FUJIFILM GFX100 II ボディ
- ラージフォーマットセンサーが高画質を実現し、AIによる被写体検出AFとAF予測アルゴリズムを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。
- 現行比最大2倍の信号読み出し速度を可能とした、1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II HS」と、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
- 連写性能が8.0コマ/秒と従来機から高速化し、防振性能も5軸8.0段と向上。8K/30Pの撮影に対応し、4K/60Pの映像を4:2:2 10bitで内部記録も可能。
FUJIFILM GFX100 II ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥1,143,450
(前週比:±0 )
発売日:2023年 9月28日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
◎ フレーミングガイド
a. 現在の方眼24分割よりさらに、縦2倍横2倍、および縦3倍横3倍細かくしたフレーミングガイドが使えるようにして欲しい。
b. ガイド線が黒線だけであると、@ 室内、A 戸外の夕暮れや夜に、ガイド線が画像と重なって使えなくなる。 ガイド線を、
黒---赤---緑---青---白 の色相 (黒から白へ、白から黒へ、も移動できる)、
および 明るさ、
の自由選択ができるようにして、ユーザーの多様な使用状況でもフレーミングガイド使えるようにして欲しい。
c. 再生画面のとき、フレーミングガイドの表示 ON/OFF ができるようにして欲しい。 a. b. の設定は撮影画面と共通で、再生画面および撮影画面のいずれからからも設定できるようにして欲しい。
◎ カメラ内RAW現像
a. RAW現像をする際、”@ ファイル形式、A 画像サイズ、------- 色空間” まで 21 個の項目がある。 各項目に何が選択されているかを確認するには、現在、いちいちその項目に入って確認する必要がある。 ”各項目+そこで選択されているものの名” を表示し、21の項目が素早く確認できるようにして欲しい。
◎ 再生画面の表示
a. 現行の 1、3x3、10x10 コマの画面表示につき、さらに 4x4 コマの表示ができるようにして欲しい。
b. 真っ黒な1コマが画像として保存されることがある。 再生画面のバックグランド色を灰色などにして、真っ黒な1コマと区別できるようにして欲しい。
◎ メニュー複数ページの移動のときのフロントコマンドダイヤル
a. 複数ページとは 1/2, 2/2、あるいは 1/3, 2/3, 3/3、などのページのことである。
b. 皆さんがよく使うメニュー・ツリー階層のところは、フロントコマンドダイヤルが効いて、同ダイヤルの回転で、1/2, 2/2、あるいは 1/3, 2/3, 3/3、などを移動できるようになっている。
c. ところが、静止画撮影・再生・セットアップ・接続 関係のメニュー全体で、およそ 15 の複数ページのか所で、フロントコマンドダイヤルが効かない。
d. ファンクション(Fn)設定では 1/9〜9/9 となる所があり、フロントコマンドダイヤルが効かないので、 8x9=72回 クリックしないと全ての項目に到達できない。
e. 結論:およそ 15 の複数ページのか所全てで、フロントコマンドダイヤルが効くようにして欲し。
以上
書込番号:26089440
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/15 1:34:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/31 21:19:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/18 21:46:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 5:36:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/25 21:25:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/20 22:59:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/05 20:32:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/05 21:14:01 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/07 22:31:11 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/02 16:10:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





