Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
- 11ac対応により、従来の11n 300Mbps(規格値)から2倍以上となる867Mbpsを実現したWi-Fiルーター。IPv6を高速化する独自技術「IPv6 High Speed」を採用。
- 独自の回路設計やチューニング技術「ハイパワーシステム」により、無線性能が向上。快適通信エリアが従来モデルに比べて最大約15%拡大した。
- Wi-Fi端末に向けて電波を集中して送信するビームフォーミング機能と複数のWi-Fi端末との同時通信を可能にした「MU-MIMO」(2台まで同時通信可能)に対応。
Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月11日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
このルーターを購入し使用していますが5GHzでつなぐとたまにきれるためバンドステアリングOFF、オートチャンネルセレクトオフ、クアッドチャンネル使用しない、使用チャンネルW52として、そこそこ安定したのですが、リンク速度が173.3Mbpsのシングルチャンネルになっています
(カタログ性能って意味がないって実感しております)
この機器は上限をデュアルチャンネルに設定は出来ないのでしょうか
(せめてもう少し早くしたい)
よろしくお願いいたします
書込番号:23365324
2点

>リンク速度が173.3Mbpsのシングルチャンネルになっています
確かに11nの帯域20MHz(シングルチャンネル)でリンクしていますね。
>この機器は上限をデュアルチャンネルに設定は出来ないのでしょうか
帯域に関する設定項目は「クワッドチャネル機能」の使用する/使用しないしかないので、
リンク速度を向上させるためには、「クワッドチャネル機能」を
使用するに設定するしかないと思います。
「チャネル機能」と言う設定項目があって、
クワッドチャネル / デュアルチャンネル / シングルチャンネル / 自動
が選択できるようになっていれば、デュアルチャンネルも可能なのでしょうが。
ちなみに、もっと親機の近くに寄れば、デュアルチャンネルになりませんかね。
親機の近くだと、どれ位のリンク速度になりますか?
書込番号:23365434
0点

>羅城門の鬼さん
コメント有難うございます
親機と子機の距離は1mもありません
クアッドチャンネルを使用するだと866.7Mbps、使用しないだと173.3Mbpsになります
使用するークアッド、デュアル、シングルの出来るだけ早いもの
使用しないーシングル
という切替に見えます
書込番号:23365722
0点

まずっすね、そもそも論なんっすけど、「下手に手動設定」はしないで、「初期設定」にまかせたほうがいいっす。
・バンドステアリングOFF、
これは初期値でそーなっているっす。
・オートチャンネルセレクトオフ、クアッドチャンネル使用しない、
これはっすね、「変にいじくらない」のが基本っすよ。('ω')ノ
なので、ワタクシからは、
「リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源入れなおし」
ってして、「変にいじくらないで」使ってみるってことをオススメするっす。
唯一、手動で変えたほうがいいのはっすね、「5GHzチャンネル」が、「オートセレクト」で「W52以外」になっていて、
「5GHzランプ橙(点滅)5GHz帯がW53、W56で動作している場合に、干渉する電波(レーダー波)がないか検出しているとき」
ってなった場合だけっす。
最近は、「W52」も混み始めたんで、これでさえも、「レーダー干渉」がなければ、「オートセレクト」にまかせたほうがいいと思うっす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23365905
0点

>Excelさん
コメントありがとうございます
私も最近の装置なのでオートで快適に使用できるものと初めは思っていたのですが・・・
初期設定で使用→リンクが切れる 5GHzとTVがオレンジに点滅している→とオートャンネルセレクトを切りW52に固定
それでもたまに切れる→クアッドチャンネルを使わない→今のところ朝から切れていない
という経緯で現在の設定にいたっています
よろしくお願いします
書込番号:23365953
2点

>5GHzとTVがオレンジに点滅している
うんうん、ってことはスレ主さんとこでは、「気象レーダー」は避けられないってことなんで、いたしかたないっすねぇ。
書込番号:23365992
0点

>クアッドチャンネルを使用するだと866.7Mbps、使用しないだと173.3Mbpsになります
我が家のWG1200HP2で確認してみましたが、
全く同じ挙動になりました。
デュアルチャネルは使わないのでしょうかね。
>それでもたまに切れる→クアッドチャンネルを使わない→今のところ朝から切れていない
WG1200HS3のファームとPCの無線LANドライバを最新に更新し、
その上でクワッドチャネルを使うようにしてみたら、
安定しませんか?
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs3/fw.html
書込番号:23367189
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます
ドライバ、ファームウェアは最新にしてありますのでもう少しクアッドチャンネルを使用した状態で安定する組み合わせを探ってみたいと思います
(この仕様であればマルチチャンネルを使う・使わないという表現の方が正しい気がしますが)
書込番号:23367558
0点

WG1200HS3、ファームウェア1.4.1、初期設定(推奨設定)、OCNバーチャルコネクト接続している環境です。
5GHzで接続している、android、iPhone、テレビ、最初は普通に接続していますが、30分〜2時間ぐらいで切れてしまいます。
2.4GHzに切り替わり、しばらくして、また5GHz接続するとつながりますが、似たような症状が発生します。
初期化して設定しなおしましたが、状況は改善しません。不思議です
書込番号:23391634
0点

>b&cさん
わたしの環境でもしばらく使っているとネットに繋がらない(WIFIには繋がっていますがネットワークに繋がっていないとエラーが出る)ような現象が発生し、初期化して経過観察中です
NECの他の機種の口コミを見ても思うのですが、今のNECのルーターの安定性はイマイチなのでしょうか
(発売後十分時間が経っているのでそこそこ使えるようになっていることを期待していたのですが)
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
わたしの環境ではW53であればレーダーは大丈夫なようなので現在W52より空いているW53にチャンネルを固定しクアッドチャンネルをの安定性を経過観察中です
書込番号:23392158
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/02/23 7:01:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/03 23:34:21 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/17 11:13:01 |
![]() ![]() |
8 | 2023/04/24 19:05:47 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/12 21:32:27 |
![]() ![]() |
23 | 2022/12/12 7:37:55 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/04 20:38:59 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/27 8:26:09 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/07 22:46:40 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/02 15:05:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





