フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,327物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 14 | 2022年5月10日 23:59 |
![]() |
1 | 4 | 2022年4月10日 19:20 |
![]() |
16 | 16 | 2022年3月29日 08:59 |
![]() ![]() |
48 | 27 | 2023年1月3日 13:19 |
![]() ![]() |
54 | 31 | 2022年3月31日 17:49 |
![]() |
98 | 18 | 2022年3月2日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK-9の純正シートを使用してますが
太ももの裏が圧迫されて
長い時間運転してると痛くなってきます
座り方を変えたり
クッションを敷いたりはしてきましたが
効果はイマイチ
何か良い対策があれば、教えて下さい
書込番号:24694484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SJフォレの純正パワーシートでしたが、長距離で腰が痛くなったり、疲れたりするので、いろいろ調整したり、敷物を敷いたりしましたが、ダメだったので、思い切ってレカロのLXーFというコンフォートタイプのシートに替えた所、疲れにくくなり、腰痛から解放されました。
レカロはヒーター付きの手動シートですが、全く不満はありません。
やはりシートは見かけや、豪華装備ではなく、長距離で真価がでるものだと思っています。
このたびXVを注文しましたが、納車されたら、すみやかにレカロを換装します。
申し訳ないけど、私はスバルのシートには期待していません。
書込番号:24694537
15点

オーナーじゃないのであしからず。
パワーシートなら座面角度の調整出来ますよね。
太ももの裏が痛くなるのなら座面角度が合ってないのでは?
座面が水平あるいは前方がひくいと上半身の荷重がお尻でなく太ももにかかってくるので
座面前方を高くして着座したときにお尻が若干沈むような姿勢にすると体重を腰全体で受けるので
太ももの負担は軽減されるんじゃないですかね。
基本的に「正しい運転姿勢」とされるのは
背筋をぴんと伸ばして座ったときのように重心が身体の中心真下に来る姿勢ではなく
シートに深く腰かけて若干後ろ寄りの重心にして座る姿勢です。
また、シートもその姿勢を元に背中〜腰〜お尻にかけてかかった体重の圧力を分散するよう設計してますから
太ももに負荷がかかっているのであれば、まずこの姿勢をうまく作れていないと言うことになります。
肩甲骨からお尻にかけて背中全体に体重がかかるような姿勢になるよう意識してシートポジションを調整してみて下さい。
書込番号:24694560
9点

クッション等も用いておられますから、おそらくシート自体の調節稼働域では考えられる工夫はもう無いんだと思われます。
シートを社外のレカロ等に変更は結構な額になりますよね。
最終的な手段ですね。
身長等は如何ですか?
平均的な日本人の体格ならほぼ支障は無いと思われます。
基本に立ち返り着座姿勢を改めると改善するかもですよ。
書込番号:24694599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太ももの裏が圧迫されて 長い時間運転してると痛くなってきます
アクセルペダル、ブレーキが目一杯踏み込める状態で、膝裏がシートから少し浮くくらいまで、シートを前にスライド。太腿の圧迫が血流を悪くして痛くなる。
ブレーキを奥まで踏んでも、膝裏に指が入るくらいは空けましょう。
シートの座面は空間無く奥まで座る、背中は密着、肩まで密着した状態はキープ。
それでハンドルの上に手首が余裕で乗せられる様に
シートを立てる。
書込番号:24694854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>拳、蹴さん
正直スバルのシートはあまり良くないです。10数台乗り継ぎましたが1番座面が柔らかいです。
S4とXVしかスバル車は乗ってませんがいずれも柔らかくてポジションも独特です。原因はブレーキペダルが他社より飛び出してるのでアクセルとブレーキの踏み替えの連続の街乗りでお尻が痛くなります。足首も疲れます。
アクセルも吊り下げ式の小ささも影響してるのかもしれません。シートはドイツ車が1番でした。諦めるかシート交換しか無いと思います。
私は諦めてますよ(笑)
スバルはコスパが良いので、そこまでコストを掛けられないのでしょう。
書込番号:24695768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長時間座ってりゃ誰でも痛くなる。
身体が休憩してくれと悲鳴をあげているだけ。
書込番号:24695814
5点

私も試乗した際に足腰に痛みが出ました。数時間乗らせてもらったんですが、腰痛持ちではないのに右腰がとても痛くなりました。パワーシートを何度も調整しましたが無理でした。
フォレスターは車としては一番気に入っているので購入検討中なんですが、シートが懸念材料で決定に至りません。
因みに比較検討としてカローラクロスとヤリスクロスに十時間位レンタカーで乗ってみても腰痛や違和感は皆無でした。代車で借りたメルセデスGLC も十時間位運転してみましたが、腰痛は皆無でした。
ユーチューバーの五味康隆さんはフォレスターのシートは腰がムズムズすると仰っていましたし、レヴォーグファンさんはフォレスターのシートで腰痛が出たためレカロに交換されていたので、シートが合わない人もいる車だと思います。
書込番号:24696474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正:先ほど上げたユーチューバーのレヴォーグファンさんがレカロに交換されたのはレヴォーグでした。フォレスターに関しては腰痛を緩和するためにアマゾンのランバーサポートのクッションで対応されてました。
一度レヴォーグファンさんの動画で確認されてはいかがでしょうか?私もそのクッション三千円でアマゾンで購入したので次試乗する際にそれで乗ってみるつもりです。
それで無理にも関わらずフォレスター購入を決定したならレカロに変えます。レカロにするならLX-Fが値段と快適性でバランスが取れていると思います。LX-Fは人気のあるSR7Fの座面はそのままで、背もたれ部分を快適なものに変えた商品です。それか値段張りますがエルゴメドシリーズにします。
書込番号:24696498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


座面の前側が高く、「太ももの裏が痛くなる」と感じた者です。身長176cm、極端な短足ではない昭和の日本人男でございます。
調整はできますが、シートの高さ全体が低いほど、太もも裏への圧迫が強くなるようです。
シートをできるだけ高くし、座面の前側を最も低く調整して、やっと「私の」許容範囲となりました。
シートの高低だけでなく、前後もいろいろ変えながら調整してみてください。
(文章だけでは伝えづらいですね・・・・)
書込番号:24697148
3点

私は腰痛持ちで、シートやポジションが合わないと、すぐに腰が痛くなります。
前車はVMレヴォーグGT-Sに乗ってましたが、シートが硬めでランバーサポートがあったので、腰痛になる事はありませんでした。
SKEフォレスター納車前に、代車として1週間ほどフォレスタースポーツを借りた時は、シートが柔らかい&ポジションが合わず、腰痛からの軽いギックリを起こしてしまい、納車がとても不安になりました。
しかしYouTubeのレヴォーグファンさんの動画で、シートポジションを1番低くして、座面の前を1番上に上げて、背もたれを少し倒すポジションすると腰痛が無くなるというのを見て納車後に試した所、3時間以上運転しても痛くなる事はありませんでした。
また毎日通勤で片道1時間運転してますが、腰痛にはなってないです。(納車して1ヶ月ほどですが)
身長170細身なので可能なポジションなのかも知れませんが、おすすめです。
書込番号:24698420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メルセデスでも、入門クラス、俗に言う小ベンツあたりのシートは、大したこと無いらしい。
レカロに替える人もいるそうなので。
書込番号:24709679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カモメのジョーダンさん
W245BクラスとW204メルセデスベンツCクラス乗ってましたがシートが硬くカッチリして国産とは違いました。500km走っても大丈夫。お尻や背中が革なのに滑らない。
書込番号:24720205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スッさん118さん
>シートが硬くカッチリし
そうですね、これ、これ、車のシートはこれですね、レカロもそうですね。
家の安楽椅子のように、ふかふかして柔らかく、包み込まれるようなものは、乗り物のシートとしてはダメですね。
コロナ前、デルタ航空でハワイに行った時、エコノミー席が、小振りで綺麗な、ブルーレザーのシートでしたが、まさに固めで、カッチリした良いシートで、9時間のフライトでも、ほとんど疲れなかったです。
書込番号:24740387
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、SKフォレスタースポーツD型を購入しました。
そこで質問があるのですが、今回初めてダイヤトーンナビを使用します。こちらのナビはUSB接続があるのですが、外付けHDDの取り付けて音楽を聞くことができないのでしょうか?
0点

>フォレスターの人さん
USB接続で、マスストレージと認識できるようなHDDやSDDならば可能です。
が、USB2.0ですので、HDDのドライブ能力があればの話です。
つなげてみれば結果はすぐ出ますので、確かめてみてはいかがでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/pdf/ew-ez-0381.pdf
書込番号:24693925
0点

funaさん
早速ありがとうございます。
容量も関係ありますでしょうか?128GBまでの認識っぽそうな感じなのですが…一度試してみます。
書込番号:24693962
0点

>フォレスターの人さん
最大は書いてありませんが、推奨は128GBです。
SDカードは最大2TB、推奨128GBですので、たぶん同じでしょう。
ただ、取説135ページに「HDDやカードリーダーは機器およびデータが破損することがあるため、使用しないでください。誤って接続した場合は車のイグニッションキーを”OFF”にしてから取り外してください。」と注意書きがありますので、ナビが動いているときにHDDを取り外すと、クローズ処理をしていないらしく、FAT領域が壊れる可能性があるようです。ご注意ください。
書込番号:24693989
1点

迅速な対応に痛み入ります。
前車で使用していたポータブルHDD(2T)を使用したかったのですが、諦めたほうが良さそうですね…。
書込番号:24694008
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんにちは。
フォレスターB型のXedition乗りです。
ダイアトーンナビの最初から付いていた純正sdカード(スバル音楽専用的な表記)に、CDから録音して、ほぼ990曲位で容量いっぱいになりました。
そこで、新しい別の市販SDカード(Microなどではない)16GBに差し替えて、CDから録音しようとしても、録音ができないというエラー表記がでます。
この症状はナビ自体の設定なのでしょうか?それとも、単純に手持ちの市販sdカードとの相性が悪いのでしょうか?
詳しい方いましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:24671911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ナビにSDカードを初期化する項目はないですか?
基本的に使う機器でSDカードを初期化するのかセオリーです。
書込番号:24671918
1点

車を乗り換える時にSDカードに録音した楽曲は次の車では使えないので録音は辞めた方が良いわよ。
書込番号:24671990
1点

>茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。
新しく入れたsdカードは新品で、設定画面でsdカードの初期化をしましたが、そもそも初期化自体が失敗した、というエラーが出ました。
書込番号:24672012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそも初期化自体が失敗した、というエラーが出ました。
正規品でしょうか?それとも安価の粗悪品?
書込番号:24672035
1点

>茶風呂Jr.さん
キオクシア(東芝系?)のどこでも売ってる安価なやつです。
16GB.class10で800円でした。
書込番号:24672093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キオクシア(東芝系?)のどこでも売ってる安価なやつです。
ナビでの初期化時にエラーを吐くなら除外です。
書込番号:24672104
0点

>JDCFさん
SDカードが、書き込み(上書き)禁止になってませんか。
確認をして見て下さい。
書込番号:24672123
0点

>茶風呂Jr.さん
やはりそうですね。
ちゃんとした?メーカーのsdカードを家から引っ張り出して、試してみようと思います。
書込番号:24672139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[24672012]の状況から、[24671911]ご記述の後者だと思います。
SDカードには規格やスピードクラス等がありますので、新規購入したメモリカード容量が16GBならSDHCカードだと思いますが、もしSD規格なら使用できないように思います。
また、そのメモリカードの転送スピードは、ビルトインナビに標準装着されているメモリカード以上のスピードクラスでしょうか?
万一クラス下位の場合は動作しないことも多分に想定されますし、標準装着メモリカードはナビゲーション・システム&ドライブレコーダー用の高耐久製品(下は-20C前後〜上は85℃前後対応)だと思いますよ。
なお、当方の勘違いかも知れませんが、ビルトインナビ標準セットメモリ(SDHC?)カードは、音楽サーバ用というよりはナビシステムのデータバックアップ更新用(システムアップ&マップデータダウンロード更新用)ではないでしょうか?
上記の点はビルトインナビのマニュアルをよく読み込んで確認頂きたいと思います。
最後に、メモリ(SDHC?)カードに空き領域がないのであれば、今後のシステムアップやマップデータ更新時に不具合を来たす恐れがあるようにも思いますので、別途ミュージックファイル用SDHCカードをご準備されることをお薦めします。
また、「私はたぶん3人目だと思うから 様」ご記述のような状況を回避するためにも、メモリーカードへのミュージックデータダウンロードはビルトインナビで行わず、ナビマニュアル記載のシステム対応しているフォーマットにより自宅PCで行えば、基本的にはレガシーとして引き継げます。
書込番号:24672141
0点

>神楽坂46さん
sdカードのちっさいつまみ?、ロック?のことでしょうか?
一応両方試してみましたが、ロックしてない時でもダメでした…
書込番号:24672143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JDCFさん
>キオクシア(東芝系?)のどこでも売ってる安価なやつです。
16GB.class10で800円でした。
えっとSDカードは、不良及び偽物が多いです。ちゃんと国内正規品のパッケージに入ってました?簡易包装とかじゃないですよね?
私も以前東芝なら大丈夫だろうってことで買ったSDカードがダメだったことがあります。
とりあえずPCでフォーマットして、PCで使えるか試してみてはどうですかね?
私もサウンドナビ使ってますが、そういえばSDカードは使ったことがありません。スマホ経由で音楽を流してます。スマホに入れた楽曲を聞くのももちろんですが、ネット配信の音楽なども聴いてます。音楽配信のデータ量はたかが知れてますから、たまに聞くにはいいと思いますよ。いろんなもの聞けますしね。
書込番号:24672501
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
私もそう思っていたのですが、ダメ元で使ってみたらそのまま使えました。
パナナビからパナナビだったのと、たまたまラッキーだったんでしょうか。
書込番号:24672773
1点

>JDCFさん
> そもそも初期化自体が失敗した、というエラーが出ました。
初期化 (フォーマット)が出来なけければ、SDが正規品だろうが、対応品だろうが、使えませんよ!
先ずは、初期化出来るSDカードで確認下さい。
まさか、SDHCカードが使え無いって落ちは、無いですよね。
一般に、SDHCカード対応製品が登場したのは2010年始めごろですので、
以前に発売された機器であれば非対応の場合も有りますよ!
機器の取り扱い説明書等にはどこまでの容量に対応しているか、またはどのカードまで対応しているか
明記されていると思いますよ!
SDカードなら、2GB迄ですよ!
書込番号:24673149
0点

>僧兵さん
同一メーカなら使えるかもしれませんね。
確実ではないので今のうちに運用方法を変更した方が良いかも。
書込番号:24673587
1点

皆さま
返信ありがとうございます。
別のSDHCカードで試してみたところ、無事うまくCDから曲を読み取ることができました。
確かに、PCからSDHCカードに入れた方が、諸々使えそうですね。
皆さま、アドバイス等、ありがとうございました。
書込番号:24673747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな人がいろんな難しいことを言うからよくわからんのですけど、
(結局、何の役にも立たない)
SDカードが初期不良品だったっていうことでOK?
(スレ違いにはなるが、キオクシアでもmade in○○だったって情報があればまだマシ)
ダイヤトーンのビルトインナビの仕様上は、SDカードは最大32GBまでいけるでOK?
書込番号:24674070
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
納車から約半年が経ちますが、納車時より、コンビニなどへのの出入りの段差でステアリング付近、メーターパネル付近より異音が鳴っています。
ポンっ!ポコンっという凄く軽い音です。
ハンドルを切りながら低速で段差を超えたり、凹凸を超えると鳴りやすいです。
また、雪道など凹凸の激しい悪路に行くと、ポンっ!ポコンっポコンっと連続して音が鳴ります。
高速域では聞こえません。
100%この条件というのは、今のところ確認出来ません。
音が大きいときには、音楽などかかっていても聞こえることがあります。
ディーラーでは同乗確認しましたが、その際には音は確認出来ず、また後日預かりという回答でした。
何か、些細な事でも情報ございましたら、ご提供頂けると幸いです。お願いします。
書込番号:24635205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/forester/chiebukuro/detail/?qid=12245187442
コレと同じ内容なのかな?
書込番号:24635259
1点

走行距離が少ないと思うので足回りは無いかな?
ボンネットの遊びを少しきつめにして見ましょう。
緩いと結構音出ます。
書込番号:24635285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
情報提供ありがとうございます。
コトっという音というよりは、ポンっという非常に安っぽい音なんです…
書込番号:24635340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
確認してみます!
書込番号:24635342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もXVで再現率100%でない異音がしました。
その時は動画に録ってディーラーに対処してもらいました。参考になれば。
書込番号:24635434
3点

B型を新車で購入した際、下の箇所で音鳴りがありました。
1、エンジンルームで異音があり、整備の人に同乗してもらうと、
なんと、後部に置いてある「ジャッキ」が原因でした。
(他社のジャッキに比べ回転部に遊びがあり、金属同士がぶつかる音が反響していた)
2、ボンネットを開けた時にボンネットを支える棒(ステー)の緩衝材がずれており、
ステーが車体に当たっていた。
3、バックミラーの上に収められているアイサイトの配線がカバーに当たり音が出ていた。
1はカチャカチャ音、2は棒状のものが当たる音なので、
「ポンっ!ポコンっという凄く軽い音」ではないのですが、
SPORTはスペアタイヤのようなので、ジャッキやステーなどを車から降ろして、異音を確認してみてはいかがっでしょうか?
書込番号:24636723
6点

ステアリング付近であれば、
下記の方は、原因はステアリングボックスのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23776293/#tab
書込番号:24636727
0点

