『raynox DCR-730を試してみた』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『raynox DCR-730を試してみた』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

raynox DCR-730を試してみた

2009/09/14 01:28(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

ワイコンはHF10は勿論、SD1(レンズカバーを外して43-37リングを介して)、
CX500にもCanon WD-H37II(150g、1.3万〜)を使っているのですが、
Z444さんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=10086049/
を拝見して、
raynox DCR-730(取り付けネジ径52mm)を試してみたくなりました。

理由としては、
・raynox DCR-730は軽くて安い(130g、0.8万〜)
・SONY純正VCL-HGA07はCXとの相性は良さそうだがちょっと重い(195g、1.4万〜)
・CX500は屋外でシャッター速度が上がってしまうので
 NDフィルターの使用を検討しているが、
 NDフィルターとワイコンを併用するとケラレが発生する恐れあり
・43mmのNDフィルターを持っているが、
 CX500/37-43リング/ND/43-52リング/DCR-730ならケラレを回避できるのでは?
等でした。

そして、
目論見通り、
CX500/37-43リング/ND/43-52リング/DCR-730でケラレは発生しませんでした。
(ついでにSD1/43-52リング/DCR-730も、レンズカバーを外さずともケラレなし)

後は解像力評価のみ。
と言うわけで実際に撮影テストもしてみながら、
いつものように、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの92万カラーチャート使用させて頂きました。

果たして結果は?
(つづく)

書込番号:10150249

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/14 01:38(1年以上前)

いつもご利用ありがとうございます(~^;
歪曲や収差に加えて、解像力も比較できるようなチャート(家庭用プリンターの印刷で活用できるもの)を作ってみたくなりました。

書込番号:10150283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/14 01:45(1年以上前)

ワイコン無し

DCR-730

WD-H37II

WD-H37II(DCR-730に合わせた)

検証方法

ワイド端でDCR-730装着時にチャートが横方向画面いっぱいになる位置で、
CX500 FHモードで動画撮影し、PMBで静止画化(全処理OFF)、
Vix2.21にて左上角を起点に1024×1024でトリミングしました。
ちょっと傾いていますが。。。
なお、WD-H37IIについても横方向画面いっぱいになる位置でもテスト。


結果

げ、
WD-H37IIの方が、画角が広く、歪曲も少なく、周辺解像力も高い。。。
重さ以外にメリットがない。。。

ちなみに
CX500/37-43リング/ND/43-37リング/WD-H37IIではさすがにケラレが発生。
ここは素直に37mm径用NDフィルターを追加発注してケラレなきことを祈るのみ。。。

ワイド端の結果が良好ならテレ端の試験も考えていましたが、
ここで挫折します。。。

書込番号:10150305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/14 01:50(1年以上前)

あ、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、こちらこそありがとうございます。

>解像力も比較できるようなチャート(家庭用プリンターの印刷で活用できるもの)
是非お願いしたいですね。
ワイコンは歪曲もあるので相対比較がメインですが、
何か基準ができるといいですね。

今回はちょっと残念な結果になりましたが、他の方の参考になれば幸いです。。。

書込番号:10150324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/17 00:33(1年以上前)

SD1ワイコン無し

SD1&DCR-730 レンズカバー有

SD1&DCR-730 レンズカバー無

SD1&WD-H37II レンズカバー無

CX500VとDCR-730の相性はWD-H37IIに及びませんでしたが、
フィルター径の差の影響もあるかも?
ということで、
Pana SD1(Panaの初代AVCHD機です、フィルター径43mm)で比較してみました。

SD1やTM350にも、
レンズカバーを外して43-37ステップダウンリングを介すれば
WD-H37IIを使えるのは確認・報告済みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9820594/
(レンズカバーを外さないとケラレが発生しますが、外すとほぼ解消)

SD1に使えたらTM350にも使える可能性が高まりますし、
フィルター径差が問題だったのであれば、HFS10/11にも使えるかも?
と夢?(妄想?)は膨らみます。

SD1にDCR-730を使う時は、43-52ステップアップリングが必要です。
試してみると、レンズカバーを外さなくてもケラレが発生しない!
ので、
カバー有でDCR-730装着時を基準とし、同じ位置で画角等を比較しました。


検証方法

DCR-730装着時(レンズカバー有)のワイド端で
チャートが液晶画面横方向いっぱいになる位置で、
SD1 HFモードで動画撮影し、PMBで静止画化(全処理OFF)。


結果

まずは全体画像の比較から。

DCR-730はレンズカバー有でもケラレは発生せず、
無しだと画角が少し広がっています。
WD-H37IIの方が画角は広いですが、四隅に僅かに暗い部分があります。
これぐらいは私の許容範囲ですが。

それよりも気になるのは、DCR-730の方が歪みが小さそうなことです。
これはいいかも?

書込番号:10165689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/17 01:06(1年以上前)

SD1 DCR-730 レンズカバー有

SD1 WD-H37II レンズカバー無

CX500 DCR-730

CX500 WD-H37II

CX500の時と同様、
各ワイコン装着時にチャートが液晶画面横方向いっぱいになる位置で撮影、
Vix2.21にて左上角を起点に1024×1024でトリミングしました。
比較のためCX500を再投稿します。
(CX500の色合いがおかしいのは昼光色蛍光灯に対してAWBがうまく働かないため)

SD1におけるDCR-730の歪曲や解像力低下は、
CX500の時よりも小さくなってWD-H37II同等以上、
またこれらワイコンとの相性はCX500よりも良さそうです。

入院中で不在のHF10との相性も気になるところですが、
DCR-730はSD1とは仲良くやってくれそうです。

Panaの今年の春モデル以降のユーザーさん、
DCR-730良さそうですので試してみませんか?
(私が再確認するのは無理なので。。。)

書込番号:10165861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/18 00:00(1年以上前)

SD1&DCR-730 レンズカバー有

SD1&DCR-730 レンズカバー有(43-52ステップアップリング使用)の画像です。
外側の径がぴったりなので専用?とも思えます。

書込番号:10170596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/18 00:06(1年以上前)

CX500&DCR-730

同じく、
CX500&DCR-730(37-52ステップアップリング使用)の画像です。
デザイン的にはツートンカラーの黒と合って、いい感じなんですがねー。

書込番号:10170632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/21 14:35(1年以上前)

HFS11&DCR-730

同じく、
HFS11&DCR-730の画像です。
58-52ステップダウンリングがなかったので、
暫定処置としてワイコンカバー(ゴム製)を加工してはめ込んでいます。
デザイン的には黒に統一されて、いい感じですねー。

って、
突然HFS11が登場していますが、
このために借りたのではなく、
運動会にCX500で臨むのに色々不安があったので、
最強AF&24Mbps&テレ側手ブレ補正も強力なHFS11も準備していたのでした。
ところが前日の仕事が遅くまでかかり、
帰宅すると荷物通知はあったが受け取っていない、とのこと。。。

ま、おかげでCX500の使いこなしに集中できましたし、
特にスポットフォーカスとデジタルズーム(〜24倍)が、
かなり使えることがわかりましたので、
結果的にはよかったのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10178609/

で、せっかく借りたのでバタバタといくつか比較してみました。
ま、
いい加減な取り付けなので厳密な評価にはなりませんが、
この状態でも結構使えそう、となると
ユーザーさんあるいは購入検討者は、具体的に検討されても良いのでは?
と考えた次第です。
純正WD-H58は330g、2.8万〜ですから、
DCR-730(130g、0.8万〜)は割り切って使えそうですしね。

書込番号:10188144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/21 15:32(1年以上前)

HFS11 1/60s 0dB ワイコン無し

HFS11&DCR-730

HFS11ワイコン無しトリミング

HFS11&DCR-730トリミング

HFS11は
私の好みの関係上、
画質効果(明るさ、シャープネス、色の濃さ、コントラスト)を全てマイナス設定、
MXPモードで撮影しました。

上記同様、液晶画面(100%表示モード)いっぱいに撮影、
PMBで切り出しと、Vixにて左上トリミング、としました。

色々気づく点はありますが、
詳細は別スレを立てて報告するつもりですので、
本件に関する点を中心にコメントしますが、
歪曲は小さいものの、
周辺の解像力低下がCX500やSD1との組み合わせよりも大きいようです。

この程度なら許容範囲、という方にはこれでいいのですが、
取り付け方法がいい加減ですので、
解像力を重視される方やより正常な状態での評価を知りたい方は、
こちらのスレでAVCHDも良いさんに質問してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046634/SortID=10186046/

書込番号:10188327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/21 16:52(1年以上前)

HFS11 W端

HFS11&730 W端

HFS11 T端

HFS11&730 T端

屋外撮影における比較結果です。

こちらは画質設定OFF、すなわちオートで比較しています。
(チャート比較もオートでやれば良かった。。。)

書込番号:10188601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/21 17:18(1年以上前)

HFS11 W端

HFS11&730 W端

HFS11 T端

HFS11&730 T端

左上起点1024×1024のトリミングです。

んー解像力はやや落ちますが、
ズームしても特に破綻もないようですし、
大きさ、価格を考慮すると私的には「使える」と思いますがね。。。

純正が大きさ・価格に見合うだけの性能があるのか、
が気になるところですが、
HFS11はなかなかいい機体なので購入したとしても、
純正ワイコンには手を出さないでしょうね。。。

書込番号:10188718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/21 18:12(1年以上前)

SD1 W端

SD1&WD-H37II W端

SD1&DCR-730 W端

SD1も屋外比較を実施しました。
TM300の取説を見ると、純正でもレンズカバーを外すようですが、
Canon WD-H37IIはレンズカバーを外さずテストしました。


書込番号:10188975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/21 19:10(1年以上前)

SD1 W端

SD1&WD-H37II W端

SD1&DCR-730 W端

左上起点の1024×1024トリミング画像です。

書込番号:10189242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/21 19:13(1年以上前)

SD1 T端

SD1&WD-H37II T端

SD1&DCR-730 T端


光学テレ端での比較です。

書込番号:10189253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/09/21 19:24(1年以上前)

SD1 T端

SD1&WD-H37II T端

SD1&DCR-730 T端

テレ端 左上起点の1024×1024トリミング画像です。

やはりSD1とDCR-730の相性はかなり良く、
Pana春モデル以降との相性もWD-H37II以上に良いと予想されます。

我が家では、
SD1&DCR-730 27mm広角モデル 615gとして生きていくことが決まりました。
が、HF10が退院してきたらあまり出番がなさそう。。。

HFS10との相性は微妙ですが、
興味を持って試してみた方は、結果を御報告頂けますと幸いです。

書込番号:10189303

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング