『購入について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2010/02/02 02:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:44件

3月に購入を考えています。
量販店で見学したのですが無知で全く分からないので質問です。
下記の機能があるものを探しています。
◆2番組同時録画ができる
◆HDDからDVDにダビングができる(TV番組やBSをCMカットしてダビングしたいです。)

ブルーレイ機能はあった方がいいでしょうか?(現在ブルーレイディスクのDVDは所持していませんが数年したらブルーレイがメインになるのでしょうか?)

代金は10万以内を希望します。

テレビは東芝・ソニーを考えていますが機種は合わせていた方が良いでしょうか?リンクしないだけで他に不利な事はあるのでしょうか?
またオススメのメーカーや機種があれば教えてください。

書込番号:10874800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/02 07:20(1年以上前)

この程度の機能なら、Wデジであれば、何処のメーカーでも可能です。

>ブルーレイ機能はあった方がいいでしょうか?

BDは、普通にTVの画質で記録できます。DVDは互換性を持たせると、今までのアナログ放送と同等のSD画質になります。TVを液晶にされるなら、BDにした方が良いです。
SD画質品は、ブラウン管ではそれなりにみれますが、液晶では汚くなります。
予算が10万円あるなら、迷わずBD機にした方が良いです。BD搭載は普通の機能になります。

>テレビは東芝・ソニーを考えていますが機種は合わせていた方が良いでしょうか?

必要有りません。好みでよいです。

>リンクしないだけで他に不利な事はあるのでしょうか?

HDMIリンクなら、○○リンクと記載のある機種なら、電源連動くらいのリンクはします。

>またオススメのメーカーや機種があれば教えてください。

オーソドックスには、パナBWシリーズかソニーのRXシリーズ。
DVDメインで使うなら、パナと思います。レコ単体の便利機能が充実しているのはソニー。
他社BD機は、CMカット機能の操作性や精度に難があるので、お勧めしません。

書込番号:10875065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/02 09:29(1年以上前)

>ブルーレイ機能はあった方がいいでしょうか?
>(現在ブルーレイディスクのDVDは所持していませんが数年したらブルーレイがメインになるのでしょうか?)

レコーダーではもうブルーレイ(以下BD)レコーダーが
主流です。
セルDVDを買ってた人は買えるならセルBDを買っています。
DVDを買うのはBDがでない場合か、画質を気にならない環境
か値段の安さか、です。
薄型TVではDVDってアップスケールさせても汚いですから。

>またオススメのメーカーや機種があれば教えてください。

現状はソニーとパナが定番。
両方を店頭で操作してみて気に入った製品でいいのでは?
ソニーはBD優先設計ですので、DVDも使うならパナが無難
です。
ただDVDってもう人に渡す用途ぐらいしか使い道はないですよ。
今回の購入が初めてのDVD(BD)レコーダーなら色々と面倒な
DVDの知識を覚える必要もなく、BDオンリーで使えばいいと
思います。

書込番号:10875359

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/02/02 11:03(1年以上前)

私は去年の末にBDレコーダーを買いました。それまではS-VHSかキャプチャBOXを使ってPCで録画再生をしていました。

地デジを扱うにはBDじゃないとかなり無理がでてくると思います。実際に試しにDVDにSD画質で焼いてみるとすごく汚いです。

BD-Rも今はかなり安くなってるので将来性のないDVDを選ぶのはあまり勧められません。どうせこれから買うならBDにした方が後で後悔しないと思います。

2番組同時録画は便利いいですよww

メーカーは好みがあると思うのですが、カニぼたんさんがもしPS3やPSPを持っているならソニーのRX100だと色々できていいかと思います。PS3だとネットワークを使って他のTVで録画した番組の再生、録画番組を焼いたBDの再生ができます。PSPだと録画番組をPSPに転送してPSPで再生ができます。あとRZ100はスカパーHDの録画とBDにムーブもできます。

書込番号:10875648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/02/02 11:15(1年以上前)

