ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 72〜324 万円 (2,339物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2023年10月9日 23:00 |
![]() |
559 | 89 | 2023年8月11日 22:30 |
![]() |
11 | 1 | 2023年7月8日 00:44 |
![]() |
10 | 0 | 2023年7月5日 08:00 |
![]() |
14 | 3 | 2023年6月24日 02:10 |
![]() |
5 | 4 | 2023年6月16日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ヤリスのエアコンフィルターケースを自分で交換しましたが、写真にある様な「エアコンフィルターケース」が着いておらず、フィルターが直接差し込まれていました。
グレードは「ヤリスハイブリッドG」です。
記憶違いかも知れないですが、以前にも自分でエアコンフィルターを交換したことがあるので、ひょっとするとその時に誤ってフィルターケースを廃却してしまったのかも知れないです。
フィルターケースはグレードで有無が分かれる?
ケースが無いと問題?(必要性?、効果?)
フィルターケースは無は、隙間が発生してフィルター性能が確保できないでしょうか?
ディーラーで見てもらうのが一番でしょうけど、たいした問題でも無ければ気にしないようにします。
以下の情報です。
https://www.denso.com/cgi-bin/cabin-air-filter/index.cgi?maker=01toyota&select=8=ヤリス+m7101
書込番号:25452268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dsk@jpさん
ご自身で画像を貼られている通り、グレードによってフィルターが異なる様ですね。
初期から付いていないという事は考えにくいです。(組み立ての際に複数の工程を通る為、誰かが気が付く)
現在、すきまがある状態で、不安定だと思います。
空気は抵抗の少ない方向へ流れていきます→現在のすきま方向へ流れるのでフィルターの効果がかなり損なわれます。
効果も薄くなり、外気の臭い・ホコリなども通常より多く車内に入ってきます。
致命的ではないですが、正常だと稀に虫サイズくらいは入ってきますので、それらがエアコンファン方向に入り込む可能性があります。
取り付け自体は簡単ですから、ディーラーに言って部品取り寄せをお願いすると良いです。
形式・グレード等を事前に調べておきましょう。
(ディ−ラーのオプションパーツ取り寄せは高いですが、補修部品はそこまで高く設定されていない筈)
まだ新しいお車ですし、すぐに元は回収できる金額だと思いますよ。
書込番号:25452288
4点

フィルターケースが無くても、異音とか?発生していないのでしょうか?
新車から自分でフィルター交換していたら、自分でケースを捨てていたのでしょう。
書込番号:25452326
1点

フィルターケースが無いとフィルター本体に遊びが出て収まりが悪くなるのでしょう。
ブロアーファンの風でフィルターが浮き上がる等。
補修部品等で手に入りますので取り寄せてもらった方がいいですね。
書込番号:25452350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
>肉じゃが美味しいさん
>elbaiteさん
皆さまありがとうございます。
今のところ臭いや気になることも無いのですが、フィルターケースがあれば隙間が開くことなく空気流れると思いますので、部品共販に注文しに行こうかなと思います。
書込番号:25452367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dsk@jpさん
下記のヤリスの整備手帳のようにエアコンフィルターはケースありとなしがありますね。
フィルターケース無し
https://minkara.carview.co.jp/userid/2273838/car/3082314/7518160/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3436620/car/3317103/7481070/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3358866/car/3276569/7053478/note.aspx
・フィルターケースあり
https://minkara.carview.co.jp/userid/425041/car/2886082/6164306/note.aspx
つまり、dsk@jpさんのお考えのようにグレードの違いか、若しくは年式の違いでフィルターケースの有無があるのでしょう。
書込番号:25452382
4点




デンソーさんの説明書にもありましたね。スレ主さんが貼ったリンク先ですが。
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/cabin-air-filter/search/pdf/00702163_yaris.pdf
1.5のXグレードには、フィルターケースが無いようです。
個人的には、なんで2種類もやり方があるのか?不思議だけど。
部品点数や管理の手間考えたら、ケース無しに統一した方が効率がよく無いでしょうか?
フィルター側の都合で、こうなっていたら、流石世界のデンソーですね。
書込番号:25454027
2点

>肉じゃが美味しいさん
ケース有りと無しが両方成り立つ様にフィルターサイズを設計するのは無理がありますね。
無しでも問題無いならケース不要、確かに‼️
どうなっているのかわかりませんが、不思議です。
書込番号:25454133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も疑問に思ってディーラーに問い合わせた記憶があります。
カー用品店にある適合一覧が載っている冊子での情報と現状が違ったのでディーラーで確認しました。
結構前なのでうろ覚えなのですが、部品図か何だかでディーラーの整備の方と一緒に確認しました。
エアコンのユニットの違いで、ケースありorなしだったような気がします。
ちなみに自分のは2021/03生産のGグレードで、ケースなしです。
書込番号:25454420
1点

>CURREN_ST206さん
ケース無しはXグレードだけかと思ったら、Gグレードもケース無しですか?
私のヤリスは20年10月のGグレードです。
ひょっとして最初から付いていないのかも知れないですね。
書込番号:25454550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dsk@jpさん
自分のは1.5MTガソリンのGグレードです。
ディーラーで見た資料では、自分の車の仕様では無しが正解でした。
エアコンユニットの違いについては、ディーラーでは詳しく確認していないのですが、
このスレのリンク先の写真を見ると、エアコンユニットの下部の形状(黒のブラケット脇の形状)がケースありとなしでは違うようです。
部品識別記号を見る限り、品番も複数種あるみたいです。(自分のは"XC"87130-52250のようです)
書込番号:25454714
1点

>CURREN_ST206さん
ありがとうございます
エアコンユニットに種類があるとは、
私のヤリスハイブリッドの品番別途確認させて頂きます。
また分かりましたらご報告させて頂きます。
書込番号:25456270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ひとつ質問させてください。
ヤリスには100V 1500Wのコンセントがオプションで選択できるようですが、
これはFIT4にも無い大きなアドバンテージと思います。
車内で電子レンジやIHコンロなんかが使えるのはいろいろ車内生活の幅が
増えそうな気がしますが、皆さんならそれがあったとして、どう使いますか?
日常時・災害時など、どんなシチュエーションでも結構です。
31点

寒い時期の災害時、ティファールとかの電気ポットで湯が沸かせたらカップ麺やフリーズドライの保存食が食べられるから助かりそう。
書込番号:23177802 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ミニバンと違い普段キャンプ等で使うとかは無いと思います
その為普段の使い道は無いのではないでしょうか?
後付けは不可能なので価格次第で気なるなら付けるで良いかと。
書込番号:23177818 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車内生活をしてる人なんですね。
書込番号:23177822 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

車種は違いますが私のクルマにも付いています。
私はヒマな日に一人でぶらっと山間部へドライブに行くのですが、目的地でコーヒーや紅茶を飲むためにティファールを使ったり、鍋焼きうどんを作るのにIHコンロを使用しています。
また、ドローンのバッテリー充電に活用したりもします。
電気が使えなければカセットコンロで代用できるし、取り立てて超便利!というわけでもありませんが、あった方が便利なのは間違いありません。
また、実家が神戸ですので25年前の阪神大震災では数日間停電しましたが、そのときにこのシステムがあれば助かっただろうな、という思いは強いです。
確かたったの4万円台のオプション設定だと思いますので、迷われているなら是非お勧めしておきます。(^^)
書込番号:23177823
20点

災害時には使えるかもですが、車選びで「災害時に助かるから」という理由では選ばないかな。
キャンプのときは使えそうですね。
最近のキャンプ場には「電源付きサイト」の揃っているキャンプ場が多いのですが、
電源付きj区画は予約時も競争率が高いので、車から電源取れれば便利かも。
>北さん
首都圏のキャンプ場は随分行きましたが、キャンプに来る家族はミニバン率は高いものの
実際はいろんな車で来ています。
軽自動車で来る家族だっています。
私もインプレッサであちこちキャンプに行きました。
(だいたい子供が小学校高学年になれば行くことは無くなりますが・・・)
書込番号:23177849
6点

電源の無い工事現場行く時に発電機持っていかなくても良い。
停電時の非常電源としても使用できるように駐車場から家の中まで届くコードリールを常備。
ただコイツを選ぶと、非常用タイヤが選択できなくなるのが難。
書込番号:23177909
20点

コンパクトカーに電子レンジ持ち込むと邪魔だし、調理用熱源ならカセットコンロの方がコードレスで手軽では?
大容量電源を求めなければ、シガーソケットからのインバータもあります。
1500w電源のために、車種選定が限定されるのは勿体無いと思います。
書込番号:23177979 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

車に付いていたって、東日本大震災の津波のように車が流されたら使えない。
自分は助かる前提だもんね(笑)
キャンプなどで重宝するというのも正直どうかと…
結局、あればあったでそれなりの家電を準備する必要があるし、無ければ無いでそれなりの準備をする。
普段使い?
今まで無くても平気だったんだからホントにいる?って感じ。
自分なら…使わないけど万が一の保険の為に付けるかな(笑)
書込番号:23177986 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ねこフィットV(さん)さん
PA・SAの駐車場で湯を沸かしてお茶してください。
私は....レストランやフードコートでお茶します。
書込番号:23178008
12点

>funaさんさん
最近、とげとげしいコメントが目立つようになりましたが、
何か嫌なことでもありましたか?
書込番号:23178038
51点

>ねこフィットV(さん)さん
失礼します。
>ぜんだま〜んさん
冗談半分ですので、そんなことはないです。
書込番号:23178109
4点

皆さんレスどうもありがとうございます。
個別のお返事できず申し訳ありません。
だいたいのところ、私も皆さんの意見と同じで、あれば便利、なくても別に、
という感じです。
災害時を想定する場合は、確かに非常に有用だとは思いますが、
電子レンジやドライヤーなど大電力を必要としなければ、そのへんに売ってる
ポータブル電源のほうが携帯性や汎用性が高いと思ってます。
キャンプにおいても同じ。
ふつうにキャンプを楽しむぶんに100V電源は特に必要ないですね。
スマホ充電用のUSBバッテリーくらいは必要かもですけど。
わざわざ車内からコード引っ張りまわして電源をとるまでもないかな。
もちろんそうやって楽しむ方を否定はしません。
日常でも、コーヒー飲みたければコンビニで100円コーヒーを気軽に飲める時代。
湯そのものだってコンビニついでにもらえる。
スマホ充電だって今の時代ふつうに車内でUSB電源が備わっているから
それで大抵のことは賄えます。
私はよく車中泊やキャンプを楽しんでおりますが、
100V電源を必要とするのは、コンセント専用のコンデジバッテリー充電。
こればっかりはコンセントが必要。
あと、15インチ液晶テレビを車内やテント内で使う場合。
テレビを見たり、ひまつぶしにメガドラミニのゲームをやったりするときに使います。
アウトドアに出てまでゲームしてんなよ、と思われるかもですが、
悪天候で車内やテント内に閉じ込められた場合、そんなひまつぶしにどれだけ
助けられることか。
まあ、スマホでもゲームできますけどねw
そんな感じなので、どちらかというと電源欲しい派なのですけど、そのために
オプション選択のできるクルマだけを選ぶか、といったらそんなことはない。
無ければ無いで、ふつうにポータブル電源で補えばいいだけです。
あればあったで、その人なりに上手に使えればいいんですよね。
書込番号:23178112
9点

ひとつ言い忘れてました。
「車内生活」とは運転ライフの一環、という意味で書いております。
車内で日常生活する事は「車上生活」といいます。
意味合いが異なりますのでご了承ください。
書込番号:23178157
18点

家出をしても、テレビとレンジで人知れず生き延びれますね
その結果として、普通の人なら簡易キャンピングカーの代用にはなるんじゃないの?
書込番号:23178189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
>これまでは「五大栄養素」や「三色食品群」のように、
>「食品」そのものに含まれている栄養素や、その働きごとに、
>食品群やグループなどで分類。これらを、
>日々の食事の中でまんべんなく食べるよう、
>消費者には伝えられてきました。
>風呂・・・
これは抜粋ですが
1500Wのコンセントのコンセントだけでは無理があると思います・・・
あくまで緊急用だと思います・・・
(゚ω゚)
・・・
書込番号:23178359
3点

>ねこフィットV(さん)さん
オプションがあれば災害時に使うことを前提に
金額にもよりますが付けると思います。
個人的には5万円程度ならO K。
災害時以外は使わないと思いますし
その機能が欲しくて車は選ぶことはしませんが
ただし、その機能を否定したり
欲しがっている人に必要ないと自分の考えを
押し付けたりしません。
書込番号:23178567 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ヤリスにコンセントが付けれるのですか?それはいいですね。
電子レンジまでは使わないけど,お湯が沸かせるなら,家から持って行かなくてもいい(持って行ってもぬるくなるし,風呂温度程度のお湯にしてシャワーを浴びることも出来そうです)。
もっとも,ヤリスが選択肢に入らないのですけど(車内が大きい車が好きなので)。
書込番号:23178752
6点

>ねこフィットV(さん)さん
はじめまして
車は違いますが、昨年購入したレクサスUXに1500Wコンセント取り付けしました。理由は、通常髭剃り機の充電と非常時になにかと重宝するかとの思いがありましたので。もう1台のNXには100Vのコンセントを取り付けています。ただ、これでは家電1台対応しかできません、W数の大きなものも使用できませんから。メーカーオプションは、後付けできませので、迷われたら取り付けしたら如何ですか?後に後悔する可能性があるなら、あって困るものではありません。
書込番号:23179122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕は食堂のない会社で働いてて車内で自炊した弁当を食べてます。
なのでこの機能は非常に魅力的ですね。
冬だけではなく夏も保冷バックに入れた弁当を軽く温めれば食中毒の心配が減りますしね。
それだけのためにライズやフィットではなくヤリスHVを選びました。
書込番号:23179315
9点

ハイブリッド車ではありませんが、キャンピングカーにある 1500Wコンセントが
2年前の長時間停電(約3日)で役立ちました。
・ドラムケーブルを使って家の冷蔵庫まで配電し、食材を腐らせずにすんだ。
・ドラムケーブルを使って家の風呂ボイラーを動作させて風呂に入った。
(私の住んでいる場所は停電中も水道が使える)
・ドラムケーブルを使って照明スタンドで明かりを取った。
いずれも1500Wの範囲内で選択的に利用しました。
ただ、冷蔵庫を24時間動作させるには、断続的に手動でエンジンをかける
必要があったのが不便でした。
ハイブリッド車なら自動的にエンジンかかるので手間いらずですね。
家族のことを考えたら
・一家に一台 1500Wコンセントを持ったハイブリッドカー(PHEVである必要は無い)
は良い選択だと思います。
書込番号:23179528
25点



ヤリスのHEVモデルが受注停止
地域に寄っては、受注可能のようですが
2024年の改良又はマイチェンで予定数が達した所は、停止になってます。
ガソリン車は、まだ大丈夫そうですが
もし、予定されている方は、早めにディーラーに相談されると良いと思います。
急がなければ改良モデルが出てからでも。
6点

この変更でしょうね。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=131232/?lid=k_prdnews
書込番号:25334529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ディーラーに電話して点検・整備を予約し、ジャッキで上げて下から確認したところ問題なしとの事でした
個々の部品の不良品率をゼロにはできないし、クルマ1台で約3万個もある部品のどれかでたまに不具合が生じるのはやむを得ませんね
大事なのは、自動車メーカーが隠さずちゃんとリコールして無償で点検整備すること
10点



https://toyota.jp/recall/2023/0623_5.html
6/23届け
令和元年12月11日〜令和 5年 5月 9日製造
全車両、左右ロアアーム点検
亀裂が生じているものは良品と交換。
7月末に無料6ヶ月点検があるので
その時にでも見てもらおうと思います。
5点

>こてーつさん
ロアアームが高速走行中に破損したら、最悪の場合、スピンして側壁にぶつかり横転、後方から来た大型トレーラーに追突されて、グチャグチャになりますね。
書込番号:25313685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サザエかつおさん
本当ですね。
点検で亀裂が無い時は、そのままで
大丈夫なのかな?
対策品と交換だと思っていたのですが。
書込番号:25313725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こてーつさん
そうですが、なんせリコール対象車輌が50万台以上なので「全数交換は費用的にも人員的にも無理」って言うトヨタ上層部の判断なんですかね。
ユーザーとしては、いつか自分の車が壊れるんじゃないかと、心配が続きますね。
「製造方法が悪く」って言ってるんだから、今は大丈夫でも将来的な保全は出来ないので、普通は全車両交換が基本です。
やはり何かの力が働いているのかな。
書込番号:25314036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ディスプレイオーディオでUSBに入れた音楽を再生する際半分くらいまで再生され、ピタッととまり、次の曲に飛んでしまいます。なぜかわかりません。教えていただけないでしょうか
ちなみにコーデックはflacで再生しています。
書込番号:25303240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>借金返済さん
スマホ内の音楽データをBluetooth接続で再生したら問題なく再生出来ますか?
書込番号:25303335
1点

>借金返済さん
USBメモリーの読み出し速度が遅いか、壊れている?
取り替えてみてください。
書込番号:25303529
0点

>Yozaemonさん
スマホ内のデータでしたら、問題なく再生できます。
書込番号:25303877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
既に3回取り替えております。書き込み速度読み込み速度ともに早い奴を使ってるので、さっぱり原因が分からないです。
書込番号:25303878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヤリスの中古車 (2,339物件)
-
ヤリス X ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 記録簿
- 支払総額
- 140.8万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ヤリス Z フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 186.3万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 5.3万円