α7R III ILCE-7RM3A ボディ
- 有効約4240万画素、最高約10コマ/秒高速連写、高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 従来比約1.8倍の高速処理を実現した画像処理エンジン「BIONZ X」、イメージセンサーからの読み出し速度を約2倍に高速化するフロントエンドLSIを採用。
- 人物撮影の肌色の再現性が大幅に向上。5.5段の補正効果を誇る光学式5軸ボディ内手ブレ補正により、高解像性能を最大限引き出す。
最安価格(税込):¥257,999
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月 4日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3A ボディ
こんにちは。
タイトルの通り、マイナーチェンジ後の7RM3Aと無印7V、初期の7RM3のいずれかを中古購入にあたって悩んでます。
・動画は撮りません(今のところ)
・古民家や昭和建築(室内は暗いことが多い)、風景、花撮りなどが多いです。
・使いたいレンズは、Eマウントでは50mmか55mm、一番使いたいのはPENTAXのFA31・43・77、ズームはCanonをMC11経由で。
・PENTAXレンズは、電子マウントアダプタ経由でAF・AE可能。MFでも使用します。
・RAW⇒LRCで現像が前提ですが、JPGで思うように色が出れば撮って出しも有りがたい。
・単焦点での使用が多いので、トリミングは多用します。(あまり小さくはしないけれど)
このような使用予定です。
悩んでいるのは中古とはいえ値段の差と、老眼でMFもするのでファインダーの見えやすさ、ピント拡大のやりやすさも気になるところです。
ちなみに、フジのX-H1からマウント変更予定です。(X-H1のファインダーは見やすいです)
X-H1+FX35mmF1.4も素晴らしいけれど、SONY+FA44mmはそれ以上に感じるものがあり、Eマウントへ乗り換えるつもりです。
3機種に有意差は無い(安いのを選べ)というご意見も有るかもしれませんが、ここは他より優れるというのがあれば伺いたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25743073
1点

>横波さん
こんにちは 初めまして
私は自分が使用しているα7RVを勧めします
α7RVAの方がファインダーとモニターが良いですが
写る画像は変わりませんのでα7RVがお値段が安い分よろしいと思います。
ただマウントアダプターを使用して撮影は
あまりお勧めしません、レンズとボディ両方の性能を出し切れないよう気がしますので
純正レンズかサードパーティーのレンズの使用がよろしいと思います
レンズの味を楽しまれるのでしたら聞き流して下さい。
書込番号:25743098
3点

>横波さん
富士フイルムX-S10使ってます。
フルサイズだと本来の焦点距離で撮れる利点がありますね。
ソニーEマウントに移行されマウントアダプター経由で社外レンズを使われるのでしたら、画素数は少ない方がレンズのアラが出なくて良いと思います。となると、選択肢は2420万画素のα7 IIIないしα7 IIになります。どちらもボディ内手ブレ補正(IBIS)があるので、社外レンズでも手ブレ補正が効きますよ。
α7 II なら中古8万円前後
https://kakaku.com/item/K0000717585/used/
書込番号:25743115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横波さん
>老眼でMFもするのでファインダーの見えやすさ
Nikon Z fがEVFがOVF並にダントツにgoodです。
書込番号:25743126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横波さん
こんにちは。
α7Vユーザーです。
α7Vは室内撮りには強い方だと思います。
α7RVは詳しくないですが、高感度はα7Vの方が優れているのではないでしょうか。
あと、もう記憶が薄れてますが、α7RVのイメージセンサーはα7RUと同じだったと思います。
一方、α7Vのイメージセンサーはα7Uよりも新しい世代です。確か、α7RV/α7RUよりも新しく出たイメージセンサーだったと記憶してます。
書込番号:25743130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横波さん
連投すみません。
α7Vは裏面照射イメージセンサーですが、確かα7RV/α7RU/α7Uのイメージセンサー裏面照射型でななかったように記憶してます。
(違っていたらすみません)
書込番号:25743138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo-zeroさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
7R3Aの方が良さげではあるんですが、中古でも価格差は5万円近くあります。
7R3か無印7Vなら、純正レンズにボディーの差額を注ぎ込めるんですよね。
FE50mm f2.5G か FE55mm F1.8ZA のどちらかを考えます。
>乃木坂2022さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
X-S10軽くていいですよね。おっしゃるとおり、1.5倍の焦点距離になってしまうので・・・
「画素数は少ない方がレンズのアラが出なくて良い」というのは新たな視点です。
無印7Vも相変わらず人気は高いですよね。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
Z fのファインダーは素晴らしいそうですね。確かにZ fにNokton58mm F1.4SLUの組み合わせにも憧れます。
ただ、ちょっとデカくて・・・・
>首都高湾岸線さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
高感度はα7Vの方が優れているというコメントは見たことがあります。ファインダーの見え方はどうでしょうか。
少し前にα7cを借りて使ったのですが、写りは良いと思いましたがファインダーがアレで・・・
じっくり覗きながら撮りたい身としては、使いにくいと思いました。
書込番号:25743424
1点

>横波さん
ファインダーについて、私の印象は以下です。
(悪)α7C<α7V≒α7RV<α7RVA(良)
α7Vはα7Cよりファインダー倍率が大きいですので、α7Cよりは見やすいと思ってます。
書込番号:25743590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横波さん
こんにちは。
>高感度はα7Vの方が優れているというコメントは見たことがあります。ファインダーの見え方はどうでしょうか。
α7IIIとα7RIIIのEVFは精細さが全然違います。
α7IIIはファインダー倍率に対してドット数が不足気味です。
AFもα7IIIの方がやや優位なのは承知のうえで、
自分が結局α7RIIIにした主な理由の一つです。
風景や静物主体ならα7RIIIが良いかなと思います。
また、α7RII、RIIIは裏面照射センサーになります。
書込番号:25743643
2点

>とびしゃこさん
α7RVのファインダー精細度と裏面照射イメージセンサーの件は失礼しました。私の記憶があやふやでした。
追加の質問ですみませんが、ということは、α7RUも
α7RVと同じファインダー精細度と裏面照射イメージセンサー搭載でよかったでしょうか。
それなら、より安価なα7RUでよいかもと思った次第です。
書込番号:25743681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーのグレードですが、
α7V=7RU<α7RV=α7RVA です。
7RUは良好な画像を出しますが、カメラ操作性が悪すぎますね。
風景等じっくり撮影では無問題ですが、
>横波さん
トリミング耐性を考慮すると、α7RVをお薦めします。
操作性が悪くても構わないのなら、7RUもよろしいですね ^ ^;
書込番号:25743926
2点

>首都高湾岸線さん
>それなら、より安価なα7RUでよいかもと思った次第です。
α7RIIも裏面照射CMOSですが、
EVFがα7III並みの276万ドットです。
また、バッテリーがNP-FW50で
2.2倍容量のNP-FZ100よりも
電池が持ちませんので、
α7RIIIが良いかなと思います。
書込番号:25744321
0点

>とびしゃこさん
了解しました。
どうもありがとうございました。
価格相応の差がある、ということですね。
書込番号:25744729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
>とびしゃこさん
>レンホーさん
ファインダー情報、ありがとうございました。
メーカー製品情報でも、 α7V=7RU<α7RV=α7RVA ということを確認しました。
メーカー情報の仕様上の差は、液晶モニターが α7RV<α7RVA であることくらいしか見つけられませんでした。
とすると、α7RVが良さそうです。
>レンホーさん
FA43mmをアダプタ経由で使用する場合、APS-Cモードを使うと65mm相当になるので、43mm⇔65mmと使えて便利です。
もちろんトリミングしても同じですが、ピント合わせるのがやりやすくなります。
>とびしゃこさん
バッテリーの視点、ありがとうございます。
電子アダプタがバッテリー喰いなので、大容量が望ましいです。
一時期無印 7Vに傾いていましたが、7RV(A無し)に気持ちが傾いてきました。
中古価格も両者同じレベルかなと。
マップやキタムラで触れる機会を持ちたいです。
ありがとうございました。
書込番号:25744916
0点

>横波さん こんにちは
どうなんでしょうか
多少ボロボロでも広く見て価格にこだわるのか、中古といえども状態のかなりいいものか
後から出たα7RVAは、それだけに選択肢が少ないとしても
経年劣化の少ない物が確率的に多いと思いますが。
書込番号:25775757
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R III ILCE-7RM3A ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/03/11 22:59:10 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/09 8:07:37 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/24 19:28:25 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/17 9:27:34 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/30 4:11:35 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/19 23:49:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/01/05 20:34:43 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/23 18:58:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/23 22:34:42 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/23 19:39:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