基本的にメディアに残すのであれば、BDにした方が無難です。

というのも、皆さんおっしゃるようにデジタルで圧縮してDVDに残しても、レコの買い替え時に再生出来なくなることが予想されます。機種も限定されますし・・・

DVDでの互換性が高いものはアナログ記録になります。
デジタル画質での圧縮記録はまだ統一されていません。

残すのであればBDでDRモードの記録が画質、互換性的にも一番よろしいと思います。

リンクは気に入ったものが偶然同じメーカーであれば・・・って感じです。

レコはパナが高機能で使いやすいと思います。ソニーも高機能です。
レコ初心者であれば三菱もお勧めです。

どのメーカーも各々特殊な機能がありますので、よくカタログなどご覧になり今後も含め必要な機能で決められたほうが良いですよ。

お勧めは上記3メーカーの500G以上のW録機です。映画など圧縮以外で取り貯めたい場合は1TB以上が良いと思います。
パナの新型がいいかな〜

書込番号:10875677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/02 12:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
やはりブルーレイ内蔵がほとんどですがブルーレイはあった方がいいですよね。
オススメはPanasonicかソニーですね。現在Panasonic「DMR-XW30」を使ってますが特に不便はありませんので問題ないと思います。現在、量販店で販売しているPanasonicは「DMR-XW30」より何かよい機能は追加されているのでしょうか?

書込番号:10875895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/02 12:40(1年以上前)

XW30との機能差だったらたぶんありまくりです

BW800はXW30より2世代後です
BW800世代(=XW300世代)からはAVC録画っていって
デジタル放送のハイビジョン放送を圧縮して
ハイビジョンのまま長時間録画できるようになっています
とりあえずコレだけは踏まえてください

以下はほかのスレからのコピペで
BW800番台を例に出して説明してます

BW800とBW830の機能差は

・AVC録画が4倍(BD1層9時間)までだったのが5.5倍(12時間)になった
・AVC録画が全体的に高画質になった
・AVC録画時のコマ戻しがフレーム単位で出来るようになった
・AVC録画の音声が高音質になった
・BDへのDRでの録画可能時間が増えた(データ放送カット録画)
・USB端子からのハイビジョンムービー映像の再生/保存にも対応した
・他社と再生互換があるAVC録画のBDを高速ダビングで作れるようになった
・1つのチャンネルの番組表を最大8日分一覧表示できる「チャンネル別番組表」
・2番組同時にCMの前後にチャプターを打ってくれる「Wオートチャプター」
・「BD-Live」に対応
・「アクトビラ ビデオ/ダウンロードサービス」対応
・ディーガに録画した番組を、別室で楽しめる「DLNA」対応
・待機時消費電力を約8割、消費電力を最大約4割削減
・見たい番組がすぐに見つかるプレビューウィンドウ搭載「録画一覧」
・すべての基本操作をかんたんに行える「スタートメニュー」
・ワンボタンで録画予約・予約取り消しが行える「かんたん予約」機能
・出演者や番組名で検索できる「フリーワード検索機能」
・業界初 BD-R 6倍速ドライブ搭載
・SDカードの直接再生が可能になった
・予約録画数が32→64になった
・アンテナ入力が「地デジ/地アナ」別々だったのが兼用になった
・殻付DVD-RAMが使えなくなった
・デジタル放送×アナログ放送のW録が出来なくなった

続いてBW830とBW850の機能差は
・録画番組をSDカードへ高速転送「ワンセグ持ち出し」
・ビエラの状態に合わせて消費電力を抑える「ECOスタンバイ」
・テレビの大画面でネット動画「YouTube視聴」
・ワンボタンで操作一覧を表示「新スタートメニュー」
・リモコンに「10秒戻し」ボタンがついた
・消費電力が約3%削減 待機時消費電力も約0.1Wに
・奥行きが約8センチ短くなった

そしてBW850とBW870の機能差が
・HDD容量は500GB(BW850)から1TB(BW870)に
・DVD1枚に約3時間&BDなら最長約35時間録画できる「フルハイビジョン8倍録画」
・地デジやBSの見所を最大1ヶ月先まで先取り
・WOWOWの翌月の映画を先取り予約できる「1ヶ月番組表」
・録画した番組に自分専用のラベル名を付けて管理できる「らくらくマイラベル」
・同じモードで録画した別々の番組を1つの番組として結合する「番組結合」にも対応
・ダビ10番組のHDD内複製に対応
・地デジ/BS/CSの番組さらにアクトビラの映像や撮影したムービーもSDカードで簡単転送「番組持ち出し」
・消費電力は約28Wから約26Wに
・待機時消費電力も約5.8Wから約4.8Wに(クイックスタートを入れた場合)

最後にBW870と来月出るBW880の機能差が
・フルハイビジョン10倍録画(HBモード)
・超解像度技術
・新アドバンスドAVCエンコーダー
・新リアルクロマプロセッサ
・「最新録画番組」ラベルの搭載
・無線LAN対応(ただしアダプターDY-WK10が必要)
・後ろにもUSB端子あり
・高画質番組持ち出し(再生側も対応している必要あり)
・32GBを超える容量のSDXCカード対応
・奥行きが5センチ減

