Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3397
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
Jimひかりで接続し3ヶ月、時々接続が切れることはありましたが概ね問題なく使用しておりました。
ところが昨晩になり、自宅全ての機器で繋がらなくなってしまい、atermの設定から再起動もしましたがつながらず。
色々いじっている中で、atermの設定に入る際に(回線契約の自動判定)という画面がでてしららくしてから設定画面が表示されるのですが、自動判定がおわるとインターネットに一時的につながることがわかりました。
※atermの設定画面をいじっている最中はつながるということ
しかし、これは一時的で、設定がおわってしまうとまたつながらなくなってしまいます。
原因や対処法を教えていただけますと幸いです。
書込番号:25586975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くーきぃさん
この情報だけでは、わからないよね。
ISPが設置していった機器のランプのつき方。 自動設定中につながっている、から切れるところまでのランプの変化などをみていく。 その結果をUPしてみたら?
まずは、ISP機器をふくむネットワーク機器全部の電源をOFFにする。 並行して5400を工場出荷リセットする。
ISPに近い機器から順番にONにしていく。 安定したら次をONにするイメージだよね。 最後に5400をONにしてどうなるか?
ランプの変化によるけれども、これでつながらないとすると、5400の故障の疑いが強いよね。
こんなとこかな?
書込番号:25586984
0点
補足です、つながなっていない時はアクティブランプは緑で速い点滅をしています。
書込番号:25586996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くーきぃさん
>補足です、つながなっていない時はアクティブランプは緑で速い点滅をしています。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html
とすると、ISPが置いていった機器も怪しいね。 もしかしてISP契約はマンションタイプ?
だとすると、マンションのネットワーク施設の問題もありえるよね。
まず、手順を実施してみたら?
書込番号:25587000
0点
早速ありがとうございます。
試すようしてみます。
その後、私は自宅をはなれてしまったのですが急につながったり切れたりをくりかえしているようです。
今まで問題なくすごしていて、何も設定をかえていないのに急に接続がおかしくなったので、マンション側にも問題があるのかもれません。
3ヶ月前にプロバイダを変更したのですが、その際にルーターは自身で購入し、その手前に繋いでいる機器はそれ以前からのものを使用しております。
書込番号:25587006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>補足です、つながなっていない時はアクティブランプは緑で速い点滅をしています。
WX5400HPでのインターネット接続処理中のままのように思われますが、
自動判定はうまく行かない時もありますので、
本来どう設定すべきかを確認することも重要だと思います。
その確認のためですが、
・WX5400HPのインターネット側に繋がっているレンタル機の型番は?
・そのレンタル機にPPPランプとひかり電話ランプはありますか?あればランプの状態は?
・プロバイダはどこですか? Jimひかりは書き間違いのように思えるのですが。
・WX5400HPの設定中にはインターネット接続されているとのことですが、
その時の設定画面ではインターネット接続はどのようなモードが表示されていますか?
書込番号:25587041
0点
>くーきぃさん
activeランプ、緑(速い点滅)の時の意味
PPPoEルータモードの場合に相手からの応答を確認しているとき
IPv4 over IPv6通信モードの場合にIPv4 over IPv6通信が確立待ちのとき
つまり上流機器からの信号はうまく来ていない状況です。
上流のレンタル機器の型番と状態も確認しなければなりません。
上流機器はホームゲートウェイの場合、
WX5400HPをBRブリッジモードに変更したら、
接続できるかもしれません。
Jimひかりはgoogleで見つからないので、
回線会社とプロバイダの名前をご確認ください。
回線会社
プロバイダ
上流レンタル機器の型番
PPPoEの契約か?IPv6の契約か?
書込番号:25587095
0点
みなさまありがとうございます。
契約はiijひかりでして、
手前につながっている機械はVDSLモデム-VH-100(3)E(S)です。
朝再起動しましたが、やはりつながらない時はアクティブランプが緑色で速く点滅しているようです。
その後もつながったり切れたりを繰り返しています。
これまで問題なくつながっていたのに、昨晩になり急にこのようになってしまいました。
書込番号:25587132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くーきぃさん
問題点を特定するために、
テストが必要です。
WX5400HPを外す。
VH-100の電源を切る。
VH-100とパソコンをLANケーブルで直結。
VH-100の電源を入れる。
パソコンの電源を入れる。
下記のサイトで、
回線の状況を確認してください。
https://www.iijmio.jp
に接続することにより、IPv4またはIPv6のどちらで接続しているか、確認することができます。
https://www.iijmio.jp/ipv6/ipv6_access/ipv6_ipoe/
速度の測定もしてください。
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:25587251
0点
>契約はiijひかりでして、
>手前につながっている機械はVDSLモデム-VH-100(3)E(S)です。
iijひかりだと
https://www.iijmio.jp/imh/cost.html
に書かれているIPoEオプションを申込んでいますか?
それにより最適な接続設定が違ってきます。
覚えがない場合はマイページにて確認可能かと思います。
IPoEオプションを申込んでいる場合は、
transixで接続設定すれば高速になります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ds-lite.html
に設定手順が書かれていますが、
クイック設定Webでtransixを指定した方が確実だと思います。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ds-lite.html#web
IPoEオプションを申込んでいない場合は、
PPPoE接続設定する必要があります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_pppoe.html
を参照して、PPPoE接続設定を行ってみて下さい。
ちなみにiijから事前に連絡済みのユーザIDとパスワードを入力する必要があります。
書込番号:25587475
0点
たくさんのコメントいただきありがとうございます。
自動判定が悪さをしていそうでしたので、まずは自動判定をオフにし、オプション契約はしているのでtransixで設定を試みましたが接続できなかったので、PPPoEにして契約しているプロバイダのIDとパスワードをいれたところ、つながりました。
iij のホームページをひらいたところ、ipv6からの接続にはなっているようです。
はたしてこれで正しいのかわからないのですが、つながったことを考えれば問題なさそうでしょうか。。
書込番号:25587504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くーきぃさん
>自動判定が悪さをしていそうでしたので、まずは自動判定をオフにし、オプション契約はしているのでtransixで設定を試みましたが接続できなかったので、PPPoEにして契約しているプロバイダのIDとパスワードをいれたところ、つながりました。
プロバイダの設定ミスかもしれません。
プロバイダに問い合わせてみて。
できる限り、IPv6 IPoEに変更したほうが速いです。
PPPoE接続は時間帯によって、速度低下が起きやすいです。
IIJmioはPPPoEとIPoEと同時に利用できますが、
tansixで繋がらない場合、
プロバイダ側はIPoEを設定していないかもしれません。
https://www.marbacka.net/blog/iijmio_hikari_ipoe_ds-lite_router/
書込番号:25587580
0点
> 手前につながっている機械はVDSLモデム-VH-100(3)E(S)です。
VDSL モデムに PC を直結するとネット接続できるとか?!
書込番号:25587593
0点
>くーきぃさん
これは、まずIIJに確認だね。 いまの契約はどうなっているのか? IPoEオプションのはずだけれども、
PPPoEになってるみたいだけれども、どうなの? というように。
https://www.iijmio.jp/imh/ipoe/
IIJはPPPoE または IPoE でIPv6を提供しているみたいよ。
なので、なにか間違いがあるかもしれないね。 確認だよね。
https://www.iijmio.jp/ipv6/ipv6_access/
マンション施設のメンテが、その切れたタイミングであったのかどうかも、合わせて確認だね。
いちおう、TransixでAFTR設定したらどうなる?
書込番号:25587641
0点
>オプション契約はしているのでtransixで設定を試みましたが接続できなかったので、
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ds-lite.html#web
の(6)のAFTRを手動設定にして、
AFTRのFQDNに
gw.transix.jp
を設定してみて下さい。
>iij のホームページをひらいたところ、ipv6からの接続にはなっているようです。
>はたしてこれで正しいのかわからないのですが、つながったことを考えれば問題なさそうでしょうか。。
フレッツ系回線でIPv4 PPPoE接続しても、
通常はIPv6でも接続されています。
つまり正しい状態です。
ちなみに、transixはIPv4 over IPv6の一つの方式であり、
IPv6接続をベースとしてIPv4パケットの通信もできるようにしたものです。
書込番号:25587659
0点
設定を少しいじってみました。
やはりtransixを指定しても、設定がエラーになってしまいました。
一方、IPv6オプションというものにしてもつながりました。
IPv6オプションがいいのか、PPPoEにするのがいいのか、正直違いがまったくわかっておりません。
※そもそも、何が違うのかわかっていないのです。。
書込番号:25587678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やはりtransixを指定しても、設定がエラーになってしまいました。
AFTRの手動設定も行いましたか?
もしAFTRも設定したのにダメな場合は、
iijにIPoEのオプションが設定されているのか問い合わせてみてはどうですか。
またはiijのマイページでも確認できるかと思います。
>一方、IPv6オプションというものにしてもつながりました。
本当にIIJmioひかりを契約しているのならば、
IPv4 over IPv6はIPv6オプションではないです。
多分IPv6オプションで繋がっているように見えても、
IPoEでIPv6が繋がっているだけかと思います。
IPv6オプションはbiglobeが運用しています。
IIJmioでのオプションでIPoEがあるようですが、
実際にはIPv4 over IPv6のtransixを指しているはずです。
>IPv6オプションがいいのか、PPPoEにするのがいいのか、正直違いがまったくわかっておりません。
transixやIPv6オプションなどのIPv4 over IPv6は、
IPv6がIPoEで繋がっているだけでなく、
IPv4はIPoEをベースとしたIPv4 over IPv6で繋がっており、
IPv6もIPv4も高速です。
IPv4 PPPoEはIPv4 がPPPoEで繋がっており、
IPv6はIPoEで繋がっています。
IPv6は高速ではありますが、IPv4はユーザが混む時間帯だと
低速になってしまう傾向があります。
書込番号:25587709
0点
>くーきぃさん
>一方、IPv6オプションというものにしてもつながりました。
なんか変だよね? 5400がおかしいのか、ISPの工事が間違っているのか かな? やっぱりどうしても、事実がどうなっているのかをISPに確認だね。
>IPv6オプションがいいのか、PPPoEにするのがいいのか、正直違いがまったくわかっておりません。
※そもそも、何が違うのかわかっていないのです。。
ふつうは、皆そうなので、あまり深くきにしないでもいいよね。 日本は乱立状態だから、混乱するよね、絶対に。
PPPoEについて、IIJの注意書きにもあるけれども、”※インターネットご利用時の速度は、お客様のご利用環境や回線の混雑状況によって大幅に低下することもあります。” というのをしってればいいのでは?
https://www.iijmio.jp/ipv6/ipv6_access/ipv6_pppoe/
”IPv6オプション”でつながってしまうのは変だね。 ”IPv6オプション”はサービス名で、このサービスの元の技術はMAP−Eとかいうやつね。
”Transix”もサービス名で、元の技術はDS-Liteというのだけれども、IIJは”Transix”を提供していて、”IPv6オプション”ではないよね。
事実確認をして(契約など)、あるべき姿をまず構成してみる だよね。
書込番号:25587732
0点
アドバイスの通り、自動判定をオフ、transixにてAFTRを手動、ご指定の文字列を入力してみました。
するとなぜかまた自動判定の画面がでてしまったり、インターネットにつながらなくなってしまいました。
そして、先ほどまでの別の設定に戻してもインターネットにつながらないようになりました(笑)
設定とはこんなに難しいのですね。。
書込番号:25587742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くーきぃさん
>設定とはこんなに難しいのですね。。
いやいや、”設定”ではなく、どっかおかしいので、そう見えるだけだと思うよ。
できることなら、契約書やISPからもらった関連の紙の写真をUPしてほしいところだけれども、そうもいかないとおもうよね。
>自動判定をオフ、transixにてAFTRを手動、ご指定の文字列を入力してみました。
これは、ISPからの契約に基づいた設定指示? ”ご指定の文字列”とは ISPから送ってきたもの?
>そして、先ほどまでの別の設定に戻してもインターネットにつながらないようになりました(笑)
事実確認を待つよね!
書込番号:25587769
0点
>アドバイスの通り、自動判定をオフ、transixにてAFTRを手動、ご指定の文字列を入力してみました。
>するとなぜかまた自動判定の画面がでてしまったり、インターネットにつながらなくなってしまいました。
IIJにて本当にIPoEオプションになっているのか確認してみて下さい。
それまでの間はWX5400HPのRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
取りあえずはPPPoE接続設定してインターネット接続を確保して下さい。
ちなみに今までは transix 接続だったのでしょうか?
それともPPPoE接続だったのでしょうか?
書込番号:25587888
0点
>くーきぃさん
iijmioに変更する前のプロバイダはどこですか?
もしかして、
乗り換え工事はまだ済んでいないかもしれません。
書込番号:25587944
0点
今まではBIGLOBEでした。
今回、最初に設定を見た時はtransixになっていました。
このtransixにするとどうしても自動判定がはじまってしまうようで、これによってつながったり切れたりを繰り返してるのではないかと思っております。
いまはPPPoe接続にして、とりあえず安定しております。
iijに問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:25588012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くーきぃさん
IPv6オプションモードは、ビッグローブ株式会社仕様のMAP-EプロトコルでIPv4 over IPv6通信を行います。
やはり前のプロバイダの接続方式になっています。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ipv6op.html
書込番号:25588024
0点
>今まではBIGLOBEでした。
biglobeのIPv4 over IPv6がIPv6オプションなのです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
もしかしてbiglobeの契約が解除されていても、
フレッツのv6オプションが残っているのかも知れません。
https://flets.com/v6option/
biglobe契約時のv6オプションが残っていると
transixは開通できないはずです。
通常はbiglobe解約時にフレッツのv6オプションも
解除されるはずなのですが。
この辺りはbiglobeの方に確認してみて下さい。
biglobe時のv6オプションが解除された後で、
IIJでのv6オプション開通させる必要があります。
こちらはIIJに確認。
書込番号:25588045
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/07/08 13:13:37 | |
| 9 | 2025/06/21 20:19:08 | |
| 6 | 2025/06/01 16:11:10 | |
| 12 | 2025/05/09 15:15:41 | |
| 2 | 2025/04/15 17:57:43 | |
| 0 | 2025/03/24 10:34:09 | |
| 7 | 2025/03/01 19:07:42 | |
| 11 | 2025/02/28 14:46:32 | |
| 13 | 2025/01/19 11:02:08 | |
| 21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







