


32型の液晶テレビを買って思ったこと。
【年間消費電力について】
10年前に買ったシャープ製の28型ブラウン管テレビを家電リサイクル処理の為、
取り外し掃除をした時でした。
ラベルを見て、10年前のブラウン管の年間消費電力が145kWH。意外に低い。
で、同じシャープ製の液晶が110kWH。多少サイズは大きくなったが、
消費電力があまり変らん!!
お店の人やTV_CM?でエコ替えって言うから、消費電力が半分とか1/3程度になっていると、
私は勝手に想像していました。
書込番号:10430183
1点

MAXが110ワットの意味で設定で変わります。
AQUOSのAE5や、三菱のMXW300に、BRAVIAのJ5などかなりの省エネ性能です。
書込番号:10430276
1点

そうです、そんなに極端に減ったわけではないです
冷蔵庫、エアコンなどコンプレッサーを使うものは電気代が半分近く減りますが
145Kwh自体が年間電気代3335円です
エコエコ、エコ、エコという言葉にダマされない判断能力も必要です
書込番号:10430470
4点

>消費電力があまり変らん!!
画面サイズが約50%(※)も大きくなっているのに、年間消費電力は約25%も減少しています。
※28型ブラウン管は、薄型テレビの26V型に相当。
それでも不満だというのは、信じ難いですね。
>消費電力が半分とか1/3程度になっていると、私は勝手に想像していました。
本当に勝手な想像ですね。
そんなにエコに拘るなら、16〜17型の液晶を選ぶべきでしたね。
書込番号:10430945
6点

Xファイル様の言うとおり。
私もエコ商品だからこそ、エコポイントを たっぷりくれるんだと思い込んでいました。
消費電力が、半分以下になるんだ! と・・・
でも買い替え前のブラウン管TV,29型の消費電力は、122W。
対して ほぼ同じ大きさの32型の液晶TVは145W。全然エコとちゃう! 意味不明。
あっ、これは文句じゃあないよ。なんか おかしい・・ 怪しい・・・ 変・・・
というたぐいね。
先の数値は、東芝レグザのA型ね。同じレグザでもC型はエコ仕様で、消費電力控えめで
確かにエコなんだけど、もう造るのやめたみたい。なんでエコじゃないものを造り続けて、
エコ仕様のものを止めちゃったのかな〜
書込番号:10432719
2点

>でも買い替え前のブラウン管TV,29型の消費電力は、122W。
>対して ほぼ同じ大きさの32型の液晶TVは145W。全然エコとちゃう! 意味不明。
既出にもある様に、29型のブラウン管は27型の液晶あたりのサイズと同等。(同じ4:3として)
ワイドの広いのにしたら、そりゃ元の基準が違いますよ。比較対象の間違い。
書込番号:10432908
5点

以前使っていた14型テレビデオ(サムスン97年製?)は消費電力が50Wでしたが、16型液晶TV(オリオン製の安物ww)に買い換えたところ、消費電力が28Wでした。
約半分になりました。 小型のほうがエコなのかもしれません。 エコポイントは7000ポイントでした。
書込番号:10434491
2点

まず、私たち一般消費者にできるのは、
1.こまめに電源を切る(つけっぱなしは、もってのほか)
2.不必要に、大きな画面サイズの製品を買わない(後悔をしないのが、前提ですが)
3.不具合もないのに、むやみに買い替えをしない(我慢をするのも、よくないですが)
4.自動輝度調整機能をONにする(機能がない商品もありますが、、、)
5.同じ画面サイズなら、消費電力の少ない商品を選ぶ
結局は、ムダをして快感を感じる人もいますし、、我慢をしつつエコをして自己満足し快感を感じる人もいますので、できることからやっていけば っと。
書込番号:10435507
3点

下記は日立のHP。10年前のCRTと比較して31%減。まあ、政府が大画面TVを進める割に大したエコではないのが現実です。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut770/feature/eco.html
書込番号:10436181
1点

確かに面積は28とか32とかインチで比較する以上に大きく異なりますが、
価格等々でバランスのよい売れ筋サイズの液晶を買って
消費電力を比べたら意外と変わらない、あるいは大きかった
となれば、これほど大々的に液晶はエコ、新しいテレビはエコ、
皆さん買い換えましょうという話に「あれっ?」と思うのが
ありがちな反応だと思いますけどね。
書込番号:10436491
1点

政府はエコだ何だ言って地デジ普及させたいだけなんじゃないの?
書込番号:10437515
2点

>消費電力があまり変らん!!
大体チューナーの数が違います。
ブラウン管テレビは地アナチューナーのみか、あってもBSアナログチューナーです。
液晶テレビは地アナ・地デジ・BS・CSの4チューナーです。さらにネット接続機能など
多機能、高機能になっていることを考えれば仕方のないことです。
書込番号:10437636
3点

見かけ上の消費電力では25%近い削減になります。
主電源OFFやながら視聴を止めたりなど能動的節電をしていないならそれらを実施することで削減率はもっと増えます。
ってか現有機器の消費電力未チェックで買い替えしてエコがどうこって「?」な感じですけどね。
>お店の人やTV_CM?でエコ替えって言うから、消費電力が半分とか1/3程度になっていると、
私は勝手に想像していました。
エコ替え宣伝の多くは”消費の煽り”です。
自分にとって必要であるか否かをキチンと考える事が必要です。
書込番号:10438687
1点

TVは2011年停波も迫っていますから、買い換え促進の意味ではエコポイントも良いかと
思います。ただし、ブラウン管テレビの破棄・液晶テレビの製造コスト・CO2排出を
考えれば、見られる限り以前のテレビを使い続けた方が、環境に優しいのは明らかです。
「まだ乗れるけど、環境に優しいから車買い換え・冷蔵庫エアコンも」は、
とてもエコロジーとは言えませんね・・・
単に不況下で「買い控え」が多く、企業救済のためのエコポイント・車の購入補助です。
「エコ」という言葉で若干ごまかしているだけですよ。
またプリウスなどのハイブリッド車を購入する人も、「エコロジー」は二の次だと思います。
まず、「エコノミー(経済的であるか・燃費/燃料費)」が第一かと。
TVにしても結局、年間のCO2排出量よりも、消費電力から推測できる年間電気代でしょ?
「環境」よりも「経済性」かどうかのエコに過ぎませんよ。
書込番号:10440179
1点

液晶テレビとブラウン管テレビの環境に対しての捉え方が違うのではないのですかね。
ブラウン管を作る工程と、液晶テレビを作る工程では、前者は以前からの
環境に配慮していない工場で作っていて、後者は環境に配慮した工場で作っている、
例を上げると、シャープの亀山工場(次の生産ラインが大阪に移りますが)
なんかは、製造工程で一日に水を9000t工場内で100%循環しているらしいし、
総使用電力の約3分の1に相当する1万2,000kWを自家発電でカバー、また、
産業廃棄物ゼロのゼロ・エミッションも達成しているとのことらしいです。
それと、ブラウン管テレビには鉛が使われていて、それを廃棄処分する際に
間違った工程で分解してしまうと、環境や人体に影響を与える恐れもあります。
まぁ、基本的に買い替えが目的でのエコポイント政策であるのは明らかですが、
以前の環境に配慮していなかったテレビから、配慮したテレビとは
明らかに差があります。
それで真新しく大きくて、薄いテレビだったら良いかな?と言った所ですかね。
皆さんのいっている通り、基本的に自分でもエコをしたのであれば、
小まめに電源を切ったり省エネモードなどにするなどの配慮が必要ですね。
書込番号:10442302
1点

>基本的に自分でもエコをしたのであれば・・・
本当に、エコをしたいという人、いるんでしょうかね〜 いや、いるかもしれませんが、
少ないんでしょうね〜
私なんかは、今までと同じように使っていれば、自然とエコになる。と思っていました。
つまり、技術の進歩で自然とエコ商品をメーカーが開発していく・・・
エアコンしかり、冷蔵庫しかり・・・ 車もね。 だって、そういう風潮ですからね〜
(私としては、エコというより電気代が気になり、待機電源切りたいんですが、婆さんが
面倒くさいと言いまして・・・)
だから、ブラウン管の29で122Wなら、どこのメーカーでも液晶の40で130Wくらい
と思っていたのに、225Wは、ちょっとショック!
それに、このメーカー(東芝)が、エコのCシリーズを生産中止にして、ノンエコのAシリーズ
を造り続けるのは、??? です。
書込番号:10443181
0点

2bokkoshiさんは40A8000を購入されたんですよね〜?
220Wって、最大でですので、普段は100Wぐらいですよ
年間消費電力をみてください
ワットチェッカーで計ってみてください
それに省エネモードもありますし、おまかせどんぴしゃで節約にもなりますよ
買う前西事前調査されていなくて、そういう文句って、どうなんでしょ
書込番号:10443333
3点

