Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3433
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?
変更しないと外部から不正アクセスを受けるのでしょうか?
実は、トレンドマイクロホームネットセキュリティで不明なios端末があるのです。
とりあえず接続制限をかけたのですが、外部から不正にアクセスされているのではないかと不安です。(子供が勝手に何かを繋げている可能性もあります。)
どうかアドバイスお願いいたします。
書込番号:25927420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DDTDD2018さん
>管理者パスワードの変更について
管理者パスワードに関係なく、暗号キーが合えば接続は出来ます。
使用されている端末に固有の名称を付けて、判別できるように
するのが良いかと。
MACアドレス等を控え、拒否リストの作成も良いのでは。
見えて安心ネットでもせてい出来ますよ。
書込番号:25927428
1点

DDTDD2018さん
>皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?
はい、両方変更しています。可能ならDDTDD2018さんも変更された方がよいと思います。説明書にも記載されていませんかね?
>変更しないと外部から不正アクセスを受けるのでしょうか?
すぐに不正アクセスを受けるということではないです。例えば、本機でデフォルトパスワードや暗号化キーが装置の各種情報から推測できてしまう脆弱性が見つかったとします。そうすると不正アクセスされる可能性は高くなります。なので、デフォルトパスワードや暗号キーを変更しておく方がセキュリティは高くなります。ただし、簡単なパスワード(文字数が少なく個人情報から推測されやすいパスワード)を設定すると別の意味でセキュリティは弱くなります。
書込番号:25927431
1点

DDTDD2018さん
1点書き忘れました。
>実は、トレンドマイクロホームネットセキュリティで不明なios端末があるのです。
これ、iPhone側がランダムMACアドレス有効になっていないですかね?
うちは見えて安心ネットで接続端末を管理しているので家族のスマホ等は全てランダムMACをOFFにさせています。
書込番号:25927436
1点

ありがとうございます。
個別で名前をつけてみます。
書込番号:25927447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGNさん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
やはりパスワードは変更が必須なのですね。
パスワードを変更し、設定を見直してみます。
書込番号:25927448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DDTDD2018さん
管理者のパスワードの変更はお勧めします。
iOS18に新機能があります。
プライベートwifiアドレスの初期値はローテーションです。
端末はルータに接続するたびに、
macアドレスが変わる可能性があります。
手持ちの端末はルータに新不明端末として認識されたかもしれません。
固定に変更してみて。
書込番号:25927486
3点

スレ主さんは、
MACアドレスのランダムの話に、全く、触れてなさそうですが、理解できていますか?
・無線親機の機能で、MACアドレスフィルタリングを有効にする。
・子機たちのWi-Fi接続設定の時に、MACアドレスを、端末の固定に指定してWi-Fi接続(1台ずつです。)
スマホでもなんでも、子機を、スレ主さんしか登録できない状態にする。
繋ぎたい機器があったら、スレ主さん自身の所に持ってきて、許可性にするという事です。
書込番号:25927547
0点

>bl5bgtspbさん
>akira132さん
ありがとうございます。
MACアドレスの件、あまり理解していませんでした。
早速固定にしてみようと思います。
書込番号:25927808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DDTDD2018さん
こんにちは。
>皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?
ほかの誰がどうあれ、メーカーが「変えろ」と言っているのには従ったほうがいいように思いますよ。
>変更しないと外部から不正アクセスを受けるのでしょうか?
最近〜現行のNEC製ルーターって、デフォルトの管理パスワードやSSIDや接続パスキーって各個体ごとに違わせてあって、それらはルーター機体の側面の銘板に書いてあります。
よって、その機体に近づいてその情報を読み取ることが出来る「家の中のひと」であれば、デフォルトの値は容易に知り得ますから、Wi-Fiに繋ぐも管理画面に入るも難なく出来ちゃいます。
逆に言えば、家の中に居ない人がその家に出入りせずに不正アクセスを働くのは、基本的にはデフォルトのままでも困難ではあります。「使用中の機体の側面を目視できない」ですから。
この手の情報機器の脆弱性を突く特殊な知識や技能を持ったひとにでも狙われなければ。
>実は、トレンドマイクロホームネットセキュリティで不明なios端末があるのです。
いまどきはそのデバイス固有のアドレス(MACアドレス)を都度ランダムに生成する仕組みが各端末に備わっているので、そのせいではないかと。
>外部から不正にアクセスされているのではないかと不安です。(子供が勝手に何かを繋げている可能性もあります。)
まぁ家族がみな帰って来てみればわかるでしょう。「俺の端末が繋がんないんだけど何かした??」と当人が騒ぐでしょうから。
書込番号:25927848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のルーターでは管理用パスワードが決まりきった文字列(adminとかpasswordとか)だったので、絶対変えるべきでしたが
今売っているもの(このAtermとかも)だと、1台ごとにランダムなパスワードが初期状態で割当たってるので、急いで変えなくても危なくはないと思います。
ただ本体側面にパスワードは記載されてるので、本体に近づける人に勝手に入られたくないなら
パスワード変更した方が良いでしょう。
書込番号:25927911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
私のセキュリティの認識が甘かったです。
パスワードも変えたいと思います。
書込番号:25928015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?
真っ先にやります。というかやるべきです。
初期値は覚えにくいというのも一因なのですが。
書込番号:25928026
1点

変更するのは必須でしょうけど使用する文字と文字数に注意が必要では?
パスワード 強度チェッカー
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89_%E5%BC%B7%E5%BA%A6%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
書込番号:25928316
0点

追加
セキュリティー を気にするなら ルーター の フィルター (ポート)設定も必要かと。
(Aterm はデフォルトで設定はされているはずだけど最小限のみ)
書込番号:25928336
0点

もう一つ追加
frets で ホームゲートウェイ を使用している場合は設定を見直さないとヤバかった筈。
他のキャリアは知らない。
書込番号:25928371
0点

>魔境天使_Luciferさん
>プロヘッショナルさん
ありがとうございます。
早速パスワード変更しました。
ポート設定については、勉強しながらやってみます。
不審な端末につきましては、私が大騒ぎしたらいつの間にかいなくなりました…。
書込番号:25929269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さん管理者パスワード、暗号キーを変更していますか?
管理者(Wi-Fiルーターログインパスワード)は複雑なものに変更していますが。
暗号化キーは以前は変更していましたがトラブルの際、初期化した時に再設定が
面倒なので変えていません。
セキュリティ優先ならSSIDも時々、変えた方がいいと思うけど。
書込番号:25930927
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
取り急ぎ管理者パスワードを変更しました。
SSIDの変更は様子を見た方が良さそうですね。
書込番号:25930972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ポート設定については、勉強しながらやってみます。
一朝一夕に出来る事では無いのでやる気が有るなら新スレで情報を集めた方が良いかと。
> SSIDの変更は様子を見た方が良さそうですね。
変更後の SSID をメモしておけば ルーター側の再設定だけで済むのでは?
FYI
安全なパスワードの設定・管理
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/security/business/staff/06/
> なお、利用するサービスによっては、パスワードを定期的に変更することを求められることもありますが、実際にパスワードを破られアカウントが乗っ取られる等のサービス側から流出した事実がない場合は、パスワードを変更する必要はありません。むしろ定期的な変更をすることで、パスワードの作り方がパターン化し簡単なものになることや、使い回しをするようになることの方が問題となります。定期的に変更するよりも、機器やサービスの間で使い回しのない、固有のパスワードを設定することが求められます。
書込番号:25930996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