ざっと挙げただけでもこんなカンジなので
XW30からの買い替えだったら劇的に変わると思います

ただ値段(=予算)的に言うと
今だったらBW770か来月出るBW680のほうをってカンジにはなると思います
BW680は
・無線LAN対応(ただしアダプターDY-WK10が必要)
・後ろにもUSB端子あり
↑この部分が該当しませんがHDDは500GBあります

書込番号:10875986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/02/02 12:40(1年以上前)

パナのBW系(BW570以外)はXW30と比較すると
DR以外でもW録可能
DR以外でも追っかけ再生や録画同時再生可能
HDD内だけで録画レート変更可能
ハイビジョン画質のまま圧縮するレートがある(AVC録画)
HDD内だけで録画タイトルのコピーを作れる
録画済みタイトルの整理に便利ならくらくマイラベル
番組を持ち出して対応した携帯で見れる
CMの前後に自動でチャプターが付くからCM飛ばしが楽
チャプター編集
USB入力(デジカメやビデオカメラ用)
ネット接続することでキーワード自動録画出来る
が主な違いで細かいところはもっとあります

パナのi.LINK付BDレコーダーを買えば
XW30で録画したDRタイトルを無劣化のまま移してBD化も出来ます
BWとXW30も併用すれば最大4番組同時録画して全部BD化出来ます

書込番号:10875987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/02 18:12(1年以上前)

デジタル貧者さん
ありがとうございます。
現在Panasonicを使っていてHDD〜DVDにダビングをしています。ブルーレイ機能のものも今回初めて購入予定で機械音痴のため全く分からないので助かります。
ブルーレイディスクはHDD〜DVDにダビングするのと同じ感じでHDD〜ブルーレイディスクにダビングになるのでしょうか?

書込番号:10877109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/02 18:31(1年以上前)

D2XXXさん
ありがとうございます。
やはりブルーレイ機能があるものにしようと思います。
DS、PSP、PS2はあります。
TV購入後にwiiを購入したいと考えております。

書込番号:10877183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/02 18:36(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
ブルーレイ機能があるものにしたいと思います。
はい。容量はやはり金額が変わらないなら多い方がいいですよね。
2番組録画は必ずあった方がいいですね。

書込番号:10877206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/02 18:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
全く違いますね。
良い機能のものを見ると良い機能が欲しくなります…10万位で考えてはいるのですが…
家電量販店でPanasonicとソニーをオススメされたのですが、万年睡眠不足王子さんはPanasonicがオススメでしょうか?

書込番号:10877262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/02 18:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
現在HDD〜DVDをダビングしているのですが数年たつとDVDにダビングした内容はブルーレイ対応のディスクでは見れなくなるのでしょうか?

書込番号:10877272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/02 19:19(1年以上前)

>家電量販店でPanasonicとソニーをオススメされたのですが、万年睡眠不足王子さんはPanasonicがオススメでしょうか?

そうですね(ぼくが使ってるのはBW730)

少なくとも初心者マークの方には
パナをってカンジです

>現在HDD〜DVDをダビングしているのですが数年たつとDVDにダビングした内容はブルーレイ対応のディスクでは見れなくなるのでしょうか?

いいえ
BDレコでもDVDは扱えます
したがって見れなくなるってことはありませんが

ただ気にすべきはDVDのメディア自身に関してです
DVD-Rなら太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWなら「日本製」の記述を確認しビクター
DVD-RAMならパナソニックが定番です

これには理由があって
再生できないなどの不具合が起きたとき
メディアのせいにされる可能性が多いからです

少なくとも原産国が日本のメディアであれば
不具合が起きたときにある程度逃げ道はなくなります

書込番号:10877367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/02 19:31(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
私にはPanasonicが良いかもしれません。
機械音痴のためパンフレットを見ても理解が出来なく良い機能ばかりが目にはいります。
現在はDVDは日本製を使ってます。

書込番号:10877420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/03 08:30(1年以上前)

>ブルーレイディスクはHDD〜DVDにダビングするのと同じ感じでHDD〜ブルーレイディスクにダビングになるのでしょうか?

違うのはDRがそのままブルーレイディスク(以下BD)
にダビングできる事。
その他の感覚は同じです。
パナDVD機をお使いならパナBD機を選ぶのがいいと
思いますよ。
慣れてるのが一番でしょう。

書込番号:10880146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/04 00:50(1年以上前)

デジタル貧者さん
ありがとうございます。
分かりやすく教えて頂きありがとうございます。 Panasonicを使い慣れているのでPanasonicで検討したいと思います。

書込番号:10884334

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング