか見ませんし、例え悪いところがあっても、あえて良いところを探して納得しますから(昔の自分がそうでした)
ただ、それ以外の人は、他社も含めて比較検討しますから、もっとシビアな評価をすると思いますね。
書込番号:21993284 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フォレスターもB型C型と改良される時にはターボ復活するかもしれませんね。
STI Sport出して欲しいと感じています。
現行型で純粋に走りを楽しむならフォレスター、街乗りでのEV的な使い方も考慮するならアウトランダーでしょうかね。
ぼく個人としてはフォレスターです。
書込番号:21993433
5点

>kou0さん
はじめまして。
車種違いますがプリウスPHVを所有しております。
全車10系アルファード 3.0からの乗り換えのため、月のコストが驚くほどかからなくなりました。
毎日妻が通勤で使用しているのですが、30キロ程のためEV走行で全て賄えます。子供たちも大きくなり遠出の機会が減ったので、購入後エンジンの始動は数回です。その始動も、エンジン?燃料?の為、強制的にチャージモードにして始動しているのがほとんどです。走行もエコモードの場合・・・ですが、ノーマルもしくはパワーモードにすると、モーター走行を満喫できます(笑)
冬場ヒーターを付けると走行可能距離が20キロ程減るようですが、1人の場合シートヒーターで暖を取れば距離に変動は無いようです。
今のところPHVとしては非常に満足しております。
車としては皆さまご存知の通り荷物が積めない・・・
ですので、アウトランダーが羨ましく感じております。
スレ主さまも、普段のご使用がEV走行可能距離とあれば、EV車感覚でご使用出来ると思います。電気料金はかかりますが、ご利用の電力会社に相談すると適したプランを勧めてくれると思います。
家はアルファードからの乗り換えのため、ものすごーく家計が助かっております(笑)
ご参考までに。
愉しい車選びを。
書込番号:21993525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kou0さん
ターボ無くしたことでスバルを積極的に選ぶ理由が結構なウエイトで無くなった気はしてます。
まぁ急ぎでなければ追加を期待して待つというのも手でしょうね。
自分はまだD型XTが2年経ってないので横目で見つつXTを楽しむ感じです。
アウトラウンダーPHEVは少し候補に上がりましたがどうしても「三菱」で除外しました。
書込番号:21993564
3点

現行のアウトランダーphevの減税関係を調べてみました。
エコカー減税(取得税、重量税)で約13万程度、自動車税減税が約3万、クリーンエネルギー補助金が13万程度でますので、約30万程度費用が抑えられますね。
新型は排気量が変わるのでこれと異なるみたいですが。
これって結構大きいですよね。
フォレスター2.0Advanceはエコカー減税と自動車税減税で6.55万ですね。
この時気づいたのですが、スバルは主力車種でエコカー減税対象車がほとんど無いですね(あってもOEM車ばかり)
そう考えると、会社的には無理にでもハイブリッドを作る必要があったのかもしれませんね。
書込番号:21993823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kou0さん
アウトランダーPHEVの場合、次世代自動車振興センターのCEV補助金が20万円出ますね!
>ハイブリッドを作る必要
ZEV規制が始まってるしスバルも、対象メーカーですから作らざるおえなかったのでは無いでしょうか?
トヨタに、86作ったからハイブリッド技術頂戴みたいな感じで。
でも、昨年にハイブリッドはエコカーから外れたから、計画段階だと今年出る予定のPHV出さないと、海外販売は厳しくなるでしょうね・・・。
書込番号:21993886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kou0さん
https://www.asahi.com/articles/ASL7S5RM9L7SULFA02H.html
おそらく、仰る通りなんでしょう。
私のツレが現行アウトランダーPHEVです。
乗った感じは、加速、安定感などは過不足ない感じです。
なので、私はアウトランダーPHEVには乗り(れ?)ません…。被るのイヤですし。
遅れながら、秋以降、advanceで対抗します!
書込番号:21993915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。
当たり前といえば当たり前かもしれませんが、ここではフォレスター推しの方が多かったですね。
ただ、HVに関しては本当に納得して選んでる人が少し少ない気もしました、まあどっちかって言うならHVかな?っていう消去法的な感じでしょうか。
今回のHVは、よく市街地を走るなら2.5より満足するとか言われてるようですが、そういう条件つけて無理やり納得するってのがなんかいやですね、ターボだったら市街地でも高速でも充分納得できたものが以前にはあったわけですから。
次のモデルチェンジにはターボを復活させるか、HVでもいいですけど、ターボの替わりになるくらいの性能で出して欲しいですね。
書込番号:21994618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>三菱車、日産車は絶対に買いません。倫理観が欠如したメーカーですから。
スバルも変わりません。なぜか三菱だけが最初にマスコミから叩かれますが、他メーカーも後から後から不正は出ています。
書込番号:21994902 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

わたしもSUVの中ではアウトランダーは気になる存在です(対抗車はアウトバックです)。
現行車型になってからだいぶ時間がたっているのが残念ですし、燃費偽装やデビュー時のスターウォーズの白い戦闘員を想像させるような意匠でなかったらもっと勢いづいていたかもしれませんね。
三菱自動車のクルマには乗ったことはありませんが、もう「次はない」メーカーでしょう。
それだけに、倫理観が欠如した状態から脱して真摯にクルマ作りに向き合ってくれているはずと期待してます。
「独創のスバル」も最近ではほかの方のご意見と同様に、それほど違うか?という気がしてなりません。
三菱も4WDは長いこと多くの車種で採用していますし、i-MiEVは量産電気自動車の先駆けです。
時間に余裕があるならフォレスターのターボ待ち、またエクリプスクロスの評判がいいようなので次期アウトランダー待ちではだめでしょうか。
書込番号:21995011
3点

>kou0さん
アウトランダーPHEVは8月後半新型発売の模様。
アウトランダーPHEVは「1泊2日試乗モニター」というのがあります。
現行型の販売は終了していますが、1泊2日試乗モニターはできるかもしれません。
できなければ9月から新型の試乗で、じっくりご自分でお確かめになることをお勧めします。
書込番号:21995074
3点

