フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,337物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 23 | 2022年1月22日 17:54 |
![]() |
22 | 4 | 2022年1月3日 22:02 |
![]() |
222 | 66 | 2022年1月9日 17:22 |
![]() |
83 | 21 | 2025年3月19日 09:31 |
![]() |
181 | 23 | 2021年12月5日 18:49 |
![]() |
76 | 24 | 2021年12月8日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

>SKEスバラーさん
こんにちは。設定温度は、何度ですか?私はSKEのA型の時も今のSK5のD型も朝一はシートヒーターも活用してますが、23℃設定で風量3段階目で寒くありませんが。外気温はマイナス2℃から3℃くらいの平野部の近畿地方です。
書込番号:24531693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SKEスバラーさん
SKE-A型に乗っています。 気温はこのところ、毎日真冬日でプラスにならない日が
多い北東北の冬ですが、結構、足元だけが寒く感じます。
マルチファンクションディスプレイにあるエアコン関係の設定は夏はエコにしていましたが、
今はノーマルです。 (シートヒータは弱、ハンドルヒータはON)
それでも信号待ちになるとファンの風量を絞っているみたいで静かになります。
この設定を「パワー」 にすれば幾分解消されるのかも知れませんね。
書込番号:24531800
5点

ご返事、ありがとうございます。
マニュアルで、設定温度が28℃で、4段階目でも、暖かくなりません。
上は、顔が火照るほど暖かくなるんですけど・・・・。
外気温は、3℃前後です。
前車のSJ型フォレスターは、そのような症状は無かったんですが・・・。
書込番号:24531804
2点

>SKEスバラーさん
スバルのエアコンは設定温度によって吹き出し口が変わります。
詳しくは取説の630ページをご覧ください。
設定温度が25℃を境に変わるようです。吹き出し口を変えるときにはモードスイッチを押してください。
書込番号:24531806
2点

失礼します。
何の参考にもなりませんが
マニュアルモードで、足元からのみとか、調整できないのでしょうか?
上の吹出口を、手動で閉じたりできないのでしょうか?
スバルの車は、頭寒足熱にできないのでしょうか?
ただ最近の車は、省エネ追及のせいか、暖房ききにくいですね。
昔は、とにかく暖房よく効きました。エンジンからの余った熱エネルギー多かったのでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24531831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートエアコンは基本緩い感じですよね。
自分、この車はシートヒーターとハンドルヒーターに頼ってしまってて温度はオートで23℃設定。
本当に効かせたかったらフルホットにしてみては?
多分スバル車にもついてると思いますが、、、
書込番号:24531834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OMおやじ さん
>多い北東北の冬ですが、結構、足元だけが寒く感じます。
私だけじゃ無かったんですね。「 足元だけが寒く感じますよね!! 」
>バニラ0525 さん
>マニュアルモードで、足元からのみとか、調整できないのでしょうか?
上の吹出口を、手動で閉じたりできないのでしょうか?
スバルの車は、頭寒足熱にできないのでしょうか?
全く同感です。 私はマニュアル派なので、自分で好みに設定したいです。
足元はガンガン暖かく、頭は涼しく。
このクルマは、その真逆なので、困っています。
書込番号:24531876
7点

>SKEスバラーさん
今の時期にその温度設定であれば、暖房にはなっているはずなので、AUTO設定にしても、もしくはmode切り替えで吹き出し口を足元にしても、顔に向けて温風が出続けるのであれば、故障ではないでしょうか。
書込番号:24532171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頭の方が火照るほど暖かいなら、違うかもですが。
以前、暖房が効かない、特に足元が寒いと思ったときがありました。
そのときは、エアコンフィルターが詰まりまくっていて、フィルターを交換したら、その寒さがなくなりましたよ。
そういう問題じゃなかったら、ごめんなさい。
書込番号:24532875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば最近のエンジンって水温低いですよ?
燃費云々で熱効率がどうのって・・・・
60℃位は普通に上がるんですが、
外気温1℃位で4〜50分走ってもなかなか上がらず76℃
少し前の車までは90℃普通ですからね
水温が上がらない その為軽自動車の低グレードでもシートヒーターが、
フォレスターはSK型からハンドルヒーター標準化されている要因ではないでしょうか?
書込番号:24533978
1点

> Case5578 さん Arcodoron3 さん 野兎SS さん ご返信ありがとうございます。
野兎SS さんがご指摘されたように、現代のクルマは、水温が低いのかもしれませんね。
私は、高齢なので昔の自動車の感覚で判断してしまいます。
昨日、マニュアル設定で、温度設定を HI(おそらく30℃以上)・足元のみ送風(外気導入) にして、送風を最大にしましたら、少しは改善しました。この程度なら、我慢できそうです。
昔のクルマのように、ガンガン足元を暖かくできないのは、残念です・・・・・・・・!!
書込番号:24534350
1点

足元寒いです!
風を足元(+フロントガラス)に設定してても定期的に寒さを感じます。
以前のホンダ車のときは足元全開で26度設定くらいでもスノーボード帰りで丁度よく足はあたたかく、頭はそれほど暑くならずに長距離運転出来たのですが、フォレスターだとちょこちょこ設定をいじってしまいます。
なんとなく足元の気密性が悪いのかなんか寒さを感じますね、あと風の当たる所が脛とか足首付近?な気がします、足先指先に当たってくれるとまた感じ方も違うんですが
またモードを足元にしても風を強くすると上からも出てきますし、風口を閉じると「シューシュー」漏れる音もします
他の人も感じてると分かり不満だけど少し安心しました
書込番号:24539131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1308fd さん 全く同感です!!
1〜2月が最も寒い。こんな時、足元が寒いと困りますね。
折角のステアリングヒーターやシートヒーターが装備されていても、足元が寒いのでは、台無しです。
スバルさん、オーナーが困っているのですから、ぜひ対策(無償修理)してください。お願いします。
書込番号:24540052
4点

最近SJフォレスターからD形Sportに乗り換えましたけど、私は足元のヒーターがSJと比べてすごく強く感じられました。
SJの時はずっと暖房25度にしていたのですが、今は足元から出てくる風が暑すぎるので、22度とかに下げていてちょうどよい感じです。
シートヒーター、ステアリングヒーターを入れて、多分10分以内には快適な感じで暖まり、以前乗っていたさまざまなスバル車と比べてもとりわけ温まるのが遅いとか、暖まらないという感じはないです。
冷風の件ですが、確かにプッシュスタートのあたりで外気なのか強い冷気が入ってくるときがあります。弱くですけど。今は外は極寒なので、特に冷気を良く感じます。
居住地は東京都ですけど、極めて西側で、この時期の夜は普通に氷点下3度とか5度、たまにそれ以下まで余裕で下がる地域での話です。
書込番号:24542373
2点

>SJ30 さん
私のフォレスターはA型アドバンスなので、D型スポーツとは、違うようですね。
羨ましいです。今の時期、とても寒いので、厳しいです。頼りは、シートヒーターとステアリングヒーターです。(悲)
書込番号:24544996
1点

>SKEスバラーさん
A型アドバンスです。
外気温2、3度の時でも、設定26度のオートで足元も暖かいです。
エンジンが温まれば普通に快適性は保たれています。
点検時などにディーラーに相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:24545468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレイマロン さん
足元だけに送風(外気導入)した時、手をアクセル付近の右上に手を置くと、な な な な な な な な な な な な 何とヒンヤリした空気が流れ込んでいるじゃありましぇんか!!!!!
これじゃ、足元が寒く感じますね。
この件では、 OMおやじ さん 1308fd さん も同じ症状を感じているようなので、私のクルマだけの問題ではなさそうです。
書込番号:24546048
3点

>SKEスバラーさん
なるほど、そうなんですね。
私の車ではその様な事は起きないでね。
車自体の問題と思われるならやはりディーラーに相談されては如何でしょか?何か対策などがあるかもしれません?
よい方法があるとよいですね。
書込番号:24547971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アウトバックで車種が異なりますが、過去に同様のスレッドがあり私もそうでした。
暖房時にはフロントガラスを曇らせないようにデフからも風量があり、これを切ると足元の風量が増え以前より暖かくなりました。
(但しフロントガラスが曇りやすくなりますよとのこと)
その設定の隠しコマンドがありメールで教えてもらい自分で出来ました。
フォレスターも同じなのかどうかわかりませんがDに聞いてみては如何でしょうか?
書込番号:24549109
1点

>SKEスバラーさん
私はA型 アドバンスですが、同じく足元の暖房は弱いと感じますね。
南東北ですが、今月に入りさらに寒さが増して今朝などはうっすらと積雪していました。
エンジンを始動してから車両の除雪をしフロントガラスの視界が確保できる程度になって出発したのですが
会社まで約30〜40分程度ですが足元の暖房はいまいちです。
私はそれよりも今の季節(フロントカラスが雪などで凍結する季節)に一番大事なデフロスター能力のショボさ
に閉口しています(設計不良なのか?)
なぜデフロスターの長さがフロントガラスの横幅の1/3未満しかないのか?
降雪による凍結、あるいは状況によって曇りが発生した時の迅速にそれを解消したいのに
吹き出し口が中央にしかないというのはどういう設計しているのか疑問に思います。
視界の良さを売りにしているスバルですが、BPアウトバックと比較すると大きな退化でとてもて残念です。
ちなみに先日ディーラーで新型アウトパック、レヴォーグをチェックしたところ
レヴォーグは少し長く、アウトバックはさらに長い感じでした。
(それでも私が前に乗っていたBPアウトバックには遠く及びません)
板ズレ失礼しました。
書込番号:24553062
2点

>バード25EJ さん
A型アドバンスは、足元の暖房が弱いようですね。
顔は火照る位暖かくなるのに、足元が寒いので耐えがたいです。
書込番号:24553347
0点

>SKEスバラーさん
先ほどアドバンス(D型)で帰って来ました。
寒くて我慢出来ないと言う事はありません。
寒がりな妻からの不満もありません。
顔が熱くなる事はありません。
シートヒーターの設定は1段目で使っています。
こちらは埼玉県で外気温は6℃です。
エアコンはオフで内気循環でAUTOです。
設定温度は25℃にしています。
足元に手をやると微風の温風が出ている感じです。
前車プレミアム(2.5L)の時の方が温風が強かったと思うので
体感温度は低めです。
個人的に足元暖房の温風が強いと足が蒸れて水虫になるのでちょうど良いと思います。
前車プレミアム(2.5L)の時はドライブ中に足が蒸れてかゆくて困った経験があります。
そのまま我慢していると水虫になります。
寒すぎると霜焼けになり暑すぎると蒸れて水虫になるので困った物です。(^^;
デフロスターもD型になってから一度もガラスが曇る事は無いのでちょうど良いです。
前車プレミアムの時はガラスが曇る事が多々あり
その都度エアコンをオンにしたり曇ったガラスを拭いていました。
その不便から解放されて良かったです。
デフロスターの開口部は昼間、逆光時にフロントガラスに映り込みやすいので
デフロスターの開口部は大きくしない方が良いと思います。
現在、逆光時に映り込みによる支障はありません。
書込番号:24554245
0点

>SKEスバラーさん
先ほどアドバンス(D型)で帰ってきました。
埼玉県の午後の外気温は9℃でした。
晴れているので25℃設定で運転していると体が汗ばみます。
設定温度を24℃に落として窓を少し開けて運転していました。
足も多少汗ばみました。
内気循環から外気導入に切り替えて足元暖房の状態を
手をかざしてチェックしましたが温度は変わりませんでした。
冷たい外気が入ってくる様な事はありませんでした。
書込番号:24557124
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型の試乗動画等がyoutubeに出ていますが、どれもSPORTばかりで、Advance、x-break、touringはほとんどありません。
私の県にも試乗車はSPORTしか無く、e-boxerの情報が少ないです。
実際乗られた方がいらっしゃったら、C型までとの違い等感想を頂けたらと思います。
書込番号:24510400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらの県のスバルディーラーの事なのか不明ですが、メーカーHPへアクセスすれば、各都道府県ディーラーHPへリンクし、試乗予約や車両グレード(パワープラント)の確認は可能だと思いますので、SKE試乗車の有無、或いは試乗予約も可能だと思いますよ。
「百聞は一見に如かず」の諺が示すように、第三者からどんなに素晴らしく豊かな文章表現でご記述を行って頂いたとしても、スレ主様ご自身のバクボーンやキャリアによって受け取るニュアンスは異なるように思います。
正直寄せられたご記述が全く無駄とは申しませんが、各々の感性が異なる以上どうしてもその受け取り方は異なりますので、先ずはご自身で試乗車やディーラー関係者所有車両を手配して貰えるよう、ディーラーフロントサービスマン、或いは販売担当者へご相談すべき内容ではと考えます。
書込番号:24510737
5点

近場の試乗車検索しかしてないけど、10営業所くらいでは
全部SPORTS+(Advance or X-break)の組み合わせで2台持ちでしたね。
以前住んでいた地方みたら1台でしたので販社によって違うのでしょうね。
書込番号:24510990
1点

>cbr_ssさん こんにちは。
11月D型 Advance納車したものです。
やはり、可能でしたら試乗されるのが一番かと思われます。
特に街乗り、朝晩の渋滞時などe-boxerの乗り味、癖など体感された方が良いかと
短時間での試乗ですと乗り始め暖気も完了していなくモーター走行しないため完全暖気後の試乗をおすすめします。
私的に一番気になる点は、モーターからエンジン始動時の若干の振動、スムーズさに欠ける点でしょうか。
徐々に癖をわかると乗り方に慣れてきましたが、燃費走行したりあまり考え過ぎずに乗られるのが一番かと思います。
販売店にe-boxerが無くても他の販売店にありませんか?お願いすれば用意してもらえたり。
書込番号:24514403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の最寄りのディーラーには試乗用のD型アドバンスがあり、スバルのe-boxerはどんなものか乗ってみましたが、発進時のモーター駆動はほんの数秒で、すぐにエンジンが始動。カタログ燃費がターボのスポーツとあんまり変わらない訳だと実感しました。加速時のアシストにもあまり力強さは感じられず。ハイブリッドだけに税金は安くなるので、スポーツとの価格差は本体価格より、もっと広がりますが、低回転でのトルクの太さ、デュアルマフラーのカッコ良さを諦めきれず、これが最後のガソリン車と思い、スポーツを選びました。
書込番号:24526121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今までレガシィツーリングワゴン購入後11年間付き合ってきた営業所に、フォレスターsportに買い替えたいと思い、今日見積もりしに行ってきました。購入当時からの担当者に交渉しましたが、車体価格342万円?値引き5万円、付属品56万円?値引き額10万円、諸費用37万円で合計420万円でした。購入当時から車検も付き合ってきているのに、担当者からはこれ以上下げられないとの一辺倒で交渉はこれ以上できませんでした。値引き額の低さも去ることながら、担当者の対応も不満がありました。価格ドットコムで値引き額から比較しても不満でなりません。半分グチになってしまいましたが、値引き額について皆様の意見を聞かせてください。
書込番号:24500766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もし私が同じ立場であれば、担当の方には400ピッタリになれば買う。
無理なようであれば他店に行くと伝えます。
とりあえずそれで向こうの出方を見てみますね。
書込番号:24500780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早速の返信有り難うございました。おっしゃる通り最初に予算を伝えることも大切ですね。長い付き合いなので、それなりに値引きしてくれるかと思ってしまいました。参考にさせて頂きます。
書込番号:24500791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
私は先月に契約しました。車両から99000円、DOPからは120000円引きでした。特にこちらからは値引きに関しては何も言ってないです。DOPは90万以上つけてますし正直値引き少ないとは思いましたが値引きをお願いするのが面倒だったので全くせずに契約しました。MC後で値引きは少ないのかなと思っていました。
書込番号:24500890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。今月、フォレスターアドバンスを契約した者です。本体3,520千円→値引き275千円、付属品611千円→値引き131千円 ディーラーへ合計支払4,020千円、ガソリン満タン、実費にて希望ナンバー、27千円でディーラー通さず営業さん紹介のコーティングでした。
やんわりとrav4 ハイブリッドGとの競合をお伝えして、低姿勢で3,990万+ガソリン満タンで契約をお願いしました。結果的に及びませんでしたが、すんなり契約しました。まだまだ、交渉の余地はありそうなので、頑張って下さい。
書込番号:24500935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様のお住まいの地域(大都市圏、地方都市の県庁所在地、地方都市、前記以外市町村等)によっても、残念ながら値引額に多寡は生じます。
残念ながら、スレ主様ご記述の「価格ドットコムで値引き額から比較しても不満でなりません。」は、大都市圏でも早々提示されない提示額なので余り参考にはなさらない方が宜しいかと存じます。
なお、スバルの場合メーカーからの指示も有り、車両本体価格からの値引きはかなり厳しい提示ですので精々気持ち程度それも他メニューへの上乗せかな?、DOPからの用品値引きも既に18%弱の値引提示をお受けになっているようですので、各種メディア情報から推測されるDOP値引きMAXLINE20%へどれだけ近づくよう上乗せ(10,000円強程度?)できるかでしょう。
また、スレ主様は、下取車両の価格等具体的な記述をされていませんが、本来査定額0円、走行距離等車両状態によっては処分費用が発生する場合もありますので、場合によっては下取車両へ値引き額がONされているということはありませんか?
スバリスト?としてどんなにSK5が欲しくても、他メーカーSUVの見積書を徴し一定競合させた方が、多少なりとも値引き額の多寡には影響を与えるようにも思います。
ご記述のように、現有車両のメンテナンスサポートを受けているディーラーの値引提示額にご不満をお持ちでしたら、同一地域に所在する異資本経営の地方販社ディーラーで見積書を徴されることをお薦めします。
また、地方都市で、残念ながら同一エリア(同県内)に異資本地方販社ディーラーが存在しない場合は、隣接府県の異資本経営の地方販社ディーラーで見積書を徴されるか、或いはエリア内の○○自動車、△△モータースというようなスバル等複数のメーカーサインボードを掲げている、サテライト&サブディーラーでも見積書を徴されては如何でしょうか?
そうすることによって、スレ主様お住まい地域のSK5の車両本体価格及びDOP用品の値引きがどの程度か一定把握できるように思います。
最後に余計なお節介ですが、正直「購入当時から車検も付き合ってきているのに、担当者からはこれ以上下げられないとの一辺倒で交渉はこれ以上できませんでした。」の記述前段からは、スレ主様がディーラー担当者に対しマウントを取っているようにも見えますので、場合によってはディーラー担当者もそのように感じ、結果的に「値引き額の低さも去ることながら、担当者の対応も不満がありました。」とスレ主様が感じるような対応となったのではないですか?
書込番号:24500956
9点

はじめまして。アドバンス契約おめでとうございます。
値引き額大変参考になりました。かなりの値引き額を引き出せたんですね。ガソリン満タンは思いつきませんでした。競合車は日産エクストレイルもチラつかせたんですが肩透かしでした。
おっしゃる通り、交渉の余地はありそうですね。
担当者の対応に誠意が無いので、戦意喪失しておりますが、交渉してみて無理であれば、他店舗に替えようと思っています。
書込番号:24500965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。私は今月にadvanceを契約しました。車両本体335万円から15万円、DOP72万円から20万円引きの404万円でした。当初は総額439万円から19万円値引きの420万円を提示されました。しかし納得出来なかったので、400万円台になるのであれば検討すると伝えた所、店長へ相談→今日契約するのなら404万円でと言われ、その値段で契約しました。ちなみに下取りは無いです。
もう少し攻めれそうでしたが、今後の付き合いもあるので、やめときました。
書込番号:24501014 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CB400ボルドールさん
フォレスターは6台目です。
値引き額ではなく総支払額で交渉しています。
・XT(SGJ-A型)171万円(現金払い)
・XT(SGJ-D型)173万円(現金払い)
・プレミアム(SK9-A型)172万円(現金払い)
・アドバンス (SKE-D型)173万円(現金払い)
毎回下取り車があるので有利ですが
今回某中古車買い取り店の査定額は270万円でした。
一括査定にかければ300万円に近い金額が期待出来たかも知れません。
納車が遅れていたので面倒なのでディーラーに下取りに出しました。
幸い締め切りギリギリでサポカー補助金が間に合いました。
今回の購入額はレビューに詳しく書いてあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001054805/ReviewCD=1183872/#tab
モデル末期なので値引きは最低でも30万円は欲しいです。
書込番号:24501020
3点

たろう&ジローさんはじめまして。
今日見積もりを出してもらった店舗Aの前に、初めて行った他市のスバル店舗Bでの値引き額と、A店舗値引き額は同じでした。一見客で行ったB店と長い取引をしてきたA店の値引きが同じはおかしいと思っています。ちなみに、B店担当者には、いつも利用しているA店があるとの話もしており、A店が値引きを頑張らなければ、B店に来てください半分冗談で話してもらいました。
ご指摘していただいた、A店にマウントを取っているとの話は、年上の担当者であるため、全くそのような対応をしているつもりはありませんし、かえってこちらの方が気を遣って来た状態です。
書込番号:24501023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CB400ボルドールさん
同じ系列店だと見積額は筒抜けだと思います。
別系列店の話なら地域の相場なのかも知れません。
書込番号:24501044
6点

SGPboscoさん、はじめまして。
advance契約おめでとうございます。
金額提示によるマウントは、ある程度は取ったほうが良いんですね。
私の方は下取りは、2009年のレガシィツーリングワゴンで12万キロ走っているからゼロですと言われました。
参考にさせていただき、これから本格的に交渉しようと思います。
書込番号:24501049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CB400ボルドールさん
交渉頑張って下さい。
ちなみに前車は14年式VM4レヴォーグの14万キロで側突被害に遭い、廃車となりましたが、廃車一括見積サイトから依頼した結果25万円で買い取ってもらえました。ただし、サイトに登録した瞬間から電話がひっきりなしに掛かってくるので、覚悟が必要ですが(汗)
書込番号:24501074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏のひかりさん はじめまして。
同じ系列店だと見積額は筒抜けなのですが、一見客として行ったB店の担当者には名前すら聞かれておりません。
また厳密に言いますと、A店の方よりも、B店の方がオプション額が低いにも関わらず、値引き額が同じなので、実質A店の方が値引きが低いことになります。
そういう色々なことが重なって、長い取引をしているA店の担当には、残念な気持ちです。
書込番号:24501107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SGPboscoさん、有り難うございます。
一括見積サイトにはまだ依頼して無く、スバルの担当からはレガシィは人気車種だからって言ってくれてたので、下取り価格付くのかと思っていたら、今日はゼロですと、かえって諸経費がかかると言われたので、見習って一括見積もりに出してみることにします。
書込番号:24501109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付き合い長いだけではダメだと思う。
そのディーラーで定期券に車を買うか、家族や知人紹介して購入させ売り上げに貢献しなければいけないんじゃないかな。
客が客を呼ぶことにも繋がるし、メンテ代だけで稼ぐより利益は大きいですから。
ですが、渋い値引きに唖然としますから嫌な気分になるのはわかります。400万ジャストは難しいと思うので、こちらも歩み寄るから、ダメ元で410万でお願いしてみてもいいかもしれません。内容からして最低25万は引けるはずです。
ダメなら販売店が少ないから系列違いってなると難しいので、フォレスターへの拘りが解けるなら、車種を変更し他社に鞍替えしますね。
書込番号:24501148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CB400ボルドールさん
>一見客として行ったB店の担当者には名前すら聞かれておりません。
名前を聞かれなくても
レガシィツーリングワゴンのナンバーを調べればわかります。
金額的にも一元客向けの見積りだと思います。
トヨタやホンダでも新型車は5万円しか引けませんと言うのが
常套句ですね!
見積り交渉は3回はするべきです。
最初から30万円を越える値引きは無理です。
交渉は終始笑顔で!嫌な顔や嫌な態度をしたら営業から嫌われます。
その点は大丈夫ですか?
>今までレガシィツーリングワゴン購入後11年間付き合ってきた営業所に
古い車に長い間乗っていても営業担当に取ってはありがたいお客様ではありません。
乗り換えが早いお客の方が儲かるので優遇されます。
書込番号:24501265
8点

長い付き合い、車検も出してたなど営業にとっては関係ないですね。ディーラーは慈善団体ではないですので、お金を取れそうな客には値引かないですね。スレ主さんが思ってるほど、営業担当者はスレ主さんに思いはないでしょう。多くの客の1人でしょう。
売上を上げより、利益を求められる時期もあります。値段は競合なくして下がりません。買うのが分かってる客には足元しか見ないでしょう。
車検を出していたのに、ディーラーからすると高い値段で出してくれてありがとうで、次に買ってもらう預託金とは思ってません。
長い付き合いとか甘い考えは捨てて他メーカー含め、検討されるのがいいでしょう。
書込番号:24501393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コウ吉ちゃんさん有り難うございました。
400万円までは無理なんだろうなと思いますので、25万引きをまず目標にしてみます。
書込番号:24501509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏のひかりさん有り難うございました。
>見積り交渉は3回はするべきです。
最初から30万円を越える値引きは無理です。
おっしゃる通り、長い付き合いだけでは無理なんですね甘く考えていたなとかんじました。
>交渉は終始笑顔で!嫌な顔や嫌な態度をしたら営業から嫌われます。
その点は大丈夫ですか?
笑顔で話していたつもりですが、値引き額の低さに真顔にはなっていました。でも店舗を去るときは、また宜しくお願いしますと、笑顔で帰ってきました。
>乗り換えが早いお客の方が儲かるので優遇されます
。
相手も商売ですから、そのとおりだと思いました。
スバル・フォレスターは気に入った車なので、粘り強く交渉しようと思います。
書込番号:24501530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
こんにちは
私だったらどうするかという視点ですが、
11年付き合っている親しい営業マン
値引きは5万円、これ以上は値引きできないと言っている
この状況で今後交渉で例えば25万引くと言ってきたら、この営業との信頼関係が崩れた(又は元々なかった)と判断し、商談は打ち切りほかの営業から買います。
書込番号:24501559
3点

マイチェン前にsportを見積もってもらいましたが本体+DOPから計20〜25万引きくらいだったと思います。
スレ主さんの場合はゼロ回答みたいなもので、上からの指令で値引きを抑えているか、営業氏がノルマを果たしているかどちらかでしょう。
納得できなければ撤退か、県をまたいで交渉するかでしょう。
ちなみに「長い付き合い」はビジネスにおいて全く関係ない要素だと思います。自分が逆の立場であれば、いつからの付き合いかなど覚えてもいません。むしろ労せず買ってもらえるイージー客と思われている可能性もあります。
書込番号:24501580
4点

>CB400ボルドールさん
埼玉県の隣の東京都で交渉した事があります。
見積書も作ってもらえず試乗だけさせてもらい
"けんもほろろ"に帰って来ました。
東京都の敷居は高かったです。
荒川を越えると東京都で
東京都のディーラーまで24分(5km)の距離なので
埼玉県のディーラーまで23分(5.3km)とほとんど同じ距離です。
今はわざわざ東京まで出向く必要は無いと思っています。
営業との接点も無いし面倒くさいと思います。
ディーラー側も他県の客は嬉しくないと思います。
値引きを引き出せる秘訣は
売りたい>>>買いたい
営業がどうしても売りたい時に買う事です。
多少の無理は聞いてもらえます。
買って!買って!>じゃあ値引きして!
普通は見積書をもらった後で
営業担当から自宅にお伺いの電話がかかってきます。
かかって来ない場合はホット客と見られていないと思われます。
ホット客=買う気のある客
今なら来年の3月決算期も考えてみてはどうですか?
書込番号:24501766
3点

私はA型アドバンスを所有しています。
2018年夏に現行型が発売されアドバンスは少し遅れて確か10月発売でした。
私は発売から約1ヶ月後あたりから商談を開始し下取り車はBP アウトバック(13年約12万km)でした。
下取り時の査定は予想通りゼロ、値引き額はこの時確か殆ど無かったか5万円程度でした。
でも商談時の段階で下取りと値引きを合わせて10万円に出来ますと言われました。
ナビ、ドラレコなどDOPそして納車が年明けなのでスタッドレスタイヤ、アルミホイールなども入れて
総額約420くらいで、それが総支払額が確か380くらいでした。
本体値引き+下取りは確か15万円程度でしたがその分ではないですがやはり販売店のオプション品からの値引きがそれなりでした。
タイヤセットに関しては見積金額に対して約半額に近い価格
ナビ、ドラレコに関してはキャンペーン価格になっていてオプション品の見積もり総額からの値引き額はかなりありました。
>CB400ボルドールさん
は値引き額に不満があるのでしょうが本体の値引きをいくら頑張っても多分変わりません多分。
過去に長年営業マンをやっている親戚に聞いた事がありますが車両本体の値引き額というか値引き幅はどんな交渉してもほぼ変わらない
雑誌、ネットなどで値引きが20くらいはとあっても同一地域の販売店では10を超えるのは無理だと。
営業マンが20とか見積もりを書いたとしても上に承認されないらしいです。
だから本体だけじゃなく下取り車込みでいくらとか
それじゃダメならやはり販売店オプションからの値引きを交渉するしかないでしょう。
あと値引き額よりも一番肝心なのが総支払額なのではないでしょうか。
仮に400にしたいなら値引きを要求する以外に販売店で付属される何とかセットを削る手もありますし
本体のメーカーオプションも変えるという手もあります。
私の場合は当初サンルーフ、革シートを検討していましたが価格と内容を再検討して無しに
販売店オプションではバイザー、デイライトをなくしてフロアマットだけにしました。
結果総支払額がある程度抑えられました。ちなみに当初の予定通りのオプションなら400を超えていました。
以上、長文失礼しました。
書込番号:24501767
3点

>CB400ボルドールさん
スバルは元々値引き云々勝負する会社ではないですよ。
私自身も2代乗り継いでますが雑誌に書かれてるような金額の値引きはありませんでした。
父が購入するときはMC直前でテコ入れの為の特別仕様車を買下取り査定&車両+オプションで見たことない好条件が出されてました。
書込番号:24501800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

営業さんから聞いた話ですと、本部から値引きを抑える指示が出てるみたいです。特に新型レヴォーグやアウトバックは5万円や10万円の値引きがデフォルトみたいです。
5年ほど前に、父親のSJフォレスターを交渉した時は50万円ほど値引きして頂いたので、時代も変わったんですね。
過去の経験から、話しが煮詰まってきたら○○○万円なら今日ハンコ押す!と営業さんに伝えます。そうすると大概の営業さんは頑張った金額を提示してくれると思います。※タイミングと言う金額が大事です。無理な金額を言っても相手にしてくれませんので。
今回は購入するつもりはなく(デリカD5を購入するつもりでした)400万円台なら検討します、と伝えた所、上記の条件と金額を提示されたので、勢いで契約してしまいました。フォレスターもとても良い車なので後悔はありません。
書込番号:24501835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型アウトバックの様に
"新型"と付く車の値引きはどこも厳しいです。
CB400ボルドールさんの購入対象はフォレスターsport(D型)なので
他の新型モデルの値引き情報はとりあえず無視して良いです。
レガシィツーリングワゴンを中古車買取店で査定してもらってください。
私はビックモーターで査定してもらいました。
値引き額ではなく総支払額で考えてください。
書込番号:24501894
3点

>SGPboscoさんの言うとおり
本部から値引きを殆どの車種は5万円と言われてると、職員用のパットで内緒にしてねと言いながら、見せてはくれました。
様々な率直なご意見を頂き、とても参考になりました。
皆様有り難うございました。
オプション品を少し低減した上で、400万円との交渉をしようと思います。妻からは、そんな担当者はやめたほうがいいとは言われましたが...
また、レガシィツーリングワゴンをネットで下取り価格の見積もりを出しましたら、40万円程度になるようで、これもスバル担当者には同額にできるか、話そうと思います。
書込番号:24502014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
ハンコを押す前に最後の値引き交渉は奥さんにお願いしてみませんか?
成功すれば奥さんの満足度もアップします。
これはかなり効果があります。
営業担当には奥さんがOKを出さないと買えないと伝えます。
書込番号:24502147
0点

過去にクレーム入れたり、面倒なことをディーラに言った経緯は無いですか?
顧客情報の中に悪い履歴が残っていると高い見積書を出されます。
(いわゆる、お断り見積もり)
また長い事付き合ってきたとは言っても11年もの間車両の購入は無しでしょうか。
その間に他の車も買っているとか、11年間で3台目とかの意味でしたら失礼をお許しください。
書込番号:24502246
1点

>夏のひかりさん
有り難うございます。
最後の交渉は奥さんには、効果的かもですね。
2人掛かりで交渉してみます。
書込番号:24502325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ayakappeさん
過去にクレーム入れたり等は一切無いです。
新車購入のセールスは過去何回か来てもらってます。
書込番号:24502349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB400ボルドールさん
下手な駆け引きしても営業さんを落とせないと思うので、どうしてもフォレスターが欲しいけど予算と大きくかけ離れたら残念だけど諦める、と直球投げるのが良いのでは。
その場合諦めたのに後日少ない値引きでノコノコ買いに行くという道は絶たれますが。
頑張って下さい。
書込番号:24502410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB400ボルドールさん
横から失礼します。
参考になるかわかりませんが、D型の見積もりです。(注 8月の見積もりです)
アウトバックBP9Cを16年ほど乗っていて、その他にはかみさん用にプレオを購入しています。
皆さん、色々な駆け引きを行うようですが、これはいわゆるディーラーの言い値ですが、後日、色々ネットで
調べるとまずまずの値引き額だったのでとても満足しています。
一方、BP9C購入時は、かなり値引きが渋かった記憶がありますが・・・。
個人的には、担当セールスの力量もあるし、お互いの信頼関係もあるかと思います。
私の場合は、当時は役職は付いていませんでしたが、現在は営業課長になられており、経験と実績がありますし、
当然、ある程度の決裁権を持っているので、商談がとにかくスムースでした。
何を言わなくても、最初からベストな価格とその根拠を提示してくれます。
例えば、本体価格についてはこの時期であれば〇%引きが最大なので、これ以上は絶対に値引きはできませんとか、
DOPであれば、これを(例えば点検パックとか)つけてくれると、これぐらいの値引きができますとか。
これがもし決裁権のない若い方が担当であれば、第一段階での値引き額、そして第二段階、
そしてそこでまとめきれなければ上司の決裁をもらう。
営業的には、少ない値引きで契約に持ち込めば自身の評価もあがるだろうし。
だから、相手も駆け引きをしながら挑戦的な態度で交渉に臨むんでしょうね(笑)
販売する方も、買う方も、お互いある意味「戦い」ですね。
かといって、途中で担当営業を変えて欲しいとも言えないし、難しいですよね。
フォレスタ―が欲しいのか、値引きをしてくれるディーラーから買いたいのか、
もちろん、その両方だと思いますが。
商談・交渉も新車選びの1つだと思って、楽しんでください。
ちなみに、私は結局、新型アウトバックで契約しました。
取り留めもなく長々と失礼しました。
書込番号:24502506
2点

>CB400ボルドールさん
こちら側も譲歩しての値引き交渉は有効だと思います。私も有料色から変更する事でプラス4万円値引きして貰いました。(有料色は3.3万円なので実質7千円ですが…)
下取りに関しては、お話しを伺うに下取りする気が無いのでは?と感じますね。言うのはタダなので良いと思いますが、40万円は厳しいと感じます。私の主観ですが高年式低走行車は高く下取りしてくれるイメージで、過走行車とかは、下取りよりも買取業者の方が高く買取ってくれるイメージです。昨今の半導体不足に起因する中古車不足で、より顕著になってと思います。
以前妻のGPインプレッサの下取りをお願いをした時も、営業さんからはほとんど値がつかないと言われ、後でこっそりとサービスフロントの方からおすすめの買取業者を紹介してもらいました(担当営業が転勤で居なくなった為、サービスフロントの方と仲良くしてもらってたので)
自分の愛車を1番高く評価(買取)してくれる所にお願いするのが、気持ち的にも金銭的にも良いと思います。
書込番号:24502565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BP9Cさん
わざわざ見積もりまで貼り付けして頂き、丁寧な解説まで、有り難うございました。
商談が分かりやすくスムーズな方で良かったですね。
私の場合、11年前にレガシィを購入したA店の50代担当よりも、一見客で行ったB店30代の担当者の方が個人的には、分かりやすく、上司にも掛け合いますと言ったりと、頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。(最初にA店の付き合いはしている旨は伝えてる前提です。)
もしもA店の担当がやる気がなく、頑張らなければ、サブとして対応しますのでとも、言ってくれました。
両者を比較すること自体どうかとは思いましたが、B店のほうが激戦地区にある影響もあるのか、熱量が違いました。
妻とも話をして、もう一度A店担当者に400万円だったら購入すると提示をして、全く反応なければ、残念ながらB店に行こうかと思っております。
担当者の巡り合わせも大切なんだなと、感じました。
先ずはA店と戦ってみようと思います。
書込番号:24502618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SGPboscoさん
度々アドバイスいただき、大変有り難うございます。
下取りに関しては、おっしゃる通り、やる気なしと思いました。 ただ、 レガシィを購入した時は、他社の買取価格を提示したら足並みを揃えてくれたこともあったので、40万円の提示があった旨を話して、同額は難しいと思いますが提示だけはしてみます。
そして、仰っていただいた通り、自分の愛車を1番高く評価(買取)してくれる所にお願いしようと思います。
書込番号:24502628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は最近SPORTを契約しましたが、車体からの値引きが11万、オプションからの値引きが21万でした。
これ以上の値引きが出来ないとのことでしたが、19万キロ走行のSG5の下取りがゼロだっと思っていましたが、これ以上の値引きが出来ないのでかわりに下取りで6.2万をつけるということになりました。
なので実際の値引き額は382000円でした。
意外とディーラーでやっているキャンペーンなどと組み合わせると、値引きを引き出せる可能性があると感じました。
書込番号:24502785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、11年付き合ってると言ってもその間に買ったのはレガシイ一台だけでしよ?
営業マンからすれば高級車を長く乗られるより、大衆車でも良いから車検毎に乗り換えてくれる客の方が上客。
車検もずっと受けてると言っても、ディーラーから新車購入した場合、ズルズルと買った店でずっと受け続ける人が殆ど。
書込番号:24502814
6点

既に10万円以上も引いてもらっているのに、これ以上の値引きってそもそも要りますか?
メーカーや販売店からしたら、自信を持って出している商品が、安値で買い叩かれるんですよ。
スーパーのタイムセールスじゃあるまいし、自分がこれから大事に持つものを安っぽい値段で買って何が満足なんでしょう。
値段を抑えたいなら中古車でも買えばいいんです。
言い方は悪いですが、値引きにこだわる方って、この値段で買いたいじゃなくて、ただ値引きだけあれば満足なんですよね。
そうではありませんか?
私なら他の方より高い値段で買いたいです。
書込番号:24503918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kairorenさん
>横道坊主さん
アドバイス有り難うございました。
乗換えを沢山しているお客さんのほうが、ディーラーの利益的には貢献している事は、皆さんの意見からも、よく分かりました。
ただ、11年前に買ったレガシィを買い替えないで、こよ無く楽しみ、思い出と共に大切に乗ってきただけです。
値引きに関しては、人それぞれの価値観の問題であり、決してディーラーに無理くり引き下がったり、イタズラに交渉してる訳でもないので、常識の範囲内で交渉しようと考えてます。
書込番号:24504135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>BP9Cさん
見積書No.がアップされてるけど、大丈夫?
ディーラーの関係者なら個人を特定出来るよ。
書込番号:24504209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
私は先月フォレスポを契約しましたが、車体+DO値引きが29万、他社の車ですが買取業者とほぼ同額で下取りしてもらいました。下取りは低くなりがちというか、値引のバッファーになりがちのようなので、買取業者の査定で相場観はもっておいた方が良いかと。
いい営業さんに当たったようで、言わなくても買取業者の査定額とほぼ同額で最初から提示してくれました。
ただ先に額が大きいということもあり下取りの話になってしまったので、頑張ればもう少し本体かオプション値引きできたかと思っています。
いい商談できるといいですね!
書込番号:24504597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はC型スポーツなのでD型とは単純比較できないと思いますが、参考までに。
初めてのスバル車でしたけど、車両341万-10万、付属品40万-23万(現金一括払い 下取り車無し)でした。ちなみに地方都市です。
営業から、大幅値引き出来ないと当初は15万程度の値引きでしたが、何度か足繁く通ったおかげか、競合車と比較して頑張ってくれるなら買うと伝えたら、最終的に上記の値引きを提示されました。
結局競合車より高かったですが、熱意を感じたので、スバル車オーナーになる事を決めました。
もし私が次もスバル車乗るとして、スレ主さんの値引きしか引き出せなかったら、不信感抱くと思います。
まるっきりの新型とかなら別でしょうけどね。
私にとって、値引きが全て、価格が全てではないですが、だからといってどうでもいいほどスバルを崇拝してませんので、値引きは重要な要素です。
書込番号:24504990
6点

>モッサリ嫌いさん
有り難うございました。
フオレスポ購入おめでとうございます。
なかなかの値引き額になったんですね。
下取り価格も買取業者と同額で下取りしてもらって、良かったですね。
営業さんの当たりがいいと、話も早いですね。
私の方も、全く交渉できない雰囲気では無いかなと思ってますので、しっかり商談してきます。
書込番号:24505554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライコネン55さん
有り難うございました。
交渉を重ねて納得のいく値引き額になって、熱意も感じれれば、気持ちよく購入できましたね。
おめでとうございます。
私の方も、そうなると良いのですが。
値引き額も参考になりました。
正直最初の値引き額は不信感しか無かったです。
ただ、最初の見積だったので、様子を伺った内容だと良いのですが。
値引き額は私も重要な要素で、額面だけではなくて、気持ちの面も含みだと思っているので、もう少し引き出した上で、スバルさんの購入実績になれば、お互いにwin-winかなと思って、前向きに交渉しようと思います。
書込番号:24505567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
値引き、値引きと言わないで、総支払額で話をしないと・・・
自分も、フォレスターとカローラクロスと現在、乗っているCX-5との相見で
10月の末に、見積もりに行きました。
オプションから、9.5万円、本体から、5万円しか無理とか言いながら、車検付きの
メンテパックを付けて、コーティングをオプションに入れたら、何処から引くのか?
約、35万円引きの支払い額を提示され、10月中に契約して下さい。って言われました。
その時は、納車時期と契約時期が合わずに、無しとしましたが、その後は、それを
ベースに競合車の交渉に行き、今週末には、契約の運びです。
時期とか、営業さんの都合とか有るので、今週末にでも出掛けて、年内契約で
気持ち良く年を越させて下さいとお願いすれば、合計400万円には、成ると思いますよ。
その時も
> 400万円までは無理なんだろうなと思いますので、25万引きをまず目標にしてみます。
そんな気持ちでは、25万も無理でしょうね!
逆に、40万位を狙うつもりで、やっと、30万とか、35万に届くと思いますよ。
なんか、他車に乗換えるとかの競合車種は、無いんですか?
長い付き合いの営業マンなら、尚更、効くような気がしますよ。
前での営業マンは、初でしたが、自分の人生初の車がスバル車だったとか?
今のマツダから、乗換えたい気持ちも伝えました。
交渉ごとは、そんな物ですよ!
書込番号:24505644
0点

色々な考え方がありますね。
私は元車の営業マンですが、結局のところ交渉力次第だと思ってます。
例えばですが、言葉一つで五万円変わる可能性があります。
その五万で付けたいオプションを付けてもいいし新車で旅行に行ってもいいと思います。
10万20万を引くためにはやはり知識が必要です。
値引きを納得するまで頑張るならネットやYouTubeでもいいから調べておけばいいと思います。
ちなみに1番初めに私が発言した予算を決めて交渉するのが早く決まる方法だと思いますよ。
書込番号:24505784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
有り難うございました。
今週末車検後6ヶ月点検に行くので、総支払額で400万円で提示をしてきますよ。(値引き額35万円)
これとは別に下取り価格についても、買取業者の40万円程度も提示して交渉してみます。
それで年内に気持ちよく契約したいです。
書込番号:24505891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>師匠0528さん
再び有り難うございました。
本当に投稿してみて、こんなに意見を寄せてもらえるとは思ってませんでした。
でも、価値観によって、考え方によって、意見は色々でした。
交渉力は無いかもしれませんが、交渉内容はハッキリ決めましたので、提示してきます。
You Tube参考になるんですね。
検索してみます。
書込番号:24505896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の交渉頑張って下さい!
最後に一つだけ。
営業マンは味方につけた方がよいです。
営業マンにこのお客さんには是非買って欲しいなと思わせれたらある意味勝ちですよ。
良ければご報告お待ちしてます。
書込番号:24506075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>師匠0528さん
励ましメッセージ、有り難うございました。
味方になってもらえるように、交渉してみます。
ちなみに担当者に前回あった時には、 冬道でのフォレスターx-breakに試乗後、レガシィアウトバックが入ったばかりだから、乗ってみないかい?と言われて、雑談しつつアイサイトXを試しながら乗って、いい車ですけど高すぎて買えないですね…など話しました。
今週末にはレガシィを整備中に、フォレスターSPORTを借りて乗ります。(余計に欲しくなりそうですが(笑))
たくさんのアドバイスを頂きましたので、報告は週末にさせて頂きます。
書込番号:24506839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CB400ボルドールさん
今は値引きが難しい時期なので、仕方ない面もあると思います。先日ディーラーに点検で行きましたが、納車期間が長くなり、営業マンさんも困っていました。
ディーラーとしては、登録してやっと実績だと思もいます。
あと、フォレスターは、北米だけでなく、日本でも人気No. 1で、中古もすぐ売れると言っていました。それだけ人気車種なので、無理して値引きはしないでしょうね。
裏を返すと、値引きが少ないという事は、リセールバリューも落ちにくいという事で、3年から5年くらいで乗り換える場合は、下取りが良いはずです。
値引きを期待するから、もう少し供給が安定する時期まで待つしかないですね。
書込番号:24508482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>showmustgoonさん
返信遅くなりました。有り難うございました。
先程スバルに行ってきて、車の6ヶ月点検もあり、その間にフォレスタースポーツを代車で乗ってくださいと言ってくれて、乗り回した後、交渉してきました。
レガシィツーリングワゴンを下取り価格として、28万円値引きした見積もりを出してくれました。
車体、オプション共に値引については、当初のままで、最終的に391万円になりました。
担当の人からは、○○道スバルとしての方針があって、どこの店舗に行っても、値引き額はこれがいっぱいの提示で、申し訳ないとした上で、購入してもらえませんか?とのことでした。
家族と話して改めて検討しますと帰ってきました。
値引きは3月になっても変わらないと思うし、試乗車で販売されるものもあるのでと、検索もしてくれましたが、スポーツのブラックはないとのことでした。
下取り価格での値引きはしてくれてるし、営業マンさんもこれ以上はと、困っていたので、仕方ないのかなと思いました。
フォレスタースポーツは、今日も乗ってみて、静かで、視界も良く、アイサイトも進化し、加速もなかなか良い車なので、この価格でも納得はできます。
あとで妻とも話をして、80キロ離れた、別の販売店にまで行くか、考えます。
皆さんから、色々な意見アドバイスを頂き、参考になりました。有り難うございました。
書込番号:24511293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取りは値引きではないし、補填出来る程の下取りアップになってないのでは?
当初の見積りと変わらないなんてありえないから、自分なら絶対に買わないな。
かといって80kmも離れたディーラーで買うのはリスクがあるね。
書込番号:24511327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13年落ち12万キロを28万で下取りって、少なくとも実質20万は値引きの補填だと思うけどな。
どうせスバル車以外買う気ないんでしょうし、80キロも先とか面倒臭いし、35万値引きなら悪くないっしょ。
買っちゃいましょうよ!
書込番号:24511414
5点

