ってなわけでお引越しで〜すヽ(^0^)ノ
新スレも以下の方針で行かせてもらいたいと思いますので、皆様宜しくお願いしますm(__)m
※当スレはSONYのα系DSLRの実力、αレンズ群の描写の魅力を
確認し、α購入予定者に対しαの魅力を知って頂くとともに、
αユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズの
明記をお願いします。
スレタイが大したことなくてすいません _| ̄|○
書込番号:11014746
3点
fireblade929tomさん
引越了解しました。前スレは全く波に乗れませんでしたが、またよろしくお願いします。
(あれ?前回に限らないか)
書込番号:11015771
1点
たたのふたらのぶさん おはよぉで〜す\(^O^)/
〉波…
あはは(^^;
無理せず自分のペースで楽しく行きましょ(b^ー゚)♪
ただ 波に乗れないと書き込みしにくくなっちゃいますよね(^^;
無理の無い程度に頑張りましょうヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:11015787
1点
急に失速(笑)
まぁいいや!
今日は昔の写真を・・・
一番レスが『ナイス』が多いのが癪です(笑)
書込番号:11018945
3点
てーぜさん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
えっとね…いろんな意味で(笑)
書込番号:11021375
2点
〉まぁ支援?
そうそう(^-^)
〉つか 誰も来ないし
そうそう 誰も来ないの(ノ-_-)ノ ~┻━┻
あっ 新人ちゃん生まれたのね♪
おめでとさ〜ん( ^ _ ^)∠☆PAN!
被写体が増えたね(b^ー゚)♪
書込番号:11021667
2点
ちょっとスローペースになってきましたね。
お祭り疲れかも?
とはいえ、写真は1年前の金沢旅行に行ったものです。
時事ネタ的に。
(最初の2枚)
もうね。ミノルタ時代からのユーザーだとやばいのに慣れ・・・たくないあ(泣)。
まあ、いい方向へ考えて。前向きに。
>>ざんこくな天使のてーぜさん
お二人目なんですね?
ほぼ始めましてだと思いますが、おめでとうございます。
写真好きなら、いろんな意味で楽しみですね。
(失礼)
家族写真うらやましいです。
我が家の嫁…は被写体として無理だしなあ。
>>fireblade929tomさん
縁側と割れてますかね。
出先(とか通勤中)はケータイメインなので、私はこちらで。
まあ、焦らず楽しみますね。
書込番号:11024275
1点
初めまして近所の猫とうちの猫撮りましたんでアップします
自分は70−300Gとレフレックスが好きです(望遠では)
標準ズームだと16−80Zですかねぇ・・・
書込番号:11024455
2点
ちょっとタイトルにひかれて覗いてみたら逆の意味なのですね。
タイトルから受ける印象は「αが(売れていなくて)かなりやばくね?」と感じますが・・・
書込番号:11024484
0点
ふむぅ。今日いよいよ例の奴が届くのでそれをアップしようと思っていたのですが
スローペースになって来たようですので急きょ支援
>fireblade929tomさん
やはり広角は密集地や、高層ビル群などの縦長に最適ですね!
フルサイズ移行と、今後良い広角が出るような気がしてなかなか手が出せませんが・・。
それからタイトルのことが出てきてますが、確かに(一部過剰書きですが)初めてみると
奥州街道さんの仰る通りネガキャンにとれちゃいますね。 驚
ちなみに今、縁側と割れているんですか?
>ざんこくな天使のてーぜさん
お子様のご誕生、おめでとうございます。
それと2枚目はHAMMERですね?いつも思うのですが日本で公に走れる戦車ですねこれ。
>たたのふたらのぶさん
下町?の写真デフォでフォトジェニックですね。
3枚目の右に見えるラムネの文字が、個人的にツボです!
前に行った時に意外に都会だったと記憶してましたが
金沢は情緒あふれる街のようですね。カメラ持って行ってみたくなりました。
ちなみに映画の影響で、富山も行ってみたい場所の1つです。(8月のクリスマスに感化)
>堀 道楽さん
はじめまして!でよろしかったですかね。
猫は魅力ある被写体ですよね。
道端にいるとついついパシャリといきたくなります
僕も猫写真をちょろちょろっと
書込番号:11025787
2点
fireblade929tomさん ありがとうございます。(ノ-_-)ノ ~┻━┻コレいいね。今後ぱくらせてもらうw
たたのふたらのぶさん
コメありがとうございます・・・・はじめまして(笑)めちゃめちゃココですれちがってますけどねw
お嫁さんがいるのですね。こどもこさえましょう大きな御世話ですね。申し訳ありません<(_ _)>
official Dさん ありがとうございます。
あたしもこのクルマビックリしてつい。。あとナンバーが7777なので撮ってみました。
背景ださいですね今更ですが。こーゆうのいっぱい走ってます。
奥州街道さん
つまんないw
堀 道楽さん
ガノタってなんですか? ガンダムオタク?
写真はひょっとしたらαスレでだしたかもですけど まあ枯れ木も森の。。。
上のヤツはミノルタ24-85でした。 今回のはペンタM50/14とDT11-18です
書込番号:11025873
2点
たたのふたらのぶさん こんちはヾ(=^▽^=)ノ
みなさんお忙しそうでね(^^;
やばいの…慣れたくないね(笑)
縁側と割れてないっすよ
あっちも折角立ち上げたのでやってますけど こっちとは違う人とまったりやってます(笑)
縁側はやっぱ携帯使えないのが痛いですからね
さらにUPした写真がかなりリサイズされてて画像が荒れているんですよ
この2点について価格に質問&要望中です
堀道楽さん はじめまして いらっしゃいヾ(=^▽^=)ノ
猫ちゃんですね〜(b^ー゚)♪
猫は難しいですよね(><)
気ままな奴らなのでどう動くかわかんないし(笑)
また遊びにきてくださいね(⌒▽⌒)ノ"
奥州街道さん スレタイにはいろんな意味が入ってるのでいいんです(b^ー゚)♪
奥州街道さんのように興味を持って覗いてくれる人もいるので♪
official Dさん
1枚目…千と千尋思い出しました(笑)
「お父さんが豚に…」
超広角は楽しいんですが 使い方が難しいです(><)
スレタイは賛否両論ですが(賛はないか?(笑))まぁいいんです
いろんな意味があるので(b^ー゚)♪
てーぜさん
(ノ-_-)ノ ~┻━┻ よかった?
どんどんパクって(笑)
今回の写真 全部大好き♪
その中でも4枚目最高(≧▼≦)
やばくね?(笑)
書込番号:11026490
1点
ども、ガノタとはガンオタです(笑)
で、これらはα7Dで撮ったモノです
今年は静岡に立つらしいので行ってみたいです
書込番号:11027592
2点
1枚目は高速のP.Aにいた猫です
飼い猫か野良かは分りませんが・・・
2枚目はタムロンDT11-16をアオリで、
3枚目はアメ横です
4枚目はヨドバシアキバで試着させてもらったシグマ8mmフィッシュアイです
ソニンのもいいんですがAPS-Cだとあんまり意味ないんですよねぇ・・・
(ミノルタもですが)
そういえばワールドカップ撮影はα550だそうです(ソニーHPより)
書込番号:11029010
2点
ご無沙汰してます。最近ちょっとばたばたしてました。
日曜日にカメラ仲間のオフ会に行ったのですが、
その日わたしは体調が悪く、一日頭痛でした。
その日の日記を某所にアップしたのですが、
一日の流れを写真付で書いて、最終的にはバファリン飲んで寝たって
形で締めたのです。
そしたら、なんでバファリンの写真ないの?ってツッコミが
入ったので、バファリンを撮る事にしました。
と言うわけで、某所日記でのリクエストに応えて撮ったバファリンです。
今回のタイトルは・・・ネガティブな意味の方を先に連想しちゃいました。
ごめんなさい(^^;
書込番号:11029159
3点
>>堀 道楽さん
はじめまして。
近所のねこは随分まんまるですね。
「うちのねこ」ちゃんは右耳かけてます?
ところで、ヨドバシ→アメ横って、私も良く歩いてます。
>>fireblade929tomさん
FUJIYAMAぱりっとしてます。
fireblade929tomさんの広角写真はぱりっと気持ち良いです。
ところで、縁側はまだまだ発展途上なんですね〜。
画像荒れちゃうのはいただけないですね。
>>official Dさん
金沢良いですよ。
嫁がいるのに一人旅でした。
また行きたいんですけど…交通手段に夜行列車が無くなってしまった(泣)
2枚目…なんなんでしょう。
なんでもないのに、絵にしちゃうんですね。
悩み抜いた末の例のやつ楽しみにしてますのでUPよろしくお願いします。
私も最近購入しましたが、良いレンズだと思います。
軽いし。
>>ざんこくな天使のてーぜさん
お子様写真の4枚目。
ななめの4枚目。
右手を挙げているのがチャーミングだと思います。
レッツゴー♪って言っているのが聞こえそうです。
そして沖縄の空は気持ち良さそう。
書込番号:11029264
2点
みなさんこんばんは〜〜〜ヽ(^0^)ノ
堀 道楽さん
ボクもファースト限定ですがガンオタですよ!
そして超広角のアオリも大好きです(笑)
アカラナータさん
ぎゃははは(≧∇≦)
何でバファリン??
って思った(笑)
しかも、それが作品になってるのがすげぇ(≧∇≦)
今回のこのスレが人気がないのはスレタイのせい?? ((( ;゚Д゚)))ガクガク
たたのふたらのぶさん
広角写真ねぇ 大好きなんですよ♪
でも、最近難しさを実感してます _| ̄|○
縁側は、今価格に画像の確認をしてもらって、検討するって返事をもらってますぅ(^^)
早く携帯の件と共に使いやすくなるといいですね(^_-)-☆
書込番号:11029864
2点
おはようございます。
先ほど散歩がてらに撮影して来ました。
手持ちのせいかピントがちょっと甘いかな〜
ガンダムの話題!?
ファーストの流れを汲んでるのは一通り見てましたね。
最新版のユニコーンってのが面白いらしいですがどうなんでしょうか。
スレタイはとりあえず気にせず行きましょう(笑
書込番号:11030436
2点
つ、ついにきてしまいました・・・。例の奴が・・・
箱でかっ!
>ざんこくな天使のてーぜさん
やはり逆光の使い方勉強になります。
僕は逆光はシルエットが多くて被写体よく潰しますが、
こーゆう髪の毛の輝きとか、ブランコの鎖あたりの錆臭さ?みたいな透過表現
恐れ入ります。試してみたいとこだけど
髪の長い知り合いがいない・・・。
ちなみに僕も?ガノオタ(全部)でチャリオタで車オタの映画オタです。
よろしくお願いします。
あと、すみませんがイデオタって何を指すんですか?イデオン?
>堀 道楽さん
まさかのワールドカップα550ですか・・・。
別板にも書きましたが、どう考えてもプロ用機が並ぶ中でハイエンドエントリーは
みじめすぎる・・・。
まともにD3sとかに勝る部分は無いですしね。(置きピンなら7コマ撮れるか。いくらなんでも売りの高感度も流石にそれらには勝てないだろうし)
α550が悪いわけではないんですけどね。相手が悪すぎます。
あ、ちなみに僕もフィッシュアイ欲しいです。ここぞという時に使えそうなので。
これもある意味トンガリレンズですしね♪
>不動明王アカラナータさん
2枚目のクロスした赤と青の光といいフォトジェニックですね
(この言葉あまり意味わかって使ってないかも)
DVD使いの真価発揮ですね♪
αもバファリンみたいに面白いキャッチフレーズを作ればいいのにと。
αの8割はこだわりでできている。
みたいな?
>たたのふたらのぶさん
一応自分で説明するのもあれなんですが、この前の2枚目の写真
主役は猫です、念のため。
やっぱり背景色とかに引きずられて存在感薄いかなとは思ってたんですけど
あえて忍ぶ猫と言うかんじで一つ。
金沢良いですね、というか北陸。ひと段落ついてめど立ったら僕も行ってみます♪
ちなみにシグマ20mmをお使いなんですね。
24mmと同じであれば恐ろしく逆光が弱そうですが、古い割には使えますよね!
α900だとパースペクティブかなり効くのではないですか?
>fireblade929tomさん
すみません。縁側できてるのネームの横見て気付きました。
あっちはあっちで良いですね♪やはりカメラに拘らない談話も楽しそう。
2枚目はお蔵出しですか?葉っぱの緑が効いてて自然とビルの対極性が光りますね♪
70-300G手に入れましたが、まだ今一つ切れの良い1枚が出ないです。
いきなり夜景はきつかったかな・・。ISO400当たりで頑張ったんですけど
1枚目別板で既出です。
書込番号:11030537
2点
ダイバーさん
おはようございヾ(=^▽^=)ノ
朝からお散歩写真ですか?
余裕ですね(^^;
や 精力的と言うべきか…
とにかくそのモチベーションが素敵です(o^-')b
スレタイは気にしませーん(笑)
official Dさん
おはようございヾ(=^▽^=)ノ
縁側はまだ発展途上なので移行してないのですが 試験期間としてやってみてます(^-^)
2枚目は去年の写真で ブログでは出してますが 価格には出してないかな?
当時 あまり価格に出入りしてなかったから蔵出しですね(^^;
Gレンズ購入したんすね!
おめでとうございます( ^ _ ^)∠☆PAN!
ただいくら何でも手持ちで夜景は…(^^;
キレのある一枚というならやはりISO100で三脚が良いかと…
書込番号:11030686
2点
不動明王アカラナータさん
バファリンカッコ良いですね。サイバーな薬みたいです。ちょっと違う(やばい)効能がありそうです。
カメラ仲間ですか。私は周りにいないので羨ましい。
深淵のディープダイバーさん
朝から散歩なんて尊敬いたします。
しかも朝はライティング的にも絶好の時間帯ですよね。分かっているんですが…根性無しです。
でも、次年度から職場も代わるので、早起きの習慣を身に付けるチャンスかな。でもって、ダイバーさんみたいな写真を撮れればなお励みになるのですが…。
official Dさん
すみません!!
いま猫を確認いたしました!!
