サイバーショット DSC-WX1
秒間10枚高速連写/手持ち夜景モード/スイングパノラマ機能/ハイビジョン動画撮影機能などを備えた裏面照射型CMOSセンサー搭載コンパクトデジタルカメラ(1020万画素)。市場想定価格は40,000円前後



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX1
F100fdとの比較の印象がほかの方と異なるので、気になって、望遠端で撮影してみました。
そしたら、ど真ん中が丸く変色していることがわかりました。
これまでも望遠端の真ん中あたりの色が変だなぁ(なぜか真ん中が白っぽい)と感じていたのですが、光線の具合だろうか程度に考えていました。
ところが、今日の画像でははっきりとわかるほど、しかも丸く現れたので、不具合ではないかと思った次第です。
とりあえず、気になったのでアップします。
書込番号:10235972
3点

そういえば、もう一つ気になっていることがあります。
ISOオートの件です。
先の写真は、PモードISOオートに設定して撮影したのですが、望遠端でシャッタースピードが1/3と遅いにもかかわらずISOは400になっています。もっと高感度にはならないものでしょうか。
皆さんがPモードISOオートで撮影する場合にも、こんな感じでしょうか。
書込番号:10235986
2点

たびたびすいません。
上記の症状は、望遠端でいつもでるわけではありません。
なぜか、外の樹木を撮影するときに現れます。
書込番号:10236021
2点

撮影時の状況が判らないと何ともいえませんが、逆光で本来は木の幹が真っ黒になるような状況で、DROで暗部が持ち上げられるとこのようになるかもしれませんね。
他のカメラと比較したり、画角や設定を変えてみたらどうでしょうか?
書込番号:10236389
1点

純米さん、コメントありがとうございます。
いろいろと試しているのですが、今のところわかってきたのは次のようなことです。
1.被写体による
周囲が明るくて、真ん中が暗い被写体の場合に現れます。
それ以外の被写体では、今のところ、確認できていません。
ちなみに、撮影は小雨の中で行っています。したがって、強い太陽光によるフレアを心配するような状況ではないように思っています。
2.望遠端で現れる
同じ被写体であっても、今のところ、広角では確認できていません。
望遠端特有の問題のような感じがします。
3.モードは問わない
Pモード以外おまかせオートや人物ぶれ軽減、手持ち夜景でも同じ丸が発生します。
ただし、かんたん撮影はフラッシュが発光するので確認できません。
別のコメントにも書きましたが、これまでいくつものコンデジを使っていますが、こうしたことは初めて経験します(ただし、ソニーのデジカメは初めてですが)。
ここでお示ししているのは、顕著に丸が判別できる場合ですが、明暗のある被写体を撮影した場合、真ん中がもやっとした感じのものはいくつもあります。
それで、私の持っているWX1のどこかに不具合があるのではないかと考えた次第です。
近日中に販売店に持って行って、相談するつもりですが、事前に何かわかればと思って、こちらに書き込みさせていただきました。
別の場所と時間に撮影した画像もアップしておきます。
書込番号:10236451
3点


広角の写真を拝見すると、木の間の光にかなりフレアが出てますよね。
このような状況だと、どんなカメラでもゴーストが出る可能性が高いです。
もちろん機種によって出方には差がありますが・・・
私の経験だと、フィルム時代に、画質に定評のある単焦点の某コンパクト名機で暗い室内から明るい窓をバックにして人物を撮影したら、そのまま窓の形のゴーストが出て面食らいました。
ゴーストが発生する状況が判っていれば、それを避けて撮影するしかないと思います。
書込番号:10236679
5点

純米さん、どうもありがとうございます。
フレアやゴーストについては、いろいろと経験して、自分としてはわかっているつもりです。
(あえてゴーストを出してみたり、フレアやゴーストがでる時には位置を変えるなどは、普通にやっています)
ただ、今回の現象は、きまって画面のど真ん中に同じ形で現れるのが、これまで経験したことがないものです。
以下のの書き込みで、広角で謎の影が現れるというのがありましたが、その影も今回の現象に関係しているのではないかと考えたりもします。
「画像に謎の影が」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10219046/
書込番号:10236904
0点

たびたびすいません。
広角の画像の件ですが、先のコメントで書いたとおり、小雨の中で撮影しています。
(これまでアップした画像は、すべて小雨の中です)
フレアとの純米さんのご指摘ですが、木々で暗くなっている中で補正せずにオート撮影しているので、雨雲の部分の露出がオーバーになっているのではないかと思っていました。
露出オーバーとフレアは異なるものかと思っていたのですが、私の理解が浅いのかもしれません。
ちなみに、10236451でアップしている画像2種類は、全く異なる場所にあって、(仮に晴れていたら)太陽光線の当たり具合は別物になります。
毎日持ち歩けるいいカメラだと思っていたので、この現象が気になるようだととても残念です。
書込番号:10236973
0点

がおかさん
私も同様の経験をしています。
今手元にないので貼れませんが、フレアの起こりえない状況で
DROオンで発生し、DROオフで消えました。
個体差の問題かそういう仕様かはわかりませんが、
露出の制御も、DROの演算も、不安定な印象があります。
手持ち夜景モードとかスイングパノラマは秀逸なので、玉に瑕ですね。
私の個体も交換されることになったので、
良品が届けば検証してみます。
書込番号:10237060
2点

alphistaさん、コメントありがとうございます。
同じような症状が別の方でもあったんですね。
DROオフがポイントなんですね。
DROを使いたいシーンでオフにしなければならないのは、残念です。
さてさて、フレアとのご指摘が気になったので、さきほど、暗くなってきた藪の中に行って、あらためて撮影しました。手元のカメラのボタンに印刷されている文字が読めないほど藪の中は暗くなっていました。
曇天の夕方ですっかり暗いにもかかわらず、やはり、ど真ん中に丸が出ました。
どうもフレアやゴーストの問題ではないように感じます。
症状の確認はこの程度にして、時間のある時に販売店に行ってみます。
純米さんのご指摘のおかげでフレアの可能性を確認する必要があることがわかりました。販売店での指摘を受ける前に確認することができたので、助かりました。感謝しています。
書込番号:10237106
0点