お疲れ様でした。
お分かりだとは思いますが、後は値引きというより値段に納得するかどうかですね。
個人的には遠方での購入はお勧めできないです。
私ならその値段で買うか、買わないかです。
あと買うなら最後にガソリン満タンをお願いした方がよいですよ。
書込番号:24511700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
>車体、オプション共に値引については、当初のままで、最終的に391万円になりました。
ディーラーから電話がかかってきたら
390万円にしてくれれば印鑑(契約)を押しますと言ってみて下さい。
サンキュウで語呂が良いです。(^^;
レガシィツーリングワゴンを目一杯高く下取りしてもらいたいなら
中古車買取店での一括査定が効果的です。
業者が5〜10社自宅に集まりオークションを行い一番高い値段を付けた業者に売却します。
以前息子が軽自動車(タント)を売ったときは
ディーラーで最初55万円と言っていたものが交渉で60万円になりました。
一括査定では最低 60万円でスタートして80万円で売れました。
総支払額は○○○万円でお願いします。
1,000円単位は切り捨てでお願いして下さい。
いつまでも購入の決断が出来ないと買わない客と思われます。
支払額が目標に達したら潔く契約しましょう!
いくらまければ買ってもらえますか?と聞かれて
値引き額は多いほど良いですと答えるのは"困ったちゃん"です。
書込番号:24511801
3点

皆さん返信有り難うございました。
妻とも話して、遠くの販売店はやめて、今まで通りの販売店で、明日決めてきます!!
購入するので、端数は気持ちよくカットして下さいとだけ言います。
下取りはスバルにするか、買取業者にするかだけ迷ってはいますが。
今日も試乗して価格には納得したので、気持ちよく年内に決めます。
書込番号:24511986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。
値引き額、うんぬんより、
予算設定はしてませんか?
「予算内で買いたいので、00万円値引きして」
と商談した方が早いです、私はいつもそうです。
誤差は±5万円設定でお互い譲歩し、契約成立。
あと1万値引きとか、ガス満とか、私は絶対やりません。
車は買ってからも付き合いがあります。
もちろん、値引き額で対応が変わることはありません。
ですが、付き合いを考えたら、予算で買えれば十分です、私は。
交渉決裂なら買わない(正確には買えないですねw)
これも大事なことです。
そんな私はD型スポーツのオーナーです。
6月の先行オーダーで購入しました。
一つ気になったのですが、今乗ってる車の下取りと買取り、
全く意味が異なりますが?
下取りは納車と引き換えなので、次の車が来るまで乗れますが、
買取りは時価なので、通常1〜2週間以内に引渡しとなります。
今は納期が長いので、車がなくても大丈夫か、セカンドカーが有れば
買取りで良いと思いますが、困るなら下取りしか選択肢はありません。
なので、一般的に下取りは安い傾向です。
(今は納期が長く、数ヶ月後の情勢が読めないので尚更です)
長くなりました、参考になれば幸いです。
書込番号:24512241
4点

>パルプ100%さん
返信有り難うございました。
先程注文して決めてきました。
予算設定は400万円以内と考えてはいました。
オプションを見直しして
ダイヤトーンナビのETCとドラレコセット、エンジンスターターはアップグレード版、ドアバイザー、フロアーカーペット、ウィンターブレード等55万円にして
本体はパワーリアゲート付属のスポーツにしました。
合計本体3,421千円+付属550千円+366千円=4,154千円
値引き額は、本体オプションで168千円、下取り価格284千円で、3,885千円となり、担当者からは、これ位しか出来ませんがと言ってもらい、端数分値引きとして15千円、最終的に3,870千円丁度となりました。
価格には、満足していたので、端数値引きとか、こちらからは一切交渉はしてなく、上記値段で納得してサインしてきました。
最後に店長さんから挨拶があり、見送るときにも、雪降の中、店長さんと担当者達に見送って貰い、気持ちよく帰ってきました。
他社競合など考えましたが、新型アイサイト搭載のフォレスターが気に入っていたので、一点張りでしたが、
トータルの金額、店長さん達の対応を見て、満足出来ました。
納車は大体4月とのことで、あとは楽しみに待つのみです。
皆様の様々なご意見、アドバイスを頂き、考え方に幅が付き、最後は年末に気持ちよく、注文ができました。
有り難うございました。
書込番号:24512970 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

契約、おめでとうございます。
スバルは地方だと全県1ディーラーのみ、サブディーラーもそのディーラーの統制下にあって、値引きがホント渋いことがありますね。
あと、通常は来年から3月にかけての決算期で値引きが拡大するのが普通ですが、今年は納期の遅延で微妙なところ。
実際、スレ主さんも納車が4月という事で、既に年度内の販売台数には含まれないという事になりますしね。
また、今年は納期の遅延に加え、夏ごろにスバルの多くの車種が製造停止となっていた絡みもあり、ディーラーの利益がかなり少なくなっているんじゃないかと思います。
だから、値引きも渋いんじゃないかなと勘繰ったり…。
かくいう私自身、来年3月頃にスバル車を購入する予定(2月頃からディーラー巡りをする予定)ではありますが、上に述べたような事情が考えられるので、不安感もいっぱいです。
書込番号:24513602
2点

>miya0428さん
返信有り難うございました。
スバル側の値引き幅が決まっている事情があるので
あまり無理は言えないなと感じました。
しかし、最終的には予算範囲内で、自分なりに納得のいく価格で注文ができましたので、後は、納車されるのが待ち遠しいだけになりました。
今は社外オプションで、何を買い揃えようか、ワクワクしながら待っています。
miya0428さんも、スバル車を購入予定なんですね。
地方によっての事情もあって、同じ環境ではないかもしれませんが、少しでも、今回の皆さんのご意見が参考になって、納得のいった注文につながることを、願っております。
書込番号:24515024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CB400ボルドールさん
契約おめでとうございます。
納得いく契約ができたようで何よりです。
コロナ禍の今は新車が潤沢に生産できず、
売り手市場のようですから、ある程度の
値引きの引き締めは仕方ないと思いますね。
あとは納車を楽しみに待ちましょう!
書込番号:24515613
0点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。
納得のいく契約ができて良かったですね。
私も現車(BSアウトバックA型)の車検が来年3月末に切れるのと、7年落ちの割に買取価格が高かったことで乗り換えを考え、11月に契約交渉しました。7年前は購入資金も当選した上に、総額でも結構値引きしてくれましたが、今回は時期が決算期でもなかったせいか、前回ほどの値引きは引き出せず。
ただ、現在は納期に時間がかかるので、車検に間に合わせることと下取価格が高いうちに契約することを優先し、交渉にあまり時間をかけませんでした。最後は総額での購入予算を提示し、これ以上は無理ですというところで、手打ち。
オプションからの値引きも上限があったようで、ならばとナビ以外の純正OPをネットでの購入(ヤ〇ーショップでポイント込みで2割引)に切り替え、持ち込みで取り付けてもらうことにしました。リアゲートのハンズフリーキットもネットで販売してましたよ。
書込番号:24515627
0点

>100%さん
>yama_san1967さん
メッセージ有り難うございました。
年内に、納得のいく契約ができて、満足です。
yama_san1967さん
アウトバックの買取価格が高かったのは、乗り換えに有利でしたね。納得のいく契約に、なりますように。
オプションは、私もAmazonなどで探したら、純正の半額の物があったので、購入を検討してます。
ドアミラーカバー、トランクルームマット、ドアハンドルプロテクター、リアバンパーガード等です。
>リアゲートのハンズフリーキットもネットで販売してましたよ。
それは知りませんでした。私も検索してみます。
前回レガシィを購入時に、オプション付け無さ過ぎて、スバルの店長さんに怒られたことがあって、今回はそれなりに付けようと思ってしまいました。
書込番号:24516543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C型からD型に乗り換えで年末契約しました。
値引きは、低すぎですね。
自分は、サンルーフ付きでナビ移設で
総額370万円でした。交渉頑張って下さいね!
書込番号:24535316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
C型スポーツを今年の1月に購入しましたが、当時から気になっていた異音があります。
フォレスタースポーツ(CB18)をお持ちの方で同じような現象がある方、原因が分かる方がいましたら教えてください。
■現象
・エンジン始動時に、エンジンがふけ上がった直後にジャラジャラ音がする。
「キュルキュルキュル、ブ~ン、ジャラジャラ」って感じ。
・その後すぐにエンジンをかけなおしても、音は聞こえない。
・エンジンを停止し、1日程度おくと、また聞こえる。
・確実に鳴るわけではなく、鳴らない時もある。かすかに聞こえる場合もあり、音の大きさ、鳴っている時間はまちまち。
・暑い時期になりやすい。(気温が低いとあまり鳴らない)
・アイドリングではなく、しっかり走行した後の方が現象が出やすい。
・購入時(1ヶ月点検)でも気になり指摘したが、走行上問題ないため、そのまま様子見とした。
比較的大きめな音が鳴った際の動画をアップしましたので、確認してみてください。
(5秒付近で音が鳴ってます)
私以外にこのような現象の声は上がってきていないため、現象確認のため、ディーラーにて1週間預ける事を2回やりました。結果は、はっきりした原因は不明で、最終的な回答は高圧ポンプの作動音ではとのことで、交換を進められています。
私としては原因が納得できない(判明していない)のと、高圧ポンプ交換は、エアクリ、インマニ、コンプレッサなど、エンジン上部の補器類すべてを外す大掛かり作業と脱着リスクもあり、現在は保留にしています。
また、メーカーの見解を聞いたうえで判断しようと思ってるのですが、回答もいつあるか分からないため、すぐに対応できない感じでした。(メーカーへはディーラー経由で、音が発生した際の動画(音・時間の大小合わせて10パターン)を送ってます)
音の質、タイミングからして、テンション不足によるタイミングチェーンの暴れではと思ってるのですが、メーカーから正式に「仕様です」と言われればあきらめるつもりです。
皆さんの見解を教えて頂けると幸いです。
15点