>すけっと職人さん
情報提供ありがとうございます。
気になるモデルは現行型でなく、新型のアウトランダーphevですかね。
このモデルからS-AWCが改良されてスポーツモードが追加されます。これで加速時などにエンジンとモーターが同時に動くようなので、かなりパワフルな動力が得られるようです。
スペック上をみると、
最高出力で、128ps(エンジン)+82ps(前モータ)+95ps(後モータ)=305ps
最大トルクで、20.3kgm(エンジン)+14.0kgm(前モータ)+19.9kgm(後モータ)=54.2kgm
実際は、単純な足し算にはならないでしょうし、車重も結構あるので(1.9t近く)、どれほどのものか分かりませんが、潜在的な能力は持ってるような気がします。
少なくとも、従来のphevでイメージされる、エコ一辺倒のエンジンシステムでは無いような気はします。
書込番号:21995088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウトランダーphev乗るならせめて自宅に充電システムを設置できる環境の人がいいと思います。
5万円ほどで設置できます。
満充電で、電気代はだいたい200円ちょいの電気代かかります。太陽光発電の方はもっと安いけど。
で、満充電で、だいたい40、50km走ります。
ガソリンでいうと4リッターくらいで、今なら150円X4で、600円くらい。
長距離はあまり走らず、通勤や、ちょい乗り多いかたは、ほとんど給油無しで大丈夫です。
値段的には新型はオプションのセンサーと、リアスポイラー標準装備ついてきて10万程のアップみたいなんで、実質据え置きみたい。要確認(^_^;)
EV走行時は、XTとはちょい違う快感の走りがあります。
優劣つけがたし。
1番のデメリットは、ev車全般のリセールの悪さ+三菱というリセールの悪さかと思います。
最大のメリットはphevと人気薄なため他人と被らない(笑)
社外パーツも豊富で、ナビも持ち込み取り付け大丈夫なんで、実際そんなに値段上がらない。
上手く行けば、新型Gリミテッドで、400で、収まるかも。
書込番号:21997516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダCX-5で2.5Lガソリンターボが出るようです。
値段にもよりますが、これは少しチェックが必要ですね。
書込番号:22025096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アイサイトまるわかり便覧:2018年8月最新版 | スバルショップ三河安城
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=311#311
それまで、アイサイトの介入はアクセル・ブレーキに限られていましたが、ver.3からはステアリングへの介入も開始されました。アクティブレーンキープ(ALK)の実現によって、居眠りや突然の体調不良による進路逸脱によるリスクを大幅に低減しています。なお、ALKには2タイプあって、高速域でのオートライントレースを実現する車線中央維持機能を搭載したものと、レーンアシストのみ(フォレスター)の機能を持つものがあります。
ーーーーー
オートライントレース
レーンアシストのみ(フォレスター)
レヴォーグと同じと思っていたのだが違うのだろうか?
取説には車線中央維持機能は有るのだけど???
書込番号:21992538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okirakuoyajiさん
読み方が違っていませんか?
旧フォレスターのことでは。
書込番号:21992628
3点

その記事はSJフォレスターの時に書かれたものですよ。
SKフォレスターのツーリングアシストについて言及しているわけではありません。
ご心配なく。
書込番号:21992855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
>あっちらかん太さん
記事は
>マイナーチェンジや小規模改良を終えた、2018年8月の最新情報としてお届けします。
として最近紹介されている
新フォレスターは既に販売されている訳だし
紛らわしいな〜〜!
意図不明な記事だ!
書込番号:21992997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイサイトツーリングアシスト徹底解説
http://car-moby.jp/260191
・全車速追従機能 → 0〜120km/h
・アクティブレーンキープ → 0〜120km/h
・先行車を認識した追従操舵 → 0〜60km/h
・先行車の発進警報 → 音声アナウンス+表示に機能アップ
アイサイトは発展途上なのでバージョンによる機能の違いや
同じバージョンでもあっても車種によって無い機能があったり混乱を招いています。
アイサイトはカメラ認識なので逆光や窓の曇りに弱いです。
前方が認識出来ない時、エラーマークを出して急に動作を停止します。
アイサイトを信用していると突然裏切られます。ご注意!
アイサイトを抜き去るオートパイロット
オートパイロット徹底検証
Mercedes-Benz E200 AVANTGARDE(2016年7月発売モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=nyMCto1lbvk
書込番号:21993877
7点

皆様お騒がせしました。
次ページが有るのは分かっていたのですが…
その時に開かなかったので。
1ページで終わりと思っていました。
4ページ目で得心しました。
EyeSight便覧〜モデル紹介〜「フォレスター」
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=254&block=4
書込番号:21994150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏のひかりさん
>アイサイトを抜き去るオートパイロット
カメラ4台装備がどのメーカーでも当たり前になって来てます
もう1台追加なんだけどな〜〜
自動駐車は便利そうですね
オートレーンチェンジも含めて
スバルさん頑張って貰わないと!
どちらかというと緊急時待避機能は欲しいです!
書込番号:21994226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okirakuoyajiさん カメラ4台装備がどのメーカーでも当たり前になって来てます。
そんなことはありません。
日本の車はカメラ1+ミリ波レーダー1が普通です。
娘夫婦がメルセデスS400HVに乗っていますが、カメラ2+ミリ波レーダー6ですが、100万円でした。世界の高級車ですから可能な設定です。今は全車装備になりましたので、もう少し安くなっていると思いますが、それでも日本車に実現できる値段ではありません。
それを考えると、アイサイトはがんばっていると思います。あとはミリ波レーダーが1or2ついて今の倍の15万円くらいに抑えられば、皆さんは求められますか?それでも高いですか?
書込番号:21995177
4点

>funaさんさん
カメラ4台はラウンドビューの事を言ってます
価格的には10万円程度、後1台だから数万円でしょ
上から外周とのバランスを知れるのは良いです
センサーに関しては後方は付いているので
前方にも追加すれば面白い
自動運転化の機能UPの為に数万円の投資は認められると思います
書込番号:21995264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこがいいの? 名前が混乱!! 衝突軽減ブレーキ 主要6社のいいところ | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/44455
書込番号:22144921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Advanceの受注が全体の40%を占めるようですが、Advanceを発注された方の中で、実はガソリンエンジン仕様が欲しかったけど、エクステリアデザイン、ドライバーモニタリングシステム等Advanceにしか装備がないという理由で選択された方はいらっしゃいますか?
私はCX-5とフォレスターで悩んでいますが、フォレスターの場合、ガソリンエンジン仕様が欲しいものの、エクステリアデザインはAdvanceが好み、ドライバーモニタリングシステムにも引かれており、車種が決められないでいます。
書込番号:21991405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

来年の年改でプレミアムにモニタリングシステムは付くと思います。
でも一年も待てないですよね。
何方を選ぶか難しい選択ですね。
書込番号:21991412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いないいないばぁ〜さん
最初はツーリング。一応ツーリング、プレミアム、アドバンスで最初見積もり。
結果価格差なし。
以前は高速8割市街地2割走行。
現在市街地8割高速2割。
市街地走行の燃費期待でアドバンスにしました。
2.5だと自動車税アップするのとアドバンスの鉛バッテリー2個の交換費用とリチウムイオンバッテリーの耐久性を天秤にかけて判断しました。
ドライバーモニタリングシステムは選択理由ではありません。
室内も本革にはしてないです。
現状の走行環境を最重視した感じですね。
書込番号:21991748
7点