でも、雑踏の構図が良いなあと思ったのは事実です。
私なら多分、そこに猫が写ってるだけの写真になります。
あと、ついにGレンズの写真がきましたね。期待しています。
fireblade929tomさん
広角の難しさって、最初の楽しさを飽きた頃にやってくるんだと思います。
初めはただ一歩踏み込んでシャッターを押せば、それなりの独特な写真になるのですが、ここからさらに表現を入れるとなると…。
ちなみに私はまだ初めの人ですけどね。ガンダムは…それほど詳しくないけど、ファーストは大好きです。
書込番号:11031394
2点
お疲れ様です。
今、昼休みなのでコメントタイムで。
まず、ざんこくな天使のてーぜさん
オメデトウございます。
いつの間にやらって感じですが、上のお子さん同様ステキな写真をたくさん、、、
って言われなくても撮りますよって感じですね(笑
fireblade929tomさん
余裕ないですよ〜(笑
たぶんここ数年で一番しんどいです。
だからこそ、写真を撮りたくなる感じですかね。
少しでも隙間があれば撮っていて、今朝も撮影にかけられた時間は10分位です(xx)
たたのふたらのぶさん
今朝は曇るのが事前に分かっていたので、目覚まし早めにセットしてちょっと前から
目をつけていた近所の椿を撮ってきました。
家の近所の道端で三脚使えないし、曇りなので絞るとシャッター速度厳しいしで
つらかったのですが、思ったとおりの色と雰囲気が出てくれました。
お気に入りの一枚になりそうです。
たたのふたらのぶさんの写真、風情が合ってすごく良いですね。
旅写真の4枚目の雰囲気と色合いがとても好きです。
official Dさん
ついにGの名の付くレンズを手に入れましたね。
α700との組み合わせで明るいところなら、結構適当に撮ってもこのレンズのよさが出ますが、
暗めのところで扱うにはテクニックが必要ですね。
今月、子供のチアダンスの発表会(屋内)があるので、70-200Gをレンタルしようと思ったのですが、
思いとどまり無謀にも70-300Gで挑戦しようと思ってます。
失敗写真の大量生産になる気もしますが、結果はまた追って(笑
不動明王アカラナータさん
いや〜 アカラナータさんの手にかかれば、バファリンですら別の世界のものに(笑
どんなものでも自分の世界観にしてしまうその撮影能力は本当に感服します。
堀 道楽さん
フィッシュアイ、いいですよね。
広角好きとしては是非欲しいです。と言っても他にも欲しいレンズはたんまりあるので、
何本先になるか分かりませんが。
書込番号:11031622
1点
連投すんません。
広角の話が出ていたので、今現像作業を進めている作品の中から広角で撮ったものを2枚ほど。
くら〜い雰囲気ではありますが。
広角を突き詰めていこうとするとフルサイズが頭をよぎっていかんです(笑
書込番号:11031657
1点
フィッシュアイは高校からの夢なんですよ〜
フィルムカメラの時は高くて手が出ませんでしたけど・・・
(今もだけどね)
で、折角なんで70-300G祭りします(笑)
皆さんファーストが多いですけどガノタなんですね〜
因みにファーストとは同級生です(笑)
書込番号:11033105
1点
>>深淵のディープダイバーさん
どこなんでしょう。
現実の世界なんでしょうか?
写真の世界に迷いこみそうです。
吸い込まれたら出てこられませんね。
>>堀 道楽さん
祭りに混ざりたいんですけど、まだあんまし数撮ってなくて…。
3枚目の水しぶきが良く撮れてると思います。
きらきら光ってて。
書込番号:11034770
1点
めげずにひとり祭りします(笑)
基本手持ちでここまで撮れました(月とか雪)
1枚目の富士山は富士急の駐車場から撮りました
今にして思えばレフレックスで撮っておかなかったのが
悔やまれます・・・orz
2枚目は・・・FUJIYAMAの前にあったオブジェです
3枚目は月の周りに薄い雲がかかって、月光(蝶)がきれいに
写り込んでたんですが、撮影する少し前の方がもっときれいだった・・・orz
4枚目は妖精さんです(笑)
書込番号:11034941
1点
official Dさん
>>シグマ20ミリ
当初はα700に「超が付かない」広角レンズとして購入しました。街角スナップ用として。
夕暮れを考えると、どうしても明るさは欲しかったので。
確かに逆光には強く無いですね〜。一度、盛大にフレアーが出て、一体どこにそんな光源があるのか探したけど、結局突き止められなかった事があります。
あと、AFも遅いですね〜。
あ、さらにAF時にピントリングを回らなくするため、前後にカチっと動かしてAFのギアを空転させるようになってるんですが、このせいでAF/MFボタンの使い勝手が悪くなります。AFにピントリング回っちゃうには太すぎるので空転させざるを得ないし。
以上悪口終わり。
α900購入後は超広角として、重宝してますよ。なんだかんだ言っても、明るさもさることながら、よく寄れますし。
書込番号:11035740
1点
official Dさん
普通はあれは失敗写真なのでしょうがハレ(?)とかフレアとかも最近許容できるようになってしまいました。
ほとんど偶然ですw 手をかざして適正露出で撮ると今度は表情がつぶれてしまったりいろいろですね。
現像時(といってもjpgですが)で下手にカーブをいじってコントラストをつける(普段はそうします)よりも
昔はこのような写真が多かったなぁとか思いつつノスタルジックでいいかなと思いほぼママでアップしました。
fireblade929tomさん
広角好きってだけじゃね?(笑)
写真にコメントいただきましたかた、ご覧になっていただけた方、ありがとうございます。
いつも思いつきでタイミングはずしたカキコして申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:11036768
1点
折角ソニーのデジイチですからソニーらしいレンズを・・
ってレフレックスですが・・・(しかもミノルタ・・・orz)
前にも書きましたがこれ好きですドンピシャなら(笑)
あとリングぼけも好きです
これがAFで使えて手ぶれ補正が付くんだからすごいです
もちろんF8なんで暗いのはしょうがないんですが・・・
書込番号:11039126
1点
ちょっとご無沙汰してました(^^;
たたのふたらのぶさん
>広角の難しさって、最初の楽しさを飽きた頃にやってくるんだと思います。
まさにです!
広角で撮ることにマンネリ化してきて、しかもその構図、画質すべてが物足りないというか・・・
っで、超広角封印したり、50mm単焦点のみで修行したり、望遠で切り取りの練習したり・・・
でも、それが功を奏したみたいで、最近少し広角の画が変わってきた気がします。
ダイバーさん
>少しでも隙間があれば撮っていて・・・
余裕なしですか?(^^;
でも、少しでも・・・って気持ちはとてもいいんじゃないでしょうか?
モチベーション高いです(ストレス発散もかねてる?(笑))
1枚目の廃墟の中の1本の緑・・・これいいですね!生命の力強さを感じます。
これって、レタッチで廃墟の色抜いてるんですか?
堀 道楽さん
独りG祭りですね(笑)
富士急からの富士山の写真・・・気持ち甘い気がしますが何故でしょうか?(^^;
でも、さすがにGって感じですね。
線が繊細な感じを受けます。
左のコースターのレールがちょい邪魔?
