『新OSWindows7 NVIDIA nTune でのブルースクリーン!』 の クチコミ掲示板

『新OSWindows7 NVIDIA nTune でのブルースクリーン!』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

7でのOSでこのアプリいれ起動したらブルースクリーンでました。
交互性がどうのこうのうったってましたが使えませんでした。
FANコントロールをしたいのでどうにしたらいいかまったくわかりません。

どなたか同じ内容または解決したひとなどいたらおしえてください。

OSはまだ買えないので無料配布(DL)されたRC版の64bitです。

買う前で確認できたのでよかったですが64bitだからいけなかったのかなぁとも思いますが当方ではまったくわかりません。

ドライバ191.07にNVIDIA nTune いれました。

簡単に構成書いときます。
○CPU Q9650 E0
○マザー EP35-DS4
○グラボ GTS250
○メモリ DDR2/800 2G×2
○電源 600W

以下表示された内容です。

問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7100.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041

この問題に関する追加情報:
BCCode: 3b
BCP1: 00000000C0000096
BCP2: FFFFF88007D550DC
BCP3: FFFFF88004988F00
BCP4: 0000000000000000
OS Version: 6_1_7100
Service Pack: 0_0
Product: 256_1

それともNVIDIA nTune よりいいアプリなどありますでしょうか?(日本語)

書込番号:10472479

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/14 06:49(1年以上前)

多分ntuneが64bitに対応してないんだと思うけど、グラボの標準のファンコントロールじゃ駄目なの?
無理にファンの速度絞ると熱暴走とかするよ。
RivaTunerとか日本語じゃなかったっけ?
この頃使ってないから忘れちゃった。

書込番号:10472554

ナイスクチコミ!1


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/14 08:34(1年以上前)

NVIDIA System Tools with ESA Supportをインストールして
NVIDIA コントロール パネルのパフォーマンスの中の
デバイス設定で変更できるようになりますよ
※ESA対応のnForceのマザーじゃなくてもグラボだけ制御可能

NVIDIA nTuneは状態表示するにはいいけど
重いから使ってないです

書込番号:10472814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/14 19:55(1年以上前)

>NVIDIA nTuneは状態表示するにはいいけど
>重いから使ってないです

同感です、使っていません。

書込番号:10475724

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/14 20:22(1年以上前)

言い忘れました
NVIDIA nTuneをESAに対応していないMBで
使用するとエラーでます

多分DLしたときに
nForce System Tools with ESA Support
とあったと思います

書込番号:10475868

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/14 20:28(1年以上前)

× >多分DLしたときに
× >nForce System Tools with ESA Support
× >とあったと思います

ぐは・・ミスった

http://www.nvidia.co.jp/object/ntune_5.05.47.00_jp.html

サポートされる製品:
◦nForce 220、nForce 220D、nForce 415およびnForce 420D
◦nForce2およびnForce2 400
◦nForce2 UltraおよびnForce2 Ultra 400
◦nForce2 400RおよびnForce2 Ultra 400Gb
◦nForce3 150およびnForce3 PRO 150
◦nForce3 250、nForce3 250GbおよびnForce3 PRO 250
◦nForce4 Pro 2200、nForce4 Ultra、およびnForce4 SLI
◦nForce 590 SLI、nForce 570 SLI、nForce 570 UltraおよびnForce 550
◦nForce 680a SLI, nForce 680i SLI/680i SLI LTおよびnForce 650i SLI/650i Ultra

書込番号:10475907

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2009/11/14 22:34(1年以上前)

Clevo M860TU (9800M GTS)で同じく7x64で青画面になります。nTuneの同意項目にチェック入れた途端に青画面なので全く使えず。ドライバは幾つか古いの試しましたが全部同じ症状に。XPだと使えるんですが。

ただデスクの方だと同じOSで問題なく使えているのでOSの問題ではなくツールの不具合かと。デスクは9400mGPUと9600GT GEのデュアルですがどちらから出力しても問題ありません。

GTS250と9800M GTSだと同じG92コアなので、このコア×Win7特有の問題かもしれません。

書込番号:10476772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/11/15 00:59(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

7はメーカー(BTO系?)でも64bit搭載PCが結構でてたので主流になるのかなぁと、かってな判断で64bitのを試してました。
あと2G×2が全部ちゃんと認識してつかえるのがうれしかったので
ソフトなど対応を考えると32bitのほうが楽のかもしれませんね。

一応ほかにもPCがあり(G45チップ)オンボなのですがスロットはあるのでそれにでもグラボ買ってためしてみようとおもいます。
でも次ぎ買うメーカーは ATI Radeon で4シリーズか5シリーズですから・・・意味ないか

ゲームするときだけ回転数を上げて固定して冷やしてやりたかったのですがvistaからかるくするために7にしたので追加アプリはあきらめようと思います。
ずっと使ってたアプリだったので今後もつかいたかったなぁくらいですので現状いれてなくても問題全然ないので今回はいれないで使用していこうとおもいます。

いつまでこの構成かわからないのでもっと7に合ったパーツが続々でた以降また考えたいとおもいます。


毎回価格comではありがたい回答ばかりでうれしいです。

書込番号:10477864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング