


CX500、
アクティブ手ブレ補正や暗めの撮影は圧巻ですが、
色合い、特に黄色の発色が気に入らなくて、
薄赤紫紙でWBをワンプッシュ設定するに至りましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10255749/
気になっていたひとつが、紅葉がどのように撮れるのか、でした。
そこで、退院してきたHF10と、
特に色合いを重視しながら撮り比べをしてみました。
相変わらずの動画からPMB静止画化(全部OFF)ですが。。。
心配していたCX500ですが、赤の発色はなかなか(強め?)で、
椛をアップで撮る分にはこれで十分かな、と思いました。
ワンプッシュ zoomのみPMB静止画化の際の処理を全部ONにしてみました。
確かに見映えはいいのですが、ちょっとやりすぎの感があります。
書込番号:10450647
1点

ワイド端でのCX500上記3設定と、HF10オートの比較です。
CX500は空の青さは多少残しつつも、周辺の黄色や黄緑の葉の色がくすんでいます。
構図というか、空の割合の影響を受けているのでしょうか?
一方HF10は空は飛ばしていますが、椛や周辺の色は実際に近いです。
(動画をプラズマで比較)
(手持ちで適当に撮ったので、構図は多少変わってしまいました。。。)
CX500って結構赤を強めに出すのですね。。。
(黄色が抜け気味のせいかも知れませんが)
HF10の特に屋外におけるAWBは、
CX500に比べると優秀(実際/私の好みに近い)ですね。。。
書込番号:10450748
2点

ちなみにHF10は、
今回の構図においてはAWBが一番実際に近かったし、
プラズマで見てもくどくなかったですが、
多彩なWBモードを選択することで、色合いを調整・演出することが可能です。
(電球・蛍光灯は割愛)
一応カスタム設定(明るさ、色の濃さ、コントラストをマイナス)でも撮りましたが、
今回のような被写体(光が透ける葉)ではオートの方が良さそうです。
書込番号:10450783
2点

続いて懸念の黄色、銀杏です。
正直、撮影中は実際の黄色が液晶画面上では黄緑っぽくなったり、
色が薄く見えたりして、
絶望しながら撮っていたのですが、
実際に鑑賞してみるとそれなりに撮れていて驚きました。
ワンプッシュは効果が無いように見えたので、
薄赤紫紙を日陰でセットしましたが、空の色が。。。
今回の構図だと、結果的にはCX500のAWBが一番自然な感じでした。。。
SONYさん、CX500の液晶、ショボ過ぎます。
屋外で色の判断ができません。。。
検証したのに何を拠り所にすればいいのかわからなくなりましたが、
CX500のAWBでも黄色(やや橙色)をそれなりに撮れることがある、
が確認できたのが収穫かな。
あとはこのギャップを埋めるため、
CX500の液晶モニタの色の濃さを上げてみようかな。。。
書込番号:10451019
2点

HF10のその他のWBモードです。
逆にHF10の液晶の色は、派手(濃い)気味ですね。。。
書込番号:10451034
2点

グライテルさん 検証ありがとうございます。
また、HF10の退院おめでとうございます。
発色(WB)にご苦労されているようで…。
各種サンプルを見ていると、ソニーよりキヤノンの方が発色は素直で実物に近いことが多いようですね。
>SONYさん、CX500の液晶、ショボ過ぎます。
>屋外で色の判断ができません。。。
自分のメイン機はGH1になりましたが、発色の問題はやはり悩みました。
液晶の調整もしかりです。
室内での撮影でしかできないのですが、
被写体を各種設定で撮影後テレビに映し、本物の被写体と比べながらよさそうな設定を決め、
今度はその設定でテレビに映る映像を見ながら、同じような色調になるように本体液晶の調整を
するという、めんどくさいことを何回か繰り返しました。
その結果、ある程度のところまでは来ましたが、もちろん完全ではなく…。
最近は少しあきらめております。
書込番号:10451762
1点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
>何回か繰り返しました
一度CXの画を実際に近くなるようにプラズマの設定を変えたのですが、
CX本体の液晶も調整する必要がありそうですね。
が、屋外と室内で見え方が違うようなのと、
黄色の出方も今回の銀杏のようにメインだとそれなりに出たりして、
挙動が把握しきれないのが現状でして、
しばらく試行錯誤は続きそうです。。。
>最近は少しあきらめて
どの程度で妥協するか、ですね。。。
もうしばらくはあがいてみようと思います。。。
書込番号:10452206
0点

グライテルさん
検証お疲れ様です。
>CX500って結構赤を強めに出すのですね。。。
ですね。。。構図や配色とのバランスにもよるようですね。
XRも同様の印象でした。(むしろXRの方が強かったかも)
>CX500に比べると優秀(実際/私の好みに近い)
ですね。。。どちらかと言うと私もHF10の発色が好みに近いです。
CX/XRは時折微妙な色ズレを感じることがあります。
普通に観る分には気にならないことが多く
私的には許容範囲内なので、大部分はAWBで撮影していますが。
一方でHF10の場合は、外すときは大きく外していた記憶があるので
AWBはどっちもどっちという印象です。(HF10の方が好印象)
>CX500の液晶、ショボ過ぎ
ですね。。。表示設定をいじっても期待薄かも・・・
根本的な表示性能が低いようなので、私は諦めました。。。
(安物のPCモニタを調整した時のことを思い出しました・・・)
色ズレが液晶モニターで確認できないのは厳しいなァ。
(XRではそこそこ確認できたので)
書込番号:10455890
1点

ふくしやさん、ありがとうございます。
HF10はカスタム設定やシネマモードの関係で少々試したことがありましたが、
色の評価は避けてきたこともあって、
あまり厳密にやっていなかったので良い機会かも、と試してみました。
HF10はCX500と逆で、
銀杏は撮影時にはそれなりに撮れているつもりが、
プラズマで鑑賞してみるとそうでもなかったのでちょっと残念でした。
CX500用にプラズマを設定変更した影響もあるかも知れません。
>AWBはどっちもどっち
HF10ではWBモードを変えればそれなりに撮れていたので、
あまり気にしていませんでしたが、
CX500は黄色の発色以外にも、
顔認識等にAWBの縛りがあるので強く意識するようになりました。
>表示設定をいじっても期待薄かも
実際屋外で色の濃さをいじってもあまり効果がなかったのですが、
明るさとの組み合わせで少しはマシな設定があるかも、
と淡く期待しています。
が、
>安物のPCモニタを調整
うう、ダメなイメージがより強く。。。
>XRではそこそこ確認できた
ううむ、コストダウンの弊害ですかね。。。
HF10でも液晶が明るすぎるとか、色が派手、とか
色々文句言っていましたが、慣れなんでしょうかね?
(今回でHF10の液晶の黄色は強めであることを再認識しました)
書込番号:10456015
1点

グライテルさん、いつもありがとうございます。
>慣れなんでしょうかね?
慣れの影響って、意外と大きいですよね^^
私は新しいカメラ買うたびに、たいていあれこれ戸惑います(笑)
ビデオカメラは、私の持っている中で一番新しいXRは圧倒的に低照度画質と手ブレ補正が良いので
すっかりお気に入りなんですが、
コンデジのフジF30と、一眼のニコンD40は、後に買った新しいカメラ(パナTZ7、キヤノンX3)に
どうも上手く馴染めないですね。
書込番号:10456234
1点

山ねずみRCさん、ありがとうございます。
>どうも上手く馴染めない
前機でできたことや使いこなしていた内容について、
他の機種ではそもそも不可なのか、やりようによっては可能なのか、
そのあたりがすっきりしないと違和感が残るのかも知れませんね。
割り切ってしまった後なら、使い分ければいいのですが。
CX500については長所については言うまでもないので、
WBセットなんて以前はあり得ない作業でしたが、
そうしてでもなんとか使いこなしたい、と思っています。
さて。
先日の銀杏は晴天で青空も構図に入った、
カメラにとっては厳しい条件だったと思いますが、
曇天でしたが雨もあがったので、再度撮影してみました。
今回は三脚使用、
CX500はワンタッチワイコン、HF10はWD-H37IIとのセットで撮影しました。
HF10システムの方が画角が広かったので、ちょっとズームして合わせました。
PS3経由でP42G1で比べましたが、
色合いではCX500のワンプッシュがいい感じで、HF10のAWBはちょっと違いますね。
書込番号:10475779
0点

今回の条件だと空の青さを気にしなくていいので、
HF10で銀杏の色を出すためには、
日陰/蛍光灯H等のWBモードを選択すると良いようでした。
書込番号:10475808
1点

左上を基点とした1024×1024のトリミング画像ですが、
CX500のワンプッシュはあくまでも強制的に黄色側にシフトさせているので、
空も黄色がかってしまっています。
今回の条件だと、CX500は「屋外」、
HF10は「日陰/蛍光灯H」あたりがバランスが取れていますかね。
他の点で気になったのは、以下の二点です。
・CX500&ワンプッシュは周囲がやや流れている
HF10システムはややズームしたので比較になりませんが、
HF10にもワンタッチは使えそうなので、別途比較してみましょうかね。
・枝の背景の空への飛び具合がHF10よりCX500の方がマシ?
ワイコンを含めた解像力の差もあるのかも知れませんが、
このあたりも気になりだすと。。。
書込番号:10475876
1点

>枝の背景の空への飛び具合
ここまで含めて評価すると、
CX500ではAEマイナスシフト(今回は−2)、
HF10では画質効果/コントラストマイナス設定が有効なようです。
今回、HF10でテストしたのは、
画質効果/色の濃さ&コントラストをマイナス設定していましたが、
このような被写体では、コントラストだけをマイナス設定して、
色の濃さは逆に上げてやると良かったかも知れません。
参考までにHF10にて画質効果/くっきりでも撮影しましたが、
(色の濃さ/シャープネス/コントラストをプラス設定にした感じ?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8185317/
ぱっと見の見映えはよくなりましたが、枝が派手に飛んでいます。
ちなみに、
LX3でもそのままでは銀杏の色がうまくでなかったので、
WB微調整機能でA側(更に晴れの日はG側、曇天ではややM側)にシフトして撮りました。
気になる人は視聴環境や好みに合わせて、
ディスプレイ及びカメラの設定を合わせていくしかないですね。
気にしない/気にならないのが一番幸せなのでしょうが、
私は、自分が満足できる状態に少しでも近づけることの喜びを、
追求していくことになりそうです。。。
書込番号:10476056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 16:30:47 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 20:26:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:43:54 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 5:32:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 10:29:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 21:55:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
