『K-7用ファームウェア、バージョン1.02がリリース』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

『K-7用ファームウェア、バージョン1.02がリリース』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ155

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

本日リリースされました。

書込番号:10349157

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/22 11:38(1年以上前)

さて画質向上どんなもんやろか?
今晩は夜更かししてまうなw

書込番号:10349168

ナイスクチコミ!2


Kashiradeさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/22 12:51(1年以上前)

「ファインシャープネス2」ですね。
一部の"眠い"という評の描画性の解決とかなんでしょうか?

それにしても、シャープネスのパラメータが3つもあるなんて…。

書込番号:10349414

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/22 12:54(1年以上前)

五国さん、情報ありがとうございます。
家に帰ったら、早速上げてみたいと思います。
ファインシャープネス2が新たに追加されましたね。
K20Dと同じ味付けなのでしょうか。
6M/FS+4がまた有効になるのかなぁ〜?
BGのソフト面も対応されたようですね。
BGのAFボタンが効かなかったのも直ってくれると嬉しいのですが・・・

書込番号:10349429

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/22 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャープネス0

シャープネス+4

FS1 +4

FS2 +4

昼休みが終わる前に。

キットレンズ、35mm付近、F8、AWB、ナチュラル。手持ちで適当に撮影。

FS1に比べ、確実に効きは良くなっているように思います(FS1撮影時ぶれたかな?)。
しかし、要望を出してはいましたが、ペンタックスがこの部分を修正してくるとは、少し意外。
この調子でどんどん改良して言って欲しいものです。

書込番号:10349510

ナイスクチコミ!10


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/22 14:30(1年以上前)

いちおう置いてあるページのURLです。念のため・・・

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html

書込番号:10349718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/22 14:46(1年以上前)

ファインダー清掃のために里帰り中です・・・
帰ってくるときにはファームアップされてくるのかな??
とにかく早く試したいですね。
私は従来のファインシャープネスも好きで使っていたので、
ファインシャープネスの調整ではなく2として項目が増えたことはありがたいです。

書込番号:10349752

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/22 15:09(1年以上前)

せっかくだから、ファインシャープネス2とかじゃなく
もったいぶって
「エクストラシャープネス」とかって名称にすればよかったのに・・・

書込番号:10349801

ナイスクチコミ!11


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 15:11(1年以上前)

五国さん

メーカーより早い情報感謝!
では、早速に。

書込番号:10349806

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/22 17:40(1年以上前)

ひとつ書き忘れてました。

ペンタックスさん!
クロスプロセスをK-7にもぜひぜひ!!!お願いします!

書込番号:10350235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/22 20:34(1年以上前)

 五国さん 今晩は

今日は7の当たり日で
WIN7&K7のUPがあり大忙しです

やっとWIN7が終わり これからK7に移ります

書込番号:10350988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/22 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シャープネス 0

ファインシャープネス 0

ファインシャープネス2 0

シャープネス処理が3種類もあると、どう使い分けるのか・・・傾向を探ってみました。
ファインシャープネス2がより強くかかるようになったのではく、かかり方が変わったというのが正解みたいです。
真ん中の0値で試してみました。
輪郭強調が少ないのは、シャープネスですね。
輪郭強調がファインシャープネス ファインシャープネス2の両方に見られますが、出方が違いますね。
わたしは、シャープネスが輪郭強調が少なく特別な狙いが無い限りシャープネスでいいかなと思いました。

書込番号:10351246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/22 22:12(1年以上前)

スタディ氏のためにと思って、人生で始めて比較写真を撮ってみました。

カメラを三脚に乗っけて、完全マニュアルで、ピンを固定。
シャッター速度も絞りも固定。
シャープネス → ファインシャープネス → ファインシャープネス2

微妙な違いです。微妙過ぎて投稿する気が失せました(笑
でも、確かに違いがあります。

K−7におけるペンタックスの基本姿勢は、あくまで写真撮影としてのカメラなのですねぇ。たぶんスタディ氏は画像素子の問題だと言うのでしょうけれども。

いいですよ。ファインシャープネス2。
ノイズが目立たない範囲で、確かにシャープ感が得られます。お勧めだと思いました。

書込番号:10351650

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/22 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

素のシャープネス「0」の画像

左からISO800、1600、3200

書込番号:10351821

ナイスクチコミ!8


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/22 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ファインシャープネス「0」の画像

書込番号:10351833

ナイスクチコミ!8


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/22 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ファインシャープネス2「0」の画像

書込番号:10351845

ナイスクチコミ!8


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/22 22:51(1年以上前)

実感としては、ISO1600ならあまりノイズ気にせず使えるかな〜?
って感じですね。
ちなみにNRは強です。
3200だと、「常用」って言うにはちょっと私的にはキツいかな?

書込番号:10351924

ナイスクチコミ!7


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/23 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャープネス0

シャープネス4

FS1 +4

FS2 +4

選択幅を増やしてくれるのは大歓迎。特にファインシャープネスは後処理では再現しにくいので。

昼の画像の別部位等倍切り出しです(画像の辺縁部)。

瓦の表面の描写が異なっています。K20Dの頃のファインシャープネスに近い印象でしょうか。
ノイズは目立ちやすくなるかもしれませんが、変化が明確で、好感が持てます。
正直、FS1は処理が微妙すぎて、使いどころが分からなかったので…

通常のシャープネスは他社に比べてまだマイルドな気がしますね。

書込番号:10352732

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/23 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマルシャープネス-1

ノーマルシャープネス+3

ファインシャープネス+3

ファインシャープネス2+3

すでにasd333さん、安中榛名さん、aya-rinさんがサンプルを上げられてますが、私も撮ってみたのでご参考までに…。

最初はシャープネスの設定を変えながら一枚一枚撮っていたのですが、微妙にブレの影響などあったので、同一画像をカメラ内RAW現像でシ、ャープネスの設定を変えて現像してみました。

画像は左から
ノーマルシャープネス  -1
ノーマルシャープネス  +3
ファインシャープネス  +3
ファインシャープネス2 +3
です。

文字の部分やフィルター溝の部分などで、わりとはっきりと違いが見て取れると思います。

書込番号:10355522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/23 18:59(1年以上前)

当機種

あ、上は等倍切り出しです。全体はこちら。

aya-rinさんがよいカメラをお持ちのようで、つい刺激されて真似してしまいました^^;
プロニカいいですよね。

書込番号:10355541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/23 20:21(1年以上前)

五国さん 有難うございます。

カメラのinfoにはFS2の項目はあるのですが、PDCU4の撮影情報にはFS2の項目はなく以前のままの
シャープネス:3、ファインシャープネス:ON
だけです。

これだけではFS2のシャープネス:3かどうかわからないです。
PDCU4もVr.アップあるかもですね。

書込番号:10355903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 18:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

86 FS2 +4

86後 FS2 +4

東京モーターショーへ新ファームの確認という名目で行ってきました。

各社のカメラを持っている方が多かったですが、「PENTAX」も2年前よりは多く感じました(個人的感想です)

さて、「FT86」本当に販売されるのでしょうか?!

書込番号:10360807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 18:55(1年以上前)

ファームウェアー、バージョン1.02が発表されましたが、パソコンからの導入方法(PDF)が開けないので、申し訳ありませんが、どなたか方法を詳しく説明して頂けませんでしょうか。尚、バージョン1.01はupに成功したのですが、その時の方法を忘れてしまいました。
よろしくお願いします。

書込番号:10360833

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/24 19:17(1年以上前)

好き好きトマトさん  こんにちは

ダンロードして解凍してください。
テキスト形式で、詳しく書いてあります。

書込番号:10360944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 19:47(1年以上前)

itosin4さん
有難うございます。
実はwin 7にos を切り替えたのですが、パソコンに不慣れなもので。PDF形式の解凍が
解らず困惑していますので、メールさして頂きました。

書込番号:10361091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 20:32(1年以上前)

お騒がせしました、Adobe Reader9インプットで無事解決いたしました。
初心者です、今後も宜しくお願いします。

書込番号:10361336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 23:19(1年以上前)

はじめまして、Totti Forestと申します。


五国さん

私も五国さんの情報のお陰でいち早く
アップデートすることができました。
ありがとうございました。


あとたんさん

分かり易い比較画像で、とても参考になりました。
それぞれの微妙な違いも良く分かりました。

このようにして細部を見ると、
ノーマルのシャープネスを上げるとコントラストが高くなったように見え、
ファインシャープネス(2)を上げるとヌケが良くなったように見えますね。

書込番号:10362552

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/25 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ファームウェア1.02後の夜景でテストです。

左からS(-2)、FS(-2)、FS2(-2)です。
このくらいの大きさの画像ではあまり区別がつきません。
(次に中央部、等倍クロップ像をアップします)

書込番号:10366850

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/25 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

S

FS

FS2

左からS(-2)、FS(-2)、FS2(-2)

ノーマルのノイズが一番少なく感じます。
FSは一番ノイズが乗る感じ。FS2はSとFSの中間よりややFSよりの感じ。
どういう傾向が好みかは人それぞれでしょうね。

書込番号:10366884

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/25 20:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

(左画像の中央等倍クロップ)

参考です。

FSの画像にNeat Image処理したものです。
(フリー版なのでexif情報は反映されていません)

まぁいざという時はNeat Imageでかなりディテールを損なうことなく
ノイズを大幅軽減させられると思いますが、一発撮りでこのくらいに
出てくれると超嬉しいです。

書込番号:10366952

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング