AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
- 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
質問よろしくお願いします。
@nifty withドコモ光を契約し、
VDSLでipv4 pppoe接続ができていた回線を
wsr-2533dhp2-cbを買ったので
ipv6接続オプションを通じてv6プラスとして利用したいと考えました。
結果から先に書くと、ルーター上では問題なくセットアップできたように見えます。管理画面の詳細設定からipの取得方法を「v6プラスを利用する」にて設定し、後は自動取得にて勝手に完了していました。
しかし、v6プラスの提供もとである日本ネットワークイネーブラ社のサイトで診断するとv6プラスを利用できていないとの判定がでてしまいます。
何故なのでしょうか?
回答の方を宜しくお願い致します。
購入後の経緯
wsr-2533dhp2-cbにて、ipv4 pppoe接続のルーターとしてセットアップ後にファームウェアを現状の最新版に当たるver. 1.20 にアップデートしました。
↓
管理画面からv6プラスの設定を行い、何も問題なく接続がv6プラスになりました。
↓
本当に接続出来ているのか確認したかったので試してみるとv6プラスはNG(それ以外の項目はOK)となっていて困惑する。
書込番号:22956875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結果から先に書くと、ルーター上では問題なくセットアップできたように見えます。管理画面の詳細設定からipの取得方法を「v6プラスを利用する」にて設定し、後は自動取得にて勝手に完了していました。
WSR-2533DHP2の設定画面ではインターネット接続はv6プラスとなっているのでしょうか?
>本当に接続出来ているのか確認したかったので試してみるとv6プラスはNG(それ以外の項目はOK)となっていて困惑する。
試験1 から 試験4 までは全てOKとなっているのでしょうか?
書込番号:22956894
0点

>羅城門の鬼さん
回答頂きありがとうごさいます。
>WSR-2533DHP2の設定画面ではインターネット接続はv6プラスとなっているのでしょうか?
はい、v6プラスにて通信中となっています。
>試験1 から 試験4 までは全てOKとなっているのでしょうか?
はい、試験1〜試験4まではすべてOKとなっています。
宜しくお願い致します。
書込番号:22956910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はい、v6プラスにて通信中となっています。
WSR-2533DHP2 のファームは最新でしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
書込番号:22956922
1点

「WSR-2533DHP2」が、「v6プラス」に対応したのは、「ファームウェアVer.1.10[2019/01/22]」からっすけど、その後いろいろとあったようで、およそ半年の間に通算で3回アップデートされていて、「Ver.1.20[2019/08/28]」になっているようっすよ。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
なので、まずはそこはどうなっているっすか?
書込番号:22956958
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
返信ありがとうございます。
やはりファームウェアは最新のver. 1.20となっています。
書込番号:22956974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VDSLモデムは、前と変わっていないんすよね?
前は、なにかホームゲートウェイ的なものは使っていたっすか?
「PPPoE設定」は、なにか親ルーターを使って接続していたっすか?
一晩くらい、VDSLモデムの電源を切ってみるってのはどうでしょうか。
書込番号:22956989
0点

>Excelさん
返信ありがとうございます。
VDSLモデムは画像のとうりです。
wsr-2533dhp2-cbにする前はnec Aterm wg1800HPで使用していました。
ホームゲートウェイを使用したことはありません。
アドバイスを実行してみます。一度ルーターを初期化して、モデムとともに電源を抜いてみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:22956995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「WSR-2533DHP2」の前面ランプ画像は、どうなっているっすかね?
書込番号:22956997
0点

>Excelさん
wsr-2533dhp2-cbの現在の画像になります。
4灯ともに点灯したままになっています。
宜しくお願い致します。
書込番号:22957005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネットに接続出来てるんですよね?
ちょっと見て欲しいサイトがあります。
https://www.plala.or.jp
ですが、
一番最下部の右側にアイコンがあります。
そのアイコンの文字列はなんて書かれていますか?
書込番号:22957274
1点

>アドバイスを実行してみます。一度ルーターを初期化して、モデムとともに電源を抜いてみます。
このルータの初期化はやってみる価値はあると思います。
それと、v6プラス接続の設定は
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html#01
を参照して、以下のように行ってみて下さい。
(1)
後面のスイッチは MANUAL & ROUTER にセットして、電源オフオン。
(2)
設定画面に入り、
「IPアドレス取得方法」で「v6プラス接続を使用する」を選択して、
設定ボタン押下。
書込番号:22957281
0点

『wsr-2533dhp2-cbにて、ipv4 pppoe接続のルーターとしてセットアップ後にファームウェアを現状の最新版に当たるver. 1.20 にアップデートしました。』
PPPoE設定を無効化しても改善しませんか?
市販ルーターのPPPoE設定を入力していないか?
解決策:PPPoE設定は無効化、または削除してください。
(解説)有効なPPPoE設定(ID/パスワード)を市販ルーターに登録していると、v6プラス接続ではなくPPPoE接続が優先されてしまう場合があります。
https://www.odorikoblog.net/entry/v6-trouble/
書込番号:22957345
0点

PCのIpv6アドレス2001:0DB8:0::1は、文書記述用アドレスプレフィックスのようですが...。
文書記述用アドレスプレフィックス
・2001:db8::/32 — このプリフィックスは、文書記述用に使用される[28]。このアドレスは、マニュアルや設定サンプル等に例示としてIPv6アドレスを使用する場合に使用される。このアドレスは実際の通信には使用してはならない。IPv4では 192.0.2.0/24, 198.51.100.0/24, 203.0.113.0/24 がこの目的で使用されていた[29]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPv6%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
以下のURLにアクセスすると、IPv4 connectivityとIPv6 connectivityは、[Supported]と表示されますか?
https://ipv6-test.com/
書込番号:22957433
0点

>イグ( ^ ^ )さん
返信ありがとうございます。
どうやらipv6 で接続されているようです。
書込番号:22957461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
モデムの電源を切断し30分ほど放置、ルーターも初期化して電源を切断して30分ほど放置しました。
再接続は背面スイッチをマニュアル、ルーターの組み合わせで起動後に手動でv6プラスでの接続を選択、PPPoeは設定しませんでしたが問題なくv6プラス接続を検知したとのことで接続開始。問題なく完了。ステータスでもv6プラスで通信中となっています。
https://ipv6-test.com/ で確認するとipv4 ipv6ともにsupportedと表示されます。しかし、ipv6 の方だけホストネームが表示されませんでした。
日本ネットワークイネーブラのテストサイトでも結果は変わらずv6プラスではないと表示されてしまってます。
宜しくお願い致します。
書込番号:22957511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうやらipv6 で接続されているようです。
よう・・・ではなくて。
IPv6回線でIPv6サイトが見れていると言う意味です。
>日本ネットワークイネーブラのテストサイトでも結果は変わらずv6プラスではないと表示されてしまってます。
↑
これに拘り過ぎじゃないですか。
回線を判定する方法は色々ありますので。
LsLover さんののお奨めしてる所でも
IPv6 connectivityは、[Supported]と表示されると思います。
書込番号:22957531
1点

>https://ipv6-test.com/ で確認するとipv4 ipv6ともにsupportedと表示されます。しかし、ipv6 の方だけホストネームが表示されませんでした。
私も同じくIPv6の方だけホストネームは表示されません。よ
書込番号:22957550
0点

『https://ipv6-test.com/ で確認するとipv4 ipv6ともにsupportedと表示されます。しかし、ipv6 の方だけホストネームが表示されませんでした。』
IPv6のホスト名は設定されていないようですので、OKと思います。
因みに、以下のURLにアクセスするとページの右上に「IPv6対応 via IPv6」と表示されますか?
https://www.kddi.com/
書込番号:22957556
0点

>イグ( ^ ^ )さん
返信ありがとうございます。
そうですね、拘りすぎなのかもしれないですね。
表示上はルーター側で問題なく接続しているようですし、速度も極端に遅いというわけでもないので、少し様子を見てみようと思います。
ありがとうごさいます。
>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
ホスト名はでなくてよいのですね、勉強になります。
KDDIのサイトの方でも表示はipv6となっています。
様子を見てみようと思います。
ありがとうごさいます。
書込番号:22957658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

v6プラスのご本家ツールがv6プラスじゃないというのがどの理由かわかりませんが、
ユーザ拡大で判定テーブルに未登録なんて話しがあるのかも知れませんね。
v6プラスで使いたいのはどちらかといえばIPv4 over IPv6の方なので、IPv4アドレスがどう相手に
見えているのか、v6プラス設定とPPPoE設定で確認くんなどにアクセスして
ISP表示を見てください。
確認君+
https://env.b4iine.net/
こちらも使えるでしょうか
http://re.pdata.jp/
@niftyならPPPoEでの接続時は富士通となっているIPv4アドレスが使われているはずです。
書込番号:22957699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うんうん、まずは様子見ってとこっすかね。('◇')ゞ
>モデムの電源を切断し30分ほど放置、ルーターも初期化して電源を切断して30分ほど放置しました。
んで、このどっちか、あるいは両方の効果があったんではないのかなぁと考えるっす。
そして、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。
前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
このあたりは、「メーカーの宣伝文句」に乗せられてはイケナイっす。
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
まっ、極端なオハナシっすけどね。(^^ゞ
書込番号:22957776
1点

で、「なんとしてもv6なんちゃらの効果をかくにんした〜い!」ってことならっすね、
・まずは、前とおんなじ「PPPoE接続」にして、複数の時間帯の速度を把握する。
・「v6なんちゃら」接続にして、おんなじように複数の時間帯の速度を把握する。
あとはそれの比較ってことになるかしら。
書込番号:22957778
1点

>jcom0518さん
私も接続判定して見ました。
ヽ(*ω。)ノ コケッ!
NGです(笑)
私と同じなんでちょっとは困惑が減りますかね?。
https://www.jpne.co.jp/technical/tools/
書込番号:22957860
1点

>jm1omhさん
返信ありがとうございます。
>v6プラスのご本家ツールがv6プラスじゃないというのがどの理由かわかりませんが、
ユーザ拡大で判定テーブルに未登録なんて話しがあるのかも知れませんね。
何だがそんな気がしてきました(笑)
確認方法の紹介いただきありがとうごさいます。
書込番号:22957879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
返信ありがとうございます。
もともとVDSLですから最高速よりも以前よりも安定して速度がでていることに妥協します。(>_<)
ご享受頂きありがとうございました。
書込番号:22957935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イグ( ^ ^ )さん
やっ、やっぱり〜(^^;)
試験10が私だけでないとわかり謎の安心感を得ました(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:22957941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、「VDSL」でしたよねー。
ってことは、マンションネットとかってことになるのかしら。
んだとすれば、「v6なんちゃら」うんぬんってことよりも、ご近所さんとの混雑状況のほうが、影響おっきーかもしれないっすねぇ。
書込番号:22957944
0点

>もともとVDSLですから最高速よりも以前よりも安定して速度がでていることに妥協します。(>_<)
現状でIPv6でのインターネットへのアクセスは可能となっているようですので、
あとはIPv4がv6プラスにより IPv4 over IPv6 として繋がっているのかが問題かと思います。
つまり、IPv4 PPPoE に対する IPv4 over IPv6 として、速度の優位性があるのかどうか。
v6プラスにする前とした後とでは、速度は確実に差があるのでしょうか?
あまり差がないようだと、もしかすると、
IPv4 over IPv6 では繋がっていないのかも知れませんので、
メーカのバッファローやプロバイダの @nifty に問い合わせた方が良いです。
書込番号:22959129
0点

今までこの機種でIPv6の繋ぎ方がよくわからなかったので放置してましたが、今日この繋ぎ方をしたらIPv6では繋がるようになりましたよ!
この繋ぎ方で合ってるのかは、わかりませんが当方ドコモネットで、今までのが嘘みたいに夜でも速くなりました。
この繋ぎ方で合ってるのかはわからないので、自己責任のご参考までに…。
書込番号:22972744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/05/12 10:43:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/31 21:36:23 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/03 22:34:36 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/10 6:49:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/12 16:57:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/04/20 16:44:00 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/31 22:56:17 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/29 17:28:19 |
![]() ![]() |
12 | 2021/10/20 18:13:49 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/08 22:57:38 |
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミを見る(全 1500件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





