サイバーショット DSC-RX0M2
- 可動式液晶モニター搭載で、世界最小・最軽量ボディ(※発売時点)を実現したコンパクトデジタルカメラ。防水性と堅ろう性を備え、多様な撮影が楽しめる。
- 1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS(エクスモアアールエス)」の搭載により、高感度・低ノイズ性能と広いダイナミックレンジを実現。
- 高解像度4K(QFHD:3840×2160)動画の本体内記録に対応するほか、180度チルト可動式液晶モニターを搭載。無線接続により、最大5台までの接続に対応する。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX0M2
RX0がでた時は、なんじゃこれ?
軽いがRX100無印で良いじゃんと思いましたが。M2は寄れ、手振れ補正ついたので、1型を生かし、トレッキングや登山で使うと、丈夫だし楽なんですね。
で、静止画しか撮ってないですが、ベテランRX0ユーザーの方々はどの様な使い方してるんでしょうか?
書込番号:22697824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベテランではないですけど、動画はOSMO pocket
写真はrx0m2で撮影って感じですかね。防水なので夏は
毎年行ってる奄美大島で、海遊びで使いたいと思います。
重ければ画質も操作性もいいカメラはいっぱいありますけど
子連れでいくので、小さいことが大事なんですよね。
撮影だけに集中できないので、気楽に使える機材で思い出写真。
子どもたちと遊ぶことに重点をおきたいので!
書込番号:22698172
6点

>保ぴあのさん
矢張りいつも持っていられる、というスマホ並みなのが、良かったなーと思ってます。
島は綺麗ですね。
書込番号:22698616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も静止画で旅カメラですね。
今ちょっと試してみたいのは1/4秒制限の実質的な突破。
CMOSセンサは長秒が苦手なのですが、この機種はそれがそのまま出てしまって。
1/4秒で夜景を撮ると、すぐISO3200とか6400に行ってしまって
これだとRAW現像でもちょっと厳しかった。
やるとしたら、どこかに置いて、低ISOで1/4秒のピント固定連写して、
アプリで重ね合わせて低ノイズで明るい画面を作るのかなとは思っていますが、
根が面倒くさがりなので、この手順を簡単にする設定をボディ登録したいな、と。
書込番号:22700879
4点

>保ぴあのさん
1/4秒制限は星が撮れないので、困りました。
あまりに、マニュアルが簡単過ぎ私もトライしてませんが何とかしたいです。
書込番号:22704820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子式手ぶれ補正のみで、光学式手ぶれ補正がありませんし、
1型ですが開放F4※だったと思いますので「スチルカメラ」としての用途は意外と限定的になるかと。
※スマホの単焦点F2.0より2段暗いので、1/2.3型に対する1型の高感度メリットは相殺されます。
書込番号:22704843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
レンズの暗さもなんですが、
CMOSの電荷を中間で溜め込むバッファがないので、
1サイクル1/4秒までの制限が結構きついですね。
とはいえ、これは連写して各画像をピクセルごとに加算すれば、長秒と同じはず。
以前K-3でホタル30秒したら、途中何ヵ所も光跡切れていたので、原理は合っている。
光跡がぶつ切りになるとかは許容としての話ですが。
連写はRX0IIだと連写もできるし、
インターバル撮影も可能ですし、
試しても良いかなと。
書込番号:22706034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターバル撮影で撮ったjpegを考えなしで覆い焼き(リニア)加算して、ISO感度を合わせてみたら、
建物部分は概ね予想通りだったのですが、
空の部分を中心にレンズの湾曲補正とか周辺光量補正とかの影響が出てしまいました。
ISO感度をもう少し上げて加算する枚数を減らすとか、RAWを使うとかを併用すればもう少しましになるかも。
書込番号:22707472
1点

あれ?
jpeg見直したらISO125でした。
すみません。撮影時にISO100にしたつもりになっていました。
ISO125なら20枚でISO2500。ということで画像作りなおし。
傾向は変わりません。
書込番号:22707479
2点

>koothさん
マルチショットNRのHI設定を使うというのはいかがでしょう?
個人的にはSS下限1/4でも綺麗に撮れると思っています。
書込番号:22707857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はらすぃーさん
マルチショットNRのHI設定ですね。なるほど。
今度夜景を見に行く際に試してみます。
書込番号:22708018
0点

>koothさん
>はらすぃーさん
>ありがとう、世界さん
>保ぴあのさん
皆さま、ありがとうございます。
スティールには限界があるが、ビデオはAFはしないからAS300が良いかなと思ってます。
自分では今のところは、常備持つ唯一のカメラです。 RX100でも常備はしないです。
それだけで、価値有りますが綺麗に撮る方法など研究したいです。
書込番号:22710379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は現物を見ないで買ったんですけど、液晶が小さすぎて確認出来ません 厚みもポケットの中で少しじゃまでした。
これだけで身軽に遊べるはずだったんですが、老眼にはきつくて残念ながらTX300を継続使用します
書込番号:22738543
1点

個人的にはGRデジタルのリプレイスメントとして純粋にスナップシューターとして使い出しました。まだ二週間ぐらいですが先日台湾に行った時のストリートスナップを何枚かあげておきますね。個人的にはF4固定という思い切りの良さ、むしろ前50cmにピントが合わないのも気に入っていますw。カメラに色々制約があった方が撮りたい絵がイメージしやすくなるんですよね。そういう意味では初期型の方が面白いかなと。最近のカメラにしてはできない事がはっきりしてて気に入ってます。
書込番号:22800882
4点

所有はしていませんが、所有して使うとしたらビデオカメラのシューにマウンターを介して載せて広角撮影用として使いたいですね。
長回し撮影で重宝しそうです。ただ、バッテリーが数十分なところが難点かと思います。
AVCHDでの撮影もできる点もメリットの一つです。
ソニーも部門が違うといえどもこの手のものはビデオカメラ部門と垣根を越えてもらった方がメリットかと。ビデオカメラからの給電も連動操作も夢ではないでしょう。ゴープロではまず不可能な点です。不可能な点をセールスポイントにしたら注目ももっと集まるでしょう。
書込番号:22982947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX0M2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/08/22 19:53:20 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/31 7:17:58 |
![]() ![]() |
7 | 2020/04/08 19:15:15 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/10 15:44:55 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/08 16:29:39 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/14 9:42:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/25 17:11:12 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/01 23:07:46 |
![]() ![]() |
22 | 2020/02/15 17:09:55 |
![]() ![]() |
10 | 2019/09/10 8:14:55 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





