BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]
- 独自の技術により映像美を実現した、Mini LED搭載のフラッグシップ4K液晶テレビ(75V型)。独自の広視野角技術により、どの角度から見ても高画質。
- 「ビームトゥイーター」を採用し、画面から音が出ているかのような、包み込まれるような迫力のある高音質を実現。
- 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥640,000
(前週比:+64,000円↑
)
発売日:2024年 8月10日
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]
購入にあたって、XR70(75インチ)と悩んでいます。※XR90も75インチ希望。
XR70にはエックスアンチリフレクションとエックスワイドアングルがついていないので、そこを気にしています。
しかし、エックスワイドアングルは、副作用で日照や室内照明の光の屈折によるプリズム状の写り込みを生んでしまうというX95Lのレビューを見たことがあるのですが、やはりXR90でも同様なのでしょうか?
書込番号:26103123
0点
自分が調べた範囲で少し共有させていただきます。
>日照や室内照明の光の屈折によるプリズム状の写り込みを生んでしまうというX95Lのレビューを見たことがあるのですが、やはりXR90でも同様なのでしょうか?
https://youtu.be/Yq19OgDWhWc?si=nEx5ub-q-onzMxit&t=305
出ますね。これはXワイドアングルの仕組み上避けられないと思います。
直接光に関してはXR70でも光が画面全体にブワッと広がって白っぽくなるのでどちらが気になるかは人によるかもしれません。
あくまで個人的に見比べた感覚ですと画面に直接光が当たるような環境であるなら、レインボー効果が出たとしてもXR90のほうが見やすいと思います。
直接工の入らない明るい部屋であればレインボー効果もなく、Xアンチリフレクションがいい仕事をしてくれてXR90快適。
逆に照明環境がある程度制御できるような環境で見ることが多ければXR70との差はそれほど大きくないかもしれません。
映り込みなどの違いも大きいですが、この表面処理の違いはパッと映像見るだけでだいぶ印象がだいぶ違うので、どちらが好みか実際に確認したほうが良いと思います。
XR90はコントラスト感も高く、クッキリはっきり艷やかな感じでの映像で、XR70は逆に落ち着いた感じで、映画などの21:9の映像なんかは半光沢が雰囲気が合っていていいなとも思いました。
書込番号:26103207
![]()
11点
>ひつじ☆さん
こんにちは
そこは原理的に同じなので見え方も同様です。
表面に微細なテクスチャーがつけられていますので、CDの記録面を見るような干渉縞っぽいのが角度によっては見えます。
また、これがついているとパネルのネイティブコントラストよりも、コントラストが少し下がってしまいます。
反面良い点としては、視野角が広がって斜め視の画質が改善される点、最表面がグレア処理なので見た目が有機っぽくて高級感がある点です。
総合的に見てX Wide付きの方が多くの人にとって印象は良いと思いますよ。
Xアンチの方は表面処理だけの改善なので液晶パネル自体の反射率とは直接関係ありません。黒の黒っぽさなどはやはり有機には負けます。
書込番号:26103393 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Seven★Starsさん、プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
貴重な動画をありがとうございます。助かりました。はっきりと模様が写っていますね笑 でも、番組を見始めると特に気になりませんね。
我が家の視聴時間帯では、午前や昼間はほぼなく、夜がメインです。したがって、室内照明をつけての視聴です。
また、こんな大きなテレビになるのであれば、映画視聴をたくさんしたいと思っています。その場合、カーテンを閉めて(なんなら窓にシャッターついているので電気を消せばほぼ真っ暗?になるとは思います)視聴します。
お二人のご意見を聞くと、やはりXR90に惹かれてしまいますが、なんせ70の価格の1.5倍〜2倍なのでそこまでの価値・優位性があるのかどうか・・・。どうなんでしょうか・・・?※ちなみに音質に関してはサウンドバー等を追加購入してもお釣りが来るぐらいの価格差なので、やはり画質比較なのかなと・・・。
実はXR80も気にはなっていますが、家電量販店でXR80と迷うなら90と即答されました。
書込番号:26104455
1点
あくまで個人的な感覚での感想ですが
正直XR90に関しては金額の事を気にしないでとにかく最高のものを!というような買い方の人にお勧めですかね。
コスパを考えてしまうとどうしても・・・画質のあと少しにかなりの金額が必要になります。
その点でXR70はかなり個人的には結構頑張ってるモデルだと思います。
画面の表面処理に関しては省かれましたが去年のフラグシップの95Lと画質面では同等と言っているだけあって、コストパフォーマンスを考えるのであれば良いと思います。
条件次第ではXR90の80%〜90%の性能を出してくれると思います。
個人的に自分が最近みてXR70の評価がかなり上がった動画がありますので良かったらご覧になってみてください。