>MAC0213さん
市街地走行:高速=8:2というのは乗る回数でなく距離ですよね?
書込番号:21992393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドライバーモニタリングシステムは選択理由ではありません。
>室内も本革にはしてないです。
私も同じです。
加えて、ルーフレールとサンルーフ(合わせると20s以上)のオプションは省きました。アドバンスは、2.5に比べて130s増なので、少しでも減量したかったので・・・。
書込番号:21992630
6点

>いないいないばぁ〜さん
はい、そうです。
仕事が忙しくて、連休無し、遠出できず。
アウトドア派なのに出かけられない日々です。
ほぼ買い物車になっています。
書込番号:21992646
2点

>美しい地球さん
私はサンルーフ大好きなんで必須装備です。
ルーフレールは不要派です。
両方つけないと、減税の特典が大きく減ったでしょうね。
減税で価格差縮小にならなかったら、ツーリング注文してたかもしれません。
書込番号:21992650
5点

>美しい地球さん
サンルーフ無しも正解かもしれません、
カタログ上は有りと無しで1cmしか高さが変わりませんが、
そんなはずは無いと思い両方比較してみました。
座高85cm(多分、約?)の私で荷室に座った所、
有→前後共に頭を曲げないと座れない、
無→前後共、普通に座って頭の上に掌を(さすがに拳骨は厳しい)入れる余裕有り
(後ろ→荷室部、前→セカンドシートの上)ともに試しています。
サンルーフ無しは荷室が広くなります(無計測雰囲気5cm)、
意味があるかどうかはその人次第、
車中泊(目的地早朝到着)等には有効かもしれませんね。
シニアスキーヤーですのでうれしい高さでした。
ちなみにSJサンルーフ無しとSKのサンルーフ有とが同じ位の頭の曲げ方(傾け方?肩こったと首を曲げる程度)でした。
サンルーフ無しはx-ブレイクとプレミアムで確認、有は先行展示のアドバンスで確認、
アドバンスは荷室部分の下が電池の関係で少し高くなるのでフラット感はアドバンスの方が良い気がしました(気のせい?)
書込番号:21993034
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
>MAC0213さん
公に店頭で「Advance」グレードをご覧いただけるのは、9月14日(金)以降となります・・・て事ですから、残念ながら無さげです。
書込番号:21989165
12点

>伊予のDOLPHIN さん
>公に店頭で「Advance」グレードをご覧いただけるのは、9月14日(金)以降となります・・・て事ですから、残念ながら無さげです。
そんな事は、誰だって知っていますよ。 こういう人って、世の中に結構いるんですよね。(怒り)
私は、恵比寿ショールームに早く展示して欲しいと願っています。(2.5リッターは、6台も展示してあるのにアドバンスは無いですね。)
野外展示をしているみたいですよ。調べてみたらいかがですか?
書込番号:21989193
7点

MAC0213さん
↓のように7月14日〜8月19日は「六本木ヒルズアリーナ」、8月20日〜8月26日は「けやき坂下スペース」に「Advance」を展示との事です。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1132700.html
書込番号:21989195
13点

スル〜できない揚げ足取りって見苦しいよ。
書込番号:21990157 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>MAC0213さん
気になっていた事とはなんでしょうか?
差支えなかったら、参考までに、お教えねがえませんか。
書込番号:21992195
3点

https://carview.yahoo.co.jp/news/event/20180725-10328725-carview/
今日からアドバンスの展示が始まる場所が追加のようです。
書込番号:21992641
1点

台風が去った29日、アドバンスを見に恵比寿のスバルに行って来ました。ありました!試乗は無理ですが、中を見るのはOKです。レザーシートは思っていたより良かったです。お台場のフジテレビのワンガン夏祭り2018にスバルのブースがあります。アドバンスもあり運転はスバルのドライバーですが、助手席に乗って模擬ダートの体験が出来ます。詳しくはフジテレビのホームページで。
書込番号:22000336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、新型フォレスターとするかマツダCX-5とするか悩みに悩んでいます。
予算も限られておりオプションも厳選し、ラゲッジマットは社外品(Y.MT)とすることも視野に入れております。
http://www.ymt-mats.co.jp/
発売したばかりでまだラインナップはありませんが、通常この類いの社外品はいつ頃発売となるのか、経験則で構いませんのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
マットに限らず、ドア内側に貼るキックガードなるものも欲しいですが、これも同様に新型フォレスターのものは世に出ていなさそうです。
書込番号:21987242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いないいないばぁ〜さん
シートカバーやLEDルームランプなどの車種専用のものは、どの車も新車発売半年以内には出てくると思います。
ラゲッジマットなどはYMTのホームページを見ても、トヨタ、ニッサン、スバルと一部の軽自動車だけで他のメーカーのものはありません。まして お考えのドア内側に貼るキックガードとなると、メーカや車種は限られてくるように思います。
内外装のエクステリアの社外品で一番多いのは、トヨタ、次いで日産です。 アルヴェル、ノアヴォクそれにセレナなどはカスタマイズブックが出ているくらいですから。 やはり販売台数が多いというのがその理由だと思います。
社外品で出ていなければ、純正オプションで探すか、汎用品のものを探すしかないですね。
書込番号:21987959
1点

>M&M.comさん
半年ですか…。
結構出ないもんですね。
新車が出て1ヶ月もすれば出るのかと考えていました。
CX-5用の社外品は意外と豊富です。キックガードも出回っています。
勿論、SJ型フォレスター用も。
書込番号:21987967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SJ型フォレスター乗りですが、ラゲッジマットは社外品(Y.MT)を使っています。
当時18000円程で購入しました。トランクルームマット付なので、かなり割安です。
3年以上使っていますが、経年劣化が無く耐久性に優れています。
お気に入りは、トランクルームマット です。 とても素敵で、トランクルームがゴージャスに映えます。 ( 純正では、無いですね。)
※ 新型フォレスターのアドバンスは、トランクルームに電池を搭載しているので、発熱で床が温かくなるので、トランクルームマットは、必須アイテムになると思います。
スバル純正は、27,540円(税+工賃500円)なので、トランクルームマット含めて 社外品(Y.MT)の18000円 は、お買い得です。
まだ新型フォレスターのマットは、販売されてませんので、待ちです。
納車が9月下旬〜10月頃なので、その頃には出るでしょう。
書込番号:21988049
2点

>美しい地球さん
流石にそれくらいの時期には出るでしょうね。
書込番号:21988111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『経験則で構いませんのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。〜ラゲッジマットは社外品(Y.MT)とすることも視野に入れております。』
とご記述されていますが、フロアマット、キックボード然り、サードパーティの社名まで明確でありその連絡先まで判明しているのなら、当該匿名サイトで伺うよりもそちらへEメール、または直接電話等によって、SJ系の○○のようなパーツ(例:キックボード)は、SK系用としてのリリースの有無、販売予定があるのならそのマーケットリリース時期を具体的に各々のメーカー等へ伺った方が、経験則ではなくリリース有無も含め比較的詳細な情報が確認、或いは把握できるように思うのは当方だけでしょうか?
なお、比較的サードパーティからのリリースが速いであろうフロアマットの類も、SJ系リニューアルリリース時で、材質、デザイン等をチョイスした場合の専用マットは半年以上の時間を要しましたね。
書込番号:21988292
4点

>たろう&ジローさん
社外ナビについての問い合わせをしてみたことありますが、0回答でしたね。納車10月後半、例年11月にモデルチェンジがあるので問い合わせましだが、なんの情報も得られなかったです。
書込番号:21988707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M&M.comさん
縦型LEDのフォグライトのイエローもでてくれないかなぁ。純正オプションでもでないものか。出ても左右6個ライト交換だとすごい値段になりそうだけど。
書込番号:21988709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型フォレスターのフロアマットの件で Y.MT に問い合わせしました。
回答
「すでに採寸しているとの事で、近い内に市販する。特にお急ぎの場合は、連絡ください。価格は、SJ型とほぼ同じです。」
ということなので、6ヶ月も待たずに購入できそうです。
お二人さん ( M&M.com さん たろう&ジロー さん )、どう考えても6ヶ月もかかるはずは無いと思っていました。
情報は、正確に流しましょう。 混乱しないために、よろしくお願いします。
お急ぎの方は、直接 Y.MT に相談してください。
私は、2ヶ月先なので、市販されてから、注文します。
書込番号:21989133
2点

>美しい地球さん
私も問合せしました。
回答は以下の通り。
新型フォレスターSK型につきましては、まだweb上には出ておりませんが型のご製作は完了しております。
お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせいただけましたら製作は可能でございます。
お値段は現段階では今出ているものと同じ金額で対応しております。
やはり半年も掛かる訳なかったですね…。
書込番号:21989381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「やはり半年も掛かる訳なかったですね…。」
「材質、デザイン等をチョイスした場合の専用マットは半年以上の時間を要しましたね。」ってことです。
書込番号:21990005
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターで決めようかと思っていますが
色迷ってます
白か黒がリセール考えると有利と聞きます
しかし赤も美しい
汚れを考えるとメタリックかな?
シルバーは定番で無難
ブロンズも落ち着いていて無難
グリーンは実車見るとイメージと違いちょっと緑がかったガンメタみたいでほぼガンメタで良かったです!おそらく天気や光で見え方が変わるのでしょうね
グレーはほぼ黒
個人的には汚れの目玉ちにくいメタリック系統が好み
黒や青系統は個人的の好みで除外するとして
リセール考えて白にしようか?
汚れの目立ちにくそうなメタリック系のブロンズやグリーンやシルバーにしようか?
赤は格好良いですが叔父さんには派手かな?
皆さんどうしてます?
実際どの色が人気があるのでしょうか?
自分的には白かグリーンかシルバーで迷ってます
自分の好みで選べと言われるでしょうが
皆さんの好みをお聞かせ下さい
また納期にも影響あるでしょうか?
書込番号:21975426 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


リセールを考えた車選びって楽しく無いです。
折角色を選べるのですから好きな色の車を選ぶのが良いと思います。
書込番号:21975478
56点

リセールは気にする(乗り潰しは考えない)が、チャレンジャーな色に乗りたいって方には
残価設定クレジットも良いかもしれません。
残クレは人気車種の人気色とかだとデメリットも多いでしょうが、反面、不人気色(失礼)でも
キレイに乗っておけば一定額の残価保証はあります。
もしも数年後に人気色になっていれば、買い取りして→転売などでさらに余裕が出ます。
書込番号:21975524
13点

話は脱線しますが最近ピンクのクラウンをまったく見なくなりました。
ピンクラのリセールってどうなっているんだろう・・・・・・・。
書込番号:21975530
14点

何を基準に考えるかですね。
リセール基準なら白黒
汚れ目立たない基準ならシルバー系
こういう人が多いでしょうね。
私なら上記のような選び方はあまりしたくないですね。
ような・・といったのは要は、消去法的選択というか後ろ向きな選び方ですね。
勿論、好きで気に入って前向きな選択だとしたら全然オッケーです。
個人的には白黒・グレー(シルバー系)は選ばないかな。
(フォレスターのシルバーは似合うんですけどね)
街中の車見ててこの3つの色で7割位は占めている気がします。
無難な当たり障りない色が好きな人がいかに多いか、という感じですね。
私なら、ダークブルーパールを選びますね。
フォレスターの濃紺って実は結構お洒落だと思います。高級感も出ますし。
パッと見、黒色?ってなりますが、よーく見ると濃紺ってわかる感じが良いと思います。
フォレスターにももっといろんな色があって良いと思うんですが、
どうも淡い感じの色が多くて・・。淡い色って軽く見えちゃんですよね。
もっと濃い色が沢山あって選択肢が増えればいいんですけど。
以上、ご参考になれば
書込番号:21975580
26点

私的な好みの順番で
1.ダークブルーパール 街乗りメイン
2.ジャスパーグリーン・メタリック アウトドア志向
3.アイスグリーンメタリック 実用重視、洒落も諦めない
書込番号:21975602
16点

>GONTA BOXさん
車の購入を考えている時、色選びも至福の時間ですよね。
私は今回は黒に決めました。
ご近所さんが白のXTに乗っておられるのもあって。
皆さんが仰っておられる通り、自身が乗りたい、欲しいと思う色が一番です。
フォレスターは私も濃色が似合うと思います。艶色とでも言いましょうか?あでやかでつややかの感じ。
赤や、濃青は本当に綺麗で惚れ惚れします。
ただ、私は黒も同じく綺麗で飽きのこない色だと思い大好きな色で決めました。
そこで、プラス、リセールが良いとのことも…!
家のカーポートや駐車場に停まっているフォレスターを想像してみるのも良いかと思います。
楽しい時間をお過ごしください。
しかし、この今までの皆さんのコメントには黒は挙がって来ませんね。笑
書込番号:21975673
14点

私はリセールのことは全く考えませんでした。最後の新車購入だと思ていますので、乗りつぶすつもりです。
プレミアムのセピアブロンズで契約して今月末の納車を楽しみに待っています。選択の理由は落ち着いた色だと
思えたからです。家族も賛成してくれました。乗っている方が少ないのも選択理由の一つですね。
書込番号:21975687
15点

>GONTA BOXさん
何年後のリセールでしょう
スバルの人気はいまピークに近いと思います
(落ちる事はあってもこれ以上あまり高くならない?って気がする)
この手の車が例えば10年後人気が有るかはどうだか・・・
書込番号:21975988
10点

もし、車庫屋根が無く、車洗いをこまめにされない場合、白は避けられた方が良いと思います。
インプレッサG4購入約半年、初めて白(パールホワイト)にしました。
屋根の無い自宅車庫駐車。 鳥の糞あるいは虫の糞を一週間ほど放置していたら、薄黄色の染みになってしまいました。 前車はトヨタ車シルバー色でしたが、同じ場所に駐車していて、こんな事はなかったのに。
Dに行き相談して、 コンパウンド等やってもらいましたが、結局薄くなるも取れず。 再塗装(?)しか無いと言われましたがお高い。 車後ろ狭い範囲で、あまり目立たず(と自分に言い聞かせ)そのままにしています。
書込番号:21976043
15点

私はジャスパーグリーンで契約しました。今まで赤や黒などの原色しか乗ったことがなかったため、自分としてはちょっと冒険した気分です。
ニューヨークモーターショーでアメリカ仕様が発表された頃に出回った写真(庭園のようなところの駐車場の写真)の緑が美しいなと思って、そこからほぼジャスパーグリーン一択でした。
その後、他の画像や動画を見ると、正直なところ、「思ってたのとちょっと違うかな?」という思いもありました。ダークブルーやパールホワイトも候補でしたが、近所に現行型と思われるダークブルーのフォレスターの方がいますし、白のエクストレイル(車種は違いますが雰囲気が被りそう)の方もいます。
それらを考えたとき、初志貫徹。ジャスパーグリーンで決定しました。
書込番号:21976481 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

新型フォレスターの地味な外装にはセピアブロンズが合ってると思う。
渋い!
自分で買うなら無難なパールか大人カラーのブロンズ2択かな。
書込番号:21976575 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

色迷いますよね。
個人的に今まで黒色の車に乗ることが多かったんですが、
今回はジャスパーグリーン・メタリックかホライゾンブルー・パールで迷ってます。
でもブラックのSUVもやっぱりカッコよく見えちゃったり・・・。
色選びで失敗したくないので色々考えちゃいますが、第一印象でいいなと思ったグリーンが今の自分の中では優勢です。
書込番号:21976960
10点

>でもブラックのSUVもやっぱりカッコよく見えちゃったり・・・。
黒、カッコイイです。SJ型の黒に乗っていますが、洗車後にセーム革で拭き取ったピカピカの姿を見る度に、毎回 ニヤニヤしてしまいます。
唯一の欠点は、「 夏、熱い事!!」 。
最近、地球温暖化で猛暑が続いていますが、灼熱の太陽の下では、黒は火傷するくらいボディー全体がチンチンに焼けてしまいます。当然、室内はエアコン入れても暫くは、サウナ状態。これには、参ります。
黒、一番カッコイイですが、その事を考えると、避けたい色でもあります。
結果、新型フォレスターは、白にしました。 ( 暑さを考えなかったら、黒にしたかった!! )
書込番号:21977032
9点

皆さん有り難うございます
悩みますよね(^^;
朝にランクルのブロンズ見かけて良いなと思ってしまいました
またYouTubeなど見まくりながら更に迷っています(^^;
ルーフレールも迷います
絶対使わないけどつけておいた方がカッコいいかな?リセールにも影響する?なんて…
白 ブロンズ シルバー グリーンで悩み中
迷いすぎて無難な白にしてしまいそうです(^^;
汚れが気になりますが…
ちなみに決めているのはアドバンスで茶のシート予定です
皆さんルーフレールは付けてます?
白でルーフレール付けるとおよそ9万近く高くなりますしね
迷うところです(^^;
書込番号:21977161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

白もいいですよね。ディーラーさんに置いてあったのが白でした。ボディの凹凸がはっきりしていてかっこいいなって思いました。それに白ってなぜか大きく見えますよね。
ルーフレール、私はつけました。
今のところ使う予定はありません。現在乗っているエクシーガを買った時に、価格を抑えるためFFを買ったのですが、その後、どうにもならない後悔を味わいました。ですので今回は「今しか付けれないものは付けてしまおう」という思いでルーフレール、ブラウンレザーシート、そしてサンルーフまで付けてしまいました。
書込番号:21977198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>GONTA BOXさん
色。
シンプルなスレ名に惹かれて来ました笑。
私もアドバンスの白にしました。
選んだ基準は「白を選ぶのが初めてだから」
SJアイスシルバーメタリックからの乗り換えです。
今後は洗車、頑張ります!
アドバンス、重たいです。
なので、私は使わない物は付けませんでした。
そこにリセールの意識はなかったです。
パワーリアゲートも今回はパスしました。
今のクルマでの使用率からの判断です。
とりあえず、NAの試乗車拝見ツアーは行って来ます!
契約まだでしたら、やっぱり現車を見られる事をお勧め致します。
赤のアドバンス、貼っときます。
書込番号:21977212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も現在、買い替え時期ですので、色々な車種を検討していますが
スバルならXV(5月頃に年改があると勝手に予想していたが出ませんでした)だったのですが、
フォレスターも気になっており先日カタログをもらって来ました。
塗装色で迷っているとのことですが、私なら白が第一候補ですね。(次いでシルバーかな?)
ダーク系の色も魅力的ですが、手入れが大変なことや
私は購入すれば長く乗るし、冬はスキー場へ行くとかで使い倒す(笑)ので。
過去に黒、ダークグリーンを各1台乗ったことがありますが、ちょっとした擦り傷も目立つし、夏季はとにかく暑い。
あと、これは結構重要だと私個人は思いますが、非視認性が悪い(夜間や悪天候時)ということで
安全性にも問題あるため濃い塗装色は選びませんね。
(非視認性に関して走行時は「デイライト装着」「夕方など早目のライトON」などで対応できるが駐車時は大問題)
書込番号:21978270
5点


>jgpmat123さん
advanceの見られるところあるのですね?
当方横浜市ですがエリアはどちらでしょうか?
書込番号:21978642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jgpmat123さん
写真からすると羽田空港ですか?
書込番号:21978648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jgpmat123 さん
やっぱ黒は、 カッコエエ!! ですね。
先に書いたが、暑ささえ我慢すれば黒に決めたのだが、今年の猛暑を想うと、黒は絶対に無理。
SJ型の黒よりも新型の方が、より精悍で垢抜けて映りますね。アドバンスのアンダーガードのシルバーメタリックがセンス良く決まっていますね。
書込番号:21978709
1点

