FMV ESPRIMO FH77/D3 FMVF77D3B
- 23.8型の大画面を備えたオールインワンデスクトップPC。美しい映像が視覚にダイレクトに飛び込んでくる「4辺狭額フレーム」を採用している。
- 快適に入力ができるキーボード・マウスを装備し、置き場所に困らない16.7cmの省スペース設計。
- 第9世代インテル Core i7プロセッサーを搭載。6コア12スレッドで処理を行うため、動画編集やパソコンでテレビを見ながらのインターネット検索も快適。
FMV ESPRIMO FH77/D3 FMVF77D3B富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月17日



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/D3 FMVF77D3B
最近、NECのVALUESTARから買い替えました。
これまで、VHS機器やカセットテープ再生機器とPCを、ステレオミニプラグ⇔赤白ピンプラグのケーブルで繋いで音を出力していました。
しかし、ESPRIMO FH77/D3でそれをやろうとすると(ミニプラグはマイク・ラインイン兼用端子に接続)、
音が割れるわけではないのですが、非常に乾いた音というか、削れた音のようになって、とても聴きにくいのです。
これはPC側の設定でどうにかなるのでしょうか?
色々検索したら、オーディオケーブルに「抵抗あり・なし」があることを初めて知ったのですが、
「抵抗なし」にすれば改善するのかどうか、まだ試してはいませんが、試す価値があるのか判断付きかねています。
お分かりの方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23747478
2点

>Flashingさん
こんにちは。
例えば以下のようなUSB変換プラグを使ってみるのもいいかもしれません。
Plugable USB オーディオ変換アダプタ 3.5mm ヘッドホン マイク端子付 ステレオ 黒アルミニウム仕上げ、Windows、macOS、Linux互換
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NMXY2MO/
以下はアマゾンのレビューからの抜粋です。
---< ここから >---
aya19
ノートパソコンのノイズが酷いので購入。
その為マイク端子は使っていません。
アルミ製なので、到着時に結露していました。(到着日は元旦)
良い点
・ノイズがほぼ無い
・アルミ製なので頑丈(少なくとも欠け等は起こらなそう)
・最大音量が(多分)大きい
悪い点
・ほぼ確実に左右のボートが使えなくなる(幅が広い)
・最低音量が大きい
特に左右のポートが使えないのが不便なので☆4。
マイク端子もあるのでRaspberry Pi等にも良いかも。
---< ここまで >---
ピンプラグはアナログですが、USBはデジタルですので、その分だけノイズが乗りにくいのかもしれません。
でもこれで改善する保証はありませんので、購入なさる場合は自己責任でお願いします。
あとはサウンドチップが Realtek 製の場合 Realtek HD オーディオマネージャで音質を変えたり各種エフェクトが出来たりします。
Realtek HD オーディオマネージャについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0008-4462#:~:text=Realtek%20HD%20%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%81%AF,%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
(⌒▽⌒)
書込番号:23747742
2点

早速ありがとうございます。
もしや、と思い、ビデオキャプチャ用に持っていたケーブル(画像)の赤白部分を、カセットテープ再生機器とPCをUSBで繋いで、映像なしの動画として取り込んだところ、綺麗な音が出ました。
しかしそれも、先程、ビデオデッキと繋いだ時は、高音がキンキンと割れるような(実際は割れていないのですが)不快な音だったのが、なぜか今回はそれも解消されていました(謎です)。
つまりは、PCに問題があるわけではなく、やはり「ステレオミニプラグ⇔赤白ピンプラグのケーブル」がダメというか、今のPCと相性が合わないってことなんですね。
とりあえず、当面の間は、動画として取り込もうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23747895
2点

>Flashingさん
無事に解決したようで良かったです。
>つまりは、PCに問題があるわけではなく、やはり「ステレオミニプラグ⇔赤白ピンプラグのケーブル」がダメというか、今のPCと相性が合わないってことなんですね。
というよりUSB接続であることがポイントなのではないかと思います。
前述したようにプラグ型の接続はアナログですがUSB接続はデジタルになります。この部分でノイズが低減されているのではないでしょうか?
何はともあれ、上手くいったようで良かったですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23747946
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV ESPRIMO FH77/D3 FMVF77D3B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/06/28 18:19:15 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/21 18:02:31 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/25 19:09:57 |
![]() ![]() |
13 | 2020/10/22 13:09:43 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/07 15:20:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





