| 発売日 | 2024年8月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.6インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年11月1日 07:50 | |
| 11 | 4 | 2025年10月26日 09:56 | |
| 4 | 0 | 2025年10月24日 17:15 | |
| 10 | 7 | 2025年9月30日 19:27 | |
| 1 | 1 | 2025年9月30日 11:49 | |
| 30 | 8 | 2025年10月4日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus F-51E docomo
Android14で使っていて特に不都合も感じないので、まだAndroid15にアップデートしていないのですが、セキュリティ的にAndroid15にした方がよいのでしょうか?
また、Android15にしたことによって何か便利になった機能とかありますか?
Android15にしたことによって不具合が生じたとかの書込みもあるので躊躇しています。
書込番号:26328362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
こんにちは。
確かにリリース直後は、システムのバグであったり、アプリが使えなくなった等の、
不具合が続出して報告されたりするので、すぐにはバージョンアップせずに、
しばらく様子見する人が多いのも事実です。
ただ、Android 15は2024年10月に正式リリースされて、すでに1年経過していることから、
あまり心配しなくても大丈夫だと思います。
書込番号:26329645
0点
>tametametameさん
セキュリティ上の心配がなければ、Android16まで待たれた方がいいかも知れませんね。
Android16にアップデートするために一時的にAndroid15へのアップデートが必要だと思いますが。
書込番号:26329653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
widevineL1対応なのにL3と出てSD画質でしか再生出来ません。数ヶ月前はL1と出てたのですが同じ症状の人いますか?再起動、再インストールなどを試しましたが治りませんでした。
書込番号:26324837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goodplayさん
>widevineL1対応なのにL3と出てSD画質でしか再生出来ません。
Netflixは契約していないため確認していませんが、
DRM Info
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidfung.drminfo
で確認すると、添付画像通りL1になっていませんか?
ファームは先日配信されたV32RM51Dでの確認です。
トラブル防止のために、Android15にした後には、端末の初期化と移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットの作業は行っています。
書込番号:26324843
3点
DMR INFOはL1になっているのですが、Netflixの仕様を見るとL3になってしまいます。
書込番号:26324845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goodplayさん
Amazonプライム・ビデオやDisney+で1080p対応となっているなら、端末の問題ではありません。
Netflixの場合、Netflix側の対応が必要です。
数ヶ月前は高画質で見ることができたのなら、6月にOSアップデートがあったことに対するNetflixの対応が漏れていると思われます。
Netflixに問い合わせて対応してもらうのが早いでしょう。
書込番号:26324862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
そうなんですか。望みはないですが一応問い合わせてみます。
書込番号:26324999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
iijmioでこの端末を買ったのでドコモのFOMAの物理SIMを挿して電話を使おうとしたらネットワークに繋がらないとかで電話が出来なかったのですけどなぜでしょうか?わかる方がいらしたら教えて下さい。
iijmioの物理SIMはではデータ通信は出来てます。
書込番号:26304125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモ版のスペック表ですが、
3G(W-CDMA)
FOMA
バンド1(2GHz)
-
FOMA(プラスエリア)
バンド6(800MHz)
-
FOMA(新800M)
バンド19(800MHz)
-
となっているので、そもそもfomaには対応していないのでは。
https://www.docomo.ne.jp/product/f52e/spec.html
書込番号:26304153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MineoがFOMA非対応を明記した上で販売しています。
https://www.google.com/search?q=%22FOMA+SIM%22+site%3Amineo.jp%2Fdevice
書込番号:26304181
1点
そうでしたか、ありがとうございます。FOMAも終了することですし、早めにドコモのSIMをクロッシー以上に変えなければですね。
書込番号:26304183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サラザールさん
fcnt公式サイト記載通り、国内では利用出来ません(最近はAQUOSなども意図的に利用出来ないようにされました)ので、
利用可能な、POCO F7がお勧めです。
https://www.fcnt.com/spec/m06-sim-free/
>3G(国内):-
>3G(国外):I / II / IV / V / VIII
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq14
>Q.4G,5G対応の端末でFOMA契約のSIMを利用するにはどうしたらよいでしょうか。
>多くのDSDV機で利用可能ですが、Pixelのように、Google独自の「Tensor」チップを採用した、Pixel 6以降では利用出来ないものもあります。
>MediaTek Dimensityも利用出来ません。すべてのSoCの検証ではありませんが。
>※MediaTek Dimensity 7050のOPPO Reno11 Aは利用可能。但し、BAND6には非対応のため、実質BAND1のみでの運用。
>AQUOS Sense8のように国内では3Gが利用出来ず、海外でのローミング時のみ3Gが利用可能なものもあります。
>そのため、利用したい機種でFOMA契約のSIMを利用可能かを、所有しているユーザーに確認する必要があります。
POCO F7 256GB SIMフリー
https://review.kakaku.com/review/K0001697853/ReviewCD=1983299/#tab
>(物理SIM2枚,FOMA,HDMI出力)可能,おサイフ非対応,Antutu200万超
書込番号:26304198
2点
そうでしたか、ありがとうございます。
書込番号:26304206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご丁寧にありがとうございます。助かりました。
書込番号:26304214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
>高田馬場さんさん
初期化して駄目ならハードウェア的な故障です。
故障なので、同じような方は少ないと思います。
書込番号:26303932
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 Plus M06 SIMフリー
画面表示は綺麗だがバッテリー持ちがひどすぎる。
待ち受け状態なのにあっという間に残量が減っていく。
クチコミでバッテリー持ちがいいという書き込みが信じられない。
もうクチコミも信用しないし、このメーカーの製品も二度と購入しない。
書込番号:26292889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rjx610.mobileさん
端末のセットアップ時に、移行ツールや復元ツールを利用してしまったということはありませんか?
利用しないで新規にセットアップすれば、以下のように2週間〜3週間は持つようになるはずなのですが・・・・・
https://review.kakaku.com/review/K0001646239/ReviewCD=1915154/#tab
>■バッテリーの持ち
>povo + Wi-Fi
>12/15 08:54 92%
>12/18 15:24 74%
>18% 78時間30分(4,710分間)
>100%換算約26,166分間(18日間と4時間06分)
>3週間は、持たないようです。
書込番号:26292908
4点
上でうっきーさんがおっしゃっておられますが変な設定引き継がれると減り速くなるようです。
私も使ってますが、バッテリーの減りが速い機種とは全く感じないんですよね。
書込番号:26292918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rjx610.mobileさん
購入して間もないなら、最適化が終わっていないかと思います。
2週間ほど様子を見て判断しては?
また、バッテリーの項目を見ると何のアプリが消費しているか確認できるので、見直してみましょう。
書込番号:26292955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さんお返事ありがとうございます。
>うっきーさん
移行ツール等使った覚えはないのですが…。もう一度セットアップをやり直してみます。
>まぐたろうさん
皆さん問題ないということなので、機種の問題でなく個体差だと思うので少し弄ってみます。
>sandbagさん
購入から数ヶ月前経過していますがこの状態が継続しています。
アプリ別の電力消費量調べてみます。
書込番号:26293131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期化後再設定してみました。
もちろん移行ツール等は利用していません。
結果は電池長持ち充電でフル充電後(87%)、待ち受け状態で2日間放置後残量は30%弱でした。
このレベルが正常なのかどうなのかわかりませんが、自分の使い方ではちょっとキツイです。
他機種への変更を検討します。
皆さんご助言ありがとうございました。
書込番号:26296135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も購入直後、バッテリーの減りが早くて、こちらでご助言頂きました。
最適化がまだではと言う事で、完全放電何回か行い。85%充電繰り返していたら、バッテリー性能90%以上を確保しています。
もう少し使ってみたらどうでしょうか?
書込番号:26297278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>日本酒LOVEさん
とりあえずすぐに買い替えられるわけではないので、充放電サイクルを繰り返してみます。
結果はここで報告させていただきますね。
御助言ありがとうございました。
書込番号:26298723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日本酒LOVEさん
>sandbagさん
ご指摘をいただいた最適化、10%以下までの放電と85%までの充電を3回繰り返したところ、満充電から24時間経過後で残量50%代と今までとは見違えるような結果になりました。
やっぱりご指摘の通り最適化ができていなかった模様です。
お陰様で買い替えずに済みます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:26307267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