リセールなど考えず好きな色が一番ですがグリーンに一票。純正のグリルやホイールに合ってるのはグリーン。
ただの好みです。
書込番号:21979022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色はたしかに悩む方は悩むと思いますのでひとつひとつメーカーや個人の経験の範囲で書いてみたいと思います。
>白か黒がリセール考えると有利と聞きます
間違いないと思います。無難です。メインCMも白(パール)なのでCMが流れるたびに嬉しくなるかもしれません。
>しかし赤も美しい
美しいですね。重厚感もあるいい赤ですね。スレ主様は赤が好きな印象を受けます。ただ目立つ色は控えたい気持ちもあるようですね。
>汚れを考えるとメタリックかな?
メタリックは汚れがたしかに目立ちません。白(パール)も以外に汚れが目立ちませんが洗車のムラは目立ちます。黒が一番泥と傷が目立ちます。黒に乗るひとは常にピカピカの車の状態を維持できる人がいいと思います。(趣味が洗車)
>シルバーは定番で無難
ブロンズも落ち着いていて無難
おっしゃるとおりだとおもいます。
>グリーンは実車見るとイメージと違いちょっと緑がかったガンメタみたいでほぼガンメタで良かったです!おそらく天気や光で見え方が変わるのでしょうね
ジャスパーグリーンは光の当たり具合でだいぶ変わる色だと思います。私は田舎の緑が多い場所に住んでいるのでこの色を選択しました。あとAdvanceのブラウンの内装に緑が合うとおもいました。あと純粋に緑が好きです。
>グレーはほぼ黒
個人的には汚れの目玉ちにくいメタリック系統が好み→ メタリック〇
黒や青系統は個人的の好みで除外するとして→ 黒と青は×
リセール考えて白にしようか?→ 白(パール)〇
汚れの目立ちにくそうなメタリック系のブロンズやグリーンやシルバーにしようか?→ ブロンズとグリーン〇
赤は格好良いですが叔父さんには派手かな?→赤汚れが目立ちにくくメタリックで格好いいと思われている◎
>実際どの色が人気があるのでしょうか?
ディーラーに全体注文聞いてみたら 1位白(パール) 2位黒 大きく開いて3位に赤かアイスシルバーだったとおもいます
>自分的には白かグリーンかシルバーで迷ってます→ もうほぼこの3つに固まっているわけですね
白はリセールもよく、外れは全くなく、CMでも使われている。また車が実際より大きく見えます。スレ主様がどのようなファッションを普段していてもまず間違いはないとおもいます。(一番人気カラーですので当然理由があるわけですね。最強です)シルバーだと内装がブラウンだとカラーコーディネートが少し合わない可能性があります。私はフォレスターが最初に発表されたときにグリーンとブラウンの内装に心を奪われたので、その後黒と少し迷いましたが、黒は汚れと傷が本当にめっちゃ目立つのでしょっちゅう洗車できる場所が確保されていない私はあきらめました。結局初志貫徹でブラウン内装とジャスパーグリーンとなりました。
>また納期にも影響あるでしょうか?
納期に影響があるのは注文日とメーカーオプションの有無とのことです。(生産ラインがかわるので)とにかくはやく注文しないと遅くなる一方です。いずれにせよいまから注文しても、Advanceの場合は涼しくなってから納車です。
書込番号:21979308
3点

皆さん有り難う御座います
色選び楽しさ反面考え過ぎますね
実際街中で見るとスバルの白は真っ白と言うより名前の如くパール色で他の白と比べそれ程の主張は無いように見えました
まあ冒険も個性も強く有りませんがまさに無難な色です
アクセサリーカタログの写真見るとルーフレール付きのシルバーも無難で良さそうですね
逆に自分には黒は主張が強く見えるので好きな人は大好きかと
迷って私も白にしてしまいそうです(笑
書込番号:21979334
2点

jgpmat123さんがいい写真をアップしてくれていますね。
何がいいと思ったかというと、黒色にシルバーのアクセサリーが付いているからです。
このシルバーのアクセサリーは黒やダークブルーパールには凄ーく似合うんです。
サイドまで加飾をすると、ちょっとごちゃごちゃ感が出ますので、前後だけ(もしくは前だけでも十分かも)ですね。
濃い車ってこういうコントラスト一つで、すっごくお洒落になるんです。
プジョーなんかでも結構定番ですね。
フォレスターに限らず先代のXVもこれだけで印象がオサレに変わります。
私ならばダークブルーパールに前後のシルバーの加飾で決まりですね(笑
黒やダークブルーパールを選択される人は写真もご参考にー。
書込番号:21979588
3点

2018年】全9種類あるフォレスターの色選びに悩む人へ人気色をランキング
https://car-guide01.com/forester-color/
車と色の関係1〜人気の色ランキングや事故率、色が与える影響は?〜
https://iccs2013.org/?p=404
色はずっとホワイトパールと決めています。
シルバーは汚れや傷が目立ちにくいのですが洗車好きな人には向きません。
汚れている所と綺麗な所の見分けがつきにくく洗車の達成感が低いです。
赤は大型駐車場に止めたとき少数派なので凄く目立ちます。
自分の車をどこに止めたのか忘れっぽい人には向いています。(^^;
書込番号:21979618
5点

>いないいないばぁ〜さん
こちら名古屋のイベント会場です。隣に白のX-Brakeも展示してましたが、advanceの黒の方が一際目立っていました。来場者の関心もadvanceの黒に集中してましたね。但し、私は現在SJの黒で、次は白だと嫁が言い張るのでadvanceの白で契約しちゃいました。しかし、黒は高級感ありますね〜
書込番号:21979667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jgpmat123さん
名古屋でしたか…。
実は一昨日の朝まで出張していました。
タイミング悪かったです。
書込番号:21981247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黒色は夏暑いというのは、先入観ですよね。
熱を吸収するため確かにボディの表面温度は白より高くなりますが、車内温度はボディが二重構造で中に空気の層があるので温度の差はないそうです。
だから車の色は特に関係ないので、窓の断熱対策を施す方が大事です。
まあ、それでも黒は汚れや傷が目立つのは仕方ないですけどね笑
書込番号:21982282 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さん有難うございます
最終的に白とシルバーとブロンズで迷い
結局無難な白にしてしまいました(汗
HPのシュミレーションで背景を色々変えて見るとシルバーが美しかったのですがシートが茶色だとアンバランスかと思いやめました
ブロンズも恵比寿のショールームで見るととても良かったですがまあ地味と言えば地味
スバルの白はパール色でそれ程目立たずインパクトにはやや欠けますが上品さが有ります
内装のブラウンを考えると自分的には白が無難かと・・・
内装黒ならシルバーにしていたと思います
私はアドバンスなので10月中旬に完成との事 3ヶ月長〜いです(笑
書込番号:21982622
2点

>リリぶーちゃん さん
>黒色は夏暑いというのは、先入観ですよね。
>熱を吸収するため確かにボディの表面温度は白より高くなりますが、車内温度はボディが二重構造で中に空気の層があるので温度の差はないそうです。
SJ型フォレの黒のオーナーですが、先入観ではありません。
ボディーが太陽光でチンチンに熱くなっている時に、天井に手を当てると熱が伝わってきます。黒い鉄板で囲まれた箱ですから、室内への熱を完全には遮断できないのでしょう。室内は、サウナ状態ですよ。
>だから車の色は特に関係ないので・・・
影響しますって!!
小学生の時に理科の実験で,太陽光下、虫眼鏡をつかって、黒の紙を焼いた事おぼえていますか?
白の紙じゃ,焼けません。
黒は、熱を吸収するんです。小学生に戻って勉強し直しましょう。(笑)
白い紙じゃ焼けないですよ。
しかも、紙よりもクルマのボディーは、鉄板でできているので熱伝導率が非常に高いので、色による熱の影響は高いと思います。当然、室内への影響は有りいますね。
書込番号:21982653
9点

間違いなく(100%)黒のが熱い。
JAF本でもテストしてましたよ。
書込番号:21982771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>美しい地球さん
>コウ吉ちゃんさん
「室内への熱を完全に遮断できる」とは一言も言っておりません。
あなたはご自分の黒色のフォレスターに乗っている個人的体験に基づいて根拠を仰っているだけで、白色との比較を通して述べている訳ではありません。
まず、白色のボディでも炎天下の夏に駐車していると天井は熱くなりますよ?
私が言ってるのは、「色による室内の温度の差はない」ということです。
>黒は、熱を吸収するんです。小学生に戻って勉強し直しましょう。(笑)
私は「熱を吸収するため確かにボディの表面温度は白より高くなります」という部分で、黒は熱を吸収するという意味の発言をしております。
それと、「車内温度はボディが二重構造で中に空気の層があるので温度の差はないそうです 」という文脈から、「空気」が断熱材の役割を果たしていることが解釈できるかと思います。
また、空気には「熱を伝えにくい性質」があります。重たい素材である金属やコンクリートは「伝導」によって熱を大量に伝えてしまいますが、軽い物資である空気は熱を伝えにくいため、内部に空気を多量に含んだ物資ほど熱が伝わりにくいです。
だから、車のボディでも断熱材として「空気」が利用されています。
下記に私の発言の根拠となり得るリンクを貼っておきます。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
https://www.webcartop.jp/2015/08/12418/amp
約1〜5℃の誤差の範囲内であれば、「温度の差はない」と結論付けても問題はないと思いますし、上記に貼った根拠となる実証実験のリンク記事内でもそう結論を出しています。
「1℃でも室内温度が高ければ、黒色のボディは白色より暑いんだ!」と仰るのであれば、私はもう何も言いませんけどね。
それと反論するのであれば、感情論ではなく論理的主張に基づいた論理的根拠を示して発言して下さいね。
いくら匿名性の高いネット上とはいえ、一応礼儀をわきまえた対応をするのが、一大人あるいは一社会人として必要なことだと私は思いますよ。
書込番号:21983318 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

私のフリードはガンメタです、この時期、表面温度はアチチですが、室内天井はピーカンでも全く暑くないです。
それは以前試乗したインプレッサやXVのダークグレーでも同様でした。
フリードもガラスやダッシュ表面、ドア内張りなどの温度が半端なく熱くなり、ボディカラーの影響よりこれらの内装温度の上昇に起因する室内の温度をグッズで管理すれば良いのではないかと思います。
私はスバルの明るいブルーがお気に入りですが、嫁はダークカラーが好みなので色も車種も決めかねております。
書込番号:21983477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リリぶーちゃんさん
外部からすみません。
根拠としている2つの記事拝見しましたがどちらも濃色車が温度が高くなると結論づけられてます。
サンプル数は少ないので統計学的になんとも言えない部分は確かにありますが
事実としてどちらも濃色車が温度が高くなる結果ですよね?
二つの記事だけで色による差はないと主張するには無理があるのではないかと感じます。
5度の差って相当ですよ?
個人的に統計処理をすることもあるのでこれを誤差と一蹴してしまう事に違和感と興味をもってしまいました。
本題から外れてしまったので私の車遍歴と注文した色ですが
BE5 シルバー
SH5 ダークグレー
SK9(新型フォレスター) ホライゾンブルーパール
濃色車も淡色車も乗ってきましたがどちらも夏暑いです!
そういう意味で差はないと主張されるなら納得です。
ホライゾンブルーパール一目惚れだったのですが選んだ人少なくて少し寂しいです。
書込番号:21983701
13点

受け取り方の違いだね。
5℃ってかなり違うよ。誤差範囲じゃないでしょ。
温度差は確かにありますよね。
そういう意味ではこちらが正しいのでは?
「温度差はない」って言い切らず「あんまり変わらない」とか「意外に変わらない」ぐらいなら分かるけど。
黒より熱そうなあなたはどの道 反論しそうなのでこの辺にしときます。
書込番号:21983835 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>spider8823さん
>コウ吉ちゃんさん
私は自分なりに調べて、それらを自身の頭の中で解釈して、結論を述べただけです。なので、「1〜5℃の温度の差があるのだからやっぱり黒色の方が暑い」、もしくは、「1〜5℃の温度の差しかないから色による温度の差はない」、どちらの解釈を取ってどちらの結論に決めるのかどうかは個人の自由です。ただ、記事内で色による大きな差はないと結論付けていたので、私もそれに納得して、そのような結論を述べただけです。
だから、5℃の温度の差が相当な暑さかそうでないかは個人差によるもので、あなたが5℃でも相当な暑さと捉えるのであれば別に否定はしません。
ただ、私に対する感情論めいた誹謗中傷、あるいは、掲示板の雰囲気を悪くしたり煽るような書き込みをする方が2名程いたので、一応反論したまでです。
最後に、皆さんが楽しめるような掲示板にするためにも、私はこの話についてもうこれ以上何も申しません。
書込番号:21983899 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

色、わたしはホライゾンブルーにしました。悩みに悩んで出した結論なのに、ブラックや、濃紺に惹かれます。こちらの掲示板にはホライゾンブルーの方はいないようですね。
今から色変更できないだろうし。ホライゾンブルーは失敗だったかも。。ま、とはいえ納得するしかないのですが。
ホライゾンブルー仲間募集中!
書込番号:21983905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みえ太郎さん
ホライゾンブルーパールとても良い色だと思います。私は今は直ぐに買い替え出来ませんが、もし買うならホライゾンブルーパールかな。不人気色ではありません。貴重色ですよ。
現在、SJGのヴェネチアンレッドに乗ってますが、
SJGに設定があったら選択していたと思います。
ちなみに、SJ5ではクォーツブルー・パールという同じような色がありましたが、なぜかSJGには設定がありませんでした。
書込番号:21983988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>.ただ、私に対する感情論めいた誹謗中傷、あるいは、掲示板の雰囲気を悪くしたり煽るような書き込みをする方が2名程いたので、一>応反論したまでです。
誰もあなたに 「 感情論めいた誹謗中傷、あるいは、掲示板の雰囲気を悪くしたり煽るような書き込み 」 はしていませんよ。
それは、リリぶーちゃん さん、あなた自身です。
ご自分のご発言をもう一度声を出して読んでみてください。
多くの方が、濃色(黒)の方が室内の温度が高くなると指摘していて、JAF本のテストでも立証されているのですよ。それを認めないあなたは、相当な頑固者か愚か者です。
書込番号:21984167
22点

1000℃と1005℃ 通常は誤差範囲でしょう
ー200℃とー195℃ これも同様
しかしながら、体温に近い温度で1〜5度の温度差って強烈な違いですよ
個人差とかそんなことで片付けられる問題ではない
書込番号:21984202
25点

仲間発見!
ホライゾンブルー・パールいいですよね!
書込番号:21984363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じくホライゾンブルー・パールにしましたよ。人気ないですね〜
やや派手かなとも思いましたが、恵比寿のショールームで見たらなかなか落ち着きとアクティブ感が両立していて気に入りました。ファミリーカーにするので、より軽快さを重視しました。
白と黒は別格ですが、こまめに洗車できる気がしないので見送り。特に黒はやはりこの猛暑だと気になってしまいます。それだけで決めることもないですが。
あと、どう見ても雰囲気を悪くしているのは特定の1名ですね。まあ温度はほとんど変わらないと言うならそうなんでしょう。そっとしておきましょう。
書込番号:21984842 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>GONTA BOXさん
自分が良ければ何色でも良いじゃん!
そんな事、他の人に聞いて決めようとするから
ケンカみたいになるし…
人それぞれでしょうに!
書込番号:21986118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>木枯し紋次さん
知らない所で炎上し私のせいですか?
この場で聞いたのが間違いでした
ここはそういう情報交換の場なのですね
良く解りました
2度とこちらの掲示板にはお邪魔しません
書込番号:21987568
6点

>GONTA BOXさん
色で迷った方は大勢いらっしゃいます。
心無い書き込みは気にしないことですよ。
私も次はスバル車で決めてますが、候補色が幾つかあり、悩んでる身です。
気に入った色なら不人気とか夏熱いなどは気にしないタイプです。
書込番号:21987952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>GONTA BOXさん
スレ主さんを批判するつもりはありませんが、
それぞれの色に一長一短があり、
どの色を選ぶかは、人それぞれの好みで…
ということです。
ただ悲観的なスレをアップされたオーナーさんは
あまり良い気分ではありませんね。
ブラックはホワイトに比べて、車中が暑いとか、
汚れが目立つとか、塗膜が柔らかくて傷が付き易い
好きで選んだんだから良いじゃないか!余計な…
というものです。
書込番号:21989238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが…
【速報】新型フォレスターの一番人気はコレ!
https://motor-fan.jp/article/10005076
クリスタルホワイト・パール:40%
クリスタルブラック・シリカ:18%
アイスシルバー・メタリック:11%
ダークグレー・メタリック:7%
ホライゾンブルー・パール:6%
セピアブロンズ・メタリック:5%
クリムゾンレッド・パール:5%
ダークブルー・パール:4%
ジャスパーグリーン・メタリック:4%
白が圧倒的に多いです
黒は試乗車や展示車に多いから
顧客のニーズではもっと低いでしょうね
意外だったのはジャスパーグリーンが少ない事!
書込番号:22004791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みですみません。
私は自分の乗りたい色、赤にしました。
愛車ですから売る事なんて全く考えませんでした。
リセールを考えて、乗りたくない色に乗ってても楽しくないですから
SJ5の赤です。
書込番号:22008723
6点

お店から電話があり、白とブロンズとダークブルーパールを見れますよとの事でお店に直行。
ダークブルーパールは、一番選らばない色かなぁ〜と思っていたのですが、色に深みがあってフォレスターにあっていますね。購入して納車待ちです。
高い買い物なので自分の気に入った物を買うのが一番だと思いました。
皆さんの意見、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22021846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カナリア0120さん
ダークブルーパールはホントいい色だと思いますよ。
大多数の人のイメージは、
え?紺色?地味じゃない?と思いがちですが、実物は全然違います。
街中でもあまり見かけませんので希少性もあり、何よりお洒落なんです。
高級感もありますし。
色は実物を見るのが一番ですね。
書込番号:22023355
4点

>カナリア0120さん
ダークブルーお洒落ないい色だと思います
私はアドバンスの色を迷いましたが最後セピアブロンズとアイスシルバーで迷い何故かホワイトにしました
実際に実車見るとイメージ変わりますね
アドバンスは9月発売だからシルバー装飾の実車がなかなか見れない
恵比寿のショールームでセピアを見てとても良い色だしアドバンスのシルバーの装飾ととても合いほぼ決めまていましたが同色プレミアムの試乗車に乗った時に自分はもっと明るいコントラストの強い色が欲しいと感じて最終的に個人的に無いと思っていた白にしました
とても良い色なのに自分にはちょっとインパクト不足に思えたのです
ネット上ではアドバンスはブロンズとグリーンの写真は豊富なのに白のアドバンス実車の写真がネット上もなかなか見つからずイメージが掴みにくかったので人気色とは言え自分にはちょっと冒険です
そしてコントラストを出したかったので実際に使う予定の無いルーフレールも付けました 元々付ける予定のサンルーフも良いコントラストになると思います
現在注文の4割がアドバンスで注文の4割がホワイトらしいので
今の所一番多い外観になりそうなのは自分にとっては残念
しかし自分が選んだ色だしフォレスター自体東京の街中ではあまり見かけないからまあ良いや!
自分が考えていなかった色に魅了される事ってむしろ往々にしてありますね
書込番号:22025266
1点

>カナリア0120さん
>yhoookoさん
>ゴンゴンゴン!!さん
実車とカタログって全然違いますよね。
実車を見るとどの色も良いです。
同じ車でも、色で印象が全く違うのが楽しいですね。
書込番号:22026087
2点

今お台場のフジテレビでフォレスターを体験コースで楽しめ多くの実車も見れます
実際にXモードを使った走行が楽しめます
私はワイルドコースに参加しました
無料ですが毎日早い時間に受付しないと埋まってしまいますので注意して下さい
とても面白かったです
そしてまだあまり見られないアドバンスの実車も多く白もダークブルーも赤もブラック?もしかしたらダークグレー?も有りました
色迷っている人は一度に多く見れる良い機会だと思います
自分の見たかったアドバンスの白も見れツーリングアシスト体験 Xモード体験 プリクラッシュ体験なども経験出来てとても満足です
そしてどの色もとても素敵でした!
書込番号:22031013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,274物件)
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 342.8万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト ナビ・TV・Bluetooth・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 342.8万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 13.8万円