2bokkoshiさん
>技術の進歩で自然とエコ商品をメーカーが開発していく・・・
やはり企業も儲けたいので、最高スペックで市場にはだしません…。
なので小出しに季節商品とかで売っていますよね?
あんなのちょこっとどこか分からないところを変えただけです…。
それに、エコ=省エネと謳っているのを鵜呑みにすると
何が本当にエコなのか分からなくなります。
企業も営利なので、本当の所は隠したりもしますし。
主電源を切るのが面倒なのは分かっているんですがね〜
これは本当に普段の癖と意識なので、どうなんでしょうね…w
書込番号:10443563
1点

主電源を切っても、待機電力は0.2Wですでに省エネ対策はされています
0.2Wを24時間365日でも電気代は年間40円です
ちなみに、
40V5 129W 138Kwh 3174円 1ヶ月電気代310円
40A8000 225W 177Kwh 4071円 1ヶ月電気代340円
40DS6 202W 163Kwh 3749円 1ヶ月313円
書込番号:10443833
0点

本当にエコの意識があるのなら、最優先は機種を省エネタイプに変えることではなく、点けている必要がない時にちゃんと消すこと。至極、当然のこと言ってますがこれが最も重要だと思います。それと、案外消費電力が悪い方が強く意識し意識の意味ではいいと思います(極端に悪いと考え物ですが)。
エコエコですが、消費者に金を出させるための経済策です。「あ〜お得ね」程度に考えをとどめた方がいいかと。
書込番号:10443871
1点

まあ比較対象が、シンプルなものと高機能なものを比べるのは論外でしょうから、まずはそこの認識はきちんとしておきたいね。この手の議論において。
それはさておき、経済って水と似た性質を持つね。どちらも健全であるには適度な流れが要る。
少し澱めば状態が悪くなるし、更に進めば腐ってくる。
より良い状態にするには適度な金の流れは必要だから今の制度が出来ただけ。
放っておいてもきちんと流れてくれれば良かったんだろうけど、今はいまいち止まってるからね、流れが。
書込番号:10445318
1点

○○だと思ってたのに!とか書く連中。
君たちが
メーカーを騙しカタログ・数字のトリックに
走らせている元凶ってことを自覚しような。
省エネにしたけりゃ
15インチ液晶ぐらいで輝度最低にしとけよ。
あ、そうか50インチの中央部15インチ分だけを
使って表示する「真・エコモード」を
つけりゃいいんだ。カタログ上もまた騙せるし。
LEDバックライトの正しい使い方だな
書込番号:10446085
1点

同意同意
ここに書き込める人ならネット環境もあるし店行けばカタログもあるし
カタログ貰って気になる部分を調べる事できるだろう
自分で買いたいもの(今回はエコ商品なのかな?)と
今まで使ってたものとの違いは買う前に比較検討するべきでしょうね
エコ替えとかのは解かりやすいキャッチフレーズ
その詳細はよく見ないと勘違いしやすいのは高校生以下とかならしょうがないが
社会人になら知っておかないとね
書込番号:10447634
0点


THE夜もヒッパレ
書きたかっただけです。無視してください。
書込番号:10451051
0点

だから〜 私はエコなんかどうでも良いって言って・・・
いや大切です。
それに文句じゃないって・・・
当然エコ商品のはずが、なってないぞー なんで、エコポイントたっぷりなのに、仕様書
記載の、記載の、記載の消費電力が増えているの? っていう疑問だっちゃ。
(実際、電気代が そんなにかからないのは、よ〜く、判りました。ありがとうございます)
う〜む、文句といやー文句なのかな〜 でも怒ってないっすよ〜
買う前に調査・・・
当然、消費電力が低くなっていると思い込んでいたもので・・・
それに電気屋で、展示品以外で一番安いもの(37辺り)を買うのだから、調査なんて
要りませんよー
買ってから、仕様を見ると、あれ〜 消費電力が異常に大きいぞー 省エネになっとんと
ちゃうんか〜 なんでなってないんやー
えー 省エネのCシリーズの方が生産中止? なんでやー
という疑問が生じただけですって!
て、いうか、主様〜 貴殿も何か言ってよ〜
ぱ・な・し〜 ですか〜
書込番号:10454383
0点

一般の人から見たら、エコ商品=消費電力もコストも値段(?)もエコロジーになっていると思うのは至極当然ですな。
ところがドッコイ、そうではないと。
私も別に「クチコミ」なのでそういう意見があっても当然と思っていますよ。
ただ、でしゃばりなだけです…。
やっぱりちょっとは調査されてみてもいいかなとか思ったりもします。
10万20万出して折角良い物買うのだからね^^
それも楽しみの一つだったり。
書込番号:10454459
0点

2bokkoshiさん
思い込みは恐いので気をつけましょう
例えば、ポイントカードのポイントにしてもヨドバシは2年の有効期限は2年ですが
ヤマダは1年です
古本市場なんて以前は1年だったのに今は半年になってます
規約、ルールを知らず、2年ある、1年ある、と思い込んでいたら
違っていた
交通法規なんて、しょっちゅう改正されてますし、前はこうだったから思い込んでいた、
と警察に捕まってから文句言っても遅いですし、気をつけましょう
話が飛躍しすぎかもしれませんが
ちなみに、ブラウン管テレビの36型で例えばパナのこちらですと
年間消費電力が229kwh
5267円
40A8000 年間消費電力 177Kwh 4071円
書込番号:10454703
1点

皆様、御意見 御忠告 ありがとうございます。
って、わたしゃあ スレ主じゃあないんだけど・・・ まあ、ええか〜 レスっちゃお〜
実は、買ってから勉強しまして・・・ えらいエコの液晶を発見しまして・・・
それは、度々引用している東芝のCシリーズと三菱のMXW300という機種。37型だけど。
これの消費電力は132Wと143W。やっぱりエコ風潮の現代、こうでなくっちゃ!
これなら、旧ブラウン管の29の122Wと比べても、画面が大きくなった それ以上に
消費電力を抑えている。完璧だ〜 さすが一流メーカー すごい技術だー
でもね、試しに電気屋周ったけど、どこにもないんです! 東芝は結構置いてるんですけど、
Cシリーズなんか扱っていません って感じ。三菱なんかは全くといってよいほど、置いて
いないんです。「みつびし〜 液晶造ってんの〜」って感じです。
「なんちゅう、ど田舎なんや!」
ジョーシンとか、都会にあるような量販店もあるのに・・・
これだと、巷の値段からして、置いていれば一番安いはずです。私は それを買い、
仕様を見て、「おお、やっぱりすごいエコだ。だからすごいエコポイントなんだ」と
納得していたでしょう。それが置いてない!
たぶんでしょうけど、儲けが少ないんでしょうね。だから扱わない。悲しいね〜
これが、私の真の「文句」だがや〜
「ネットで買えば〜」 って言われるけど、アフターケアーが心配で・・・
ブツブツブツ・・・
でもね。40A8000 満足していますよ! 画質とか音質とかに 全くこだわりは
ないし、今までのブラウン管型より良いですよ!
ちょこっとだけ電気代上がるでしょうけど・・・ エコなんか全然興味がないんで・・・
いや、エコは大切です! これから心を新たにして、エコに励み・・・
書込番号:10459633
0点

個人的に思うのは、液晶テレビ(プラズマ含む)に関しては、
地デジ推進の為にブラウン管廃棄目的の使い捨て推奨で、
「エゴ」が正しいかと思います
書込番号:10466160
0点

ボソ、疲れる人がいるな・・・。
書込番号:10466217
1点

当たり前田のおせんべいさん、疲れさせてすいません
消費電力10Wのテレビが発売されたら買い替えます(笑)
さて、そろそろ寒くなったし、1000Wのファンヒーターを付けようかな
書込番号:10466564
0点

なるほど、目くそ、鼻くそ、耳くその世界ということですね。 納得しました。
書込番号:10474460
0点

ここで「石油ストーブを使え」とツッこむ人は、エコとか云う資格なし。
書込番号:10475351
0点

にじさんさん
ん?
疲れる人とは、ゴチャゴチャ意味不明な御託を並べているボッコシさんの事ですが(笑)
書込番号:10479835
1点

当たり前田のおせんべいさん
ちょっと、ぼけてみました(;^_^A
書込番号:10480637
0点

思いこみとはおもしろいもので、プラズマは電気代が高い、と思いこんでいらっしゃった方は
クチコミ番号【10477606】にて
電気代がブラウン管時代とあまり変わらない、と喜んでいらっしゃいます
基準をどこに置くかで感じ方が変わってきますね
世の中、エコといっても半分以下に極端になるわけではないので
事前に情報を集めるのも大切ですよね
ただ、テレビは毎日見るものでしょうから好みの画質、支払うのはご本人ですし価格、
機能など、買ってから後悔のない買物がしたいですよね
消費電力、年間消費電力も公開されていることですしね
書込番号:10490528
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 13:16:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 3:59:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 13:03:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:58:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 9:53:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 20:52:39 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/19 14:53:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 11:30:36 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/18 12:57:20 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/17 18:36:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