https://youtu.be/Yuhd9r6kiaE?si=CfvcFznsVLhHbnKa
ただあくまでベ最高性能はやはりXR90なのは間違いないので、少しの勇気と豊富な予算があるのであればXR90のほうが後悔はないと思います。
XR80関しては自分もそれならXR90を選ぶかもしれません。
ただ画質で最高だなと思ったのはQD-OLEDのA95Lがひとつ抜けてるなと思いました。
自分は有機はあまり検討していなかったのでそこまで詳しくありませんが。とにかく色が綺麗でした。
書込番号:26104469
8点
>ひつじ☆さん
海外サイトrtingsにXR90/70のレビューが載っていますのでご参考にされてください。翻訳サイトなどを経由すれば日本語で読めます。
XR90
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-9-qled
XR70
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-7-qled
XR90のピーク輝度は2900nit前後、XR70は2100nit前後となっています。XR70はX95L並みを超える輝度になっています。同社のハイエンド有機A95Lでは、ピーク輝度1440nitになっています。
ピーク輝度は黒バックに白いウィンドウを出して測りますが、液晶機の場合、ウィンドウ面積が10%より2%の方がピークが低くなります。これは部分駆動のある1区画の輝度も他の区画からの漏れ光含めて輝度を達成するようになっているので、1区画だけ光らせてもピーク輝度の半分以下くらいの輝度しか達成できません。なのでシーンの高輝度の部分は多くの周辺区画も光らせるため、ハロが見えたり高輝度部の暗部が浮いたりします。
そういうことがあるので、液晶機の場合、XR90のように3000nitまでバックライトを盛らないと有機ELに近い見えが達成できないのです。
また、画面反射率は両者で大差があります。
XR90は正反射1%、拡散反射0.8%の計1.8%ですが、XR70は正反射5.2%、拡散反射0.6%の計5.8%です。A95Lは正反射0.3%、拡散反射0.6%の計1.0%です。
その他の画質要素は下記になっています。
50%ユニフォーミティー XR90: 3.729%、XR70: 2.108%、A95L: 0.796%
黒むら XR90: 1.223%、XR70: 0.806%、A95L: 0.210%
視野角(白化、色変化、輝度落ち) XR90:32度,45度,46度、 XR70:24度,26度,36度、 A95L:70度,70度,70度
まあこんな感じなのでXR90はXR70より明らかに上位機種ですが、有機ELのA95Lは種々の項目で大きく上回りますね。
書込番号:26104716
2点
>ひつじ☆さん
暗室でのXR90とXR70の横並びでの比較動画です。
https://youtu.be/AVv3PcniYEk?si=f04RK3UOuEtTYzJ6
悩まれているようでしたらこちらもイメージしやすいかもしれません。
もしよかったらご覧になってみてください。
上でご紹介したXR90バージョンのレビューもこちらにおいておきます。
こちらは比較対象としてA95Lも横にあります。
https://youtu.be/gDnIZeBynO0?si=_i9lqpp-CRloxLvY
書込番号:26104937
5点
>Seven★Starsさん
>プローヴァさん
動画やレビューサイトのご提供、本当にありがとうございました。日本語訳が正確にできているかはわかりませんが笑
私の勝手な理解によると、「もちろん90の方が優れているが、素人?が視聴する分に関しては70でも優れているように見える」と捉えてしまいました。やはり、1.5〜2倍もの値段がするのであれば、70にしてその分、音響システムにお金を回した方が充実するのではないかと思っています。
また、災害が起こってしまってテレビを失ったり、10年以上先にはもっと進化してテレビがあって、買い換えればいいのかなと思うと余計に費用を抑えた方がよいのではないのかなと。
ちなみに、家電量販店では90の値引きはよくありませんでしたが、70の値引きはかなりありました。70を売りたいんですかねえ・・・。
書込番号:26105645
1点
>ひつじ☆さん
リンクしたサイトの記事でわかる通り、両機には測定してわかる程度の差はあるということなので、それを参考にされて、ご自身のニーズに合わせて機種選びをすることが重要だと思いますよ。
よい選択になりますよう。
書込番号:26105883
0点
>ひつじ☆さん
もう少し価格差が少なければXR90も検討しやすいんですけどね。
今の価格差ですと75インチ同士での価格差で約25万円違いますので悩まれる気持ちもすごくわかります。
価格的には2ランクぐらい違う感覚ですかね。7と9なので2ランク差ではあるんですが・・・8は有機なのでややこしいですね。
どちらかというとXR90はそんなに無理して売る気がないというか、わかってくれる人だけ買ってくれればいいと言うようなスタンスなんだとおもいます。
対してXR70は他社との比較も入るような価格帯ですので、そのあたりもあって値段が動きやすいのかもしれません。
少し気持ちは固まりつつあるのかな?というようにお見受けしますが、どちらも素晴らしい機種なのは間違いないと思うので、是非ともご自身にとって後悔のない選択を!
