TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 3060Tiを搭載したLHR版ビデオカード。3基のファンが連動して動作する「Axial-techファン」を搭載。
- ファンは、乱流を低減するためセンターファンが逆回転し、GPUの温度が55度以下になるとファンストップモードが作動する。
- 「MaxContactテクノロジー」により、熱伝達を改善。搭載ポートはHDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×3。
TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB]ASUS
最安価格(税込):¥94,800
(前週比:+25,000円↑)
発売日:2021年 7月 2日



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB]
この機種(ASUS TUF RTX3060ti)でFF15ベンチをすると「ジジジ」というコイル鳴きらしき小さな音がするのですが、このくらいのクラス(TDP200W以上)になると、最大負荷を掛けると必ずコイル鳴きが発生するのでしょうか?パワーリミット60%くらいでも鳴ります。逆にFF15ベンチで全くコイル鳴きしない個体は存在するのですか?ちなみにアイドル時や軽めのゲーム(FF13)だとコイル鳴きはしません。
書込番号:25003480
0点

必ず鳴ると言うものではないです。
当方はRTX3070ですが、時々OCしても遊んだりしますが、鳴ったこともないですね。
と言うか、これまでも色々なグラボ使ってきてますが、コイル鳴き遭遇は経験ありません。
書込番号:25003489
0点

>あずたろうさん
コイル鳴きを経験されていないということは、全体的にコイル鳴きの個体の方が少ないということですね。つまり、自分はハズレを引いたということなんですかね。まあ、それほど気になる音ではないのですが、これではフリマで売る時に困ります。。。残念。
書込番号:25003501
0点

ときどき、コイル泣きだと苦情がでるものがあります。
これはパーツの周波数特性と、組立構造の周波数特性が
偶発的に共鳴すると耳障りになるようです。すべての製品が
同じ音特性を持たないから、メーカーはとことん管理しないようです。
音というのは官能特性だから扱いが難しいです。
ひどければクレームで返品申し入れする。
よくきく対策は、しょうがないから、コイルをボンドで固めると。
書込番号:25003509
0点

>ZUULさん
youtubeで上がっているようなひどいコイル鳴きではないのでクレームは無理だと思います。
>よくきく対策は、しょうがないから、コイルをボンドで固めると。
最近のコイルは密閉型のコイルと聞いていますが、密閉型コイルのグラボでもボンドで対応できるのでしょうか?実際に改善したグラボの機種を教えていただけると参考になります。
書込番号:25003525
0点

我慢できるノイズレベルなら、そのまま放置するのがクレバーです。
ベンチよりも、本番の3D高負荷でどうなのか。サウンドに消されない
レベルなら問題ですが、消されるならほっときましょう。
ボンドチャレンジは、まずカバーを開けてみて、コイル回りを観察して
自分の手に負えることか判断してからです。放熱のじゃまにならないか、
実装密度もみないといけません。
書込番号:25003542
0点

>ZUULさん
夜は騒音対策のために小さな音量にしますので、ベンチであればコイル鳴きが少し聞こえてしまいますね。基本的にヘッドホンはあまり使いたくありません。本番のゲームにおいてはフルHDなのでまだ負荷は掛かっていませんが、1440pとかに変えた時に影響が出そうですね。
現在は保証期間なのでボンドはひとまず見送りとさせていただきます。
書込番号:25003552
0点

それ、本当にグラボのコイル鳴き?
電源からだったり、ファンの異音だったり、
場合によってはベンチぶん回すことでいろんなトコのファンが全開になるからそれでケースが共振してるのかもしれないよ?
書込番号:25003582
1点

自分はコイル鳴きは割と聞きますね。
特にフレームレートが1000とかになるとなったりしますが、まあ、余り鳴る時間が長く無いし音を出してると気にならないレベルだったりするので無視してます。
ロビー前の像が動かないところでよく鳴きます。
書込番号:25003595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIFさん
グラボなしで、FF15ベンチ・OCCT・cinebenchをテストしても異音がありませんでした。グラボがなければ実に静かですね。ワットチェッカーでグラボ込みで300Wの消費電力ですが、グラボなしだと100W程度です。玄人志向 titanium 500W電源です。推奨PSUが650Wだから共振説は否定できないかも。
>揚げないかつパンさん
自分の場合はFF15ベンチが始まって数秒後にコイル鳴きが始まり、最後までずっと鳴りっぱなしです。試しにベンチを途中で止めると鳴きが一瞬で収まります。
書込番号:25003681
0点

でもパワーリミット時は250W程度だから、十分余裕があると思うんですが。
書込番号:25003687
0点

個人的にはグラボのコイル鳴きは割と甲高い音で鳴るし、電源のコイル鳴きは低い音が多いのでわかる場合が多いと思う。
まあ、耳を近づければ位置は特定できそうなものだけど
書込番号:25004071
2点

>揚げないかつパンさん
自分の個体のコイル鳴きは甲高い音でなく、「ジジジ」というセミのような小さい音です。耳を近づけてみましたが、音源の位置が明確にわかるわけではなく、強いて言うならグラボかな?といった感じです。
書込番号:25004538
0点

>zenmax14さん
電源に負荷かかれば電源から音がすると思いますよ…
書込番号:25004680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zenmax14さん
それはまずグラボのコイル鳴きで間違いないです。
自分もASUSのROG3090使ってましたが、めっちゃ鳴ってました。
3000シリーズではASUSは割とコイル鳴き多いみたいです。
まあおみくじなんで、他のメーカーでもあるので、泣かなければラッキーくらいに思っておいた方が良いですね。
ただゲーム中だと結構気になる音音ではありますね(^^;
書込番号:25004702
0点

>CSKAよいさんさん
確かに電源からの可能性がありますので、もっと余裕のある電源が確保できましたら、再度テストしてみたいと思います。
>Solareさん
コイル鳴きで間違いないのですかね。コイル鳴きは初めてなのでちょっと確信は持てないのですが。
3090とかは音が凄いらしいですね。そんな大金を払ってコイル鳴きというのはとても許容できるものではありません。そこまで金銭的に余裕があるならツクモの交換保証に入るのが得策ですね。交換は一回までですが。再度コイル鳴きに当たったら、良品が来るまで買い直すしかないかも。
国内では、3060tiや3070のコイル鳴きは検索結果では出てこないのですが、国外では結構あるようです。この機種を購入する寸前にそれを知ったのですが、他に選択肢はなかったものですから不安になりながらも購入したのですが。仰るようにASUS自体はコイル鳴きが多いらしいですが、それはタマ数が多いからだなんて意見もありますが、販売数に対するコイル鳴き率はどうなんでしょうかね。
ところで、このTUF 3060tiの冷却性能は本当に優秀ですね。FF15ベンチでも60℃未満なので満足度は高いです。
書込番号:25004865
0点

同じ機種は持ってませんが、同じメーカー同じチップのDUAL-RTX3060TI-O8Gなら持っています。
https://kakaku.com/item/K0001316754/
4kで高負荷時の時よりも、軽いゲームで200fpsとか300fpsとか出ているときの方が、コイル鳴きする印象があります。
ロード画面でフレームレートが馬鹿みたいに高くなるゲームでも、コイル鳴きしますね。
書込番号:25005955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/11/30 19:09:55 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/12 13:23:13 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/06 9:19:15 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/22 23:01:19 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/10 20:15:41 |
「ASUS > TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB]」のクチコミを見る(全 48件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