次のおじさんですが、青空バックにきれいです♪
ただ、ここもレールが・・・縦構図にしてもう少しアンダー目にするとレールも切れるし、おじさんも飛ばずにディテールがもっとはっきりして、青空ももっと濃く出ていいかもです。
てーぜさん
>広角好きってだけじゃね?(笑)
ははは(≧∇≦)確かに(笑)
書込番号:11039204
3点
相変わらず蔵出し支援です。
A09(稼働期間1週間。その後いろいろあってコニミノ版にバージョンアップ)です。
通勤途中の公園にある、何故か朝癒される木です。
まっすぐな感じに惹かれるのかな。
堀 道楽さん
今度はレフレックス祭りですか。
望遠好きなんですね〜。
3枚目のリングボケが音符のように飛び交ってる感じですね。
今気がついたんですけど、デジカメであれば、ISOを自由に設定できるので、シャッタースピードが自由に決められるんですね。
fireblade929tomさん
へ〜。河津桜ってこの時期なんですか(←無知)。
好みは1枚目。逆光ならではの透過光が気持ち良いです。
最近良く使ってる「気持ち良い」なんですけど、fireblade929tomさんの写真って「あぁ本当にこの人は楽しんでるな〜」って伝わってくる感じ気持ちよさです。
>>望遠で切り取りの練習したり・・・
正直苦手です。
だから70300Gを買ってみたんですが・・・。
「切り取る」というのが満足にできない。
こう思ってる奴がゾナーに惑わされるんだから笑ってやってください。
書込番号:11039549
2点
Gレンズしっかり試してきました〜〜〜。
やはりちゃんと光源のある被写体なら納得の一品です。
今回はGの力量だめしなんで、撮って出しです。
>深淵のディープダイバーさん
御自分のサンクチュアリをお持ちなのは羨ましいです。
しかし彩度落として特定色を出すのはIDCでは無理ですかね?
やはり汎用ソフトを手に入れるべきだろうか。
フルサイズはやはり使いたい一品ですよね♪
α900の画素数はちょっと大きいかなと思うので、1800とか1600万位で出してくれないかなぁ
>堀 道楽さん
月は出ているか。GX世代の僕はわかってますよ!
第1話ですね。
そしてGは一説によるとガンダムのGではないかと今月号のある雑誌に。
>たたのふたらのぶさん
たたのふたらのぶさんの仰った不満がそのまま右に?同じです。
でも現状で純正20mmありますけど僕の場合α900のガイド本の20mm見て
パースきついなと思い24mmにした次第です。
でもディスタゴン出たらトレードな今日この頃・・・。
しかしシグマも広角三兄弟をリニューアルしてきたら(50mmレベルと同等かそれ以上、なんかEDの特殊加工能力得たみたいですしね。85mmも気になる)
ディスタゴンの値段によっては魅力的かも?
>ざんこくな天使のてーぜさん
写真も含めて感性の世界って難しいですよね。
フォトコンとかでもたまになんでこんなの入選してるの?と思うのもおあれば
このレベルで、佳作!と思う時もあります。
だからこそ面白いのかもしれませんが
>fireblade929tomさん
ピントドンピシャですね♪
僕はMFでやるといつも外すので、要練習です。まあ手持ちでやろうというのがそもそも間違いですが、やってやれないことは無いという感じで
フィッシュアイや広角って標準や望遠より訴求力ありますもんね。
だけど、撮り方があまりパターン化できなくて飽きちゃうというのはあると思います。
でもやはりここだ!という時にあれば使いたくなります。
書込番号:11039664
2点
たたのふたらのぶさん ふたたびこんばんは!
>河津桜ってこの時期なんですか
そうそう(^^)
もう終わっちゃったけど、2週間くらい前が見頃でしたよ♪
>「あぁ本当にこの人は楽しんでるな〜」
楽しんでますよ〜〜〜ヽ(^0^)ノ
>正直苦手です。
ボクも望遠苦手でした。
ってか嫌いでした。
フレームに収まりきる被写体とかあんまりないし、切り取る場所とかわかんないし。。。
でも、ある時「ああ 別にフレームに全部入れなくてもいいんだよな」ってふっと思えたんですよね。
それからは楽しい楽しい♪
今は逆に超広角をあまり使わなくなりました(笑)
official Dさん G楽しんでますね♪
>ピントドンピシャですね♪
あざっすヽ(^0^)ノ
でも、何枚も撮ったうちの一枚ですけどね(笑)
>まあ手持ちでやろうというのがそもそも間違いですが・・・
いや!昼間で明るきゃ何とかなる!!
だって、この写真全部手持ちでMFだもん(^_-)-☆
三脚持ってったんですけど、三脚座忘れて三脚つけてる方がぐらんぐらんなので手持ちで撮りました(笑)
>撮り方があまりパターン化できなくて飽きちゃうというのはあると思います。
逆逆(^^;
撮り方がもうパターン化しちゃって(笑)
今は、構図が頭に浮かんだときのみの使用としてます(^^;
書込番号:11039882
2点
おはようございます!
たたのふたらのぶさん
>写真の世界に迷いこみそうです。
いつも頭の中で迷子になってます(笑
でもその中でイメージを探して再現するのが自分のやり方です。
望遠での切り取りって自分も苦手です。
マクロ的な切り取りはイメージがつかめるようになってきましたが。
堀 道楽さん
レフレックス使ってますね〜
70300Gと合わせて堀 道楽さんの望遠のこだわり好きです。
我が家にもミノルタ判のレフレックスが転がってますが、目下のところ
一番苦手なレンズです。。。
500mmの画角、F8固定、リングボケと個性が強すぎてなかなか作品に生かしきれないですね。
fireblade929tomさん
桜の写真、一枚目が好きです。
よく見るとA001ってちょっと独特な感じのボケなんですね。
純正αのボケの感じと少し違う感じがします。
廃墟の写真は実際はもっと色彩豊かですよ。
撮影当日が残念ながら晴天だったので(笑
official Dさん
廃墟写真は色々試した結果、思い切って樹木以外の色を全部消してしまったら
自分のディフォルメされたイメージに近くなりました。
Apertureという現像ソフトの「覆い焼き、焼き込み」機能を使うとマウスでなぞった
部分の彩度を調整できるので便利。 最初は色毎に彩度と輝度を調整したのですが、
イメージ通りにならなかったので。
現像というよりレタッチの領域ですが、自分のイメージの再現には手段を選ばない事に
決めましたので躊躇は無しです(笑
>御自分のサンクチュアリをお持ちなのは羨ましいです。
独特の世界観という意味ではofficial Dさんにまだまだ及ばないと思っておりますが(笑
書込番号:11040723
1点
こんにちは。おじゃまします。
最近、このレンズ(35/1.4)ばかり使ってます。結構悪評高かったレンズですが、そんなこと全然ありませんね。85Gの出番が完全になくなりました。
これもSONYさんのおかげです(笑)。みんなでαを盛り上げていきたいですね。
書込番号:11042204
2点
マクロを略すの流行ってるんですか?
じゃ、たまに出演していただいてる我が家のアイドル。
う〜ん、ピントが甘いかも。
official Dさん
いつもタイトルが面白いですね。
よくもまあ猫2匹仲良しポーズで納めてありますね。
人の波もヒネリが入ってますよね。
あっという間に70300Gを使いこなせちゃいますね。
ディスタゴンは値段が気になりますよね。
広角系の理想は当然(?)ゾナー+ディスタゴンな訳ですが・・・。
その前に腕をなんとかしろって絶望します。
(金銭的にも)
fireblade929tomさん
>>別にフレームに全部入れなくてもいいんだよな〜
それがムヅイんです。
目が節穴なんで。
fireblade929tomさんを見習って、まずは楽しむことですかね。
そのうち「ふっと」来るのを待って(笑)
でも、上で広角の理想をほざいているのが、イカンのかも・・・。
下手な横(悲しくなるので以下略)。
深淵のディープダイバーさん
>>イメージを探して再現
廃墟っぽいイメージ十分伝わりました。
想像力膨らみましたもん。
>>望遠での切り取りって自分も苦手
そうなんですか。
私もそうなんです(しつこい)。
でも他の焦点域でイメージがあるというのは強いですね。
私は・・・なんだろう。
とりあえず、ここで頑張ってみますんで、よろしくお願いします。
→fireblade929tomさん
a-9さん
35G、確かにいろいろよろしくない評価もありますが、私も好きですよ。
αを手放さない理由の一つは、こいつの存在があるからです。
α-9時代、いろいろレンズのリストラをして3本まで絞ったことがあります。
で、α-9はほとんど35Gで撮ってたんです。
なんで、私の標準域は35mmです。
頭にしみついちゃったんですね。
収差とかの話じゃなくて、画角が好きなんですね。
で、基本明るいレンズ好き。
ソニーと心中というより、35Gと心中してます。
書込番号:11045385
2点
おはようございます。
こちらは雨が降ってますがめげずにいきたいです。
>fireblade929tomさん
>撮り方があまりパターン化できなくて飽きちゃうというのはあると思います。
失礼しました。意味としてはtomさんの仰るように
撮り方がすぐにパターン化して新しい閃きが難しいなぁという意味合いでした。
三脚は表現方法が広がるので欲しい一品ですが、機動力が落ちるかなぁとは思ってます。
まあ担いで動きまわりますけど。
てか全部MFだったんですね!驚きです!
>深淵のディープダイバーさん
tomさんに続き失礼しました。サンクチュアリ=ご自分だけの撮影スポットという感じで
使いましたので一つよろしくお願いします。
>独特の世界観という意味ではofficial Dさんにまだまだ及ばないと思っておりますが(笑
僕の場合、世界観というより
ただ何事も斜め上に行ってしまうだけのような気がしますが・・。
むしろこの前の花の写真を拝見しても、写実性はダイバーさんに及びません。
相互に勉強ですね♪
偉そうにかんじられましたら申し訳ありません。
>a-9さん
別板での書き込み等いつも楽しく拝見させていただいております。
専門的な指摘、若輩の自分にはわからぬ分野の説明を書きこまれていらっしゃるので
大変勉強になります。
それに関連してCP+でのご武運(というほど大戦というわけでもないかもしれませんが)
をお祈りしております。
僕は、意見を述べれるほど違いが分かっていないのでCP+に向けての板では発言できませんが愛知の辺境から応援させて下さい。
あとこれは、意見とは違うのかもしれませんが
a-9さんもα700使いと理解させていただきましたので、共感していただける部分もあると思いますので書かせていただきたいのですが、
・α700は楽しい
購入してしばらく経ちますが、使えば使うほど愛着がわいてきました。
最初はα200のステップアップとして次期α700後継機までのつなぎで、
発売後は下取りに出して交換するかくらいにしか思ってなかったのですが
今では壊れるまで手元に置いておこうと思います。
確かに高感度がもっと欲しいなぁと思ったり、AFもうちょっとなんとかならない?
と思う部分もなくはないですが、
α200も良いカメラで愛着がありましたがあの時は”写真が楽しい”
でしたが今は”α700が楽しい”になった気がします。
意見ではないですが、αを手に入れることができて良かったと思っている人間が此処にいるということもお伝えいただけたらなぁと思います。
そもそも別板でこのようなこと書いてすみません。
>たたのふたらのぶさん
タイトルお褒めいただきありがとうございます。
猫は、近所の公園で群れていたのでラッキーでした♪
人の波は手ぶれどこまでいけるかなと試したらでてきた1枚でこれもラッキーです。
ディスタゴン、まさか新型と同時セット発売してくれたら
(なおかつセットで30万)とかだったらαと心中します・・・。
ないかもでしょうけど、本気のSONYならもしかしたら・・・。
ないか。
ソニヒャクの1枚素敵ですね♪
タムキューも好きですけど、やっぱりα使いはソニヒャク持つべきなのかぁ
と思っちゃう1枚です。
たたのふたらのぶさんはクール ガイさん ダイバーさんに続き
僕の新たなαレンズ宣伝マンですね!
ソニヒャク作品は程々でお願いします 笑
この前の特訓のあげ残りもあるので一応あげときます。
やっぱりαのブレ補正は凄いです!
書込番号:11046547
3点
たたのふたらのぶ様
>ソニーと心中というより、35Gと心中してます。
なんか、わかるような気がします。独特の癖もたまらない楽しみになりそうです。
あとミノヒャク処分しちゃいました(汗)。
>僕は、意見を述べれるほど違いが分かっていないので
実は、私も同じなんです。α700の悪いところが見えないんです(汗)。写真に対しての経験の浅さでしょうね。でも、出てくる意見を見ると、皆さん真剣そのもの。こちらが勉強させてもらってる状態です(汗)。あとはSONYがどう受け取ってくれるかの問題ですので、楽観的に考えています(汗)。ご意見の方、しかと賜りました。
書込番号:11046963
2点
昨日今日の2日間で、手応えゼロ。ちょいめげてます。
まぁ雨だったし・・・天気良い日にがんばります。
写真は品川EPSON水族館の緑のおさかなと、その帰りに撮った
上野駅の常磐線です。
それと、なんかガンダム流行ってるみたいなので、ガンダム物も一枚。
他スレでアップしたことある写真ですけど、
ここでは初出のはず・・・
というか、もうアップした事ある写真かどうか、確認するの大変。
実際何度かはだぶってアップしてるし(^^;
最初のスレから、自分がアップした写真全部遡って記録しました。
これでもう被らないと思いたい・・・
>>FBtomさん
バファリンというより、この背景処理が主役の写真ですよね(^^;
これ、別にバファリンじゃなくてもいいんじゃね?みたいな(笑
シグマ広角のガンダム、空がオーラみたいでかっこいいです!
>>official Dさん
僕も写真は素直には撮りたくないタイプなんですが、
official Dさんは僕よりずっとずっと素直に撮らないですね(笑
フォトジェニックってのは、写真写りが良い被写体ってことですね。
フォトジェニックといえば、かわいい女の子ってのはいくらでもいるけど、
フォトジェニックな女の子ってなると少ないですよね。
かわいいなって思う女の子と、撮ってみたいなって思う女の子は全く別です。
αのキャッチフレーズって何でしたっけ・・・?