>ふぉーふぉさん
異音、私もD型スポーツ乗りですが、走行中に運転席付近からミシミシと摩擦音みたいなのが出ています。スバルだから(走り以外の部分は)仕方がないのかなぁ(笑)と思っています。
それより、スピードメーターのプラスチック枠のズレが気になっています。枠のすぐ上にある燃料計と平行になっていないので目立ってしまいます。
ディーラー担当者に問い合わせると、ディーラー在庫のフォレスターやXVを調べると、ほとんどの個体でズレを認める、とのことでした。
スバル車、好きで今回で3台目だけど、走り以外の部分はやっぱり…、なのかなぁ。
書込番号:24643827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぉーふぉさん
再現できない異音なら、ディーラーも
これと言った対処はできませんよね、当然です。
何回か動画に撮り貯めて見せる方法が1番です。
私もD型が納車され約半年。
4点の不具合を抱えています。
近々、半年無料点検の際に、すべて対処予定です。
私の不具合は幸い、すべて確認できています。
対処後、機会があれば話しますね。
内装の異音については自然現象と諦めてます。
うちのはアイサイトのカメラ付近からよく鳴ります。
樹脂はどうしても熱膨張が起きる素材なので、
こればかりは仕方ありません。
走行中、ずっと鳴っている訳でもありませんので。
それと、私は不等長サウンド再来で購入を後押しした
経緯もあり、マフラーを社外品へ交換しています。
その為、発進時の不等長サウンドに気(耳)を取られ、
異音は気にならなくなったと言っても過言ではありませんw
書込番号:24646686
4点

>僧兵さん
返信遅くなりすみませんでした…
ありがとうございます!
なんとか原因を追究するため、現在こまめに動画回してるところです!
書込番号:24652395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんた20200203さん
返信遅くなりすみません…
前車がレヴォーグだったのですが、ジャッキの異音だったことがありました!
今回とは違う音なので、難しいですが、トランクルームあたりも確認してみます!
書込番号:24652403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんた20200203さん
返信遅くなりすみません…
現象が凄く似ているので、色々試してみました。
現在、1番ステアリングギアボックスが怪しいのかな??と思っています。
来週、Dに預ける予定なので伝えてみます!
書込番号:24652406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここゆうとさん
返信遅くなりすみません…
そんなところのズレもあるんですね!!
気付かなかったです。
やはり、スバルは異音が多いですよね(^^;;笑
私もスバル好きで、3台目です。魅力的で走りが楽しい車なのですがね…。
ある程度の異音は目を瞑るしかないんですかね笑
書込番号:24652414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パルプ100%さん
返信遅くなりすみません…
なんとか、少し聞こえるくらいですが録音できました!
あとは、Dで確認できるかです…
同じD型乗り嬉しいです!
確認出来ているのは羨ましい限りです( ; ; )
もし、機会があればお話お伺いしたいです。
D型で熟成されたと言っても、結局はマイナー後の新型なんで不具合が多いですよね…。
マフラーいいですね!私も社外検討してるのですが、おすすめのマフラーありますか?
教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:24652425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふぉーふぉさん
そうですね、工業製品ですから、
100%完璧はあり得ませんね。
社外マフラーですが、D型スポーツで
適合している製品は知る限り3社。
1.STI製マフラー
高額ですが、クオリティは折り紙付き。
ただ、装着率高すぎなので、個性を出したいなら、
他社がいいかもしれません。
冷間時のアイドリング音がやや気になる音量。
(住宅街では特に気になるかも)
2.柿本改製マフラー
価格も性能もバランスが取れたマフラーです。
昔からある老舗でクオリティも間違いないです。
冷間時のアイドリングも気になる程ではありません。
3.ロッソモデロ製マフラー
コスパに優れたマフラーです。
砲弾型でバンパーの切れ込みにジャストフィット。
冷間時のアイドリングも気になる程ではありません。
ちなみに私はコレです。
ただ、感じ方は人それぞれなので、
YouTubeやネット情報も参考にしてみて下さい。
書込番号:24668807
3点

