Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3435
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ひかり電話対応ルーター、PR400NEはレンタルです
ひかり電話は使用します
無線ルーターはWX5400HPを用意しました
プロバイダーはOCNです
〇WX5400HPはフリッジ接続し、PR400NEはこちらでの設定なしで接続できています
ひかり電話は使用でき、回線速度は500~600Mbpsでています
接続方式は
IPv4/IPv6ともIPoE方式になっているのは確認しました
===
質問
1.ひかり電話対応ルーター、PR400NEをブリッジし、WX5400HPに接続したら設定は必要になりますか
(WX5400HPのブリッジをルーターモード、回線は自動判定にした状態だとして)
2.他の設定が必要になるとしたらなぜ、PR400NEは接続できるのでしょうか
3.その場合、ひかり電話は使えますか、設定をすれば使えるようになりますか
4.接続できて、ひかり電話も使えたとしたら当初の接続よりメリットはありますか
よろしくお願いいたします
書込番号:25434513
0点

>turionさん
>>ひかり電話は使用でき、回線速度は500~600Mbpsでています
ハッキリ言って色々弄くり回す必要が全く無いです、
書込番号:25434527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>turionさん
何より、PR400NEを交換したほうがいいです。
2012年の製品で、
ルータとして、高齢です。
書込番号:25434574
1点

>turionさん
WX5400HPをルータモードで利用したいなら、
ホームゲートウェイのDMZ機能を活用してください。
ルータモードのメッシュ構成はブリッジモードより、安定です。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/600ki/1-r/m01_m33.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25326118/#tab
書込番号:25434605
1点

>turionさん
こんにちは。
>1.ひかり電話対応ルーター、PR400NEをブリッジし、WX5400HPに接続したら設定は必要になりますか
ひかり電話ルーターへの設定(変更)は必要ないですが、
OCNへ「(ひかり電話ルーターを使うのを止めるから)《OCNバーチャルコネクト》 を市販のIPoE対応ルーターで使えるように回線設定を変えてくれ」旨の連絡をする→OCN/NTT側の対応完了を待つ、の必要があります。
現状はOCNバーチャルコネクトへの対応(IPoEルーター機能)はPR400NEが担っていて、その《担う/担わずスルーする》の指示は光回線側からPR400NEに対して遠隔制御されている=ユーザーが勝手には切れない仕組みです。
よってOCNに言って必要な設定変更をしてもらわないといけないですが、変更手続き自体は無料なはずです。
故に「ちょっと変えて試してすぐ戻す」はできない、という点に注意が必要です。
>2.他の設定が必要になるとしたらなぜ、PR400NEは接続できるのでしょうか
設定は不要ゆえに省略します。
>3.その場合、ひかり電話は使えますか、設定をすれば使えるようになりますか
設定は不要で使えます。
もともと「ひかり電話」関連の最低限の必須設定は光回線側からPR400NEに対して遠隔制御で行われるので、何もしなくても(光ファイバーを繋いで電源を入れて暫し待てば)使えます。
内線番号とかのユーザーが弄れる設定は、いま設定されている通りで継続します。PR400NEを初期化しない限りは。
以上、ご検討を。
書込番号:25434680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>turionさん
あーごめんなさい、
肝心の最後の質問への回答が漏れました。。。
>4.接続できて、ひかり電話も使えたとしたら当初の接続よりメリットはありますか
うーん何とも、です。
今の500~600Mbpsと仰る実行速度が更に上がるかも?って辺りを期待されているのでしょうが、その辺はあまり違わないでしょう。
上限1Gbpsの回線で実効500~600Mbpsったら、既に現状で光回線そのものの実力が素のまま出ていそうなレベルなので。
もしやの話、接続する端末の台数が多いとか、1台の端末でWebブラウザで沢山のWebページを開いたまんまにした場合とかみたく、ルーター機能への負荷が大きいときでも「実効速度が落ちにくい」ってなメリットがある(かもしれない)、ってくらいかと。
常日頃から「あー換えて良かった」って感じることはたぶん無いでしょう。
逆に明確なデメリットとして、PR400NEの設定画面に入るのが面倒になる、があるかと。但しひかり電話の設定を変えたいでもない限り、PR400NEの設定画面に用事は無いと思うので、ほぼ問題ないのかな?とは思いますが。
ルータの役目をPR400NEからWX5400HPに移すことによって、WX5400HPのLAN側や無線に繋がる各端末からPR400NEの管理画面にアクセスするには一工夫が必要になります。説明は割愛します。
まぁ滅多にないことだからと割り切って、その時だけ有線接続な端末をPR400NEのLANポートに繋ぐ、でも済むことなので、気にするまでもないかもしれません。
ご検討を。
書込番号:25434763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>turionさん
あーすみません、補足を一点。
>逆に明確なデメリットとして、PR400NEの設定画面に入るのが面倒になる、
>WX5400HPのLAN側や無線に繋がる各端末からPR400NEの管理画面にアクセスするには一工夫が必要になります
よく考えたら、別に面倒ではないことでした。。。
その時だけWX5400HPをブリッジモードに切り替えて起動すれば、WX5400HPに繋がってる端末からPR400NEの管理画面に入れるようになります。
但し、その後WX5400HPを元通りルーターモードに戻すまで、WX5400HPに繋がってるそれら端末は家の外(インターネット)へは繋がらない状態になります。。。一時の事ゆえ妥協してもいいのかな、と。
ご検討を。
書込番号:25434796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま色々教えていただきありがとうございます
最初のセットアップは業者さんでなくこちらでやりました
フレッツVDSLから光に変更工事をしました
多分回線はIPv4になっていたと思います
R400NE後にWX5400HPをルーター接続しID/パスを入力し接続しました
接続後IPv6の対応を聞いたらなっていないので「設定しておきます」とのことでした
その2、3日後にネットのみ接続できなくなりました
接続モードがOCNバーチャルコネクトとなっていました
OCNに聞いたら、PR400NEがルーターとして動作していて接続が混在しているだろうとのことでした
IPv4とIPv6の接続方式が異なっていました
それで、無線ルーターをブリッジということで解決しました
ただPR400NEにルーターの機能を持たせることはなんか納得しにくいです
>よこchinさん
>ハッキリ言って色々弄くり回す必要が全く無いです、
そうも思いますが、この古いNTTのルーターに支配されているのはなんか納得できません
>akira132さん
>ホームゲートウェイのDMZ機能を活用してください
リンク先の図の「簡易DMZホスト」の代わりにルーターとしてWX5400HPを設置するのですね
そういう方法は知りませんでした
ありがとうございました
>みーくん5963さん
PR400NEをブリッジ接続してもひかり電話はそのまま使用できるのですね
回線はすでにOCNバーチャルコネクトとなっているのでWX5400HPはルーターモードに戻せば回線自動判定で接続できるわけですね
WX5400HPはルーターモードのほうが管理画面に入りやすいのでそのほうが良いです
ブリッジモードだとアドレスが違うのと電源抜いたり、ボタン長押ししたり大変です
>その時だけ有線接続な端末をPR400NEのLANポートに繋ぐ、でも済むこと
それが好みですね(^-^;
あとこのWX5400HPは「IPv6のPPoE接続」はできません
以下のページ
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2990030410#SEC2
====
IPv6認証ID・認証パスワード
[OCN IPv6インターネット接続(PPPoE)]を、DS-RA01やMA-100(IPv6対応機器)、または市販のIPv6対応ルーターを使って設定する際にのみ必要なID・パスワードです。
※[OCN IPv6インターネット接続(IPoE)]または[OCN v6アルファ]をご利用のお客さま、NTT東西の[ひかり電話対応ルーター]をご利用のお客さまは、IPv6認証ID・パスワードは不要です。
====
引用の※、[OCN IPv6インターネット接続(IPoE)]になっているから接続パスワードも要らないということだと思われます
そういえばOCNバーチャルコネクトの時は接続情報の画面にアクセスできなかったのが分かる気がします
来週、設定変更してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:25434947
0点

WX5400HPの設定方法
「v6プラスモードでインターネットに接続する」
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html
書込番号:25435406
0点

>turionさん
ご参考で。
>WX5400HPはルーターモードのほうが管理画面に入りやすいのでそのほうが良いです
>ブリッジモードだとアドレスが違うのと電源抜いたり、ボタン長押ししたり大変です
仰るブリッジモードでの不便って あるある ですね。。。
対処法の一例は以下です。
WX5400HPをブリッジモード且つ「強制DHCPサーバ機能」稼働状態に立ち上げる→端末のWebブラウザでWX5400HP管理画面にアクセス→WX5400HPのIPアドレスを「192.268.1.254/24」みたくにPR400NEのLAN側IPアドレス(=デフォで192.168.1.1なはず)と同じセグメント内の値に手動で固定する→WX5400HPを通常のブリッジモードで再起動する、
・・・です。
以降はWX5400HPが常時ブリッジモードでも特別な操作なしに、上記例ならWebブラウザで http://192.268.1.254/ と入れれば、何時でもWX5400HPの管理画面に入れるようになるでしょう。
私も他機種NTT HGWと他機種Atermルーター(ブリッジモード:無線親機として使用)ですが、上記にてHGWの管理画面にもAtermのそれにも常時アクセス可能な状態で運用しています。
現状回避には最初の一手間だけ、ですね。
まぁそれ以外の動機?もあってWX5400HPをルーターモードにしたいのなら(且つ先述のごとくOCNとやり取りするのを厭わないなら)、WX5400HPをルーターモードで使うもアリですが。。。
ご検討を/お試しを。
書込番号:25435759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>turionさん
ブリッジモードで、
WX5400HPの設定画面に簡単に入る方法はあります。
atermスマートリモコンで。
自動的にルータを探してくれます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
書込番号:25435780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>turionさん
ごめんなさい、上の当方レスを訂正します。
>WX5400HPのIPアドレスを「192.268.1.254/24」
192.168.1.254/24 が正しい例示ですね。
PR400NEのLAN側IPアドレス(のデフォルト値)にWX5400HPのIPアドレスのセグメントを合わせてやる、が設定の意図ですので。。。
大変失礼しました。
書込番号:25436025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
「PR400NE詳細設定ガイド」によりますと
<<ブリッジモード>>
本商品では、「ルータ動作時」に「PPPoEブリッジを動作」させることができます。
ということですのでPR400NEはブリッジモードにしてルーター機能を停止させることはできないということだと思います
従ってひかり電話ルーターとしての機能も停止しないので電話はそのまま使用できるわけですね
>「ルータ動作時」に「PPPoEブリッジを動作」させる
この機能はWX5400HPのルーター設定画面にもありました
>WX5400HPをルーターモードにしたいのなら(且つ先述のごとくOCNとやり取りするのを厭わないなら)、WX5400HPをルーターモードで使うもアリ
>現状はOCNバーチャルコネクトへの対応(IPoEルーター機能)はPR400NEが担っていて、その《担う/担わずスルーする》の指示は光回線側からPR400NEに対して遠隔制御されている=ユーザーが勝手には切れない
>OCNに言って必要な設定変更をしてもらわないといけない
仰るとおりのようです
ただ、そういう使用法があまり検討されていないのか、ルーター機能が停止できない為かわかりませんが
あまり動作は期待できるものではないようです
一応Yahooの知恵袋にも同じ記事がありましたので貼っておきます
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12253125832?fr=sc_scdd&__ysp=cHI0MDBuZSDjg5bjg6rjg4Pjgrjjg6Ljg7zjg4k%3D
まだ設定が終わったばかりですし当面不便がないのでこのまま使用しようと思います
いろいろありがとうございました
書込番号:25437920
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





