Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3430
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
このWX5400HPを2台保有している、2階建て一戸建て居住の者です。初心者で知識が乏しく恐縮です。
先日、コミュファの10Gプランに変更し、2Fのホームゲートウェイの機器がHP620というルーター機能を有した
終端機器に変わりました。
1Fの電波がやや弱いので、WX5400HPを活用して改善したいと思い悪戦苦闘したのですが、WX5400HPと
HP620の接続が何度やってもうまくいきません。
HP620が親機だと思い、それにWX5400HPを接続しようと試み、メッシュ中継器、メッシュ機能のない中継器、
ブリッジモードでそれぞれやってみたのですが、うまくいきません。
こういったけーすでは、どのように構成するのが現実的なのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:24714424
3点

>ルパン183世さん
2階から、1階まで、
LANケーブルの配線はありますか?
有線接続のほうが速いです。
下記は無線メッシュ中継の手順
まずWX5400HPを初期化してください。
HP620のLANポート(どれでもいい)
(WX5400HPのWANポートは1Gですから)
-> LANケーブル
-> WX5400HP親機(BRブリッジモード)のWANポート
-> WX5400HP親機のLANポート
-> LANケーブル
-> WX5400HP中継機(MA中継機モード)のWANポート
-> 2-3分待ち
設定完了後、
中継機の電源を切って、
一階に移動して、
電源をいれたら、
設置完了。
書込番号:24714493
1点

>ルパン183世さん
非メッシュ無線中継の設定の手順
HP620にはメッシュ機能がないので、
親機として、利用したい場合、
予めWX5400HPをメッシュ非対応中継機に変更しなけらばなりません。
MA中継モードで、
強制DHCPサーバ機能を起動して、
WX5400HPのLANポートとパソコンのLANポートを接続して、
クイック設定Webを起動して
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx5400hp_cnv.html
ホーム画面の[子機/中継機へ切替]をクリックして。
メッシュ非対応中継機に変更して、
再起動した後、
WPSでWi-Fi接続する
SETボタンを押して親機と接続します。
親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/converter.html
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv2.html
書込番号:24714529
0点

>ルパン183世さん
>HP620が親機だと思い、それにWX5400HPを接続しようと試み、メッシュ中継器、メッシュ機能のない中継器、
>ブリッジモードでそれぞれやってみたのですが、うまくいきません。
少なくとも、HP620が親機なら、メッシュ機能は使う事はできません。
また、設定がうまくいかなかったら、そのたびごとにWX5400HPを初期化してから、設定し直してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:24714548
0点

>1Fの電波がやや弱いので、WX5400HPを活用して改善したいと思い悪戦苦闘したのですが、WX5400HPと
HP620の接続が何度やってもうまくいきません。
2Fと1Fとの間を有線LANで繋ぐのが、
速度的には最も有利ですが、不可ですか?
有線LAN接続が不可の場合は、
無線LANで繋ぐしかないですが、
メッシュ中継で繋ぐ場合は、
まず親機をメッシュ親機に設定して、
次に2台目をメッシュ中継機に設定する必要があります。
まずは1台目のWX5400HPをブリッジモードでHP620に有線LAN接続した上で
下記[メッシュネットワークを構築する]を参照して親機の設定を行ってっ下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
ちなみにモードスイッチをBRにセットすればブリッジモードになります。
それから2台目を下記参照してメッシュ中継に設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
書込番号:24714558
0点

>ルパン183世さん
WX5400HPのWANポートは1Gですから、
メッシュ無線中継で、1Gを超えるネット速度は出ません。
無線中継をするなら、
非メッシュ無線のほうが速いです。
親機HP620
+ メッシュ非対応中継機WX5400HP
(初期値のリンク速度は2402Mで、
WANポートの1Gより速い)
(最大4803Mだけど、おすすめしない)
無線中継が不安定の場合、
HP620の5Gの帯域幅を初期値80MHzのままにしてください。
(160MHzに変更しないように)
書込番号:24714581
0点

HP620というルーターを知りませんが
そのルーターのルーター機能を切り
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを
ルーターに使用するべきですね。
そして残りのもう一台をルーターにした5400HPとブリッジなりなんなりと接続です。
これで全ての機能が使えます。
書込番号:24714585
1点

>ルパン183世さん
HP620の暗号化モードはWPA3に変更したら、
setボタン(WPS)で接続の設定はできません。
初期値WPA2-PSKにしてください。
バンドステアリング機能をオフしてください。
・ WPS設定中は、ネットワークデバイスを製品の近くに配置してください。
・ セキュリティがWPA3-SAEに設定されている場合、WPS機能は無効になり、機能しません。
https://www.commufa.jp/-/media/Project/commufa/commufa/files/step/howto/config/link/pdf/MANUAL_HP620_100JP_0311.pdf?rev=0517cdada8414184a69a74862477ea62&hash=2AC4D9EAD7D50841939CCF6DBCA66062
書込番号:24714652
0点

追記;そもそも10G回線をこの機器で使い切ることができません。不可能です。
ある程度は割り切った方が良いです。同じく悩んだものより。
書込番号:24714680
0点

