AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
- 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
バッファロー WZR-1166DHP2 から WSR-2533DHP2-CB にルーターを交換しました。
PCがインターネットに接続になっているのに サイトに接続できません。
コマンドプロンプトでIPv4アドレスを確認したところ 同じルーターを使用したサイトに繋がるスマホのアドレスと違うようです。
何の設定を確認及び変更したらよいのでしょうか?
つたない説明ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:22928178
5点
>コマンドプロンプトでIPv4アドレスを確認したところ 同じルーターを使用したサイトに繋がるスマホのアドレスと違うようです。
それぞれ、いくつといくつになっているっすか?
書き込んでも別に問題はないっす。
あと、以下の情報を上げてもらうと、解決が早まるかもしれないっすよ。!(^^)!
・「WSR-2533DHP2」の前面ランプ画像
・「WSR-2533DHP2」の後ろ上部スイッチの画像
・「WSR-2533DHP2のINTERNET端子の先」にあるであろう装置の「型番」と前面ランプ画像
どうでしょうか?
書込番号:22928199
4点
追加補足説明です。
PCを5台 タブレットを1台 スマホを4台 同じルーターに接続しています。
内PC1台は有線接続 です。
昨日は この有線接続PC及び無線接続PC2台が繋がらず、IPv4アドレスを確認したところ192.168.xxx.xxxとなっていてサイトに接続できませんでした。ほかのPC及びスマホ、タブレットは問題なくつながりました。
本日は この有線接続PCは朝一は繋がりましたが、再度電源をいれたところ接続できなくなりました。
また昨日接続できていた無線接続のPCが接続できなくなりました。
IPv4アドレスを確認したところ やはり 192.168.xxx.xxxとなっています。
昨日の時点では 接続できたIPv4アドレスは 192.168.1.4でした。 IPアドレスとDNSサーバーのアドレスは自動的に取得するにチェックがはいっています。
ルーターの電源を入れなおしたり、リセットボタンを押してみましたが症状が改善しません。
ルーター本体の故障でしょうか?
書込番号:22928213
3点
あら・・。
おんなじ方だったのですね。(;^_^A
まぁ、先入観なしに「いまどうなっているか。」ってことがとっても大切ですし、ほかの方にも参考にもなりますんで、基本的には別スレの場合には、やっぱし情報は、手間でも再度上げてもらうと助かるっす。
あと、「192.168.xxx.xxx」って隠さないでくださいね。
全体がとっても大切なんっす。
セキュリティ的問題はないっす。
なので、まずはアドレスを全部書いてみてください。
つづきはそれからってことで。
書込番号:22928250
0点
とりあえず、今すぐやってみてもいいかなってことはっすね、「WSR-2533DHP2後ろスイッチ」を、「MANUAL」と「AP」にしてから電源を入れなおすってことっすね。
まっ、なんにも変わらいと思うっすけど、「AUTOの不安定さ」をまず無くしておきたいってことで。(^_^)v
書込番号:22928258
0点
>Excelさん
お世話になります。
サイトに繋がっているPC IPv4アドレス 192.168.1.11
サブネットマスク 255.255.255.0
サイトに繋がらなくなっているPC IPv4アドレス 169.254.129.224
サブネットマスク 255.255.255.0
となっています。宜しくお願いいたします。
書込番号:22928266
1点
>Excelさん
お世話になります
「WSR-2533DHP2後ろスイッチ」を、「MANUAL」と「AP」にしてから電源を入れなおしてみました。
変わりませんでした。。
書込番号:22928280
2点
ん?
この画像って、いま撮ったものっすか?
前とおんなじ物っすか?
「いま、どうなっているかが大切」でっす。
「前はこうだったから」って、思い込みはダメっすよ。
へんな勘違いをなくすためにも、おんなじ状態だったとしても、「いま撮ったもの」を上げるようにした方がいいっす。
あと、「PR-400MI」に、「無線LANカード」は、刺さっていないっすか?
書込番号:22928292
0点
>サイトに繋がらなくなっているPC IPv4アドレス 169.254.129.224
んで、これはっすね、PCが回線につながっていないっす。
無線? 有線?
無線だとしたら、
・キチンと「無線親機」に接続できているっすか?
・PCに無線オンオフスイッチとかないっすか?
有線だったら、
・LANケーブルさしなおし
・「PR-400MI」「WSR-2533DHP2」どっちかのLAN端子にさしなおし
してみてどうなるっすか?
念のために、さしなおししたら、PCは再起動っすよ。
書込番号:22928301
0点
>Excelさん
キチンと「無線親機」に接続できているか?
→ すみません。どこを確認したらキチンと接続できているか確認できるか教えてください。
・PCに無線オンオフスイッチあるか?
→ 今接続できていないPCにはあります。 入れなおしてみます。
書込番号:22928331
1点
Windowsなら、右下のところに、アンテナマークないっすか?
クリックすると、「WSR-2533DHP2」のSSID出てこないっすか?
「WSR-2533DHP2」から離れていて、電波が届かなくなってるってことはないっすか?
書込番号:22928344
0点
>Excelさん
SSID 確認できました。 無線親機と接続できていました。
電波状況は悪くないと思います。同じ部屋内で接続できているPCがあります。
書込番号:22928359
1点
お話し中、横から入ってゴメンネ(^^;)
私も panda43さんと同じ様な機種メーカーでPCを使用してます。
それで、NTTの終端装置なんですが前面ランプの様子を見ると
私のと同じなんで終端装置まではネット回線が正常に来てます。
※PPPがオレンジなのはIPv6回線が使用出来ると言う色識別です。
そしてバッファローの前面ランプが4個全て点灯するのが正常状態ですが下2個が点いてません。
特にその中でもINTERNETランプが点いていない状態ではネットには繋がりません。
それでですね、まずは後ろの設定スイッチはAUTO、ROUTER、です。
エアステーション設定ツールって知ってますか?
バッファローの場合、そのツールを使って自動で回線を調べ自動で詳細設定をしてくれます。
もし自動でしない場合は手動設定も出来ます。
ネット回線がルーターに正しく設定されて無いので設定してあげなくてはいけません。
あと、無線じゃないです!
回線設定自体がネットに繋ぐ設定じゃない状態だと言う事です。
無線はネット設定が接続確立してから設定するんです(^^;)
WIRELESSランプが点灯してるんで無線は良いと言う意味です。
書込番号:22928371
0点
>電波状況は悪くないと思います。同じ部屋内で接続できているPCがあります。
う〜ん、それでいてIPアドレスが、「192.168.1.なんちゃら」にならないってことは・・・、
・PCの型番は?
・そのPCは、有線では正常にインターネットできるのか?
・セキュリティアプリで、遮断されていないか。
書込番号:22928381
2点
>イグ( ^ ^ )さん
細かく返答いただきありがとうございます。
エアステーション設定ツールはほかのPCには入れているのですがこのPCにははいっていません。
用語もいろいろあるんですね。勉強になります。
>Excelさん
やはりIPアドレスが変なんですね。。
PCの型番ですが、最初に書いた通り、昨日繋がったPCが今日繋がらなくなり、今まで繋がらなかったPCが繋がるようになったりとバラバラです。
有線のPCも繋がったり繋がらなくなったりと不安定です。
セキュリテイアプリで遮断されてないことは確認しました。
【今の現状です】
〇指示通り ルーターの後ろスイッチを MANYUAL と AP にして、電源を入れなおし、
LAN端子を指し直し 電源を入れ直し ました
〇無線親機に接続はできています
上記の状態で 繋がらなくなっていたPCに今確認したところ、 理由はわかりませんが サイトにアクセスできるようになっていました。
IPアドレスも直っていました。
ただ、昨日も大丈夫だったPCが今日サイトに繋がらなくなっていたので 今日はこのまま様子を見てみようと思います。
また明日 確認し、報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22928416
0点
背面画像でWSR-2533DHP2に刺さっている水色のLANケーブル(プリンタと書かれたもの)とPR-400MIのLAN側に刺さっている水色ケーブルが同じケーブルでないか確認。間違って差しているとネットワークがループになって機器が異常動作することがある。
別の水色LANケーブルなら、GE-PON PR-400MIに光ファイバーが刺さっているのにONU側のランプすべてが消えているのは異常。
NTT-116でレンタル機器のリモートチェックをしてもらった方がいい。
書込番号:22928447
0点
えっと、「PR-400MI」の「LAN4端子」のケーブルは、どこにいってるっすか?
書込番号:22928468
1点
あと、今回の件とはカンケー無いっすけど、「WSR-2533DHP2」の置き場所は、サンドイッチ状態ではなくって、「DS218playの上」とかのほーが、電波的に多少はいいかもしれないっす。
・・・まぁ「多少」っすけどね。!(^^)!
書込番号:22928473
0点
>別の水色LANケーブルなら、GE-PON PR-400MIに光ファイバーが刺さっているのにONU側のランプすべてが消えているのは異常。
NTT-116でレンタル機器のリモートチェックをしてもらった方がいい。
これって相手側と接続されてなかったり通電して無かったら消灯するよね。
私のは消灯しますよ。?ん。
私の勘違いなの?(^^;)
緑のLANケーブルが ONUとルーターに繋がってるよね
ちゃんと接続ランプのオレンジとグリーンが光ってるの見えるもん。
だから私は正常だと思うなぁ。
書込番号:22928504
1点
>Excelさん
お世話になります。
今 再度PCに電源をいれたところ サイトに繋がるようになっています。
「PR-400MI」の「LAN4端子」のケーブル → 有線LANでPCに接続する際使用したもので 今は どのPCにも繋いでいません。
このまま様子を見て また 報告させていただきます。
>Hippo-cratesさん
水色のケーブルをもう一度確認してみます
>イグ( ^ ^ )さん
私の写真の撮り方が見にくくてすみません。
緑のLANケーブルはONUとルーターに繋がっています。ランプも点灯しています。
ランプの色の意味がわかり勉強になりました。
書込番号:22928608
0点
>「PR-400MI」の「LAN4端子」のケーブル → 有線LANでPCに接続する際使用したもので 今は どのPCにも繋いでいません。
「APモードWSR-2533DHP2」のLAN端子は、「たんなるハブ」として動作しているっす。
なので、「RT-400KI」のLAN端子につなぐことと「同じ」ってことになるっす。
もしもっすね、「WSR-2533DHP2」を移動させるとしたら、なるべく線、少ないほーがいいっすよね?
最低限、「INTERNET端子」いっぽんさえつながっていればいーってことっす。
書込番号:22928624
1点
>Excelさん
了解しました。 使用していないLANケーブルは不具合の元になるようなのですべて外し、それから挟まれているルーター
も、アドバイスありましたNASの上に移動させてみます。
あと、さきほども各PCの接続確認しましたが まだ 大丈夫のようです。
また明日電源をいれて、経過報告いたします。お手数ですが、 宜しくお願いいたします。
書込番号:22928715
0点
>サイトに繋がらなくなっているPC IPv4アドレス 169.254.129.224
169.254.XXX.XXX と言うIPアドレスが表示されいますが、
有線LANまたは無線LANのレベルでは繋がっているものの、
DHCPサーバであるPR-400MIにIPアドレスを要求しても、
うまくIPアドレスを自動取得できなかったので、
自分で適宜IPアドレスを付けたIPアドレスです。
169.254.XXX.XXXは。
しかし、このIPアドレスはインターネットへの接続性はありません。
なぜDHCPによる自動取得が失敗した要因は、
LANのレベルで繋がっているものの通信が不安定でエラーが発生したとか、
機器のファームの不具合などが考えられます。
取り敢えずは現象は発生しなくなったようですが、
まだそのうちに再発するかも知れません。
現象が発生する端末がころころと変わるようですが、
WSR-2533DHP2のファームが先月リリースされていますので、
最新でないようでしたら、更新した方が良いです。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
またPCの有線LANや無線LANのドライバも
新しいバージョンが出ている場合は、更新してみて下さい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017784
書込番号:22929742
0点
panda43さん、はじめまして。
169.254.XXX.XXX は、NASが払い出しているアドレスと思われますので、NASの再起動を提案いたします。
書込番号:22930146
0点
>Excelさん
お世話になります。
早速ですが、接続の確認をしたところ、有線LANで接続したPC1台 及び 無線LANで接続したPC 3台は問題なく接続でき、サイトにもアクセスできました。
無線LANで接続しているノートPC1台のみ 昨日と同じ状態にもどってしまい、アクセスできていません。 このPCは別の環境で一度使用して(別のルータと接続)今日繋げなくなってました。 画像を添付しますのでお手数ですが確認して頂けますか? 宜しくお願い致します。
書込番号:22930331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
取り敢えずは現象は発生しなくなったようですが、まだそのうちに再発するかも知れません。
→ ご指摘の通りでしたので 繋がっているPCからファームウェアのバージョンを確認したところ最新版になっていました。
またPCの有線LANや無線LANのドライバも更新したほうが良いとのことですが、再発したPCがネットにつながり次第すぐに
確認したいと思います。
>T・B・さん
→ NASの再起動してみましたが変わらずです。
書込番号:22930343
0点
えっとすね、まず、「Windowsのトラブルシューティング」関係は、わたくしは実行しないほうがいいと思うっす。
メッセージも変にまわりくどくて、わかりづらいし、変な設定変更を勝手にやってしまって、もとに戻せなくなったりするんで、「百害あって一利なし!」って考えているっす。
んで、画像では「192.168.1.4」にアクセスしているっすけどこれはなにっすか?
それと、羅城門の鬼さんも触れておりますが、「WSR-2533DHP2」のファームは最新になっているっすか?
書込番号:22930348
0点
あと、まだ、「各PCの型番」の情報が来ていないっす。
どんな接続をしているPCが、どんな型番なのかの情報をお願いするっす。
書込番号:22930354
0点
>Excelさん
お世話になります。
アクセスしようとしたアドレスは バッファローのエアステーションのアドレスです。
各PCの型番は以下の通りです
不具合なし
○ CF-NX2AWGCS 最新アップデート済 Windows10
○ SVT131A11N 最新アップデート済 Windows8.1
○ PC-MK33MLZE44JJ 最新アップデート済 Windows8.1
○ PCG-21311N 最新アップデート済 Windows7
つながっていないPC
○ hp ENVY17 noteboookpc アップデート未確認 Windows10
宜しくお願いいたします。
書込番号:22930377
1点
>アクセスしようとしたアドレスは バッファローのエアステーションのアドレスです。
なるほど。
アドレス違うっす。
初期化した「APモードWSR-2533DHP2」の初期アドレスは、「192.168.11.100」になるはずっすよ。
それとも、手動でアドレス変更しているっすか?
んで、「192.168.11.100」には、簡単にアクセスできないんで、バッファローから提供されている「エアステーション設定ツール」を使うっす。
そのPCから、インターネットは、ふつーにできているんすよね?
どうでしょうか?
書込番号:22930448
0点
>Excelさん
IPアドレスを確認したのですが、ご指摘の192.168.11.100がみつかりません。
エアステーションツールを使用したので特に設定はしていないです。
画像を添付しますのでどこが 192.168.11.100にならないといけないのか教えて下さい.
ちなみにIPアドレス 192.168.1.100はSHARPの複合機です。これは業者が設定したので詳しくはわかりません。 問題なく使用できています。
また、青く選択しているPCが未接続していたPCなのですが 確認したら接続できていました!
何も設定していないのですが、やはり不安定なのでしょうか?
書込番号:22930513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>画像を添付しますのでどこが 192.168.11.100にならないといけないのか教えて下さい.
この画面は、「エアステーション設定ツール」の画面でないっすよね。
「エアステーション設定ツール」の画面を上げてみるっす。
>また、青く選択しているPCが未接続していたPCなのですが 確認したら接続できていました!
これは「このPCからインターネットできた」ってことでいーっすか?
書込番号:22930553
0点
そもそも、「WSR-2533DHP2」の設定画面をだす目的は、なんになるっすか?
書込番号:22930564
0点
>Excelさん
不慣れでお手数お掛けしています。
何もさわってなくてこのPCがインターネットに接続できるようになりました。
ご指摘のエアステーションアドレス 192.168.11.100が見あたらないので どこを確認したらよいのか教えて頂きたく画像をあげました。
書込番号:22930602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えっとっすね、なんか考えていることの、すれ違いがあるみたいっす。(・・?
なので、まずは、「エアステーション設定ツール」をインストールして、その画面を上げてみるっす。
「エアステーション設定ツール(Ver.2) (Windows用)」
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60749
書込番号:22930619
0点
昨日から覗かせてもらってますが
苦戦してる様ですね( ^ ^ ;)
繋がったり繋がらなかったり・・・。
Excelさんのお伝えしたい事はこれだと思いますよ。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/2569.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/166.html
書込番号:22930627
1点
>イグ( ^ ^ )さん
温かく見守っていただいているようでありがたいです。
インターネットに繋がったり繋がらなくなったりとなってしまい 苦戦しています。
今はすべてのPCがインターネットを見れるようになりました。
このPCが先ほどまでインターネットをみれなかったのですが今は大丈夫のようです。昨日もこの状態で終了し、今日になって経過報告させていただいた次第です。
また経過報告させていただきます。
書込番号:22930659
1点
うんうん、これで「WSR-2533DHP2」のIPアドレスが、マチガイなく「192.168.1.4」になっていることが確認できたっす。
アドレス自動取得に変更したっすか?
いちおー、マニュアルでは、APモード初期設定では「192.168.11.100になる」ってことにはなっているんで、考えられることはふたつ、
・手動で、アドレス自動取得に変更した。(記憶にございません!!・・・とか( ´∀` ))
・ファームウェアの更新が進んで、いつのころからか初期設定が「アドレス自動取得」になった。
このあたりは、「WSR-2533DHP2」のリセットボタン初期化をやってみればわかるんすけど・・・、
もしも、「リセットして、そのあとなーんにもしていないハズ」ってことならば、そもそもリセットがうまくできていないってことが考えられるんで、念のために、「リセットボタン長押し初期化」を、「確実に!」やったほうがいいっす。
んで、インターネットも無事できていると。
まずは、よろしんでないでしょか。(^^)/
書込番号:22930672
![]()
1点
出荷時への初期化は、
リセットボタンで、
「
本製品の設定を出荷時の状態に戻したい場合は、底面のRESETボタンを前面のPOWERランプが緑色に点滅するまで(約3秒間)押し続けてください。
その後、本製品が再起動したら設定の初期化は完了です。
」
または、いま表示できている設定画面の「出荷時への初期化」機能でもいーっす。
書込番号:22930680
0点
>Excelさん
分かりやすく教えて頂けて大変助かりました。
今も接続でき、インターネットみれています。ルータを確実にリセットしてみます。また 経過報告させていただきます
書込番号:22930766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には、APモードは、初期状態からなーんも設定することはないっす。
「エアステーション設定ツール」で、確認できれば、それでオシマイってことになるっすよ。
書込番号:22930773
0点
Excelさん
>いちおー、マニュアルでは、APモード初期設定では「192.168.11.100になる」ってことにはなっているんで、
このIPアドレスは初期設定が終了するまでの期間またはルータに繋がっていない間だけなのでは。
このIPアドレスのままだとルータのセグメントに属している機器からは、
設定画面に入れなくなってしまいます。
panda43さん
>無線LANで接続しているノートPC1台のみ 昨日と同じ状態にもどってしまい、アクセスできていません。
つまりインターネットにアクセスできないと言うのでしょうか?
そのPCの画面で確認すると、
IPアドレスはやはり 169.254.XXX.XXX なのでしょうか?
そのPCの型番は?
また現象が発生する機種が替わるのかも知れませんが。
書込番号:22931801
0点
羅城門の鬼さんへ
>このIPアドレスのままだとルータのセグメントに属している機器からは、
>設定画面に入れなくなってしまいます。
なので、初期状態では「エアステーション設定ツール」をつかって、「検索せいっ!」ってなってるんですね。
そして、
「IPアドレスを初期値(192.168.11.100)から変更したい場合には、やっぱし「エアステーション設定ツール」を使って変更せいっ!」
っていってるっすね。
そして、変更する方法として、
・DHCPから自動取得
・任意固定設定
のどっちかにせいっ!
・・・って、マニュアルではなっているっすね。
いえね、いま実際にはできないんすけどねー。(;^_^A
スレ主さんが、じぶんの意図しないうちに、「DHCP自動取得」にしてしまったのなら、それはそれで、シッカリと認識できていれば、よろしいんでないっすかねぇ。
書込番号:22931853
0点
>Excelさん >羅城門の鬼さん
お世話になっております。
ルーターのリセットボタンを確実に3秒押し、エアステーション設定ツールを使用し設定しなおしました。
昨日インターネットにアクセスできなかったPCと有線LANで接続しているインターネットにアクセスできなくなったりできたりするPCは
問題なく接続できました。
昨日もインターネットに接続できたPCは問題なく接続できました。
しかし、朝接続できていたPCを再接続したらネットワークを認識できなくなっていました。
皆さんにご尽力いただきましたが、個体差なのか、私の扱いが悪いのか勉強代だと思って他のルーターに買い替えようと思っている次第です。
いままでもルーターを交換したこともありましたが、 Excelさんのおっしゃる通り 特に細かい設定もせず すぐに使えていただけに残念です。
本日午後からもう一度リセット動作等をアドバイスいただいた通り行い 改善されなければ買い替えを検討しようと思っています。
書込番号:22932726
0点
あくまでも私の推測なんですが、
繋がったり繋がらなかったりするのはルーター本体の不具合じゃないかと思っていました。
ファームウェアの最新版に更新したら直るかと期待してたんですが
最新ファームウェアになっていても症状が直って無かったので
残念に感じました。
>勉強代だと思って他のルーターに買い替えようと思っている次第です。
それってお店とかで初期不良交換出来ないんですか?
実際、不具合って対応に長く掛かると精神的にも辛いものがあるかと思います。
てすのでpanda43さんが良いと思う様にするのがお奨めだと思ってます。
ファイト!
書込番号:22932781
0点
>本日午後からもう一度リセット動作等をアドバイスいただいたとおり行い 改善されなければ買い替えを検討しようと思っています。
もしもまだWZR-1166DHP2が残っていたら、
本当にWSR-2533DHP2が原因なのかどうかの切り分けのために、
WZR-1166DHP2で再度試してみてはどうですか。
それで安定するのなら、WSR-2533DHP2が原因でしょうから、
無線LANルータを買い替えれば良いです。
書込番号:22932784
0点
>エアステーション設定ツールを使用し設定しなおしました。
なにをどう設定しなおしたんっすか?
基本的にはっすね、変更しなければならないところは、「なにひとつ」ないハズなんすけど。('ω')
書込番号:22932790
0点
>Excelさん
説明不足で申し訳ありません。
【エアステーション設定ツールを使用し設定しなおしました。】
なにをどう設定しなおしたのか? → 動作としては 底面のリセットボタンを3秒以上押して 電源ボタンが点滅したのを確認してから
スイッチを離しました。次にPCがインターネトに繋がったのでエアステーションツールを使用し
エアステーションの設定画面のエアステーションの無線親機の選択画面でルーターを選択。
無線親機のIPアドレス設定 の画面で
〇DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する(かんたん)
※無線親機のROUTERランプが点灯している場合(ルーター機能有効時)はこの設定はできません
を選択し次へをクリック
完了をクリックしました。
そのあと 各PCのWi-Fiの設定を削除してから再度パスワードを入力して接続確認をした次第です。
基本的にはっすね、変更しなければならないところは、「なにひとつ」ないハズなんすけど。('ω')
→ その通りです、何も設定しなおしてません。言葉足らずで本当にすみません。
>羅城門の鬼さん
WZR-1166DHP2は交換するまでは接続不安定等の症状は特になかったのですが 新規にNASをとりるということでついでにルーターがふるかったので交換した次第です、
本当にWSR-2533DHP2が原因なのかどうかの切り分けのために、WZR-1166DHP2で再度試すことを一考してみます。
無線LANルータを買い替えれば良いです → 参考までに おすすめの機種がありますか?
>イグ( ^ ^ )さん
返品したいのですが、店員さんにうまく不具合の症状等を説明する自信がないので勉強代だと思って買い替えを模索中です。
同等くらいのスペックで おすすめの機種がありましたら教えてください。
書込番号:22932893
0点
>WZR-1166DHP2は交換するまでは接続不安定等の症状は特になかったのですが 新規にNASをとりるということでついでにルーターがふるかったので交換した次第です、
WZR-1166DHP2は確かに6年ほど前に発売された機種ですが、
有線LANは1Gbps対応で、無線LANはアンテナ2本の11ac対応ですので、
今使ってられるPCやNASを使う分においては、
WSR-2533DHP2に比べて劣る点は一つもないです。
WSR-2533DHP2はアンテナ4本ですが、
アンテナ3本以上のPCはお持ちでないようですし。
なので、WZR-1166DHP2が安定して使えるのなら、
暫くWZR-1166DHP2で済ませる手もあります。
今後半年のうちに次の規格の11ax対応の親機が次々に出てくるでしょうから、
11ax対応の親機の価格がそれなりに落ち着いてから親機を入れ替えでも良いのでは。
書込番号:22932932
0点
>同等くらいのスペックで おすすめの機種がありましたら教えてください。
そうですね〜
私の場合使用する人のお気に入りが大事かと思ってるんで
普段からお奨めしない人なんですが・・・
なんとか頑張りましょう( ^ ^ ;)
私の場合はpanda43さんのPC経験を元に一番に選びます。
前回の機種もそうなんですが今回もBUFFALO製から選んでますよね。
今回の不調でさんざんだと思いますが価格COMで色々と勉強もした事だし、
設定のし易さからBUFFALO製がお奨めかと思います。
機種は今現在のモデルで「WXR-1900DHP3」です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1900dhp3.html
値段も今と同じ位なんで良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000950565/
私の場合なんですが昔々?からWi-FiルーターはNEC製から選んでまして
トラブルも故障も無く何回か機種交換してました。
ですが、5年前にふとBUFFALO製を使って見たいなぁ、と思いまして、
なんと言うか、気まぐれって感じでメーカーを変えちゃいました( ^ ^ ;)
私のWi-Fiルーターは、WXR-1900DHPと言う1900シリーズモデルの初期型です。
購入日は2015年11月なんで今度の11月で5年使用歴になります。
まだ綺麗なホワイトのままで不具合も故障も無くバリバリな現役なんですよ〜。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1900dhp.html
余談なんですが( ^ ^ ;)
同じ機種進めたら怒られるよね?
それ同じやろっ!(σ^-^)σ
・・・ってな感じで突っ込まれそう(笑)
冗談です〜。
あくまでも私の話しなんで事由に好きなの選んだら良いと思います。( ^ ^ )はい。
書込番号:22933026
0点
>無線LANルータを買い替えれば良いです → 参考までに おすすめの機種がありますか?
新しく無線LANルータを購入する場合、機種選定にはいくつかの観点があります。
まずはインターネット側。
PR-400MIを使っているのでフレッツ回線を使われているようですが、
プロバイダによっては v6プラスやtransixなどの IPv4 over IPv6 に対応しています。
もしもIPv4 over IPv6に対応しているプロバイダなら、
是非IPv4 over IPv6を契約した方が良いです。
PPPoE接続だとユーザが混む夜間などの時間帯では実効速度が落ちますが、
IPv4 over IPv6だと実効速度が落ち込むことなく安定しています。
v6プラスなら、PR-400MIが対応していますので、
ブリッジ接続する無線LANルータはv6プラスに対応している必要はありません。
しかし、transixなどの場合、そのIPv4 over IPv6に対応した
無線LANルータを用意する必要があります。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
でご自分のプロバイダがどのIPv4 over IPv6なのか確認ください。
次に無線LANですが、親機は11ac対応は必須でしょうが、
お持ちの子機は全てアンテナ2本以内のようですので、
親機もアンテナ2本の機種でも充分です。
アンテナ2本の親機の場合は、
WSR-1166DHP4やWG1200HS3あたりがコストパーフォーマンスが良いです。
どちらもIPv4 over IPv6に対応しています。
但し、比較的多くのPCを無線LAN接続しているようですので、
CPU能力の高そうな上位機種も良いかも知れません。
その場合は、アンテナ3本のWXR-1750DHP2やWG1800HP4あたりが無難では。
どちらもIPv4 over IPv6に対応しています。
書込番号:22933125
![]()
0点
>【エアステーション設定ツールを使用し設定しなおしました。】
>〇DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する(かんたん)
まずっすね、これはしないほうがいいと思うっす。
直接原因ではないとは思うんすけど、「極力、標準からの違いをなくす。」ってことをしておかないと、どこが悪いのか、わけがわからなくなってしまう恐れがあるっす。
なので、「WSR-2533DHP2」は・・・、
・リセットボタン初期化したままの状態で使う
ってゆーふーにしたほうがいいっす。
そして、やっぱり相性というものが存在することも、また事実でございます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
そうした場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。
書込番号:22934546
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/05/12 10:43:14 | |
| 4 | 2023/08/31 21:36:23 | |
| 1 | 2022/12/03 22:34:36 | |
| 2 | 2022/09/10 6:49:40 | |
| 7 | 2022/06/12 16:57:02 | |
| 17 | 2022/04/20 16:44:00 | |
| 4 | 2021/12/31 22:56:17 | |
| 5 | 2021/10/29 17:28:19 | |
| 12 | 2021/10/20 18:13:49 | |
| 4 | 2021/09/08 22:57:38 |
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミを見る(全 1500件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)

