書込番号:26106298
4点
>ひつじ☆さん
自分は母親の部屋にXR70、自分のリビングに75型のXR90を使用しておりますが比べると明るさはもちろん違いますし、なによりコントラストや黒の締まりなどは全然違いますよ。
でもこれも人によって画質の好みや感じ方は違うので難しいですが、違いがあまり感じられないのであればXR70でもいいと思います。
XR90は確かに高いですが、それはソニーが久しぶりに本気でお金をかけて作ったフラッグシップテレビですので、自分は大満足で映画やライブなどは最高ですよ。
音もテレビ単体でも特に不満はないですし、本気で音をよくしようと思ったらサウンドバーではなくちゃんとしたAVアンプやスピーカーなどを検討した方がいいかと思います。
XR90の後継機が今年出るかわかりませんがもし出た場合、コストダウンされて発売される可能性もソニーの場合ありえますので、よく考えてご検討されるといいと思います。
BRAVIA9おすすめです!
書込番号:26106488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>J.Kabuさん
>Seven★Starsさん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
30万ぐらいもアップしてしまうということや、ハイエンド有機ELには勝てていないというようなこと、現状32型10年前液晶というしょぼいテレビからの買い替えはどのテレビでも満足するのではないかということ等、総合的に考えると、やはり70なのかなあと思ってしまっています。
あと、また質問で申し訳ないのですが、このようなテレビは故障リスクはどうなのでしょうか?
つまり、家電量販店によって延長保証の内容が違い、修理額上限のないケーズデンキ一択なのか、購入金額上限であれば十分なのか等、どこで購入するとよいのかご教授いただけると幸いです。
書込番号:26107004
0点
>ひつじ☆さん
製品の市場不良率等が公開されることはないので、実際の故障確率はデーターがなくわかりません。
テレビの場合たまに傾向不良などを起こして無償点検交換などの告知が出ることがありますが(ソニーもよくあります)、このような設計や部品に問題がある場合を除けば、テレビの初期不良は相応に少ないと思います。
なので、不良個体にあたるのは一般的に運・不運の要素が大きいですね。なので気にしても仕方ないわけです。
不良確率はともかく、テレビの場合パネルが壊れることが多く、その場合パネル交換になり修理費が高くつきます。55型で10万前後、65型で20万近くとかそんな感じですね。なので修理費リスクは結構高いです。
なので個人的にはテレビは延長保証必須な機器と考えています。
延長保証の差ですが、まずは修理費に金額上限があるかどうか、無制限か、購入価格までか、と言った差があります。修理費にしてもヤマダのように部品代が出るのは3年目までで、それ以降は工賃のみといった規約もありますが、テレビの場合はこれだと意味がないですね。ただヤマダは有料延長保証があり、壊れた後に後付けで年会費を払えば加入でき、こちらはフルサポートになります。年会費も期間限定商品券でいくらかバックされます。買う時は無料延長保証で安く買っておいて、壊れた時に年会費を払って修理、という対応が可能です。
まあそんな感じですね。
延長保証条件が良いのはケーズですが、値引き価格はヤマダやビックコジマに比べると高い場合が多いです。
書込番号:26107231
1点
>プローヴァさん
度重なるご返信、本当に感謝しております。
やはりパネル故障リスクと修理費が高額になるのですね。あっという間に購入金額に達してしまいそうですね。
ケーズは保証は良いが、ヤマダやコジマが本体価格は安くなるのですね。
よく検討して購入しようと思います。
書込番号:26108245
1点
ちなみに、ネット通販で大手家電量販店ではない場合の、ネット通販店での購入は保証的にどうなのでしょうか?
書込番号:26108249
0点
ネット通販であれば、物損の保証をしているところもあるので気になっています。
大型テレビ倒れてしまったら破損しそうですし・・・
書込番号:26108265
0点
>ひつじ☆さん
ネット通販店の保証は規約をよく読むしかないですよ。
昔は保証使う頃には保証会社が潰れていたり、なんてこともあったようですが、今は大手の保証会社に委託する場合が多いようです。
また通販の場合、初期不良交換等の対応が期間がとても短く実質的に無い場合が多いです。これはメーカーと直接取引がないからですね。初期不良交換はお店(概ね1か月以内)がやることでメーカーは修理しかしないのが基本です。初期不良交換を気にするなら実店舗で購入一択になりますね。個人的にはテレビの様な大型商品を買う場合は通販はお勧めしません。実店舗で値引き交渉すれば価格コム最安値も狙えたり下回ったりしますから普通のコミュ力があれば実店舗の方がメリットあります。
書込番号:26108445
0点
>ひつじ☆さん
自分は保証などに関してそこまで詳しくないので少しだけ分かる範囲で
約款が変わることも多いので気になる部分は購入前に店員さんなどに確認もした方が良いと思います。
・有料保証に関しては5%かかることが多い(物損付10%?)
・修理額上限を超えた場合の対応(不足金を払って修理する場合やポイントでの返還、量販店独自の代替品との交換など)
・何回使えるか?(1度だけなのか、上限金額以内なら何度でもなのか、修理すると上限金額が減る場合もある)
個人的には延長保証を契約するつもりなら延長保証込みで交渉するのがいいように思います。
大手以外のネット通販は保証なども考える場合、自分で100%安心できると納得した場合以外では買わない方が良いかと。
あと金額的には価格コムの最安値と同等程度は提案してくれると思いますし、タイミング次第ではポイント込みで最安値以下も出る場合がありますので、大手量販店以外で買うメリットはあまりないような気がします。
今は決算セールでクーポンなどが出てるところもあるので、3月はわりと最安値以下チャンスはあると思います。
とにかくまずは量販店で値段聞いてみるのが良いかと
書込番号:26108871
0点
>Seven★Starsさん
>プローヴァさん
具体的なアドバイスをいただきありがとうございます。
我が家は小さい子もいるため、テレビを倒してしまうとか、画面にものをあててしまうとうか、いわゆる物損事故が起きるリスクがあることを考えると、物損保証のあるところがよいのかなと思ってしまいました。調べると、家電量販店には物損保証はなさそうですし・・・。
https://www.xprice.co.jp/c.php?slug=service&id=333#tab-03-01
この会社は、物損保証もつけられるし、初期不良対応も14日以内で実施しているようなので、まだ安心できるのかなと思ってしまいました。
書込番号:26109398
0点
>ひつじ☆さん
ノジマにも物損付きの延長保証がありますよ。
購入金額の10%の金額の支払いが必要になります。
ちなみにノジマはオンラインと店舗で保証内容などが異なりますのでご注意です。
自分が把握してる範囲では限度額は購入金額まで、修理金額がそれを超えた場合は差額の修理代を支払って保証を終了または、税抜き分のポイント返還で保証終了(ポイントの使用期限あり)
ただノジマの保証に注意点があって、修理の見積もりがメーカー修理よりも高くなる場合がある事です。(もちろん修理にくるのはメーカーの人なんですが、、。)要するになぜか中間マージンが発生します。
ここが若干不明瞭なところです。
まぁそういう場合でも限度額を超過した場合はポイント返還を選択するという方法もあるので、買い直しの手間が増えはしますが、まぁしょうがないかなと思うところも。
他の家電量販店はちょっと自分でもわかりかねます。
あとは賃貸でしたら家財保険などでまかなうとかですかね、、。
書込番号:26109409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Seven★Starsさん
情報いただきありがとうございます。
その条件ではノジマさんに魅力は感じないですね汗
>プローヴァさん
火災保険ですね。確認してみます。
皆様、何度もご返信いただき本当にありがとうございました!
書込番号:26110511
0点
>ひつじ☆さん
完全に通販のxpriceについてのお話をスルーしてしまっていましたが、ひつじさんが金額と保険内容にご納得していればアリだと思いますよ。
延長保証自体はSOMPOグループの保険みたいですし、そこは安心ですね。
よい結果になる事を願っております。
書込番号:26110526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/10 11:38:41 | |
| 5 | 2025/09/03 11:17:59 | |
| 11 | 2025/08/21 23:12:08 | |
| 5 | 2025/08/01 3:43:16 | |
| 6 | 2025/08/01 3:41:02 | |
| 8 | 2025/09/02 13:14:59 | |
| 5 | 2025/04/04 10:28:10 | |
| 3 | 2025/03/15 8:29:20 | |
| 23 | 2025/03/16 8:37:19 | |
| 2 | 2025/03/01 22:30:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