音を実際聞いてみないと分かりませんが、タイミングチェーンの暴れのような気がします。
タイミングチェーンテンショナーなら、オイルを固めにするとかで出るのが収まったりします
SUBARU Castrol SLX Professional SM 5W-40が指定オイルの中で固めです
個人的には10W-30位を入れた方がよくわかるような気がします
また、H25年インプレッサで補器ベルトあたりから同じような音が出ていた経験があります。
ベルトを外したら音が出なくなります。
ベルトテンショナーが暴れてたため、テンショナーを替えましたが、多少良くなる程度、テンショナーの動きも少し収まる
結局ベルト、アイドラーを交換した記憶があります。
音は止まったといわれましたが、実際は確認できませんでした。
>フォレスタースポーツ(CB18)をお持ちの方で同じような現象がある方、原因が分かる方がいましたら教えてください
持っていませんし、原因が分かるわけでもありませんので必要のない内容かもしれません。
参考まで
書込番号:24486678
5点

>テキトーが一番さん
情報ありがとうございます。
やはりタイミングチェーンの暴れが怪しいですよね。
ベルトテンショナーが暴れが原因というのも、参考になりました。
ディーラーは高圧ポンプが・・・と言ってましたが、どうしても納得いかず、他の方の意見も聞けて良かったです。
ちなみに、CB18の純正オイルは、0w-16と、かなりシャバシャバなので、始動時に音が出やすいのかな?とも思いましたが、
逆に、粘度が低くければ、油圧上昇は早まるため、音が出にくくなるのかなとも思ったり、もやっとしてます。
しばらくはメーカー回答待ちのため待たされてしまいますが、再度、ディーラーにはテンショナー系を見てもらうように
伝えてみます。
書込番号:24487839
5点

フォレスターオーナーではないですが‥
先代インプレッサに乗っていた時、同じような音が
冷間始動のみ聞こえ、気になりディーラーに一晩預けた事があります。
その際は触媒システムを急速に暖機させる為に発してる音だと説明があり、車を持ち上げた状態でエンジンを始動すると確かに触媒付近から聞こえてました。
その後7万キロ乗りましたが不具合はありませんでした。
今は現行のインプレッサ乗り換えました。
相変わらず似たような音はしていますが先代より音は小さくなったような感じはしますね。
一応参考までに。
書込番号:24489432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うなもさん
こんにちは。
>現象確認のため、ディーラーにて1週間預ける事を2回やりました。結果は、はっきりした原因は不明で、最終的な回答は高圧ポンプの作動音ではとのことで、交換を進められています。
ここは、ディーラーの見解通り、まずは高圧ポンプの交換をやるべきではないでしょうか?
それでも万一治らなかったら、他に原因を探るしかないでしょうけど。
他の部品脱着が心配とのことですが、私はSJフォレのバルブスプリングのリコール対応で、エンジンを下しての作業だったので、様々な部品脱着をやりましたが、全く問題ありませんでしたよ。
逆に何かあれば当然向こうの作業ミスということで、対応して頂けるはずですし、心配ないのでは。
書込番号:24491698
3点

音がするだけでどんな不具合や困る点があるのでしょうか?
何かが壊れてから直せば充分かなと私なら思いますが。その方がトータルの拘束時間も少ないのでは。
書込番号:24492259
3点

>まさぴょん。さん
触媒付近ですか。そんなとこからも音がするのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>ナイトエンジェルさん
ご意見ありがとうございます。
ディーラーの作業なので問題ないとは思ってますが、担当者が「CB18は初物のエンジンで慣れてなく、脱着のリスクがあるので、あまりお勧めしない」と、不安を煽るような感じで言われたので、不確定な作業は避けたいなと思ってます。
(うちに任せてください!と言ってくれれば、ここまで気にはしなかったのですが。。。)
それに向こうの責任だとしても、ミスされるのは嫌なので、できるだけ原因の的を絞りたいと思い、質問をした次第です。
書込番号:24492292
4点

高圧ポンプを交換というなら、やった方が良いです。
私なんてSG5の時、ラジエーター液が減るというトラブルでエンジン交換しましたよ。
書込番号:24492501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うなもさん
その後、症状は落ち着きましたか?
私も現在、フォレスタースポーツのオーナーですが、
幸い、今のところ、症状は出ていません。
ただ、過去にトヨタとホンダ車で動画と同じ症状に
悩まされた時期がありました。
頻度としてはエンジン始動20〜30回に1回という
少なさで、我慢の範疇だったとは思いますが‥。
いづれも、タイミングチェーンの影響ということで、
調整はしましたが完治はせず、それが原因で、
両車とも初回車検(3年)で手放しました。
別件ですが、このCB18エンジン、クランキングが
少し長い気がするのですが、いかがですか?
エンジンON⇒キュルキュルキュル(ここが2〜3秒)で
エンジン始動となります。
うちは複数台所有なので、フォレスターは週一しか乗りませんが、
週一でエンジンをかける初回は必ず起きる現象です。
一度かけてしまえば、2回目以降は1秒でかかります。
そして、また1週間寝かせて、初回のエンジン始動が長い‥。
この症状が少し気になり始めています。
話は反れましたが、改善策が見つかるといいですね。
書込番号:24517263
3点

>パルプ100%さん
その後ですが、動画ほどハッキリと分かる音ではないですが、鳴っております。
ディーラーからは、もう一度確認したいとの事で、1年点検と合わせて年明けに1週間預ける予定です。
原因が分かり完治すれば良いのですが、延べ1ヶ月ほど預けてるので、さすがにこれ以上の調査は気が重たいと感じております。
クランキングの長さですが、最近気温が低いせいか長いと思います。もともと、他社よりは長いなぁと感じてましたが、気温低下とともに更に長くなってる感じです。ただ異音の件もあるので、スバル車ってこんなもんかなと思い始めてますが、預ける時にでもディーラーに伝えてみます。
書込番号:24518252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うなもさん
やはりクランキングは長めなんですね。
実は、現行アルトワークスも所有してるのですが、
日によってクランキングがめっちゃ長く(最長6秒位)
Dへ相談したところ、メーカーからバルブクリアランス調整で
改善する可能性が有るとの情報を得て、無償修理頂き、
あれから1年、症状は改善され、1度も再現していません。
こういった経緯から、特に気になった次第ですw
ぜひDへ情報提供して見てください。
私も動画を取って、点検のタイミングで話してみます。
不具合で何度も車を預けるの、嫌になりますよね。
前述したとおり、過去にトヨタとホンダ車はそれが原因で
愛着が沸かなくなり、3年で手放しましたので、わかります。
ちなみにオイルは推奨の0w-16を使ってますか?
タイミングチェーンのテンションはエンジンオイルの油圧を
使っているそうで、サラサラなオイル程、ドライスタートになる
可能性が高いと思われ、気持ち硬い0w-20(使用可能な粘度)
へ変えると少しは改善されるかもしれません。
※あくまで素人の考えです。
ちなみに私は別の理由でオイルは0W-20を使っています。
書込番号:24518816
1点

>パルプ100%さん
オイルは特に指定はしてないので、純正のまま(0-16w)だと思います。0-20wでもいけるんですね。
次の調査で原因判明すればいいですが、エアコンのコンプレッサーだの、高圧ポンプの作動音など、さっぱりな事を言ってるので、期待薄です。(CB18は新型でまだ情報が少なすぎるのもあるとは思いますが、、、)
粘度の件も含めて、オイル関係を見直してほしい旨を伝えてみます。情報ありがとうございました。
また、経過が分かり次第、報告させていただきます。
書込番号:24519509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスタースポーツD型を購入しました。
始動時の音は気になりませんが、納車1カ月後くらいから、1600回転〜2000回転あたりでカラカラ音がするようになりかなり気になっています。Dでは見てもらう予定の日に雪が降り試乗できず音を聞いてもらうことはできませんでした。
いちど試しにハイオクを入れてみて様子を見ようと思っています。
うなもさんの年明け点検の結果が気になります。引き続き教えていただけると有難いです。
書込番号:24523658
4点

>たんたーんさん
私もフォレではないですけどCB18型積んだレボーグに乗っています。
CB18型は、新設の触媒に負担がかかるのでハイオクは入れるな!ってデイラーで説明受けました。
ハイオクは、このエンジンに限ってご法度のような気がします。
書込番号:24523980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たんたーんさん
CB18にハイオクはダメだそうです。
Googleで CB18 ハイオク を検索してください。
いろいろダメな理由を解説しています。
書込番号:24524246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たんたーんさん
同じような症状が私にもあったのでご参考まで。
エンジン1800回転周辺で少しだけ気になるカタカタ音が発生。
回転数増加とともに、エンジン音が増して行く中、この回転数付近だけカタカタ音が混ざり、少し気になる感じに。
D型、Sport納車後1ヶ月位で気づきました。
空ぶかしでは症状出ず。加速時のみで減速時はなし。
停車からの加速でも発生せず、低速からの再加速時に発生。
といった症状でした。
なんとなく、エンジンとは直接関係が無いような症状と感じました。何かの共鳴かなと。
そこで、ボンネットの固定状態を調整するヤツ(正式名称わかりません)を回して、アタリを強くして見ました。
その直後から、音は消えました。
恐らく、ボンネットのガタが共振してたのかと考えます。
似たような感じであれば、お試しを。
書込番号:24524652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>redswiftさん
>スーパーキャパシタさん
そうなんですね!ありがとうございます!
ハイオク入れるのはやめておきます。
書込番号:24525564
2点

>Case5578さん
まさにそのような状態です!!
気になって仕方がないのですが対処のしようがなく困っていました。
ボンネットの取り付け部分でしょうか?いちど試してみます。
本当に皆様ありがとうございますm(__)m
書込番号:24525567
1点

>Case5578さん
残念ながら試してみましたが私の症状では改善できませんでした・・。
ありがとうございましたm(__)m
また改善の方法が見つかりましたら書き込みさせていただきます。
書込番号:24525754
1点

年明けの1年点検で異音についてみてもらいましたので、その結果を報告します。
1週間預けるも、ディーラーでは問題となる音の確認は取れないということで、何もせず返却されました。
自宅では、1日放置するだけで発生するのに確認が取れないということは、スバルのメカニックにとっては問題ない音の認識があるのあもしれません。
年末にタイミングチェーンカバーのオイル漏れ修理を実施してもらったのですが、その際にチェーンやテンショナー、スプロケットに問題となる異常はなく、今回の音は、「作動音かもしれませんね」と言われてます。
これ以上見てもらっても何も改善しないため、ひとまずは様子を見することにしました。
今後、季節ごとの変化や、音がひどくなったりしないかを注視していこうと思います。
(できれば保証期間があるうちに故障してくれればなぁと。。。)
>パルプ100%さん
クランキングが長い件ですが、ディーラーに確認したところ、CB18エンジンでロングクランキングの症状があるようです。
レヴォーグ、フォレスターともに改善するリプロがあるそうなので、施工してもらっても良いかもしれません。
ちなみに、過去、5秒以上クランキングしたり、エンジンが始動しなかったことが2回ほどありましたので、リプロしてもらいました。
施工後は特におかしなこともないので、こちらも様子見ですね。
ただ、冬場のエンジン始動が若干長めになる感じはあるので、こちらは仕方がない気もしてます。
書込番号:24555055
6点

その後、エンジン音が異様に高かったり、駐車アイドリング時に回転数が不安定になり振動があったりしたので、再度ディーラーでみてもらいました。結果コンピューターの履歴にはそのような症状がないとのことでしたが、念のためプログラムの書き換え(これがリプロでというのでしょうか?)を行い、エンジンからの低回転時のカラカラ音対策もボンネットの調整をしてもらいました。
とりあえずいまは問題がなさそうなのでしばらくこれで様子を見ようと思います。
スレ主様。症状が違うことを書き込み申し訳ありませんでした。ご報告までに書き込みさせていただきましたm(__)m
書込番号:24559053
1点

