Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
- Radeon RX 9070 XTを搭載したビデオカード。トリプルファンクーラーを搭載している。
- アイドル時にファン回転を停止させて騒音を低減するセミファンレス機能に対応。
- アドレサブルRGB LEDを搭載し、ON/OFFスイッチも装備。映像出力端子にDisplayPort 2.1a×3、HDMI 2.1bを装備。
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]ASRock
最安価格(税込):¥99,800
(前週比:-5,000円↓
)
発売日:2025年 3月 7日
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
【使いたい環境や用途】
主にゲーム配信をしたり、動画編集・MV制作などをやってみたいです。
ゲームは色々遊んでみたいです。
解像度は、配信はフルHDで、自分でやるときはWQHDで遊びたいです。
レイトレや生成画像などはGeForceが有利そうな機能は、今のところはそこまで興味がありません。
【予算】
自作です。なるべく安いと嬉しいです。
【質問内容、その他コメント】
前までRyzen7 9700xとRTX5070tiの構成で考えていましたが、グラボ代安くなるならRyzen9 9950xにしてもいいかなと思っていますが、自分の用途ではどちらの方が合っていますでしょうか?
ちなみにCPUはアリエクでいいかなと思っています。
またよく動画編集などクリエイティブな作業はGeForceの方がいいと聞きますが、実際どうなのでしょうか?
ソフトはDaVinciResolveを使おうと思っています。
YouTubeの動画などで色々見たりしていますが、デスクトップPCは初めてなので項目等不備があるかもしれませんが、教えていただけると助かりますm(__)m
書込番号:26335067
0点
RTX5070TiとRX9070XTの両方を使いました。
今はRX9070を使ってます。
Davinciは一時使ってましたがここらへんはやはりRTX5070Tiの方がやや有利ですかね?
ゲームだけならRX9070XTのコストが安いので良いと思います。
まあ、エンコードの品質はAV1じゃ無いなら大差ないとかです。
稼働時の電力はRX9070XTの方が高いですが、まあ、ここらは電力制限するとあんまり変わりません。
アイドル電力はRX方が15Wくらい低いです。
自分は動画編集などはやる時はやる程度なので、ここは重視してなくて、アイドル電力からRXにしました。
まあ、RTXは兄貴の家で稼働はしてますけどね
書込番号:26335098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2025/11/08 12:00
他の方のスレを見に行ったら大体の目安書いたほうがいいと思ったので書きます。
海外の方の検証を見ながらなので、CPUの差、設定がバラバラですがお許しください。
↓WQHD、低設定
APEX:250
VALORANT:300
Battlefield:150
Starfield:100
↓ここからWQHDではあるものの、設定がわかりません。
SpiderMan2:60
Horizon:120
Cyberpunk:60
くらいでしょうか。他にもやりたいゲームは出てくると思いますが、今のところこれくらいかなと思っています。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:26335103
0点
配信 動画編集なら5070tiでしょうね
cpuも9700xでも不便無いはずです
アリエクは販売店では1年保証付いてる所も有りますが 国内販売で3年保証有るショップから購入お勧めします
これから自作でパーツ購入にあたりddr5もAI特需で高値販売されてます
自分も予備パーツ所有しているから良いのですが 新たに購入は厳しい状況です
書込番号:26335108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2025/11/08 12:06
ご回答ありがとうございます!
追記書いてましたので回答順番がおかしいですすみません。
なるほど、やっぱりゲーム用途かそれ以外かですよね
価格差が3万円以上あるとなるとなかなか躊躇してしまいます笑
ご質問なのですが、MV編集などするときってCPUの方が大事ですかね?
ここらへんはYouTubeをみてもあまりいい動画がなかったので、CPUかグラボにお金をかけるかでずっと悩んでいます。
書込番号:26335109
0点
2025/11/08 12:11
わわ、思ったよりも早く2人からも回答いただけて嬉しいです
このまま返信続けると順番がおかしくなりそうなので一旦待ちます。
書込番号:26335114
0点
ゲーム配信や4K動画編集やBlenderでの3DCG制作やStable DiffusionでのAIイラスト生成などクリエイティブな作業なら RTX5070Ti を
描画性能が高くゲームメインなら RX9070XTを選ばれると良いのではないでしょうか?
RX 9070 XT VS RTX 5070 Ti + Ryzen7 9800X3Dになりますが下記の動画ではお互いのゲームタイトルによってフレームレートの伸びが違うのとワッパではRTX 5070 Tiの方が低消費なのが分かります。
https://www.youtube.com/embed/UGdoro7gHJI?si=pukmrDBwelqOMgzM
書込番号:26335152
1点
ゲームで言うならAPEX ValorantはGPUというよりシステム周りですね。
StarFieldなどやCyberPunkなどは指定のフレームレートは大抵出ます。
自分は今はワイルズやってるのでRX9070XTを使ってます。
まあ、CUDAを使うか、使う頻度によると思います。
エンコードなどは大差ないです。
書込番号:26335156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
因みにRX9070XTもAMDグラボの例に漏れず、電力盛り過ぎなので、-20から-30%程度の電力制限をしても大した性能は変わらないです。
nVidiaのグラボは最適化ごドライバーで進んでるので電力制限しても大差ないです。
これらを含めると、性能様はゲームによります。
書込番号:26335159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るなんとさん
ゲームでもcpu依存率がgpuより高いとYouTubeでも実証されてる例も有ります
特にFortniteなんかが良い例です
自分も自作に足踏み込んだ時期ではゲームは6コア有れば充分なんて言われてましたがね
現在は違うらしいです
マルチに使いたければ9800x3dが1番なのですが!
現時点で底値なのか安定して7.2万程で販売されてます
後は予算を何処まで使えるかだけですね
書込番号:26335230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/08 15:26:29 | |
| 1 | 2025/10/24 19:46:02 | |
| 10 | 2025/10/12 0:27:19 | |
| 4 | 2025/10/11 4:02:22 | |
| 0 | 2025/09/21 11:05:59 | |
| 1 | 2025/10/24 16:45:15 | |
| 0 | 2025/09/10 19:43:32 | |
| 8 | 2025/09/04 7:59:05 | |
| 15 | 2025/09/03 16:27:38 | |
| 0 | 2025/08/15 17:29:37 |
「ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]」のクチコミを見る(全 599件)
この製品の最安価格を見る
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
最安価格(税込):¥99,800発売日:2025年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