みなさま、どうもありがとうございます。大変勉強になります。
有線の方が速度の面で有利なのですね。
1階には(2階から繋がっている)LANの口があります。
それを活用しようと思うのですが、スマホやパソコン等の子機を繋ぐSSIDは、大もとのHP620のものにしたいです(ルーターが2つになると不具合が出るようなので)。
この場合、WX5400hpはどのモードにすればよろしいのでしょうか?
書込番号:24714684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それを活用しようと思うのですが、スマホやパソコン等の子機を繋ぐSSIDは、大もとのHP620のものにしたいです(ルーターが2つになると不具合が出るようなので)。
不具合とは二重ルータのことを言っていると思いますが、
二重ルータを避けることと無線LANのSSIDを同じものにすることとは
全く関係がないです。
二重ルータを避けるためにはWX5400HPをブリッジモードにすれば良いです。
WX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。
書込番号:24714695
2点

>ルパン183世さん
有線LAN接続の場合、
WX5400HPの背面のスイッチをBRブリッジモードにしてください。
第二機のWX5400HPはメッシュ中継機として利用しない場合、
ブリッジモードのWX5400HPのメッシュ機能をオフしてください。
書込番号:24714705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐れ入ります。ありがとうございます。
WX5400HPをブリッジモードでHP620に有線LAN接続、
というのは、HP620本体のLANポートとケーブル接続しなければならないのか、それとも1FのLANの口に繋げばよろしいのか、ご教示願えませんでしょうか?
書込番号:24714706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HP620本体のLANポートとケーブル接続しなければならないのか、それとも1FのLANの口に繋げばよろしいのか、ご教示願えませんでしょうか?
第三者にはスレ主さんの家のLANの配線状態までは判りません。
HP620のLANポートから壁のLANコンセントに繋がっていますか?
概念的には以下のどちらでも構わないです。
[直列]
HP620 === WX5400HP #1 === WX5400HP #2
[並列]
HP620 === WX5400HP #1
||
||
+===== WX5400HP #2
書込番号:24714725
2点

>ルパン183世さん
>というのは、HP620本体のLANポートとケーブル接続しなければならないのか、
>それとも1FのLANの口に繋げばよろしいのか、ご教示願えませんでしょうか?
下記の手順で、
HP620のLANポート
-> LANケーブル
-> 2階のLANジャック
-> 1階のLANジャック
-> LANケーブル
-> ブリッジモードWX5400HPのWANポート
HP620のLANポートとWX5400HPのWANポートと
直結できれば、一番いいですけど、
壁の中のLANケーブルはCAT5E以上なら、
直結しなくても、
大きい影響はないはずです。
書込番号:24714735
1点

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
遅くにご丁寧な回答を頂戴しまして、恐れ入ります。
さきほど、2階のLANジャックにWX5400HPをブリッジモードで繋いでみました。
そして1階に設置しようと考えておりますもう1台なのですが、メッシュ中継機としたほうがよいのか、それとも1階のLANジャックにブリッジモードで繋いだほうがよいのか、もう少しご教示願えませんでしょうか?
書込番号:24714762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メッシュ中継機としたほうがよいのか、それとも1階のLANジャックにブリッジモードで繋いだほうがよいのか、もう少しご教示願えませんでしょうか?
1台目の2階のWX5400HPのLANポートとは繋がらないでしょうから、
有線LANでのメッシュには出来ません。
なので、通常のブリッジモードにして1階のLANジャックに2台目を繋いでください。
書込番号:24714770
1点


>akira132さん
>羅城門の鬼さん
本当ありがとうございます。
akira132様の模式図の下の方で進めたいと思い、いま、1階2階ともにブリッジモードでLANジャックに接続をしました。
@WX5400HPのメッシュランプが緑点灯しているのですが、これはオフしなければならないのでしょうか? (やり方がわかりません)
Aネットワーク検索をすると、大もとのHP620に加えて、1階2階の2台のWX5400HP、合わせて3つがヒットするのですが、接続先は、その時々で最も近い場所のものにすれば良いのでしょうか?(そのたびに接続変更するのは面倒ではありますが)
夜更けですので、また明日以降にご指導賜われれば幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24714829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルパン183世さん
>@WX5400HPのメッシュランプが緑点灯しているのですが、これはオフしなければならないのでしょうか?
メッシュ機能はオンのままで、
CPUに負担をかけます。
オフしたほうがいいです。
aterm スマートリモコンを使ってください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_smart.html
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
>Aネットワーク検索をすると、大もとのHP620に加えて、1階2階の2台のWX5400HP、合わせて3つがヒットするのですが、
三つのルータはお互いに電波干渉が起きる可能性があります。
HP620のwifi速度はWX5400HPより速いです。
(1GのWANポート制限がないから)
HP620の電波は2階の隅まで届く場合、
2階のWX5400HPを外したほうがいいです。
書込番号:24714850
0点

>@WX5400HPのメッシュランプが緑点灯しているのですが、これはオフしなければならないのでしょうか? (やり方がわかりません)
デフォルトではメッシュがオンになっています。
クイック設定WEBに入り、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_bridge.html
のWi-Fi(無線LAN)設定 − Wi-Fi基本設定 − メッシュWi-Fi機能 をオフにしてみて下さい。
>Aネットワーク検索をすると、大もとのHP620に加えて、1階2階の2台のWX5400HP、合わせて3つがヒットするのですが、接続先は、その時々で最も近い場所のものにすれば良いのでしょうか?
無線LAN区間は出来るだけ短くした方が速度的には有利ですので、
最寄りの親機のSSIDに接続して下さい。
SSIDは別々の方が各々を区別できますので、
管理はし易いです。
書込番号:24714871
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





