NVIDIA RTX A4000 NVRTXA4000 [PCIExp 16GB]
- RTX A4000グラフィックスプロセッサーを搭載した1スロットサイズのビデオカード。ディスプレイ出力端子にはDisplayPort 1.4a×4を装備。
- 電力効率にすぐれた1スロットサイズのフォームファクターでさまざまなワークステーション筐体に搭載でき、幅広い業務での利用が可能。
- PCI Express 4.0に対応し、PCI Express 3.0の約2倍の帯域幅を提供することで、データ集約型タスク向けにCPUメモリーからのデータ転送速度が向上。
NVIDIA RTX A4000 NVRTXA4000 [PCIExp 16GB]NVIDIA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月
グラフィックボード・ビデオカード > NVIDIA > NVIDIA RTX A4000 NVRTXA4000 [PCIExp 16GB]
質問させていただきます。
現在Windows10で
CPU:10980XE
MB:Asuce 288Xdeluxe
GPU:RTX2080ti
nvidia studio のソフトを使用・・
メモリー:64G
電源:1000W
以上を使用しております。
RTXA4000、2枚挿しかA5000の一枚かで悩んでおります。
davinciは、GPUを2枚挿し科の件値はするそうです。
使用目的は8K、360度VR編集と3Dが主な使用となります。
以上の条件で宜しくお願いいたします。
書込番号:24234208
0点
a4000はデータが出てこないですね。
SLIはあんまり効かないという結論だったような気がするけどな。効いても10%とか。
あとGPU Effects 見る限りは a5000 < 3090だったりして、まぁ、値段もあんまり変わらないんだけど無理にa5000にしなくていいと思うけど。
容量大きい3090の方が安心な気がする。Davinciはvram足りないと落ちるようだから。
a4000は16GBなので確かにいい線突いてるかもしれない。(a5000とあんまり変わらないかも) でも実績が見えない。
実際やってみたわけじゃないのでご参考までに。
書込番号:24234279
1点
LSI効かないんですね・・
ソフトをGAMEようSTUDIO用に使い分けた場合、差があるんですか?
書込番号:24234286
0点
ドライバーをゲーム用とスタジオ用で分けられないと思うのだけど
書込番号:24234292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Davinci Resulveに関しては差が無いですね。
性能もほぼVRAM容量で決まる感じ。
3Dレンダリングとかするなら差が出るのかなぁ。あと、誤り訂正があるかないかで、計算に使えるかってのはあったりするみたいですけど。
ご存知のようにメモリーは放射線でビット反転しますんで、大容量を扱うときは特にデータ化けが起きる可能性があります。
サーバなんかは計算ミスが許されないのでECCメモリーというのを使います。
普通にゲームしててもエラーは滅多にお目にかかりませんが、まぁ、怪しいときはありますね。
そこを気にするならQuadraですかね。
書込番号:24234300
0点
LSIではなくSLIですね。
ドライバーは共通のファイル名を持つので共存不可だと思います。
書込番号:24235047
0点
インストールできるドライバーは片方だけだと、Forumに記載があります。
考えることは皆さん考えるようです。
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/geforce-graphics-cards/5/401387/installing-both-studio-driver-game-ready-okay/
書込番号:24235088
0点
仮にRTX3070 Founders辺りのショート基板ベースのWB乗るものだったら、これを水冷化してあげると性能は上げられるでしょうね。
EKWBのQuadro用WBは個人的に好ましくないので、EKWBのは使わない方向で考えるのでしょうけど・・・
この製品で予見される性能を上げられない理由の一つとして、ノーマルではサーマルスロットリング近い温度まで上がりやすい、この部分が要因になりそうです。
前製品のRTX4000で既に私自身が実証済みですけど、水冷化施して当時のRTX5000に近い数値は出ました。
この製品を仮に水冷化施すのでしたら、基板上のメモリーや他の構成部品までサーマルパットを配置し、WBの接地面に触れるさせてあげないと、水冷でGPU温度30℃以下は拝めないかもしれませんがね。
メインはEDIUS Pro]でDaVinci Resolveは予備として利用していますが、自作ワークステーションを使い8Kの編集では、VRAM8GB程度で足りてましたよ。
それ以前に、スレ主さんがこの製品を使う上で、もっと見るべき部分はA4000はPCIe4.0、スレ主さんの利用されているマシンのマザーとCPUはPCIe3.0の無慈悲な事実。
仮に8K編集を主戦場と察るのでしたら、編集に使われるPCそのものを刷新して、DP2.0のポート搭載になったGPU製品を買われた方が、涙目になって後悔することも避けられるとしか言えませんね。
察しておきますが、288XじゃなくてX299チップセットですから、マザーは・・・
×→Asuce 288Xdeluxe
〇→AUSU X299deluxe
で、先に描いた通りマザーボードとCPU双方ともPCI3.0ですから、このA4000の性能を出し切れるのか微妙です。
書込番号:24359180
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NVIDIA > NVIDIA RTX A4000 NVRTXA4000 [PCIExp 16GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2022/12/28 13:31:20 | |
| 4 | 2022/02/20 22:35:15 | |
| 1 | 2021/10/03 14:39:20 | |
| 9 | 2021/09/24 1:00:21 |
「NVIDIA > NVIDIA RTX A4000 NVRTXA4000 [PCIExp 16GB]」のクチコミを見る(全 24件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







