STR-AN1000
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
- HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
- 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
本機とDENONのAVR-X2800Hで悩んでいます。
DENONでは5.1chと残りの2chで別々の音源を流せるとの事を聞いたのですが
本機種も同様の使い方は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25421903
0点

>ゆっけ@@さん
こんにちは
SONY STR-AN1000は、5.1chと2chで別々の音源を流すことができます。
以下の手順に従って、設定を変更してください:
ホームメニューから[設定]-[音声設定]を選択します。
[アップミキサー]を選択します。
お好みの設定を選択します。
書込番号:25421913
3点

>オルフェーブルターボさん
早速の御回答ありがとうございます。
本機種を検討してみます。
書込番号:25421919
0点

>ゆっけ@@さん
こんにちは。
マルチゾーン機能のことをおっしゃっていると思います。
STR1000にも、マルチゾーン機能があって、ZONE1がメイン、ZONE2は外部入力映像を選択して見れるゾーン、ZONE3は外部入力音声を選択して聞けるゾーン(映像は見れない)となっています。
メインの5.1ch以外に、余っている内蔵アンプを利用して、ZONE3用に1組だけステレオスピーカーを接続できます。
リモコンのZONE3のボタンを押した後、入力切替や音量調整ができます。
アップミキサー云々は関係ありませんので真に受けないようにされてください。
書込番号:25421964
2点

>ゆっけ@@さん
こんにちは
訂正します。
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670293.html
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50370280M-JP.pdf
説明書のP46に記載があります。
マルチゾーンという機能で 選択できますね。
P君 失礼しました。
書込番号:25421986
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > STR-AN1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/06/08 12:01:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/10 18:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/22 12:50:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/19 10:43:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/03 15:18:42 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/19 8:52:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/01 21:00:04 |
![]() ![]() |
30 | 2025/01/10 17:23:34 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/18 9:48:14 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/15 19:39:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





