スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13939件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

バックカメラの左右

2019/11/02 22:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

バックカメラの映像を見たとき、左右が逆になっていたのですが、
これは当たり前のことですか?

書込番号:23024012

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/11/02 22:37(1年以上前)

bashishさん

バックカメラの映像は下記の説明のように鏡像に映るのが一般的です。

http://www.hanamaru.co.jp/blog/?p=87

書込番号:23024021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/02 23:29(1年以上前)

バックカメラ初めてですか?

バックミラーやルームミラーと同じ鏡像が普通です。

書込番号:23024123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/03 12:07(1年以上前)

チョット話が逸れますが、自動車のフロントグリル付近に付いている自動車メーカーのロゴマークですが、シンメトリーになっているのをご存じですか? (全てではありませんが・・・)

バックミラーに映る後続車のロゴマークは、正像・鏡像 どちらも同じに映ります。

ベンツ ・ フォルクスワーゲン・ トヨタ ・ ホンダ ・ 三菱 ・ マツダ ・ ・ ・ ・ ・等  
デザイナーは、バックミラーに映るロゴマークを正像・鏡像 問わず、認識出来るようにしているんですよ!!!

          

書込番号:23024840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/03 12:36(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

国産8社中、シンメトリーなのは3社と少数だぞw
外車だってシンメトリ−なのは少数だし、こじつけが過ぎるwww

書込番号:23024897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/03 18:08(1年以上前)

言うほど無いねw

書込番号:23025502

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件

2019/11/03 21:48(1年以上前)

そう言えばターボが流行り出した頃に逆文字で「TURBO」とフロントに表示してる車がありましたね。
ターボ車が来たぞ〜!と言う表現だったのか。
今じゃあおりの一種になるのかな?

書込番号:23025946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/03 22:32(1年以上前)

今でも「STI」とか「赤いHマーク」とか、偽物が一杯いるよね。

書込番号:23026040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件

しばらく前から、社外品で、エクストレイルやRAV4みたいなイージーオープン機能が追加出来るようになっていました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2276893/car/1771710/8999735/parts.aspx

1万円くらいの部品ですが、自分で配線取り回し・・・

難しくは無さそうですが、当分暇も無さそうなので、最近情報が入った、スバル純正品を申し込もうと思います。

フォレスター用ハンズフリーリヤゲート
http://www.e-saa.co.jp/items/saa3060610/

値段はかなり高くなりますが、動作は洗練されているような・・・(税込み・施工費込みで46,200円)
ディーラーに聞いたら、取り寄せで、取付は初めてとのこと。人柱か・・・

マニュアルに、謎の仕様が・・・
作動条件に、「運転席ドアが施錠されている(開操作時のみ)」

他にも「アクセスキーを携帯している(開操作時のみ)」なので、なくてもいい気がするのだが。

書込番号:23016998

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/30 10:58(1年以上前)

運転中の誤操作防止の条件付けでは?

書込番号:23017490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/09 08:23(1年以上前)

>kensan_mさん
純正品出ていたんですね!
かなり興味ありますが、謎仕様ですね、、、
両手塞がってる状況で一度ドアをリモコンなりで開錠して足をつっこめということですよね?
二度手間、、、

書込番号:23035839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

ダイアトーンナビMFD表示について

2019/10/29 11:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:121件

MFDの表示に残念だった事がありまして一般道では〇〇M先 ●折と案内が出るので安心が持てるのですが、高速道路だと次の施設(関係の無い)と出口の案内しかでません。折角のサブディスプレイですので一般道同様に〇〇M先 分岐を●折と表示してもらいたいです。
取説にも表記がされてなかったので仕様でしょうか?営業にも聞きましたがあやふやな回答でした。

あとナビ画面の割り込み表示も出来ない仕様みたいです。 常時ナビ画面ならサブディスプレイ見なくても良いんですがサブが確認しやすい位置ですのでちょっと残念です・・・。

書込番号:23015608

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/10/29 12:22(1年以上前)

高速道路は出口しかないからね。
出口出たら普通に案内するでしょ?

書込番号:23015644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/10/29 13:03(1年以上前)

サウンドナビということでしょうか?あのナビは価格の9割がオーディオ部分に使われていると思ったがいいですよ。

書込番号:23015742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/29 14:26(1年以上前)

所要時間も残距離数も表示されてて何が不安なんですか?
高速の出口なんて基本的に左側、稀に右側にあるくらいで、前見て走ってれば数q手前から標識もあるよ?

書込番号:23015864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2019/10/29 15:03(1年以上前)

ごめんなさいダイアトーンです。
高速下りれば一般道ですので普通に案内表示はしますね
年に1〜2回1000キロくらい乗るので「分岐の表示が欲しい」って事です
ナビ画面でも良いですがMFDの方が見やすい位置にあるのでって事です

書込番号:23015922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/29 15:39(1年以上前)

どんだけ画面があれば満足するんだろ?

書込番号:23015979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2019/10/29 16:18(1年以上前)

>seikanoowaniさん
ナビ画面でも良いですがMFDの方が見やすい位置にあるのでって事です

書込番号:23016031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/29 18:59(1年以上前)

>野兎SSさん
カーナビのナビ能力があまりにも低いので私はスマホアプリのカーナビタイム一択です。高速での分岐表示はもちろん下手なカーナビよりよっぽど高性能ですよ。
オフラインでも使えるので電波が届かない場所でも大丈夫な優れものです。

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0/id555847992

書込番号:23016311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/29 21:13(1年以上前)

ジャンクションとかの分岐ですか?
表示しますよね?
「更埴ジャンクション 左 松本方面」
みたいな感じで。

私はMFDはごちゃごちゃさせずに必要最小限の情報のみ端的に表示してくれるほうが好みですねぇ。

書込番号:23016570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2019/10/31 00:07(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
やはりスマホがある意味細かくは案内してくれますよね・・
子供たちにメインの画面をDVD再生にと、MFDだけ見て目的地へとね・・・

>Ayakappeさん
直前なら表示はするのですが「50KM先分岐を左方向」等出ていればしばらく安心して道なり走行出来ればと思ってました

音は確かに良い音ですけどここら辺の機能は欲しかったですねぇ

書込番号:23018887

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

後席エアコンの風量

2019/10/28 23:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

後席のエアコン風量について皆さんどういった感想をお持ちでしょうか。
後席にも送風口が付いている事も車選択のポイントの一つだったのですが購入時風量までは意識してませんでした。
納車後初めて家族を後席に載せたときにエアコンの効きが気になって運転席から手を伸ばして手をかざしてみると風量がやけに弱いことに気づきました。
後席は運転席の設定に依存するとの事でしたがこんな感じだと真夏に後席のことを気にすると運転席を超寒い状態にしないといけないなと思いました。
前車のセレナは後席もよく効いていたのでちょっと不満です。
とは言ってもフォレスターめっちゃ気に入ってるので毎日ワクワクしながら運転してますが・・・(笑)

個体差というか私の車だけ何らかの不具合で風が弱いのか、みんなそんな感じなのか教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23014957

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/28 23:21(1年以上前)

すみません。書き忘れたので追記です。
当然、風量調整のレバーは全開になっているのは確認済みです。

書込番号:23014976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2019/10/28 23:41(1年以上前)

>真夏に後席のことを気にすると運転席を超寒い状態にしないといけないなと思いました。

心配いりません。夏場に後席を効率よく冷やすためには前席の吹き出し口のルーバーを上向き(後席の頭上方向)に向けると、前席に冷気が留まることなく頭上から冷気が下りて、うまく循環して前席含め室内温度を均等に近くすることができます。

書込番号:23015023

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/29 00:06(1年以上前)

前席の吹き出しモードによるんじゃない?
足元に出さないと後席に行かないとか。

書込番号:23015064

ナイスクチコミ!1


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/29 00:21(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

丁度この夏にこの件で対策したので、参考になれば幸いです。
ディーラーにて機能について詳しく教えてもらいました。

まず、前提条件としてエアコンの「後席乗員連動機能」により
後席に乗員がいない場合は後席ベントグリルからの風量は弱くなりますので
風量確認は必ず後席に人がいる状態でしてください。
あと、吹出口のモードはどれでも後席ベントグリルからの風量は同じだそうです。

後席に乗った状態で確認しても弱くて、前席が快適なのに
後席乗員から暑いと不満が出る場合は
コピスタスフグさんが回答されているやり方がまずの対策です。
ただ、ドア側の吹出口では窓からの熱でぬるくなるので
必ずセンターコンソール側の吹出口を後席用に向けてやります。

うちの場合も前車のワンボックスでは後席頭上に吹出口があり
風量も3段階で選べたので、子どもたちは暑い時は風量最大とかにしてました。
フォレスターでは後席だけの風量調整がなく、子供が「暑い暑い」と
言ってうるさいので、最終的にはUSB接続のファンを買いました。

エアコンの通風口に差し込む2千円もしないタイプのものです。
ケーブルが長いので実際には差し込まずに後席中央の
ドリンクホルダー部分に置いて使用してました。
エンジンを切ると電源が切れるので持ち運びタイプの充電式ファンの
ように切り忘れてバッテリーが無くなるということもなく
子供も喜んで使っていました。
根本的な対策ではなく、耐久性も不明ですが、まあ安いので問題ないかと。

うちはやってませんが、他にはスモークを貼るとかシェードをつけるとか
でしょうか。

書込番号:23015085

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/29 00:32(1年以上前)

ミニバンの様な前後のデュアルエアコン
じゃ無いですね。ブロアは1個です。
フロント出口の量を絞れば、
自然と後ろの出が良くなるはずです。

でも、スバル車は前席がメッチャ暑いので
前後バランス的には、現状でも合うのじゃ
ないでしょうか。来年お試しあれ。

書込番号:23015097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/29 04:53(1年以上前)

フォレスターは、ガラス面積が大きいので、どうしても真夏の室内は、熱くなります。
SJ型は、フロントガラスはUVカットだけでしたが、SK型になって、UV・IRガラスになり、これでかなり室内の温度が減少しました。
フロントサイドガラスもUV・IRガラスになれば、完璧なんですが・・。(ホンダの軽は、全面UV・IRガラスなんですけどね!!)

私は、SJ型が黒の車体色だったので、真夏は相当暑く絶えられませんでした。黒は、カッコイイが、真夏の太陽の光線を受けると、ボディー全体がチンチンに熱くなり、手で触れない程になります。それで、SK型では、白にしました。効果は、思っていた以上に絶大でした。室内の温度は、相当違いますね。室内全体の温度が下がったので、後席も快適になりました。SJ型では装備されなかった後席のエアコン吹き出し口が,SK型では標準装備されたのもありがたかったです。
フロントガラスのUV・IRカットと白ボディーの恩恵があっての事だと思っています。

書込番号:23015201

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2019/10/29 07:51(1年以上前)

今まで高級セダンタイプに乗ったことがありませんので、後席に吹き出し口はなかったと思います。
スバルXVにもないので、あるだけいいのでは?

書込番号:23015299

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/29 12:37(1年以上前)

感じ方に個人差があると思いますが、私はSKEで何度も後部席に家族や友人、姉等載せましたがこの約1年間で特に暑いとか寒いとか言われたことは無いですね。
シートヒーターは姉から大好評でした。

書込番号:23015685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/29 21:10(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
後席に人が座っているかどうかについては先日子供が後ろに乗っていて暑いと言っていたときに手をかざして確認しました。
また、一人の時に停車時にエアコンを強めにかけて後席に自分で座ってみて確認もしました。

>TBONOCSGさん
後席の乗員有無により強弱が変わる機能があるんですね。知りませんでした。
この機能がうまく働かずに弱いままなのではないかと疑ってみましたが、
>anptop2000さん のおっしゃるように前席のフロント出口を4か所閉じてみて後席の風量を確認すると少し強くなりました。
この状況から察するに、構造上前席の風のおこぼれを頂戴するだけの残念な仕様で、この弱さは仕様通りなのかなと思えてきました。

一応来月の一か月点検の時に、異常ではないのか担当マンに聞いてみて、仕様通りとのことであれば後継モデル改善の一助となるように強く要望しておこうと思います。

それよりも今回黒をチョイスしたのですがそっちのほうが心配になってきました。(笑)
幸いUSBポートが豊富にあるので来年の夏はUSB扇風機の導入を検討してみようと思います。

書込番号:23016559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/30 10:40(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

車種はSKE(アドバンス)でしょうか?

エンジンが停止するとエアコンコンプレッサーも止まるので
エアコンの効きが悪くなります。

プレミアムに乗っていますが
うっかりアイドリングストップOFFスイッチを押し忘れた時に
信号で停止中に生暖かい風が出てきて気がつきました。

>それよりも今回黒をチョイスしたのですがそっちのほうが心配になってきました。

黒は暑いですよね!
真夏に青空駐車している黒と白のボディに触ってみるとその差は歴然です。
黒は火傷しそうになります。

新型フォレスター(SK9)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1094188/car/2619623/4935620/note.aspx
>フロントドア:シルフィードFGR-500(85%)
>リアドア:シルフィードSC7015(34%)

書込番号:23017468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/31 22:15(1年以上前)

>夏のひかりさん
私のはX-BREAKです。
なんで黒にしたかというとX-BREAKのデザインが気に入ったのですがリアの一部分だけが黒になるのが嫌で最有力候補色だった白を断念し、一部だけが黒という状況にならない黒にしたという変な理由です。(笑)
そして残念ながら青空駐車です。

アイドリングストップはなるべくしたいと思っている(燃費がどうとかではなく無駄な排ガスを吐かせたくない)のですが同乗者がいたりする場合は臨機応変にOFFにしたりしています。
ですが今度の夏は「暑い!」という理由でOFFにすることが多くなりそうです。

世の中黒が好きな人が多いのか結構たくさん黒い車が存在しているのでなんとかなるとは思いますが暑さ対策いろいろ考えていきたいと思います。

書込番号:23020365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 09:13(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん
クーラーガスの「ワコーズ パワーエアコンプラス」を試してみてください。猛暑でもキンキンに冷えますよ。

https://www.amazon.co.jp/WAKOS-%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-A052/dp/B00K1UHB5Q

書込番号:23020910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/02 05:50(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけ さん

フォレスターの黒、カッコイイ!! 確かに黒は、太陽光の影響で車体が熱くなりますが、それ以上に「格好良さが」手に入るのですから良いじゃありませんか。

特にSK型は、黒が一番似合っていると感じています。(ワックスを掛けると、鏡面の様に素晴らしい輝きになり、魅了しますね!!) 
何事も、オールマイティーはごく希です。必ずメリットとデメリットを共有している。カルシウム入りめんたいふりかけ さんは、賢い選択をされたのだと思います。 

黒のSK型フォレスターで楽しいカーライフを !!

 

書込番号:23022513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/02 10:22(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
情報ありがとうございます。
エアコンガスなんて普通にAmazonとかで売ってて自分でも施工できるものなんですね。知りませんでした。
来年の夏にどうしようもなくなったら検討してみようと思います。

>シンメトリー伯爵さん
今回他社も含めて数車試乗しました。その中でフォレスターはスタイル(これは個人差が大きいと思いますが)
価格、装備、性能のバランスが非常に良いクルマだと思って決めました。
どんな車でも妥協点ってありますもんね。
乗り始めて他に気になっている点としてはアイスト復帰時のショックですね。最初ビックリしました。
前車セレナの時はショックなんてほとんどなかったので・・・ たぶん仕組みが違うんでしょうね。
ちょっと車揺れます。まじで。ピストンが止まる位置とか制御されてないのかな。ショックデカイときと
そうでないときがあります。
ショックがデカ過ぎて最近はなんだかニヤけて来ます。
購入時に営業さんが燃費はあんま期待しないで下さい。他社を抜こうと思ってないですから・・・
とか、どうもスバルって他社と重きを置くポイントが違うようですよね。
そういうところが許せる・愛せるのがスバリストなんだろうなと思います。
スバリスト初心者がんばります。

書込番号:23022814

ナイスクチコミ!5


POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/02 21:29(1年以上前)

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

後席吹出口の風量は他社の同じタイプもこんなもんだと思いますよ

3ゾーンとか後席も温度調整できる車は違うかもしれません

前席中央の吹出口を中央を通して後席に当たるように変えると後ろは体感的に冷える気がします

ミニバン以外の後席吹出口が日本車では省かれやすいのは対して機能しないからじゃないですかね

書込番号:23023883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信38

お気に入りに追加

標準

STI フレキシブル タワーバー装着

2019/10/26 11:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター アドバンス(1年、12000q走行)に スバルディーラーで STI フレキシブル タワーバー を装着しました。

 装着後、市街地を走りましたが、ドライバビリティの違いに驚いてしまいました。
 タイヤの空気圧を高めたような感じで、ハンドルがドッシリと重く安定しました。(タイヤの空気圧を高めるとハンドルは軽くなるが、その逆なので不思議な感じです。)
オンザレールのように滑るように走るようになりました。今までより、横揺れは少なくなり、引き締まった印象です。余計な振動が消えたので、乗り心地が良くなりました。

 装着する前に ユーチューブ や グーグル 等で下調べをしたら「効果はあまりない」とあったので、期待していなかったのですが、嬉しい誤算です。

 12月に旅行で高速道路を走るのが、今から楽しみです。




書込番号:23009767

ナイスクチコミ!15


返信する
Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/26 12:53(1年以上前)

タワーバーはガッシリする以外にもボディの劣化防止(剛性低下防止)にもなりますね。
新車のころはガッシリしていても5万キロとか乗るとやはり劣化しますが、それがずいぶん抑えられるようです。

書込番号:23009837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 13:36(1年以上前)

フレキシブルドロースティフナーとのセット装着もお勧めらしいですね!
タワーバーとどっちか片方なら、どっちの方が効果高いのか気になってます。

書込番号:23009897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/26 15:25(1年以上前)

プラシーボ効果絶大だな。
何か付けたから何か変わるだろうというバイアスがあるといつもと違った風に感じてしまう。
タワーバーにそんな効果はありませんよ。

書込番号:23010069

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 15:43(1年以上前)

スバルからリコールのお詫び金をもらったのでそのお金で取り付けました。
フレキシブルドロースティフナーとセットで取り付けました。
エンジンルームの飾りとしては良いと思います。
フレキシブルドロースティフナーは普段見れないところについているので、飾りとしては微妙です。
ハンドリングの効果のほどはわかりません。

書込番号:23010097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/26 16:39(1年以上前)

そもそも、そんな簡単な事で大きな変化が生じる様だと、元の車体がコンニャクだった事を嘆かなければなりません。(笑)

連結していないただの金属棒2本(笑)をつけても、感覚的な『効果』は同じ(笑)と聞いたことがあります。

取り付けた人間にしか分からないのが魅惑のひとつなんでしょうかね。


個人的には興味あります。

書込番号:23010184

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/26 17:51(1年以上前)

サーキットなどの公道の範囲を超えたコーナースピードでは、タイヤハウスの形状(エンジンがああるので直線的な構造に出来ない分)から
アッパー部の捩れが起きやすいので、ストラットタワーバーにより捩れを軽減させて
ショックアブソーバーの動きを上下に集中させる事でサスペンションの動きが良くなるのを狙ったパーツで
ボディ補強の効果はありません。

ボディ補強ならばサスペンションの上部を固定するんじゃなくて、ボディを補強します。良くあるのがタイヤハウス付近のスポット溶接増しなど。

デメリットとしてはノーマルサスなどの柔らかさだと、逆にロール量が増える傾向になります。
故にカーブでは車が外へ傾きやすくなります。

他には事故時に片側への衝突時には反対側のボディまで衝撃が及びやすくなって、シャーシの損害が増大します。
ボディ強度の設計を壊すので、ボディーへの衝撃を逃して変形するのを防いでいる構造なので
長い目で見たらボディーのヘタリが早まる方向になります。

設計上、強度が必要ならば標準で装備されますので、過剰なパーツにはなります。
サーキット走行に限ればサスの動きが良くなるのでアリなパーツですけど
車としての寿命は短い方向にはなります。補強って一長一短です。
見た目でならアリです。

書込番号:23010305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/10/26 19:45(1年以上前)

本当に何の効果もない4万するただの棒だったら
累計で10万本以上売り上げるSTiすげえな

書込番号:23010513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/26 21:41(1年以上前)

私はインプに装着したとき、首都高やワインディングでなんとな〜く車体がカッチリしたような(気がする)程度でした。

でもでも、付けてみたかんたんだもん(笑)

STIじゃなくて、クスコなら半額程度(2万円くらい)でタワーバーありますね。

書込番号:23010741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/27 05:50(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。

 昨日、高速道路をアイサイト・ONで走行したのですが、レーンキープアシストが良くなりました。
 ハンドル・アシストの微妙な揺れ ( 納車から気になっていた事 )  が全くなくなり、ドッシリと安定しました。
長距離の高速道路走行は、これからはストレスを感じることなく快適にドライブできます。

STIフレキシブルタワーバーの効果は、ほんとうに素晴らしいです。  MAX 満足です!! 




書込番号:23011280

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/27 08:00(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

フォレスターXT(A型)に乗っていた時に
途中からSTIフレキシブルタワーバーを付けて感動して次のXT(D型)にも移設しました。

今乗っているプレミアムには
STIフレキシブルタワーバーとSTI フレキシブルドロースティフナー を付けています。
納車時から付けているので違いがわかりません。(^^;

FORESTER advanceにSTIフレキシブルタワーバー装着ワインディング コーナーリングの安定感
https://www.youtube.com/watch?v=yt4ZuYAoI9E

XVハイブリッドにSTIフレキシブルドロースティフナー装着!これ凄い。
https://blog.ayurina.net/2017/04/16/xv%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%A

書込番号:23011369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/27 08:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/27 10:22(1年以上前)

>夏のひかり さん

>フォレスターXT(A型)に乗っていた時に
>途中からSTIフレキシブルタワーバーを付けて感動して次のXT(D型)にも移設しました。

私も感動しました。もっと早く取り付ければ良かったと思いました。

             愛車にSTI フレキシブル タワーバーの装着 超お勧めします。



書込番号:23011607

ナイスクチコミ!7


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/27 22:28(1年以上前)

フロントに純正タワーバーつけましたら、ガッチリしたハンドリングになり、装着前後の違いは明らかでした。

それに味をしめて、今春に他のかたのスレを参考に、リアにも汎用品のタワーバーつけましたところ、さらに良くなりました。

SJタイプで9万キロ乗ってますが、後付けのビルシュショックと、レカロシートおよび、前後タワーバーにより、乗り味と剛性感が充分で、スバルには申し訳ありませんが、現車が良すぎて、まったく買い替えの意欲がわきません。
こうなったら、20万キロ目指そうかな(笑)。

書込番号:23012968

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/28 06:02(1年以上前)

>ms1952 さん

私の前車は、ms1952 さんと同じ SJ型フォレスター でした。色々手を加えて、自分好みのフォレスターに仕立てて、カーライフをエンジョイしていらっしゃる姿が目に浮かびます。 

  下記のコメントが気になっています。 こういう方もいるのですね。

> プラシーボ効果絶大だな。
> 何か付けたから何か変わるだろうというバイアスがあるといつもと違った風に感じてしまう。
> タワーバーにそんな効果はありませんよ。

  ↑ こんなご意見の方もいますが、この方は、実際にSTI フレキシブル タワーバーを装着したことがあるのでしょうか?
    
    > タワーバーにそんな効果はありませんよ。  と断言できるところが、凄すぎますね。


書込番号:23013293

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/28 08:24(1年以上前)

タワーバーとドロースティフナー付けてますがハンドリングは明らかに装着前と比較して異なりますし、コーナリングが安定します。
これで違いがわからない、プラシーボと言ってる方は余程鈍感なのかどんな車に乗っても違いはわからない方なのかなと思います。

書込番号:23013418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/28 10:01(1年以上前)

SKではまだつけていないのですが、一個前の型のレガシィ で付けた時にはハンドリングがクイックになってとても気持ち良かったのですが、走行音が車内に入ってくるようになってしまいました。
SKではそういうことは無いですか?

書込番号:23013539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/28 12:20(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
>夏のひかりさん

LEVORG FUNの動画、ベタ褒めじゃないですか(笑)
そんなにいいのなら考えてみようかなー

今の状態、全然満足なんでイジるつもりないけど、飽きたらつけてみよ。

書込番号:23013751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/28 12:57(1年以上前)

XT(D型)にSTIフレキシブルタワーバーを付けた状態で
高速のS字カーブを曲がるときに60km/hで怖いと思いました。
今のプレミアムでは同じS字カーブを70km/hを越えても怖さを感じません。

SGPの効果で初期ロールが少なくタワーバーが無くても旧型よりも安定しています。
タワーバーを付けるとカーブを曲がる時に更に安定するのですが
鈍感な人には違いがわからないと思います。
そう言う人は付けても変わらないと言うでしょうね!

書込番号:23013820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/28 18:33(1年以上前)

>Ayakappe さん

>走行音が車内に入ってくるようになってしまいました。
>SKではそういうことは無いですか?

今のところ走行音は、気になりません。私はSJ型を3年乗りましたが、SJ型と比較するとSK型は、かなり走行音は減少しています。SGPの効果は、絶大ですね。

話は逸れますが、ハンドルが安定すると、動力性能に余裕を感じます。クルマって、相対的に感じるんですね。 

私は、STI フレキシブル タワーバー装着で、スポーツ性能が上がったというより、ラグジュアリーに進化したように感じています。
特にアイサイト・ONで レーンキープ ( ハンドルアシスト ) が安定したのが、ありがたいです。





書込番号:23014248

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/28 21:27(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

タワーバーは効果が無いとか、プラシーボだとかおしゃる方々が実際に装着されているかどうか分かりませんが、昔のコーヒーのCMじゃないですが、違いがまったく分からない人も確かにいるとは思いますね。

書込番号:23014619

ナイスクチコミ!12


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信60

お気に入りに追加

標準

排気量、4ED性能について

2019/10/23 01:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。新車検討中ですが、中々結論が出せないまま停滞しています。
フォレスターのプレミアムを第一候補に挙げていますが、OP等で400万近くになってしまい、
予算を完全にオーバーしてしまったこともあり、値引き交渉をしていましたが、諸々値引きで精々ー10万とのこと。
粘っても変わりそうにないので他の車かディラーに変更しようと考えていますが・・・

正直な所、400万となると、RAV4のハイブリッドグレードや、レガシーアウトバックなども候補になるような価格の中、
益々迷ってしまっています・・・

単純な排気量だけで比較すると、2.5ℓでのモデルはRAV4のハイブリッド、フォレスター、アウトバック。となりますが、
フォレスターの4WD性能はどうなのでしょうか?主な使い方は、スキー等のウィンタースポーツのほか、高速によく乗る為、
加速の良さを重視したい所でもあります。加速の面でハイブリッドは不安が残るのですが、
フォレスターのアドバンスドグレードはどうでしょうか?

装備に妥協してしまうと、後々後悔してしまいそうですが、下取りもない中ですので、もうあきらめることも考えています。
そして、何がベストなのか・・・皆様はどう考えますか?

書込番号:23003360

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2019/10/23 03:32(1年以上前)

>hiro_logoさん 「スキー等のウィンタースポーツのほか、高速によく乗る為、加速の良さを重視したい」

高速道路を飛ばしたいのであれば、SUVの選択は?が付きますが、スキー場に行くならAWDである必要はないでしょう。
私は八ヶ岳あたりの林道をよく利用しますが、林道では車幅が問題で、車幅の小さな4WD車が必要です。今乗っているスバルXVでもすれ違いに苦労します。

値段からいえばフォレスターは安めかと思います。フル装備のRAV4のハイブリッドグレードは400万円で買える?あと50万は必要では?
フォレスターで言えば、アドバンスが一番高価ですが、税金を含めると安くなると聞いたことがありますので、その辺の考慮を。

いずれにしても車の性能についてはYouTube等にたくさん評論家の意見がありますので、ご参考に。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC+%E6%AF%94%E8%BC%83+

書込番号:23003412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/23 04:27(1年以上前)

>高速道路を飛ばしたいのであれば、SUVの選択は?が付きますが

スバルの水平対向エンジン・シンメトリカルAWDは、高速道路で、高性能を発揮します。
AWDは、不整地用と誤解している方が多い様ですが、実は高速道路走行でその実力を発揮します。実際にドライブすれば解りますよ。

高速道路走行で怖いのは、急な雨や横風です。そのような場面でも、スバルのシンメトリカルAWDは、実に安定した走行が可能です。
時速100q程度の巡航だったら、室内はとても静かです。AWDだから、直進性は抜群、アイサイトで疲れ知らずです。


誤認は、いけません。訂正してください。  まさか、高速道路を150qで飛ばそうと思っているんじゃないでしょうね?(笑)







書込番号:23003431

ナイスクチコミ!9


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/23 04:45(1年以上前)

>hiro_logoさん

・年に何度かスキーに行く程度であれば、各社の看板SUV(RAV4、CX-5、エクストレイル)あたりであれば十分すぎる性能。私は年間4ヶ月は積雪地帯に住んでいるのでフォレスターにしましたけどね。

・アドバンスに乗っていて、いい車だとつくづく思いますが、一番の苦手が高速道路。80〜100キロ程度ではあまり気になりませんが、それ以上加速すると少しうるさいかな。高速域での加速ではモーターの恩恵もあまりありません。燃費も高速ではあまり伸びません。80前後ではけっこう伸びますが。アドバンスは60〜80キロ巡航出来る環境ならとてもいい車だと思いますが、それ以下の市街地では、他社ハイブリッドと燃費が雲泥の差です。

・オプションつけすぎでは?延長保障は車検時まで先延ばしにして、オイルも自分で交換、ベースキットなどもやめて、いろいろ節約すれば360万円代くらいで納まると思いますが・・・。今はナビパックとかないのかな?

書込番号:23003434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/23 05:30(1年以上前)

>高速域での加速ではモーターの恩恵もあまりありません。

「高速域での加速では・・・」 確かに 加速 では、恩恵はあまりないかもしれませんが、80q走行で条件によっては、EV走行が出来るんです。もちろんエンジンは停止してモーターだけで高速道路を80qで走行します。エンジンが止まっているから、静かで燃料は100%カットです。これは、恩恵ですね!!

>一番の苦手が高速道路

オーナーの違いで意見が分かれますね。 私は、新型フォレスターで高速道路を運転するのが大好きです。巡航100qは、快適です。( 新東名で制限スピードが100qですね!!! ) 追い越しの際、軽くアクセルを踏むだけで反応して加速します。
決して「一番の苦手が高速道路」とは感じません。 感じ方は、人それぞれだから、構いませんが・・・。





書込番号:23003449

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/23 05:39(1年以上前)

訂正します。

誤り     新東名で制限スピードが100qですね!!!  

正しい    新東名で制限スピードが120qですね!!! 

書込番号:23003453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/23 06:02(1年以上前)

〉スキー等のウィンタースポーツのほか、高速によく乗る為

この程度の事で、SUVじゃなきゃいけない、シンメトリカルAWDじゃなきゃいけない…なーんて事は全く無いですよ、

スキー場に行く、高速乗るなら分かってますよね?その場でのスバルの車は少数派だって。

予算がいくらか知りませんが、シンメトリカルAWDを美化し過ぎて予算オーバーで無理する必要はありませんよ。

書込番号:23003464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:158件

2019/10/23 07:15(1年以上前)

高くならず加速もと言うのでしたらCX-5のディーゼルも良さげですね。

書込番号:23003524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/23 07:26(1年以上前)

高速だと加速よりも安定感重視のほうが疲れません。その意味でスバルで言うならインプレッサ1.6Lでも十分安定感があって余裕で走れます。

スキー場に行く道は除雪してありますから、どんな車でも普通に行けますし、滑るときは四駆でも滑ります。

そこに贅沢な要素を盛り込めば青天井ですから、絶対フォレスターなのか、新車なのか中古でもOKか、等々の検討ですね。

ちなみに個人的には、フォレスターなら300万でお釣りが来ないと買う気になれません。

書込番号:23003540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/23 08:04(1年以上前)

>何がベストなのか・・・皆様はどう考えますか?

中古車購入。

書込番号:23003591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/23 08:16(1年以上前)

予算っていくらなんですか?
それが分からないと何がベストなのか出ないと思いますよ?
無理しない範囲で回答してください。

書込番号:23003609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/23 08:37(1年以上前)

フォレスターのAWDじゃなきゃ走れんなんて道は無いから、
特にスバル車への拘りも思い入れも無いなら他社のほうが良いと思うよ。

トヨタのハイブリッドやマツダのディーゼル選べばランニングコストは半分で済みます。

書込番号:23003630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/10/23 09:11(1年以上前)

私も数日前にフォレスタープレミアム見積もりして396万でした(値引き後)。冬用にスタッドレスタイヤとホイールのセット約20万込みです。
ただ販売担当の方から購入を決めてくれたら年度末のセール価格までさらに値引きしますと言われました。その値引き額は購入決めないと聞けなそうでした。
1ヵ月後くらいには購入決めてると思うので、忘れなかったら支払い総額書き込みますね。
セール価格の値引きがどのくらいか分かる方がいたら私も今知りたいです。

書込番号:23003675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro_logoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/23 09:12(1年以上前)

皆様、沢山の返信を頂きましてありがとうございます!
予算につきましては、概ね370万程度です。スペック的に気にしているのは、排気量による加速の違いですね。前車が、2·4の車に乗っていまして、然程かっ飛ばす訳でもないので、加速的に十分でしたが、2·0ですと、やはり加速の違いは大きいのかと思いまして、このクラスで2·5があるフォレスターを検討していました。ハイブリッド車はやはり加速的には落ちますでしょうか‥

因みにですが、親類がレガシーに乗っていまして、スバル車は好きだったりします。

書込番号:23003678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/23 09:21(1年以上前)

>hiro_logoさん
加速の違いなら試乗するのが一番かと。

書込番号:23003693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/10/23 09:41(1年以上前)

XVアドバンスとフォレスターの2.5リッター試乗しました。
私個人の感想ですが乗り比べたときに(この2車しか試乗出来なかったので)、フォレスターの2リッターは無しだと直感で思いました。トルク5kの差でこんなに違うの?といった感じでした。
正直、常にモーターアシストしてるわけではないし、モーターアシストしてもあまり実感できませんでした。そのくらい2.5が楽に感じました。
あくまでも私の感想です。因みにプロレーサーでも走り屋でもないです。通勤などで年間1万キロ程度乗る田舎のしろーとです。

書込番号:23003724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/23 10:10(1年以上前)

マツダCX-5のガソリン2.5リッターはどうですか?
ターボ有り2.5もあるし、ターボなし2.5もあります。
またそれぞれFFと4WDがあります。
オプション次第で予算内で納まる…かもしれません。

私はインプレッサスポーツ納車待ちですが、スバルはナビ等オプションが高いから総額はけっこういきますね。

書込番号:23003760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2019/10/23 10:31(1年以上前)

>hiro_logoさん

パワーが欲しいなら先代SJG(XT)のD型(2015年11月)以降の中古車はどうでしょうか?アイサイトVer.3となり装備では現行に遜色ありません。ハイパワー4WDをお手頃価格で買える貴重な存在ですし、本革シートの特別仕様車など気に入れば買い得かと。ナビも社外品なら幅広く選べます。メンテパックに入っていたディーラー車が狙い目ですがタマは少なそうです。

現行は2.5Lのガソリンなら加速に不足はないと思いますし、スバルの常時4WDで走れない道は他の車(本格クロカンを除く)も走れません。

書込番号:23003782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/23 12:25(1年以上前)

こうなれば…

XVで本気の自由を手に入れましょう(笑)

書込番号:23003947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/23 12:37(1年以上前)

>hiro_logoさん
いろいろと、とことん試乗してみるのがいいと思います。
個人の感覚なので、判断がつきません。

アドバンス乗りの私の感じですが
私の感覚ではアドバンスでも十分な加速です。
この車に乗り出してモータ走行の燃費遊びとツーリングアシストの速度設定から
非常にゆっくりとした運転になりました。
その要因の一つに乗り心地がいいのもあると思います。
燃費は期待しないでください笑 私のゆっくりで15km/Lですが普通で12−3ではないかと思います。
オプションはサンルーフ以外ついてますがすべて、ついててよかったと感じています。

もう二時間もしないうちに新型レヴォーグの発表もありますし、程度のいいディーラー中古車もあると思います。
他社SUVにも乗ってみて、自分の納得いくいい車に出会えるといいですね。

書込番号:23003972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/23 12:40(1年以上前)

 未だにシンメトリカルを信じている人がいるんですね。

 スタティックに左右対称であっても乗員や荷物によってバランスが崩れるし,なによりエンジンは回転方向の逆向きに反トルクを生じるので,縦置きエンジンは左右どちらかの方向に反トルクがかかってバランスを崩すし,しかもそれはエンジン出力に応じてダイナミックに変化する。もし運転席から見て反時計回りにエンジンが回転しているとすると,反トルクは右側にかかることになるから,左側通行の日本ではさらに条件が悪い。

 重心の位置だって,トータルでは思ったほど低くはならないし。

 https://www.webcartop.jp/2019/08/408782/2/

 だからと言ってけなすつもりはないけれど...信仰の自由は保証されなければならないから。

書込番号:23003981

ナイスクチコミ!6


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜468万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,793物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,793物件)