>パルプ100%さん
丁寧なご返信ありがとうございます_| ̄|○
STIは少し値段的にも厳しいので、社外で検討したいと思います!!
ロッソ良さそうですね!
参考にさせて頂きます。
YouTubeなどで調べたいと思います^ ^
ありがとうございました!
書込番号:24669103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぉーふぉさん
私も最近同じような症状が出ていて困っております。
すごく小さな軽い?音なので、人によっては気にならないレベルかもなのですが。。
よろしければその後どのように対処されたか、教えて頂けると幸いです。
書込番号:24701180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>adgjmptw0178さん
こんにちは!
異音に関してなのですが、実を言うとまだ解決してないんです…
この投稿後に2日間預けたのですが、原因がわからず、来月に2週間弱のお預けになりました。
5月の中頃には結果がわかると思うので、分かり次第また投稿させて頂きますm(._.)m
書込番号:24701710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぉーふぉさん
お返事ありがとうございます。
そうでしたか。。
気になりだすとずっともやもやしてしまいますよね、、今回で原因分かれば良いですね。
私もディーラーに預けるにしても、発生契機がなかなかつかめず、音の大きさもそれ程では無いので人によっては聞こえない?みたいです。。
是非続報お聞かせ頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24702694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぉーふぉさん
私はA型アドバンスに乗っています。
同じ症状が納車後半年程度経過した辺りから
発生し始めました。
足回りだっら怖いので、
何度も何度もディーラーさんに
預けて見ていただきました。
ディーラーさんも同乗し、症状を確認して
頂いていたので、怪しい所(ディーラーさんの提案)は
サスペンションのアッパーマウントや、
ステアリングのギアなど色々と交換しましたが
症状が出る時、出ない時があり、
症状が改善しないまま、3年が経過し、
初回継続車検を4ヶ月ほど前に通しました。
車検を受ける前はしばらく症状が治まっており、
あまり気にしていなかったのですが、
車検から戻ってきた車でディーラーさんから
道路に出る時の段差でポコッと症状が‥‥。
車検の際に点検した箇所を一つ一つディーラーさんと
確認したところ、私の場合の原因が判明しました。
ウォッシャー液をある一定の量以上入れると、
いわゆるウォーターハンマーのような現象で
ウォッシャータンクの中でウォッシャー液が
チャプチャプと、揺れ、タンク内に打ち付けられる音が
車内ではポコッと聞こえておりました。
何回もディーラーさんに預ける度にウォッシャー液を
好意で補充してくれるのでいつまで経っても症状が
改善しない悪循環でした。しばらく仕事が忙しく、ディーラーさんに持ち込めなかったのでウォッシャー液の
補充をしないままだったので、
症状が落ち着いていたのだと。
満タン → 症状発生
約8割 → 症状発生
約半分 → 症状出ず
空状態 → 症状出ず
これを私のフォレスター(A型)
ディーラーの試乗車フォレスター Xブレイク(D型)
でウォッシャー液を抜いたり入れたりを繰り返し
試しました。
同じウォッシャータンクのようです。
段差を越えなくても、平坦な道路であっても
低速で左右にハンドルを切ると発生しませんか?
私と同じ症状でしたら、ウォッシャー液の量で改善されるかもしれません。
今ではウォッシャー液を入れる量を
ディーラーさんと共有し、点検の時も
半分以上にしないでね。ということで落ち着きました。
この音に悩まされている方がいらっしゃったら
同じ対応で改善されたら良いな。と思って
コメントさせていただきました。
良い車だと思いますので、改善されて、
乗り続けられると良いですね。
長文失礼しました。
書込番号:24770597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CAMRISMさん
ご丁寧なご説明、大変ありがとうございます。
まったく同じ現象で驚きました!
先週、2週間の長期点検から帰ってきたのですが、やはり症状は改善できずでした。
CAMRISMさんと同様に、足周りの部品を交換したりしましたが、症状が出る場合もまちまちで、様子見ということになっていました。
ディーラーから出る段差、段差のない部分での左右のステアリング操作、全て当てはまっています。
私は、A型のエックスブレイクにも乗っていて、その際にこういった異音がなかったので、かなり気になっていました。
CAMRISMさんの情報を元に、ウォッシャー液の調整をしてみます。
半ば諦めていたので、非常に助かりました。
本当にありがとうございます。
後日、試して再度お返事致します。
書込番号:24771203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>adgjmptw0178さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
上記でコメント致しました通り、点検の結果は異常無しでしたが、現象確認が出来ずに、改善にはなりませんでした。
様子見の段階で、異音は鳴り続けていたので困っていました。
しかし、CAMRISMさんの書き込み頂いた内容が非常に、私の現象と似ていたので、後日試してみようかと思います。
結果は、また後日投稿致します。
よろしくお願いします。
書込番号:24771216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぉーふぉさん
お返事ありがとうございます。私もCAMRISMさんから教えていただいたこと、試してみたいと思います。
ステアリングあたりから聞こえるように思えるのでその辺りしか疑ってませんでした 汗
>CAMRISMさん
情報ありがとうございます。
書込番号:24774664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバンス(D型)に乗っています。
幸い異音はありません。
以前乗っていたフォレスターでは異音があり
たまにしか発生しない異音だったので
ICレコーダーをシャツの胸ポケットに入れて準備完了
運転中に異音が発生したときにうまくキャッチできました。
録音ボタンを押すだけの簡単操作なのでお勧めです。
ディーラーのサービスマンに聞いてもらうと
1発で原因を特定して直してもらえました。
たまにしか発生しない異音は音声記録しておくと良いです。
言葉で伝えるのは無理があります。
書込番号:24774808
0点

>ふぉーふぉさん
C型スポーツ乗りです。
うちの車も段差越えなどで時々エンジン付近からゴツンとか異音がしていまして、この書込みで解決しました。
当該スレ主のZENYさんに感謝です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24752611/
インタークーラーカバーとインタークーラーの間にエプトシーラーを挟んで固定します。
詳しい方法は、みんカラで「CB18 エンジン 異音対策」を検索してください。
写真付きで作業工程が載っています。
この対応をしてから、エンジン音が相当静かになりました。
加速時(ターボ効く回転数)に出ていたガサツなビビり音も全く出なくなり、快適です。
書込番号:24774934
0点

初めましてD型フォレスタースポーツに2月から乗っています。3か月を過ぎたあたりから低速で小さな段差を乗り越えるときに、ポコポコというかコトコトという音が出だしました。
ディーラーで点検していただいたところ、ハンドル内についている、スマートキーのコントロールをするボックス(そのように説明を受けたのであいまいですいません)のねじが緩んで異音が発生していたとのことで、ねじの締め直しと、緩衝材を入れることで異音は消失しました。
参考になればいいのですが。
書込番号:24970187
1点

>sawaortさん
遅くなりすみません。
貴重な情報を教えて頂きありがとうございます!
今度ディーラーに確認してみたいと思います。
書込番号:25080617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、D型フォレスタースポーツの見積りを頂いてきました。
こちらは初日(1回目)で頂いた見積り書となります。
端数の35000円も切り捨てで、総値引き額が約31万円となりました。
そこでみなさま先輩方に質問なのですが、車両本体価格及びディーラーオプションの価格から見て、この値引き額は妥当な数字と言えるのでしょうか?
まだ値引きの余地はあるのかご教授頂きたいです。
また、その際に有効な交渉術などありましたら教えてくださると大変ありがたいです。
再度改めて来店して値引き交渉を行い、価格次第では購入を検討しています。
書込番号:24626327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tqltさん
初回の商談としては大健闘だと思いますが、ここからは思いのほか渋いと思います。
ダメ元で「400万円ちょうどにしてください」とぶつけてみて、双方の妥協点を探ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24626395
2点

コメントして頂きありがとうございます。
やはりこれからが勝負所ですね。
最初に大胆な要求をすれば、その次の要求が通りやすくなるかもしれませんね。大変参考になりました。
満足の行く結果になるように健闘して参ります!
書込番号:24626442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tqltさん
ちょうど2年前の同じ時期にxーedtion を購入しました。場所は首都圏です。私の場合はフォレスターは2台目で今回は前回と違うディーラーで購入しました。初回はTqltさんと同じ様な感じで30数万円値引きでした。2回目の前に前回買ったディーラーで約40万円値引を出してもらいそれを2回目の交渉時にけ掲示して最終的には約45万円値引で購入しました。スバルは車体よりオプション値引幅が高いので交渉するならそちらかもしれませんね。
今は半導体の問題があり決算内の納車は不可能だと思いますので、私の値引額は余り参考にはならないかもしれませんが、もし違う都府県のスバルに行けるようでしたら同士競合も視野に考えてみてください。
書込番号:24626504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルファイド0912さん
コメントして頂きありがとうございます。
実例大変参考になります。
ルファイドさんの値引き額を見ても、他ディーラーとの競合はやはり有効なことがわかりますね。
ディーラー同士の競合検討してみます!
決算期の件なのですが、3月末までに登録or納車できた車が決算期内でカウントされると私は認識していました。
しかしディーラーさんに直接聞いたところ、契約日の段階で決算期内でカウントとして扱っているそうなのです。
これはディーラーによって捉え方が変わってくるものなのでしょうか。。。
書込番号:24626555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでは気になるところをいくつか。
TVコントロール ・・・ 必要ですか?この金額のTVコントロールってどこのなんという品なのだろうか?
スリーラスター ・・・ 必要な地域なら有りですが、必要ですか?
道路サービス関連費 ・・・ 説明受けてますか?金額的/名称的にJAF入会金としか思えませんが必要でつけていますか?。任意保険にロードサービス付帯していれば不要の場合もありますが。
希望番号手数料 ・・・ 私はこの費用計上されたことがありません。地域によるかもしれませんけどね。そもそも標章代自体がナンバー費用ですし、申請もOSSで一緒に出来るものなんじゃと思いますが。
点検パック3年 ・・・ これは自己申告でつけていますか?勝手に計上されていませんか?説明受けていますか?個人的には有りだと思っているのでつけていますが(5年)納得した上での話なのか気になりまして。
といったあたりですかね。
因みにルファイドさんのいう他のディーラーは、他都府県の話だと思いますので、同一都府県内ではやらないほうがいいと思います。
書込番号:24626759
3点

>さくら@ばにさん
コメントして頂きありがとうございます。
TVコントロール:こちらは社外品でも十分可能ですね。
スリーラスター:豪雪地帯に住んでいますのでつけさせてもらいました。
道路サービス関連費:こちらに関してはなんの説明もなかったので見逃してしまいました。JAFの加入等であれば、既に加入しているので必要ありませんね。
点検パック:最初は5年で案内して頂いたのですが、コストカットのため3年にさせてもらいました。
ディーラーの件了解致しました。
大変詳細なアドバイスでコストカットできる部分が見えてきました。ありがとうございます。
書込番号:24626860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引き交渉に掛ける自分のコストを考えれば、自分ならもうこれで(一応端数の35,440円を切ってもらう申し入れ程度で)契約しそう。いるものいらないものの精査は必要ですが。
販売店オプションはその原価を考えれば20%引きが目安(通常であれば限界)だと思いますがそれを超えていますし、車両本体の値引きはその時のディーラーの売りたい度合いによるものと思いますので。
書込番号:24626949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tqltさん
フォレスターは 6台目です。
2021年12月11月18日にアドバンスが納車されました。
前車フォレスタープレミアムの車検切れが迫っていて
頑張った値引き交渉が出来ませんでした。
時間の余裕があればもう少し頑張れたと思います。
また下取りも中古車買い取り店で270万円の金額を提示されましたが
車検切れの心配があったのでやめました。
結果的に納車日までプレミアムに乗っていられたので良かったです。
本体値引き以外に下取り値引きも頑張ってもらいました。
・値引き交渉は3回
・今回は奥様の値引き交渉はありませんでした。
TVキットはプレミアムの時に興味本位で付けましたがほとんど使いませんでした。
バイザーは過去1回だけ付けましたが空を見上げたときの違和感と
窓ガラスの掃除の時に邪魔に感じました。
▼購入履歴(総支払額)
・XT-A型 → 171万円
・XT-D型 → 173万円
・プレミアム → 172万円
頑張ってください。(^^)/
書込番号:24627081
2点

>2021年12月11月18日にアドバンスが納車されました。
2021年11月18日です。(^^;
書込番号:24627087
1点

>コピスタスフグさん
コメントして頂きありがとうございます。
現状の見積りで契約しても良い値引き額なのですね。ホットしました。
おっしゃる通り、今一度オプションの見直しをしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24627123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏のひかりさん
コメントして頂きありがとうございます。
下取り価格が高いとかなり余裕が持てますよね。
私の場合、今乗っている車を親に譲る予定なので下取りは無しなんですよ。それが少し辛いです笑
納車が11月ですか。差し支えなければ、契約から納車まで何ヵ月ぐらいかかったのか教えて頂きたいです。
書込番号:24627133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tqltさん
>差し支えなければ、契約から納車まで何ヵ月ぐらいかかったのか教えて頂きたいです。
注文日:2021年06月27日
納車日:2021年11月18日
納車期間:4ヶ月22日ですので約5ヶ月です。
こんなにかかったのは初めてです。
書込番号:24627365
3点

>Tqltさん
自分は同じくSPORTSを昨年11月20日に契約、今のところ納車は3月下旬の見込みで、納期約4ケ月です。
値引きに関しては、四国の地方都市で、決算期でもなかったのですが、約20年間、スバル車を乗り継いだ(たった2台ですが…)ことも少し考慮してもらい、総額435万から30万ほどで手を打ちました。ちなみに別途下取ありです。
本体 ▲約8万
OP ▲約23万
書込番号:24627396
2点

>yama_san1967さん
教えてくださりありがとうございます。
約5ヶ月ですか、やはり長いですね。。
やはりコロナや半導体不足が影響しているのでしょうね。
仮に契約しましたら気長に待ちたいと思います笑
書込番号:24627746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yama_san1967さん
コメントして頂きありがとうございます。
それでは間もなく納車なのですね、羨ましいです。。。
決算期ではない時期にその値引きは大きいですね。
私ももう少し健闘して参ります!
書込番号:24627765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都内の販社でOP盛り盛りSPORTで30万円前半でした。
最初からいい値段で提示してくるなーと思いましたが、
1回目でこれならまだ頑張れるかもですね(笑)
TVキャンセラーは毎回ボタン押さないといけないタイプだと思います。
自分はAmazonで3000円くらいのキャンセラーを買って知り合いに取り付けてもらう予定です。
もちろんボタンを毎回押す必要はなく、自動でやってくれます。
書込番号:24627803
0点

>yama_san1967さん
え、そんなに納期かかってるんですか!?
自分は年末に契約して同じく3月下旬納車です。
都内在住なので比較的陸送は早いかもしれませんが、
1ヶ月早く発注されているのに不思議ですね。
ちなみに来週ライン生産されます。
書込番号:24627810
3点

>準CEO!!さん
コメントして頂きありがとうございます。
まだ値引きの余地はありそうですね、がんばってみます笑
tvキャンセラーは毎回押すタイプですと少々面倒ですね。それでしたら社外品のほうがコスパも使い勝手も良さそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:24627848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>準CEO!!さん
年明けくらいの時期は2月中旬に車体番号でるかもって言われていたのですが、休業の影響もあり、少し延びて今週になるそうです。四国なので運送等で3週間はみておいてくれと。下取車は1ヶ月前に引き渡し、代車2台乗り継いで、今か今かと待ち侘びております。
書込番号:24627908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記させて頂きます。
この見積りの他にスタッドレスタイヤ込みの見積りも頂いていました。その場合、さらに5万円の値引き及び端数切り捨てで値引き額が約35万円、支払い総額430万円となりました。
正直、ディーラーで購入するスタッドレスタイヤは割高と感じています。
しかし、来年度からタイヤの値段が10%程上がるそうで、買うなら一緒に買ったほうが良いのかなとも思いました。
スタッドレスタイヤを一緒に買うべきか、他の販売店で買ったほうがが良いのか皆さまにご教授頂きたいです。
書込番号:24628364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tqltさん
スタッドレスが純正アルミなら悪くない条件(値引き勘案で実質16万円)と思いますが、値引きが増えたというものでもないでしょう。(市販の安いアルミセットだと10万円以下のものもあります。)ダンロップということは、最新のSJ8+でしょうか?純正アルミならそれを含めてこの車にマッチングの良いタイヤだと思いますし、ディーラーに保証を一括出来るメリットと受け取ればアリと感じます。価値観次第ですね。
書込番号:24628391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
ホイールは純正のSAAアルミホイールで案内頂きました。
タイヤも最新の物だったと思います。
おっしゃる通りあとは価値観次第ですね。
もう少し精査したいと思います。
書込番号:24628665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yama_san1967さん
お気持ちお察しします。私も1月末に手放してしまい、代車は無いのでレンタカーで凌いでいます(><)
ちなみに自分はガリバーで売りましたが下取りの30万円プラスで引き取って貰えました。
自分は以前東四国スバルで購入しましたが、陸送にそこまで時間がかかるとは…。
書込番号:24628700
2点

>Tqltさん
あとすごく余談ですが、アイドリングストップのキャンセラーも3000円ぐらいで売っているので
それも取り付けようと思っています。ご参考までに。
書込番号:24628702
2点

>準CEO!!さん
アイドリングストップキャンセラーもあるんですね。
私もアイドリングストップは必要ない派なので、それがあると大変便利ですね。
機会があれば装着してみようとおもいます!
書込番号:24629487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月契約12月納車のスポーツです。
総額437万、値引きは40万、下取りなしでした。
スタッドレスは18インチならばブリヂストンDM-V3で汎用品アルミで15万もあれば買えると思います。17インチにすれば更に安くなります。私はスタッドレスはインチダウンして17インチにしています。
書込番号:24629576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初回の交渉でこの条件なら立派です。
更に交渉すれば良い条件が引き出せるのでは。
私は契約を決めると言ったら、「ちょっとお待ち下さい」と言われ、そしたら店長の決済でこの値段でお願いしますと言われました。
すかさず冗談で「百万の桁変えてみますか」と言ってみたら3は無理ですが、5なら大歓迎ですよと言われました(笑)
最終的にはもう少し引いてくれたので、十万の桁の数字が変わりましたが(笑)
最終的は金額は、最後の最後で出てきた感じですね。
書込番号:24632064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>adgjmptw0178さん
値引き40万円は大きいですね。
私も17インチにしたかったのですが、ディーラーさんから、スポーツは18インチにしか適合していないと言われて戸惑ってしまいました。
ネット等で調べたら17インチでも問題ないそうですね。メーカーのほうでは保証しないってだけですもんね。
17インチのスタッドレスで交渉してみようと思います!
書込番号:24632083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけもっちゃんさん
まだ値引きの余地はありそうということですね。
私も冗談交じりに言ってみようと思います笑
とりあえず、値引き目標40万でがんばってみます!
書込番号:24632087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tqltさん
>私も冗談交じりに言ってみようと思います笑
冗談じゃ真剣に取り合ってもらえないと思います。(^^;
書込番号:24641793
1点

せっかくでしたら、スピーカー、ダイヤトーンにしたほうが絶対満足しますよ。G400です。
書込番号:24678047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新型フォレスターのカスケードグリーンに一目惚れし、アドバンスでシートをナッパレザー、サンルーフを必須OPとして購入検討中です。
ただネットで色々調べてみると青空駐車での濃色は紫外線にやられやすいとの事でカスケードグリーンは断念しようかなと思っています。
購入後はkeeperでコーティングも考えていますが、青空駐車環境でのボディカラーは淡色の方が良いでしょうか?
現時点では次候補のアースグリーンメタリック、若しくはホワイトパールかなぁと考えています。
書込番号:24597389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔に比べると塗装の進化で対策はされていると思いますが、劣化は避けられませんよね。
ただ、赤や黄に比べると、そんなに日焼けは目立たない色だと思いますし、せっかくなら一番気に入った色を選ばれた方がいいんじゃないでしょうか。
おそらくそれよりも前にヘッドライド等のクリアパーツの劣化の方が気になってくるでしょうし…。
書込番号:24597406
10点

>黒川白山さん
>☆青空駐車でのボディカラーについて☆
>現時点では次候補のアースグリーンメタリック、若しくはホワイトパールかなぁと考えています。
ホワイトパールは熱汚れに強いようです。
書込番号:24597410
2点

10年以上乗らないなら退色の心配は無用ですのでお好きな色にお乗りくださいな。
書込番号:24597458
15点

こんにちは、
紫外線対策としてホワイトパールが無難です。
書込番号:24597573
5点

>黒川白山さん
>ただネットで色々調べてみると青空駐車での濃色は紫外線にやられやすいとの事でカスケードグリーンは断念しようかなと思っています。
多少の違いが有っても青空駐車だと
塗装の劣化は避けられないと思います
気に入った色ならコーティングとか対策を行い
その上での劣化は諦めるしか無いと思います
書込番号:24597706
7点

こまめな洗車、メンテナンスすれば10年は気にならないと思います。カスケードグリーンはいい色ですね。ブラウンのレザーに合いますし。
好きな色に乗ることの方が大事です。
後で後悔するのは色の選択だと思いますよ。
書込番号:24597730 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

真夏の炎天下での青空駐車は
濃色カラーだとボディに触れると火傷しそうなほど熱くなります。
目玉焼きが出来そうです。
埃も目立ちます。
書込番号:24598866
2点

昔緑系の車を10年近く所有していましたが、すぐ劣化とわかるような退色はなかったです。
カスケードグリーンとブラウンレザー本当に合いますよね。なぜスポーツはレザー選べないのかなぁ。
書込番号:24599582
9点

スバル車のブルーとか黒で7年くらい乗ったことが何度かありますが、昔のスズキとかトヨタみたいな退色やクリアーが剥がれてくるようなことはなかったです。 黒のプラの部分は白くなりましたけど。
日光での退色より、どちらかというと、でかい鳥の糞を放置してたら塗装がやられてしまったり、花粉でボディがガサガサみたいなことの方が気になりました。
書込番号:24603440
8点

>黒川白山さん
アドバンスは省エネ車の為、冷暖房の効きが弱いみたいです。
冬はシートヒーターとステアリングヒーターがあるのでしのげますが
夏の暑さは気になります。
ボディが熱くなりにくいホワイトパールがお勧めです。
色の退色なんて二の次です。
書込番号:24607465
2点

濃色系だと、淡色系と比べ熱の影響を受けやすいです。
キーパーを検討されているようですが、所謂、撥水系コーティングの場合、雨の水滴が玉状になるのですが、これがレンズの役割を果たしてしまい、塗装にダメージを与えてしまう可能性があります。
青空駐車で、雨の後などにすぐ拭き取りの出来る環境でないなら、撥水系よりも親水系コーティングの方がダメージは少ないのではと思います。
書込番号:24612456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>濃色系だと、淡色系と比べ熱の影響を受けやすいです。
目に見える光の波長以外、補色のエネルギーが塗装に吸収されて劣化するのだから一概に濃色だ淡色だと言えないのよ。
書込番号:24622614
4点

>黒川白山さん
過去にスバル車乗り継いだ5台のうち、濃色系はソニックブルーマイカ2台でした。そのうち1台は10年物でしたが、青空駐車でも塗装劣化ありませんでしたよ。こまめに洗車はしていましたけど。
近年の電着塗装技術はさらに進歩しているでしょうから、塗装劣化など気にせずにお好きな色を選ばれたほうがいいと思います。
YouTubeでマリオさんがのD型のインプレしているのをみてカスケードグリーンいい色だと思いました。
その車をいいと思われた時のファーストインプレッションを大切にしてくださいね。
※ 現在納車待ちですが、我が家の次の車の色は、新色のブリリアントブロンズメタリックです。ホライゾンブルーパールにしたかったのですが、娘の一言、お父さんこれがいい!……で決まりました。
そんなオチもありますのでご参考にw
書込番号:24624906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JIIIFFさん
私のはセピアブロンズメタリックで、ブリリアントブロンズメタリックと大体似たものだと思うのですがどのくらい違いがあるのでしょうか?
昔からフォレスターにある色ですが地味でオッサン臭い色と思ってたんですがいい色味があって、ブラウザレザーともあって落ち着いたいい色です。
娘さんお目が高い(笑)
書込番号:24626235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
色々と御意見、御助言を頂きありがとうございました。
一部の方からの書き込みにもありましたが、やはり最初に気にいったものを!と考えカスケードグリーン+keeper WDIAプレミアム(予定)で進めようと思っています。
沢山の書き込み、誠にありがとうございました。
書込番号:24626397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
写真拝見させていただきました。セピアブロンズメタリックは落ち着いた色でとてもいいですね!
クルマのカラーの見え方は光の入り方でかなり変わりますが、ブリリアントブロンズメタリックはその名の通り輝く銅色といいますか、セピアブロンズよりも少しトーンが明るく、赤系の発色があるようです。
(まだ実車を現物でみていないので、WEB上の動画や写真などでしか判断できておりませんが..........)
現行モデルであれば、シルバー(めっき系)加飾が多用されたアドバンスならきらびやかなイメージになりそうです。(ここらへんはシミュレータで背景変えつつ確認しています。)
私のチョイスしたモデルはスポーツで、差し色にシルバーは多少ありますが、ピアノブラックとダークグレーメタリックが多用されていますので、(たぶん)イカツイ感じになると思っています!
書込番号:24627033
1点

>JIIIFFさん
スポーツなんですね。実は私のSKEA型はメッキが多くてそこが嫌いで、グリルやフォグカバーを
Xブレーク・スポーツのに変えたいんですよ。
後期型はグリルがなんせカッコいい。引き締まって、いいと思います。納車楽しみですね。
書込番号:24627076
2点

>a.k.fさん
私もSKのA型ツーリングに乗っていましたが、確かにグリル左右に伸びたメッキ部分が主張しすぎていると感じていました。
ブラックアウトされた純正グリルがヤフオクに結構出ていますので、交換したいなーと思ってた矢先に事故で......汗
現在代車生活ですが、予定では今年度内納車のようですので気長に待ちたいと思います!
書込番号:24628568
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 9.3万円