


既出かもしれませんが
DV-DH1000WからDIGA DMR-BW870へi.LINK移動できましたので報告。
(今頃DH1000Wで移動し始める人なんていないかもしれませんが...
あと、1000Wができたということは、DV-DHxxxxW/D/Sはみんなできそうです。)
やり方ですが
1.i.LINKケーブルで両機種をつなぐ
(他の機械はつながずに1対1でレコーダー同士を接続しないと駄目なようです。)
2.BW870側でi.LINKの設定をTSモード2にする
(説明書には他のレコーダーとつなぐときはTSモード1と書かれていますが、TSモード1ではできませんでした)
3.DH1000Wの方でダビング操作を開始。HDDからD-VHSへのダビングを選択
4.(DH1000Wで)タイトルを選択後、「選択完了」を選ぶ時に決定ではなく「録画ボタン」を押す。
(ここが一番わかりずらくて、選択完了のところで決定ボタンを押すと移動できませんと表示されて終わります)
5.ムーブの説明画面が出てもう一度確認が出るので、確認するとBW870の方は何の操作もしなくても勝手に録画ランプがついて録画はじまります。)
BW870は今回のムーブ録画中でも再生できます。
ただ、ムーブ終わると勝手に電源切れるのにはびっくりしましたが(他の録画済番組を再生していたのに)、たいしたことではないですね。
それにしても
日立レコーダーの非公式“裏技”をつかわないといけないというのは痛いですね。
普通に開始できないのは、(正常にムーブが行えると)日立側で確認できている機種以外が接続されている場合、
通常のムーブ操作では操作が途中で中断されてしまうので、ムーブの確認ができていない機器に間違ってムーブしようとして、中身が失われてしまう可能性を排除するための仕様らしいです・・・
そして、そのチェックをしないではじまるボタンが録画ボタンだったとは・・・
せめて説明書には書いておいてほしいですね。
(おかげで、かなり悩みました・・・)
書込番号:11005405
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/29 9:35:13 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/01 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2019/08/21 23:03:26 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/07 18:21:57 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/03 1:25:37 |
![]() ![]() |
5 | 2019/01/13 9:05:08 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/12 9:43:00 |
![]() ![]() |
1 | 2017/10/31 15:42:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/06/27 11:20:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/14 5:51:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





