CINEMA 70s [ブラック]
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応し、サラウンド体験が可能な7.2ch AVサラウンドレシーバー。HDMI入力3系統、出力1系統が8K/60Hzおよび4K/120Hzに対応。
- 高さ109mmのスリムなボディに実用最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載し、回路設計およびパーツ選定の自由度が高い。
- 「HEOS Built-in」に対応し多彩な音源を再生でき、セットアップ、操作は無料の「HEOSアプリ」で行える。Alexaによる音声操作にも対応。



AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]
お得意のD級じゃ無いのかな?
HP見た限りじゃ特に書かれていないので
アナログアンプかな?
折角ならコンパクトなD級にして
プリ部に拘った作りにして欲しかったかも?
書込番号:25118239
1点

https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/cinema70s
「フルディスクリート・パワーアンプを搭載。オペアンプを用いないディスクリート構成である」
宣伝コピーにあるからD級(デジタルアンプ)ではないですね。
書込番号:25118293
2点

>mksntrohyktさん
CINEMAになってからAB級と明記されていますが、おそらく前のモデルでも同様と思われます。
https://www.marantz.com/en-us/product/av-receivers/cinema70s#specifications
Power Amplifier の項目
Amplifier Topology Class A/B
書込番号:25119886
3点

各メーカーは普及クラスのステレオアンプでは 高効率な構成のデジタルアンプを採用と謳いながら この程度のクラスですらD級アンプは搭載しなくなった。 要はD級アンプは音が悪いと言う事だよね。
普通じゃなく 音が悪いんだよ。 普通だったら 高効率で高出力、発熱少ないと 良い事ばかりなのだから 当然搭載する。
音が悪いから 見送るのですよ。
書込番号:25120374
4点

>黄金のピラミッドさん
マランツのプリメインには、
パワー部をD級にして使っているんだけど?
なかなかイイ音なんだけどなぁ〜
書込番号:25120450
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > CINEMA 70s [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/03/08 17:54:24 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/01 20:07:08 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/06 17:56:02 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/08 0:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/19 13:35:45 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/22 14:06:46 |
![]() ![]() |
20 | 2024/06/08 1:08:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/25 11:31:58 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/01 18:25:26 |
![]() ![]() |
8 | 2023/12/27 14:54:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





