GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]
- GeForce RTX 4090を搭載したビデオカード。冷却に水冷システムを採用している。
- 簡単に取り付けられる240mmブラックアルミニウムラジエーターが効率的に熱を放散。ラジエーターには「MSI MEG SILENT GALE P12」ファンを2基搭載。
- 内部マイクロフィンデザインの銅製コールドプレートは、GPUから循環する冷却水に直接熱を引き込む。本体にも「TORXFAN 5.0」を装備。
GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月12日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]
構成
GPU:
RTX 4090 SUPRIM LIQUID
CPUクーラー:
EK-Nucleus AIO CR360 Lux D-RGB [White]
ケース:
NZXT H9FLOW
サイトファン:
EK-Loop Fan FPT 120 D-RGB - White
崩したくないものは白色です。
gpuのラジエータと付属のファンを横の後ろに持っていき、ラジエーターを挟んで白いファンつけようと思ってます。
そこで質問なのがファンの吸気と排気です。
アドレス頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:25393742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方試してみる。
というより、なぜ試さない?
書込番号:25393753
3点

現状の全体像写して頂ければ
言葉だけでは限界あるし
創造しながらの考察には無理がある!
書込番号:25393759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「横の後ろ」というのがどこのことか分かりません。電源の入るチャンバー内に付けるということですか?
ケース本来の仕様に従うなら、ラジエーターを付けられるのは、側面、上面、底面、背面で、底面は簡易水冷ではエア噛み問題があるので避けた方が良いですし、背面は120mmしか付かないので、側面か上面の2択ですね。
側面なら大抵の人は吸気にしていると思います。
上面は排気の人が多いと思いますが、フレッシュエアの取り込みを優先して吸気にする人もいます。
このケースは前から後ろへのエアフローがないので、下から上に流す方が良いと思います。
私ならCPUクーラーのラジエーターを側面吸気、GPUクーラーのラジエーターを上面排気、底面ファンは吸気、背面ファンは排気にします。
GPUクーラーのラジエーターを上面に吸気で付けて、上面にもうひとつ排気ファンを付けるというのもありかもしれません。
しかし、置き場所の環境によっても状況は変わりますので、結局はやってみないと何が最適かは分かりません。
書込番号:25393841
1点

買ってから自分で試せばそれで十分やろ
話を聞いたところでブツもない状態じゃ妄想でしかないんだし
実際に組んでみていろいろ試し、その上で聞けばいい話だね
書込番号:25393948
3点

検討してから買うのがそんなにおかしいのかしら?
相談に乗るのが嫌なら黙ってればいいと思うんだが。
なんか理由があって「試したほうが良い」という「意見」ならアリだと思うけど、「質問するな」はおかしくない?
で、お答えの方。
このケースでファン減らしたいのかって話なんだけど、以下は前提として最小限にしたいってことで。
一般的には排気の方が排熱の効率はいいです。
換気扇が排気なのと同じ。効率よく換気するには排気の方が良いです。
吸気は中の空気を掻き混ぜるので効率が落ちます。
で、折角CPUとGPUが熱分離できる構成なので、両方排気にしてやれば、多分それだけで事足ります。
水冷にすると気になるのはSSDとメモリーで、ヒートシンクで賄えるならいいんだけど、ダメだった場合は風をあててやる必要があります。
ヒートシンクの熱を空気に移すのは、風をあててやる方が効率が良いです。
なので、例えば後方のファンを吸気にしてメモリーにあてるなどは有効かもしれません。
見せる構成なのでダクト使えないのが厳しいところですけどね。
まぁ、メモリー用に9cmの白いファン見つけて張り付けといても目立たないかもしれません。
吸気と排気にすると、風量増えないし熱循環したりするので、効率は下がります。
場合によっては、底面以外からは吸い込まないように目張りするとかしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:25394001
6点

>ハッピ2さん
購入前の検討ね!
全てが空想の状態でパーツも揃ってないゼロスタート
結論
liquidcoolerはお勧めしません!
使うなら空冷で充分過ぎ
3000番台みたいに爆熱ではないし
4000になってから冷えますから
パーツ多用すればそれだけ故障もするし
たかが1年保証しかないのに32万は出さない
まぁ金が唸るぐらい持ってて 使い道無いなら別ですけど
書込番号:25394008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の文面で
マザーボード cpu構成記載無い時点で気付くんだった(笑)
こんなこと良いな♪
出来たら良いな♪
あんな夢 いっぱいある〜けど!
書込番号:25394063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
誰に対して文句を言ってるのかわからんが、この人いつもこうだね
なにを買えばいいのかの質問ならともかく、これを買うと決めてる人なら買ってやってみてからの質問でよくね?と言ってる人はいても質問するなと言ってる人はいないし、
>このケースでファン減らしたいのかって話なんだけど
誰かファン減らしたいなんて質問したのか、意味ない話をしてるのは誰だってこと
そもそも水冷で吸気にしたら熱がこもる、とかいうのは実際にやってない人が良くする話だよね
スレ主が組んだPCで熱がほんとにこもるのかどうか、やってみて「どうしようかな?」の方がいい
逆に組む前に話を聞いて変に先入観を持ってしまう方が、より良い環境構築には邪魔なんだよね
書込番号:25394085
3点

>場合によっては、底面以外からは吸い込まないように目張りするとかしたほうがいいかもしれませんね。
スレ主さんの構成理解せずによくこんな適当なこと書きますね。
ラジエター2枚付けたい場合AIOだとまず底面にはラジエターつけるとエアー噛みの原因になるでやめた方が良いです。
・・・となると必然的にCPUのラジエターを天面で、隠したいと言ってるグラボのラジエターは前面の側面にしかつけれませんので埋めることなんかできませんね。
なのでこの場合はグラボのラジエターは吸気で付けて下のファンも吸気がベストなので、背面と天井部分で排気になってCPUのラジエターだけは内部の空気を吸うことになるけど、冷えなければあとは自分で向き変えて色々試してみましょう。
因みによく似たケース使ってるので自分の場合のファンの向きが分かる画像載せてお行きます。
書込番号:25394472
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/20 9:31:08 |
![]() ![]() |
18 | 2024/09/22 15:40:06 |
![]() ![]() |
10 | 2024/05/09 18:35:04 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 20:36:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/09/11 16:22:40 |
![]() ![]() |
11 | 2023/08/23 22:50:49 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/03 10:45:31 |
![]() ![]() |
8 | 2023/02/04 0:07:19 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/28 8:20:07 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/08 11:59:26 |
「MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G [PCIExp 24GB]」のクチコミを見る(全 107件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