メカ的な音に聞こえますが、CVTオイルの噴射音です。私はBS9最終モデルに乗っていますが、ジャラジャラ音が盛大に出ていました。レヴォーグでも出ています。対処策は、CVTオイルの交換です。最新のCVTオイルに入れ替えるとほとんど気にならなくなります。
自分の場合は、ディーラーにクレームして、最新のCVTオイルに入れ替えたら、ほとんど発生しなくなりました。
書込番号:26115605
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
レヴォーグで2.4L直噴ターボが出ましたが、この先にフォレスターSTIが出ると思いますか?
個人的に何となくありそうな気がしてまして、皆さまのご自由なご意見を伺いたく質問させていただきます。
書込番号:24463735 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>たこやき関西さん
ディーラーで聞きましたがその予定はないとのことです。メーカー毎の燃費基準達成のためだそうです。
書込番号:24463751 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ディーラーがそう言われてるなら1.8を購入しても後悔は無さそうですね、レヴォーグ1.8を購入して嘆いている人が多くいるようなので。
それならば2.4L直噴ターボはともかく、特別仕様でSTIは出そうですかね、当初はアドバンスでコンセプトモデルが出展されてたりしましたが。
書込番号:24464160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たこやき関西さん
レヴォーグは発売当初からハイスペックバージョンが出るのではと予想してディーラーで聞いたら確定ではないが新型S4と同時発表になると言われました。
現在SJG(先代XT)に乗ってますが最後のハイスペックターボのフォレスターだと思いますので大切に乗ります。
書込番号:24464337 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>たこやき関西さん
2.4Lターボ、出たら楽しそうですね。
ただ、値段がね…。
レヴォーグで、1.8Lから2.4Lだと同グレードで
+69万円となっており、パワーと引き換えに、
燃費も落ち、ハイオク指定にもなります。
これをフォレスター乗りの方々が求めるかどうか、
微妙なところですね。
私は先代レヴォーグ2.0STIスポーツを3年所有してましたが、
サーキットでも行かない限り、思う存分、踏める場所なんて無く、
有り余るパワーを持て余していました。
なので、現行レヴォーグも何だかんだ、1.8Lの方が売れると思います。
先代レヴォーグも1.6Lの方が売れましたから。
個人的には新型BRZの2.4L-NAエンジンのフィーリングが好きです。
あれがフォレスターに載ったら欲しいかも!
書込番号:24464665
16点

ディーラーはレヴォーグ現行発売当初に2.4Lの追加はないと言っていたのに出るようなのでディーラーの言うことはあてになりませんが、フォレスターで出すとしたら(売れたら困るので)台数が売れない高価格で出すでしょう。車の位置付けを考えると、出ないと思います。
書込番号:24464682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーの未来予想を信じるのか…
SK当初片側マフラーからいずれ両マフラーを予想していたユーザーも多いと思われるが、ディーラーに聞くと、そんな予定はないと言われました。
その後、両マフラーに。
フォレスターと同じエンジンを積むレヴォーグが2.4ターボを出したので、フォレスターにもいずれ2.4ターボは出ると見込んでいます。
書込番号:24464745
6点

そうなんですよね、何となくありそうな感じがするのは、スバルのディーラー情報だと出さないとか言っておきながら出るからなんです。
SKが出た時もリアの形状がマフラー2本出しにいつでもできそうだったので「ターボ出すの?」って聞いたら「規制が厳しいので出ません」と言っておきながらC型が発売されました。
C型が1.8Lターボと聞いて迷いつつも2.5NAを急いで買いましたが(後悔無し)、値段はともかく2.4Lのターボだと買い換えたくなります。
書込番号:24464856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディラーは今販売している車を売りたいのだから知っていても言うわけがないし、メーカーは今ラインに流している車を売りたいんだからディラーにも情報は流さないので聞いても無駄、何度出ないと言われたものが出たか知れません。雑誌の売上を伸ばしたい推測記事のほうがまだ参考になるのではないかと思います。
昨日のスバルの開発陣と五味ちゃんの配信で「開発はしているだろうし予定もあるかも知れないけどEVへの波や現在の半導体問題などこれだけ状況が目まぐるしく変化しているので、今、先のことは何も言える事がない」もよく分かる気がします。
レヴォの2.4も新型が売れたので2.4を出せるようになったけど発売同時には確定は出来ていなかったとのこと。
本当かどうか分かりませんが、そうする方が売りやすいから仕方ないですね。
だから今ある欲しいものを選ぶべきなんでしょうね。
でもより良いくじを引きたいのでどうしても知りたくなりますね。
書込番号:24465004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんだかんだでスバルユーザーはターボ志向なんだと、再認識しました。
SJG(2.0ターボ)⇒SK9(2.5NA)で、「なぜターボなくしたんだ(怒)」という意見が当初多めでしたが、その後、「やっぱりターボなんていらない・大排気量NAこそ至高」という現状を慰めるかのような主張になり、SK5(1.8ターボ)で「っぱスバルはターボでしょ、ターボ最高! 2.5NA買った奴www」みたいな流れを見てると、、、、、、何とも言えないですね・・・
メーカーとしてもその時々の経営判断があるのでしょうが、訴求が変わりすぎて…
書込番号:24465007
7点

1.8Lターボで充分ユーザー要望を満たせているので、果たして2.4Lを、フォレスターやアウトバックやらの路線に入れるかと言われたら微妙ではないですかね。
そもそもフォレスター1.8ってレヴォーグ1.8とも微妙にエンジン構成が違うんですよね。
D型で変更かけた後に、これ以上コストをかけて現行フォレスターの、非フルインナーフレーム構造のボディに新しいエンジン、新しいCVT、2.4L対応のブレーキ構造変更まで、EとF型しか残されていない「これから」やるかと言われたら…
シャシー性能から見ても無理すぎませんかね。
特別仕様車としてウィルダネスみたいなグレードはあってもいいかとは思うのですが。
書込番号:24465324 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

SJGとSK9を乗りついできて今は2.4L直噴ターボのスバル車に乗ってますが、2.4Lはパワーありすぎてフォレスターには過剰ではないかと思います。車重も価格も税金もあがるし、燃費もかなり悪くのるので正直コストかけて‥いざ販売しても?と感じます。2.4Lターボの要望がどれくらいあるかわかりませんが、スバルが応えてくれるとすればkairorenさんの仰る通り特別仕様車で出してくれるかどうか‥ですね。
書込番号:24465572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アウトバックには2.4ターボが海外には存在するので国内の規制がクリアできればフォレスターよりは出る確率高そうですね。
それにしても1.8Lターボで皆さんが結構満足されてるのはちょっと意外でした。
書込番号:24466755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SUVがこれだけ流行っているのですから、レヴォーグなんかに載せるよりフォレスターに2.4ターボ載せた方が良いと思います!時代に合わせてeboxerでどうでしょう?無理かなあ。フォレスターライブでの実証動画がかっこよすぎてSJGを買いましたがあんな感じでワクワクさせて欲しいです
書込番号:24466846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たこやき関西さん
前車はレヴォーグD型STI(300PS)に3年、その前はGTRブラックエディション(570PS)に2年乗り、
現在は、先月納車されたD型スポーツに乗っています。
フォレスターには、150〜200PSくらいが合っているのではないでしょうか。
D型スポーツ、パワーに関しても全体的にも十分に満足をしているのですが、
願わくば、もう少しだけ、足回りを固めるのと、ステアリングの応答性を高めてほしかったと
個人的には思っています。 まぁ、そのうちに自分が慣れてくるんでしょうけど…。
書込番号:24467577
6点

アドバンスでも十分な動力性能なので、燃費や自動車税の事を考えると、私の個人的な見解では、1.8リッターターボで決まりです。
書込番号:24468864
7点

レヴォ―グやWRXは、スバルの走りの意味でのブランドイメージ維持のためにハイパワーモデルは必要だったと思います。1.8だけだと、いくら格好付けようと賞を取ろうと、しょせんファミリーカーメーカーです。先代レヴォも、2.0あってこその1.6だったと思います。
フォレが果たしてハイパワーという点でのブランド牽引役かと言われれば、おそらく違うでしょう。今のスバルにそこまで余裕はないし、2.4はないと思います。STIスポーツ的なバリエーションはあると思いますが。
書込番号:24469268
2点

だとすれば海外にあるアウトバックの2.4Lターボも走りの意味でのブランドイメージで作ったということになるのでしょうか?
アウトバックこそ大排気量のNAでゆったりと乗るイメージがあるのですが(個人感)、それでもスバルは2.4Lターボを乗せてきました。
1.8Lターボで満足、企業に金がない、そのようなご意見があるようなのでフォレスターでは出ないかも知れないですね。
C型で1.8Lターボも試乗しましたが魅力を感じることできずに2.5L/NAから乗り換える気もなく、アウトバックまでもが2.4Lターボを乗せてきたので期待感が高まってしまいました。
書込番号:24469365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たこやき関西さん
当初、フォレスターへの1.8Lターボの設定についてもディーラーからは「ない」と聞いていましたが、C型から追加設定という不思議なタイミングでした。レヴォーグと合わせてのエンジンの生産台数の確保(単価圧縮)の意味合いが大きいと思います。
2.4Lターボについては主たる供給先が北米だと思うので、生産台数の確保については問題ないと思われます。フォレスターの現在の位置づけを考えると、CAFE規制との兼ね合いもありカタログモデルとしての設定の可能性は低いのではないかと思います。ただ、ディーラーが事前情報を持っていないこれまでのケースを考えると、ゼロではないとも思います。WRXS4の売れ行きが悪ければ、あるかもしれません。
書込番号:24469385
3点

>たこやき関西さん
次期フォレスターならあるかもですね。
2.4ターボにするなら、インナーフレーム、新型CVT、ドライブモードセレクトなどのオプションがないと
際立たたないかもですので現行モデルで載せることはないと思います。
次期インプレッサにターボモデルが復活すればありそうな気がしますが、
電動化によるスポーツ路線に舵を切るような気がします。
S4の開発は最後のエンジンのみの搭載車になるかもなのでやれることはすべてやったとの
ことをゴシマさんが言ってました。
フォレスター、ないかもです。
書込番号:24469585
2点

米国のアウトバックは複数のパワートレインに5つか6つくらいのグレードがあり、最廉価は200万台から。
一方日本では、1つのエンジンに2グレードのみ、しかも現行型は実質500万と、要するに日本ではアウトバック買うならレヴォーグ買ってくれ、がスバルの本音でしょう。
なので米国ではアウトバックに本気の2.4Tを載せても、日本ではあくまで燃費志向の1.8T。
本当はレヴォーグも1.8Tだけで売りたいのが本音かもしれませんが、先代ほど盛り上がっていないこともあり、米国のお下がりの2.4Tを後出しで出してきたのかな。それも最上級グレードだけ。
レヴォーグでさえこんな感じなので、先代で2.0Tを廃止したフォレで出る可能性は低いのかなと。
書込番号:24469763
9点

【内外装ライブレビュー】 スバル 新型 WRX S4 公開取材&生解説!! 実車を見ながら徹底解説!!
https://www.youtube.com/watch?v=5GzEl-m-rgQ&t=7s
>1:24:00 → WRX STIの存在は?
WRX S4(2.4Lターボ)はスバルエンジニアの集大成だと言っています。
最後の商品開発になる様な含みを持たせています。
2〜3年先は闇・・・
世界的な脱炭素の潮流の中でガソリンエンジン車の開発は今後も持続できるでしょうか?
2030年に向けて不透明な時代に突入して行きます。
経営トップの判断でガソリンエンジン車の開発が中止になれば一気に潮目が変わります。
ホンダ企業城下町のいま〜EV化の波と2025年の工場閉鎖〜【Bizスクエア】
https://www.youtube.com/watch?v=RSKe7SszaYQ
NHKスペシャル「EVシフトの衝撃〜岐路に立つ自動車大国・日本〜」
https://www.youtube.com/watch?v=WkfI_B6TZYY
24:15>日本のエネルギー事情
日本の電源構成>火力発電 75.6%
フランスの電源構成>原子力発電 70.5%
脱炭素で火力発電は否定されているので
日本のエネルギー政策は、この先心配な状況です。
書込番号:24472226
0点

BRZもWRXもソルテラにCAFEを背負わせる気満々で出していますからね
売れ筋のフォレスターに2.4ターボ載せたら、ソルテラと同価格位にしないとバランス取れないでしょう
SUBARUのロードマップによると、ソルテラの次にはストロングハイブリッドが待っているので、RAV4 PHEVみたいな、システム出力300PSのフォレスターの方がまだ可能性があるかも
書込番号:24476935
10点

SK型では2.4ターボはありません。
どれだけ待っても出てきませんよ。
書込番号:24479244
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型を納車しましたが、慣らし運転後、オイル、エレメント交換を検討しておりますが、皆さんはディーラーの純正オイルで交換されてますか?それともカー用品店で交換されてますか?
ご意見くださればと思います。
おすすめなどありましたら、参考にさせて頂きますので、教えて下さい。
書込番号:24460903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ya-77さん
スバルディーラーです。
その理由ですが、下記のスバルカードを作ればエンジンオイルが年1回無料となるからです。
https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html
年会費1925円でエンジンオイルが年1回無料となら、それなりにお得感があります。
ただ、残念ながらこのスバルカードの新規発行は今年9月で終了してしまいました。
このような事も踏まえてディーラーでオイル交換するかどうかは金額次第でしょうか。
このオイル交換代はディーラーによって結構かわりますので、先ずはスバルディーラーに工賃込みのオイル交換代を確認してみて下さい。
これでディーラーでのオイル交換がかなり高いようなら、カー用品店で交換するという考え方も出来るでしょう。
書込番号:24460952
6点

>Ya-77さん
自分は今後の良好なお付き合いも考えちょっと高いですが初回の
オイル交換はディーラで純正指定品で行うようにしてます。
あとスバルだと点検パックに入っていれば12ヶ月点検時は無料で
純正指定品交換してくれます。それ以外の時はカー用品店で量り
売りのスバル純正オイルを入れてます。
若い頃は高価な100%化学合成オイルをいろいろ試したりしていま
したが違いがあまり体感できずコスパを考えて今の状況に落ち着き
ました。高速を多用するとかサーキット走る場合は高価なオイルが
良いのかもしれません。
書込番号:24460973
1点

>Ya-77さん
ロング5(アイサイト専用)に加入していますので、すべてスバルディーラーです。
書込番号:24460985
4点

>Ya-77さん
先代レヴォーグに乗っていますが、12か月点検時(又は車検時)に純正オイル&フィルター交換しています。
まあ、どこでオイル交換するかは人それぞれですので、純正相当品使用前提で、懇意にしている用品店等での交換もアリだとは思います。
今後、法定点検をディーラーに任せるのであれば、オイル交換も同時実施するのが手間もかからず良いとは思います・・・。
書込番号:24460993
2点

スバルは、Dラーのが良いですよ。
書込番号:24461005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は自分で交換してます。
OILはGulf GT30をペール缶で購入してます。
書込番号:24461017
4点

>Ya-77さん
町乗りだけなら純正で充分ですよ。品質が低い安いオイルはあり得ないし、100%科学合成オイルは高いですし、サーキット走行でもしない限り性能を発揮できません。
カー用品店によっては作業レベルが低くオイルこぼしてもそのまま放置とか必要以上に入れてしまう店舗もあります。
1ヶ月点検時に交換してもらえばいいですよ。
書込番号:24461136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイル交換付きの点検パックに入るのが楽です。必要に応じて半年点検時にも交換を依頼(有償だが高くはない)すればいいでしょう。メーカー指定のものを使っておけば、不具合時に後ろめたい思いもしません。
メーカーがセッティングに使用した純正オイルが悪いわけはなく、高いオイルに換えて効果が得られるかどうかも微妙です。
書込番号:24461173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デフォルトでスバル点検パックを付けています。
スバル点検パック エンジンオイル交換タイプ3年 \41,640
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
スバルの点検は信頼できます。説明も非常に丁寧です。
その辺のショップのアルバイトに愛車をいじって欲しくないです。
書込番号:24461415
3点

失礼します。
最近の車で、メーカーが、慣らし運転後のオイル交換など推奨してるのはあるのでしょうか?
ホンダは、私の知る限りないようですが、
スバルはどうなんでしょうか?
オーナー様の考えなら、自由にしていただければいいですが、私は適当ですので、メーカー推奨の通りで十分です。
オイルもメーカー指定で、特に保証期間は従います。
水さし、失礼しました。
書込番号:24461417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はカー用品店でオイル交換しています。
何故ならディーラーの点検パックに入っていないからです。点検パックに入っていて、金銭的にメリットがあればディーラーにお願いすると思います。
オイルの品質は、カー用品店の物もメーカー純正の物も変わりません。純正エンジンオイルも石油元売り会社で生産しているからです。
カー用品店でオイル交換する場合は、選択すべきオイルの品質がフォレスターの取説の最後の方に記載されてますから、参考にして下さい。
5w-20 SNとか、0w-20 SN等と記載されてます。一番始めの5とか0はオイルの粘り気を表してます。数字が少ない方がさらさらしてます。さらさらの方が抵抗が小さいので省燃費です。SNとかSPという表示は後半のNやPがオイルのクオリティを表してます。
アルファベット順にクオリティが高くなるので、LよりもN、NよりもPの方が高いクオリティを持ったオイルになります。取説から言えばフォレスターにはSN以上のオイルであれば問題ありません。
書込番号:24461449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バニラ0525さん こんばんは。
メインテナンスパックに初回1.000キロでのオイル交換が含まれているので、慣らし後の交換を推奨しているのではないでしょうか?
書込番号:24461894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オイルの性能に拘りが無ければディーラーで良いんじゃない?
書込番号:24461975
4点

>♪ぽんた♪さん
ご連絡ありがとうございます。
スバルのメンテナンスパック見てみたら、たしかに1ヶ月点検に入ってますね。
ホンダの同じようなものにはないです。
ただメーカーとディーラーでは、オイル交換の期間の推奨たぶん違ってます。
ホンダでは、メーカーは、1年か15000キロごと、ディーラーでは、半年や5000キロで勧めてきます。
わたし的には、仕事増やすためと思ってます。
この問題は色々ありますので、本人が思うようにすればいいですが。
ただ私はあきらめて、保証期間はディーラーに従ってます。
失礼しました。
書込番号:24461989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行フォレスターはエレメント込みでオイル交換すると推奨値で4.2Lのオイルが必要になります。(FB25エンジンで4.3L、エレメントの交換無しではいずれのグレードも4L)
通常量販店で交換を頼むとオイルが4L缶で販売されていることが多く、エレメントも同時交換だとオイルレベルが見た目ちょっと少なく感じるのが残念ポイントです。(でも一応基準内レベルです)
私はスバル店でも量販店でも、どちらでも交換したことが有りますけど、オイルのグレードや分量を気にし過ぎるよりは、交換頻度の方を意識した方がエンジンにとっては余程有益だと考えております。
量販店で「純正オイルよりも質が良い」と高いオイル(+高価なエレメント)を試しに飲ませたこともありますが、特段走りに好影響を与えたとも感じませんしね…。
書込番号:24462032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カー用品店で交換されてますか?
この書き込み(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286454/SortID=21638424/#tab)を見てから、カー用品店での【作業】は絶対にさせない方がよいと心に決めました。
カー用品店は、用品を買うだけのところと割り切ってます。
トラブルの顛末。原文ママ
新車でハイエースを買って3ヶ月目の3000キロの時にオートバックスにてオイル交換依頼しました。
↓
作業が終わり家に帰り着くととてもオイル臭いので開けてエンジンを見るとオイルまみれ
↓
オートバックスの対応はスチームで洗浄することと代金の返金と外装の洗車でした。
↓
納得いかず。洗車と返金は辞退して洗浄は保留にしました。
新車なのにパーツクリーナばらまかれてオイルも飛び散っているのでゴムや樹脂パーツの交換もお願いした
新車でエンジンが分解されるのが嫌だったのでASSYでの交換を希望
↓
↓
すると弁護士からこちらは誠意を持って対応したが法外な要求をするのでこれ以上の対応はしないと連絡がありました。
オイル交換を依頼して、弁護士が出てくる始末ってどんだけよ。
書込番号:24462149
1点

>Ya-77さん
先代ターボ乗りてす。
基本はSUBARUカード特典を利用してディーラー交換ですが、たまにジェームス(トヨタ系列)でMobileの中級グレードを入れてもらいます。
平日の空いてる日を選んで、ガラス越しにピットの作業を眺めてますが、動きにがムダがないです。
今度はディーラーでレ・プレイヤードにトライしたいです。
書込番号:24462228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々貴重なご意見ありがとうございます。
やはりカー用品店の交換はやめておきます。
トラブルや保証など考えたらディーラーが良さそうですね。
初回はSUBARU LES PLEIADES ZERO 0w-30 のオイルを入れようかと検討しています。
これは少し長持ちするらしいですが、ディーラーで聞いてからにしてみます。
上記のオイル入れた方おられましたら感想お願いします。
書込番号:24462345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ya-77さん
保証期間が過ぎるまではしっかりとディーラーでみてもらったほうがよろしいかと思われます。(保証関連だとオイルなんかが問題になることもまったくないわけではないからです。)
保証期間経過後はどこででも交換すればよろしいかと思われます。
期間中は下手なことをしないのが一番です。
書込番号:24462426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで交換しています。
理由はスバルカードの利用(現在新規発行不可)と保証期間だからです。
保証が切れる前に乗り換えるか、もしくは保証が切れてしまったらオートバックスのような量販店でオイル交換すると思います。
理由としてはご存知のとおりスバルのメンテナンス予約時期はなかなかくそでして、以前は1ヶ月ぐらいだったのが最近は1ヶ月半向こうの予約になっているからです。
店舗によるのかも知れませんが。
書込番号:24462622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ya-77さん
カー用品店で交換するならブリヂストン系列のタイヤ館かMR.タイヤマンです。ブリヂストンの看板掲げているだけあって作業も丁寧です。
書込番号:24462736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルカード、新規発行終了なんですね!既存カードって今後どうなるんでしょう。無くなってしまう?あと5年ぐらいはオイル交換無料の特典をつけておいてほしいです。
書込番号:24462772
2点

>たこやき関西さん
スバルカードが新規発行停止と初めて知りました。
そうなると昨今のクレカ全般のサービス縮小の流れ的に、特典は改悪方向とも考えてしまいます。
既存カードのオイル無料も今のうちだけ(かも?)と思って、ありがたく利用します。
書込番号:24462974
3点

>Ya-77さん
わたしが行ってるディーラーではレプレイヤードを追い銭1000円ちょいで入れることができるので入れたことあります(点検パック加入してます)。
違うことはわかりました。最初は発進時が重くなった印象でした。高速運転した時の油温が少しだけ上がりました。しばらく乗ると滑らかにエンジンまわる印象になりました。燃費は変化感じず。ちなみに季節は夏。
比較のために次は純正に戻しました。上記の印象は合ってると思いましたが、純正でいいかなと思いました。人によってはわずかな追い銭で入れれるこの店羨ましいという人いるでしょうね。
書込番号:24483815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,203物件)
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
フォレスター プレミアム スバル純正DIATONE SOUNDナビ バックカメラ デジタルインナーミラー シートヒーター ステアリングヒーター フルセグTV パワーバックドア ETC BSM
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
フォレスター プレミアム スバル純正DIATONE SOUNDナビ バックカメラ デジタルインナーミラー シートヒーター ステアリングヒーター フルセグTV パワーバックドア ETC BSM
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 10.4万円