一部のEXILIM等でも逆光気味の時に真ん中にフレアっぽい丸いものが出るので似たようなレンズ構成なのかもしれないですね〜。
以前からよくある特に珍しい現象ではないのかも?
書込番号:10237579
1点

レンズのゴミかな。
あるいは水滴が乾燥した後の水垢のような染みがついていませんか?
知らない間に唾液などが付着する事があります。
そうでなければ不良品の可能性大。
書込番号:10238002
0点

試しに外の照明を撮ってみました。
やはりWX1はキレイに中心にゴーストが出ますね。
このぐらい強烈だと、液晶画面でも確認できます。
望遠から引いていくと円が大きくなって目立たなくなっていきます。
F100fdは望遠端じゃないですが、似たような丸い円が出る事があります。
WX1の方が出やすいので、逆光の望遠は要注意ですね。
書込番号:10238046
1点

がおかさん、
これがもし「画像に謎の影が」で報告のある症状でしたら、かなり顕著な出方ですね。
でも、円が小さいので違うかもしれませんね。
それに、あの症状は撮影に支障となるようなものではなく、おそらく全ての個体で確認できると思います。うちに2台ありますが「画像に謎の影が」の症状は同じです。
書込番号:10238251
1点

からんからん堂さん
EXILIMでも似たようなことがあったんですね。数年間のEXILIMも仕事場にありますが、ホワイトボードのメモ撮り用ということもあって、今回のような問題には気がつきませんでした。
小さな筐体にズームレンズをおさめている、コンパクトデジカメの限界なんでしょうか。
uniuriさん
掃除して、ゴミはないことを確認した上で試しても、中央の丸が出るので、ゴミの問題ではなさそうです。
純米さん
いろいろとありがとうございます。
室内の電灯に向けて同じようにやると、確かにゴーストがでますね。ただ、室内の電灯を入れて撮った場合、ゴーストが真ん中だけにでるのではなく、光源の位置を変えるとそれにつれてゴーストの位置も中央以外の場所に変わります。このようにゴーストの位置が顕著に変わる点が、これまで私が感じてきたことと異なります。
ちなみに、F100fdでも試しましたが、ゴーストをすぐには出すことができませんでした。F100fdについては、これまでゴーストが気になったことがないので、とりあえず、ゴースト出現まで粘ることはしませんでした。
拘るカメラマンさん
今回の問題が限られた個体だけに発生しているといいのですが。。。。。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:10239049
0点

がおかさんへ。
もしかしたら、CCDにゴミが付着している可能性があります。
私はFUJIのF30を中古で買ったのですが、望遠にすると真ん中にボヤッとした丸いものが写ります。(白いものを写すとグレーの丸が写ります)
メーカーに問い合わせたところ(画像サンプルを添えて)、CCDのゴミだという回答でした。
書込番号:10239444
0点

うるとらの少年さん、どうもありがとうございます。ゴミがつくなんてこともあるんですね。
書込番号:10241187
0点

結果のご報告です。
販売店さんで相談して、交換してもらいました。
そして、同じ被写体を撮影したのですが、、、、、、
結果は、交換前と同じでした。
中央に丸がでます。
今日は晴れていましたが、逆光と言えるような状態ではありません。
-1.0EVにしても出ます。
DROオフにしても出ます。
望遠端だけではなく、3倍程度以上になるとはっきりわかります。
WX1は、3倍以上ではこうした丸が現れるものとして扱う必要があるようです。
今回お示しした被写体では、たまたま影の部分なのですぐに気がつくのですが、そうでない場合にはなかなか気がつきません。気がつかない程度で終わってくれればいいのですが、画像としてはフレアによる画質低下として現れる場合があるので、考えてしまいます。
WX1は室内又は暗所用としてわりきれるかどうか、少し考えて見ます。
所詮、コンパクトデジタルカメラはこんなものとは言え、期待が大きかっただけに残念です。
皆さん、どうもご協力いただき、ありがとうございました。
書込番号:10241227
1点

念のための報告です。
同じ被写体で同じ時に、WX1,F100fd,EXILIM(数年前)で撮り比べました。
真ん中に丸(というかどこかにフレアやゴースト)が出るのはWX1だけでした。
太陽を斜め後ろから受けている構図でした。
WX1の特性と思うしかないとは言え、やっぱり気になります。
(昼間の画像が今ひとつと感じた要因の一つかもしれないですし。。。)
書込番号:10244563
1点

こんにちは
蒸し返してすみません。
私も同じような写真が撮れたのでUPします。
ただし、画面内に光源はなく、テーブルクロスを下向きに撮影したものです。
ズーム域は3倍〜5倍で発生し、液晶画面で確認できました。
ピント調整の際にボケたりするので、内部でのレンズ面反射であろうと思います。
DROはオンだったと思いますがあまり関係ないような気もしましたが、撮り比べていないのではっきりしません。
広角では出ませんでした。
ソニーに問い合わせてみます。
書込番号:10328711
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/11/28 21:00:59 |
![]() ![]() |
8 | 2012/03/16 0:29:16 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/27 23:29:24 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/09 0:16:51 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/21 3:17:06 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/20 15:31:33 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/19 9:52:52 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/21 22:21:10 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/28 22:12:51 |
![]() ![]() |
8 | 2012/03/16 0:27:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