「僕らの一眼」でしたっけ? 700とか900には合わないですね(^^;
>>たたのふたらのぶさん
僕も身近なカメラ仲間は居ませんよ。
ネット上の写真サイト関係の知り合いのオフ会です。
しかもその方面のオフ会、僕以外は全員キャノンです(^^;
>>ディープダイバーさん
バファリンのは、実は背景処理が主役で、バファリンで
ある必要があったのかは疑問ですね(^^;
でも結構気に入ってます(笑
緑色の色抽出した廃墟写真、雰囲気出てますね。
>>a-9さん
こちらでもよろしくお願いします。
僕も本当はα700に不満ってそれほど無いんですよ。
あっちでは思いつく限り書きましたが、
よりベターな後継機になった方がいいと思うから
書いただけで・・・
実際α700ってスペック上で劣る部分はあっても、
使用感の気持ちよさってのは一級品だと思いますからね。
だけど、使用感の良さってのは、他社との競争では
売りにならない。僕は今のα700と900で現状では困って
居ないですが、将来の事を考えるとαマウントに
繁栄してもらわないと困るので、書いてるって感じです。
書込番号:11051685
2点
<fireblade929tomさん
今度からは構図も気にして撮影してみます
<official Dさん
分ってくれました!?以後何らかのネタを潜ませます(笑)
<深淵のディープダイバーさん
レフレックスはフィルムの時にあまりにブレブレで封印してました
が、今回のガンダムでその真価を発揮して(今更)好きになりました
Gはキタムラアキバでアウトレットなのを衝動買い(笑)
でも後悔はしてません(笑)
ツァイスは仕事が忙しくってむしゃくしゃしているところを
ヨドバシ郡山にて衝動買い。
でも後悔は(以下略)
今回はGレンズの双璧を成すツァイスです
っていっても16−80Zですが・・・
書込番号:11051699
3点
不動明王アカラナータ様
こちらこそ、よろしくお願いします。
あちらのご意見、凄く勉強になりました。と同時に、共感しまくりでしたよ。確かに、今に甘えてると、同じ歴史を繰り返しかねないですよね。
ところで、プラナーの使い心地はいかがですか?私は、α700でミノ85Gを持て余してましたんで、35Gを選びましたが、プラナーはやはり気になります。常磐線の写真見てると、やっぱり手に入れてみたい一本です。ただプラナーのポートレートの作例が少ないもので、人肌に対する威力は、どうでしょうか?やっぱり乗り換えるべきか。。。
堀 道楽様
こんばんは。
その猫、実家にいた猫にそっくりで懐かしいです。昔一緒に寝てました(笑)。1680Z、いい切れ味してますねぇ。
写真は、SAL35F14GのRAW無修正現像です。
書込番号:11055233
1点
みなさん 最近返信サボり気味ですいません(^^;
ダイバーさん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
ぼけ感違います?
その辺節穴でよくわからないです(^^;
α-9さん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
1枚目…入りたくなります(笑)
ってか 居酒屋って名前の居酒屋珍しいです(≧▼≦)
たたのふたらのぶさん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
フレームに全部…確かに難しいですよね
色々意識してたくさん撮ってると 「ふっと」 来ますよ(笑)
あとは 現像の時1枚の写真をいろんな感じでトリミングしてみると慣れてきますよ(b^ー゚)♪
official Dさん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
三脚…機動力は確かに落ちますよね
ただ 三脚が無いと撮れない写真があるのも事実なので
でも ボクも昼は基本手持ちですけどね(笑)
アカラナータさん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
既出かどうかの確認って大変ですよね(^^;
>バファリンが主役じゃなくても…
あはは(≧ω≦)
そうかも(笑)
ガンダムは逆光だったので 空が良い感じになりましたね(b^ー゚)♪
テキサスの攻防…相変わらず良い写真撮りますね〜\(^O^)/
ほぼシルエットにして微妙に出す
勉強になりますφ(.. )
書込番号:11058163
1点
みなさんこんにちは。
なんかもう忘れられている感がありますが…。
素人α200使いの蒼い竜です。
最近α支援板がちょっと寂しいですね。
ちょっとだけ支援。
前回返信してくれた人、ありがとうございます、そしてゴメンなさい!
だれがレスしてくれたのか把握できてないので、割愛させてください。
本当に申し訳ないです。
書込番号:11058298
1点
おお〜♪
蒼い竜さん お久しぶり\(^O^)/
そうそう 最近スレ主もほったらかしてて 一時の賑わいが嘘のよう(笑)
お写真 2枚目は錨(?)が半端に入っちゃってるので もうちょい左に寄って斜めから撮って全部入れちゃうか 左に振って抜いちゃうか…
3枚目は良い感じですが やっぱり絞って三脚でかっちり撮りたいですね
書込番号:11058375
1点
雨ばっかりで、外に遊びにいけないんで、
自室にてワイヤレス多灯遊び(^^;
>>a-9さん
僕は85mm F1.4Gは未経験なので、比較は出来ないんですが・・・
全然違うって人も居ますし、見分けつかないって人も居ますよね。
ちなみに僕は見分けつかないです。目が節穴です(^^;
ただ、逆光耐性に関してだけはPlanarが圧勝するらしいです。
僕がPlanar選んだ理由は85mm F1.4Gの中古が案外高くて、
神品(最初の変換がこう出たw)じゃなくて新品のPlanarが
案外安かったからなんです。
意外と値段変わらなかったもんで。
>>FBtomさん
普段からガンガン当たり写真が撮れてて、蔵出ししないで
済む写力があれば、既出の心配もないのですが、
蔵出し無しの撮り下ろしだけでしのげるほど、
良いの撮れませんからね・・・
いつもいつも悩んでばかりで、全然ダメです。
友達の上を行く写真が撮りたいって気持ちばかりが
先行しちゃって、焦っちゃうし、なかなかレリーズ
出来ない病に冒されてます。
書込番号:11060703
1点
今日はSAL16105です
とはいっても買ってすぐツァイス買ったんで大して撮ってませんが・・・
>不動明王アカラナータさん
この時間帯のガンダムも撮ってみたかったです・・・
で、第一弾がテキサスで今週末にキャリフォルニアだそうです・・・
ってなんの話??(マックバーガー)
企画者はかなりのガノタでしょう(笑)
あと縁側に掲示板作りましたよかったら来てください
書込番号:11061192
1点
これまた自室にて。
>>堀 道楽さん
ニューヨークではなくニューヤーク、カリフォルニアではなく
キャリフォルニアですね。ガンダムは片道3時間くらい掛かったんですが、
5回も撮りに行っちゃいました。青空の日、夕暮れ、夜、雨の日・・・等。
あれは色々な時間帯に撮る価値がありましたね。
書込番号:11062668
2点
かなり古い蔵出し。
というか、α700購入後すぐの写真かも。
デジタルになって、夜のスナップが気楽にいけるのにおどろいたなあ〜。
あ、いかん。感想まで時代遅れ。
official Dさん
名古屋にお住まいなんですよね。
私もかれこれ20年以上前に住んだことがあります。
名古屋駅なんて張りぼて状態のイメージしか無いです。
ところで、なんでそんなに猫だらけの写真が撮れるんでしょう?
ネコの気持ちが分かるから?
a-9さん
私もCP+行く予定ですよ。
私はレンズについていろいろ注文したいことありますね。
SAMわけわかんね。みたいな。
35Gの写真。いかにも35Gなシチュエーションですね。
シャッター押す気持ち分かります。
堀 道楽さん
すみません。「見せてもらおうか、ツァイスレンズの性能とやらを」の写真なんですが、ネコの毛のアップですか?
なんなんだろう。気になります。
fireblade929tomさん
はい!
たくさん撮って頑張ります!
なもんで、最近は70300Gメインで撮りに行ってます。
が、不作です!
なんで、蔵出しばっかです!
しかも今回はα700買ってすぐのやつです。
すみません!!
(泣きながら敬礼しつつ)
蒼い竜さん
「疲れた花たち」。
なるほど。
萎れても絵にできるんですね。
参考になりました。
不動明王アカラナータさん
ストラップのメリハリかっこいいです。
カタログっぽいですね。
物撮りも素敵なんて、ただの機械オタクとは信じられませんよ。
あと、「常磐線勝田行(SAL85F14Z)」好みです。
光の感じがいいです。郷愁に誘われました。
常磐線で遠くに行きたい・・・。
書込番号:11066989
1点
アカラナータさんこんばんは!
カメラ撮りですね♪
スタジオ撮影みたいでかっこいいですね(^_-)-☆
>普段からガンガン当たり写真が撮れてて・・・
まぁそうですよね(^^;
さらにボクの場合は、撮りにいけるのが月に1回程度なので、さらに・・・って感じですね。。。
>友達の上を行く写真が撮りたいって気持ちばかりが先行しちゃって・・・
なるほど・・・悩んじゃってるんですね〜
その辺はボクはあまりないなぁ〜
とりあえず撮れる機会が少ないので、とにかく撮れる事が嬉しくて、目に付いたものガシガシ撮りまくりなので(笑)
アカラナータさんも、作品とか考えずに楽しく撮れるといいですね・・・
堀 道楽さん
東京タワーのアオリ、超構図がいいですね!大好きな構図です!!
でも。。。低感度で三脚で絞って撮って欲しかった(><)
開放近辺を使って上のほうをわざとぼかすってのはいいかもですね。
ただ、広角だと開放でもあまりボケなくてただ甘い写真になってしまうような気もしますね。
ふたたびアカラナータさん
>ニューヨークではなくニューヤーク、カリフォルニアではなくキャリフォルニアですね
あはは(≧∇≦)
その後はオデッサバーガー、ベルファストバーガーらしいですよ!
↑オデッサもベルファストもアメリカじゃねぇし!!(笑)
ボクもガンダムは昼と夜で2回に分けて行きましたよ
あれよかったですよね〜
何で壊しちゃったのかな・・・(ToT)
書込番号:11067058
1点
たたのふたらのぶさん
〉最近は70300Gメインで…
いいですね〜(b^ー゚)♪
撮ってるうちに色々変わってきますよ♪
楽しんでいきましょ〜\(^O^)/
書込番号:11067936
0点
みなさんこんにちは。
>fireblade929tomさん
こんにちは。
本当にお久しぶりです。
なんだか以前の活気がなくなっちゃいましたね。
最近、写真を撮りに行ってなかったので、強引に撮影した感がありますが、感想がもらえて嬉しいです。
2枚目は確かに中途半端ですね(汗
逆に錨を主題にすればよかったかも…。
3枚目は自分でも結構気に入ってます。
手持ちで撮るのに苦労したので(笑
でもやっぱり三脚は欲しいですね。
とはいえ道の真ん中なので三脚を立てられないのですよ。
もう1箇所良さそうなところを見つけてあるので、夜景はそちらでリベンジしたいですね。
>たたのふたらのぶさん
こんにちは。
フイルム時代はわかりませんが、デジタルではいろんな設定をカメラ内で出来ちゃいますからね。
夜のスナップも気楽に撮れますが、私の場合10中9枚は失敗してしまいます…。
お写真は街角のスナップでしょうか、煎餅屋が良い味出してますね。
店の奥からこちらをにらんでいる人が怖いです(汗
私の写真は本当にたいしたことないですよ(汗
1枚目の花は、ただただ背景のボケが面白いから撮った程度なので…。
>不動明王アカラナータさん
こんにちは。
自室にてワイヤレス多灯あそびですか、うらやましいです、部屋も機材も。
α700とα900の写真、格好良いですね。
ハイエンド機らしい重厚感や威圧感が伝わってきます。
次期αの広告写真の撮影はアカラナータさんで決まりですねw
こんなにも格好良くカメラを撮影されるなんて本当にカメラが好きなんですね。
>堀 道楽さん
はじめまして。
東京タワーのあおり写真、良い感じですね。
どこまでも上っていける気がします。
3枚目のネコはずいぶん不機嫌そうですね。
寝起きなのでしょうか。
>fireblade929tomさん
そういえば、お台場のガンダムって壊されちゃったんですか?
不動明王アカラナータさんとfireblade929tomさんが格好良く撮っていたのが印象に残っているので残念です。
書込番号:11069523
0点
蒼い竜さん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
活気は…波があるんですよ(笑)
>最近撮りに行ってなかったので…
いいですね〜
強引だろうと何だろうと 撮りにいっちゃうと良いですよね
色んな意味で(b^ー゚)♪
>錨を主題…
それはそれで有りですね♪
人と錨と2カット押さえておくと良かったですね
>道の真ん中…
ああ…真ん中でしたか
少し脇寄って邪魔にならないようにしても無理なほど人通りが多いとこですか?
やはり夜景の遠景は三脚が必須だと思いますよ
三脚で低感度で絞って撮ると 今までの写真って何だったの?って思いますよ(笑)
お台場ガンダムは取り壊されて(分解されて)バンダイの倉庫に入ってます
今年の夏に静岡で復活らしいですよヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:11069681
1点
そろそろお花な季節ですね?
しばらく花撮りに移行してみようかな。
>不動明王アカラナータさん
確かに、素直にシャッターきったことなかったような気も・・。
カメラ持つと基本、んんんんんんと唸ってるタイプです。
寒い時期は薄くて温かい革ジャン着て繰り出すので、さらに唸ってるので目立ちます多分。
また新たな宣伝隊長ですね!!
だいぶこなれてきましたがα900はやはり褪せることない輝きを持ってますね。
写真からα900・700への愛を感じます。僕だけかな?
α900のは水しぶきじゃなくてストラップなんですね。
たたのふたらのぶさんのコメント読まなかったら気付きませんでした。
まさか傑作のために自らの魂も被写体にされた?
とびっくりしました 笑
>蒼い竜さん
お久しぶりです。一応着実に伸びてますよ?僕は前あまり間に合ってなかったので
このくらいの方が・・・。
疲れた花たち良いですね。
背景の壁?のラインがボケと相まって立体感を引き立たせてますね。
ちなみに私事ですが2枚目の写真見て改めて思ったんですが、こういう水平線に
添景置けるような場所だと魚眼レンズでぐにゃぐにゃさせたくなります。
持ってないですけど
>堀 道楽さん
前回に引き続きGXですね?
個人的にはトップ3に入るガンダムです。批評はあるようですが・・・。
名ゼリフな作品集を作るのも面白いかもしれませんね。
>たたのふたらのぶさん
猫はたまたま近所の公園でご飯与えてた?場所で撮ったので
本当ただのラッキーです。猫に限らず鳥も一杯!!!
昨日も通学がてら寄りましたが、初めて多分本物のカワセミ?と遭遇できました。
証拠写真を置いてきます。
警戒心がすごくて300mmでは全然近づけませんでしたが・・・。
ちなみに名古屋駅付近は、前に紙面で写真家の方がコメントされていましたが
今の名古屋駅の風景はそれぞれが主張し合っていて、都市としての景観がなく
写欲が湧かないと書いてありました。なるほどその通りで、僕も店頭の飾りとか
人通りとかは撮りますが、街としては撮る気になれない状況です。
>fireblade929tomさん
写真を見せていただいてはたと気付きましたが、
ガンダムの背面を切り取った写真ってあまり見たことないですね。
前も横からの1枚でしたし、その柔軟な対応力恐れ入ります。
多分僕も現場にいれば、正面からこだわってたと思いますし・・。
アカラナータさんのに指摘していただいた素直に撮れない病と診断していただいたこと
tomさんのこれらの作品を見て感じたのは
僕もどうも作品性を作品性をと固定概念に縛られちゃって来てる気がします。
良い被写体を見つけても、構図がどうだとか添景はとかうだうだ考えちゃいます。
まず良いシャターチャンスに出会えたら、素直にパシャリ。
説明的な写真も撮らなきゃだけど、インスピレーションを大切に
ってことで良いですか先生!!!
なんか、竹内敏信プロの美しいと感じた気持ちを大切にしろという言葉を
思いだしました。
次カメラ持ち出すときは明鏡止水です。きっと黄金でありますように
書込番号:11072798
1点
official Dさん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
スズメのなる木って面白いとこに目をつけましたねo(^∇^o)(o^∇^)o
ガンダムのバーニア写真見たことないですか?(^^;
バーニアってかっこいいと思いません?
ボク 昼の時も夜の時もバーニアとっちゃいましたよ(笑)
>柔軟な対応力…
いやいや そんな大したもんじゃないんすよ(^^;
ガンダム 基本動かないじゃないですか
なので 飽きちゃってまわりをぐるりと回って撮っただけなんすよ(^^;
ボクね 写真はじめたときの考え方のスタートがちょっと違うのかも知れません
スタートしたとき夜景を綺麗に撮りたいって始まったんですけど まずピントもろくに合わなくて とにかく画質を向上させるのが第一の命題だったので 構図とかあまり考えないで とにかくピント第一 第二は露出って感じだつたので そこにこだわりが出ちゃうんですね(まぁそうは言ってもそれほど実力はないんですけどね)(^^;
なので 撮りたいって思ったら設定だけ決めて撮りにいっちゃうんですよ
なので 前にも書いたことあるんですが アカラナータさんやofficial Dさんのは「作品」でボクのは「スナップ」なんだなって感じてます
まぁ でも まだ先は長いのでこれから構図は勉強していこうかと思ってますけどね(b^ー゚)♪
書込番号:11073482
1点
>>たたのふたらのぶさん
僕もこのスレの回転が速いと蔵出しばかりに
なっちゃいます(^^;
ただでさえ撮影量が少ない(撮影時間は長いけど、撮れない・・・)
ので、ゆっくり流れてくれると助かります。
α700&900の写真は、機材オタクですので
こういう部分で本領を発揮するんでしょう(笑
機材愛で張り切って撮りますから(^^;
常磐線ってどこまで行けるのか知らなかったんですが、
上野発だと福島の勝田までなんですよね。
でも常磐線って名前の路線で仙台付近までは行ける
みたいです。長年常磐線沿線に住んでるのに、
水戸以北に行ったことないや(^^;
>>FBtomさん
ガンダム、午後に行くと正面側は思い切り逆光なんですよね。
青空ガンダムは午前に行かないとダメなのに、
早起きできなくて、青空の正面写真撮れなかった(^^;
でも逆光だからこそ夕暮れ狙いがバッチリでした。
そうそう、ガンダムは今度静岡に再建されるんですよね。
静岡の友達が喜んでましたよ。絵になる背景の立地だと
いいんですけどね〜(←カメラマン的思考・笑)
写真、いつだって悩んでますよ。特にα900買ってから。
自分がα900にふさわしいレベルのカメラマンとは
思えませんから、少しでもα900に相応しくなれるようにって
いらんプレッシャーばかりかかっちゃってます。
考えすぎなのはわかってますが(^^;
>>蒼い竜さん
ワイヤレス多灯と書いてしまいましたが、
実際には二灯です(^^;
α700内蔵フラッシュ+ワイヤレスHVL-F42AM、
α900にHVL-F20AM + ワイヤレスHVL-F42AMですね。
本当はフラッシュもう1〜2個
あるといいんですが、フラッシュも結構高いですもんねぇ・・・
カメラはほんと大好きですね。機材ネタの写真を
撮るのも大好きです。その辺も含めて機材オタク
ってことで(^^;
>>official Dさん
僕はガンダムの写真は背中側のほうが多いですよ。
行くのが午後になってしまうんで、正面からだと
逆光のせいで空を青く出来なかったから。
それと、素直に撮れない病なんて言ってません(笑
素直に撮れない病は僕のことです。
でも、写真が楽しいって思えるなら、
何の問題もないんでしょうけど(^^;
α900の写真は、光ってるのはストラップです。
α900の真後ろにHVL-F42AMを置いて、
ストラップのふちを光らせることを狙った写真です。
でも、なかなか狙いどおりには光ってくれなくて・・・
書込番号:11073568
1点
<<たたのふたらのぶさん
「みせて〜」はうちの猫ですが、よく見たら
70-300Gでした・・・orz
<<fireblade929tomさん
当日フル装備で行ったにも関わらず、レンズ交換
し忘れました・・・orz 20mm持ってたのに・・・
ニューヤークは流石に言いませんが
キャリフォルニアは素で言います
じゃあ来年はグラナダバーガーで(笑)
<<蒼い竜さん
猫は多分俺を警戒しているんだと思います(笑)
<<official Dさん
おお、こんな所にネーデルガンダムが!!(笑)
まぁGXはティファがかないみかって段階で一番です
<<不動明王アカラナータさん
自分は黒磯以北電車で行ったこと無いです(新幹線含め)
今日はお台場のGと20mm祭りです(1枚目は違いますが)
明日はお休みらしいので横浜行ってみます
書込番号:11074816
1点
>>堀 道楽さん
せっかくガンダム行ったのに、三脚持って行かなかった
んですか?(^^; 夜ガンダムは三脚必須・・・
静岡の友達(ガンダム静岡移設で大喜び)が、東京まで
ガンダムを撮りに来たんですよ。その時にそいつ、
三脚忘れて来ちゃって、行く予定じゃなかったのに、
急遽2時間半掛けて自分の分とそいつの分で
2本三脚持ってお台場に駆けつけましたよ(^^;
見解が分かれてるみたいですけど、お台場のガンダムは
カトキ立ちとガワラ立ちの中間くらいになるように
立たせてるって聞いた事があります。僕もあれは
中間くらいかなって思いますね。
書込番号:11074980
1点
何か今更ですが、ガンダム特集(笑)
ちなみに3枚目はかなり色とかいじってるので・・・(^^;
色は参考になりません(笑)
アカラナータさん
>ガンダム、午後に行くと正面側は思い切り逆光なんですよね。
ですね。(^^;
ボクいったの2度とも午後だったので良くわかります(笑)
でも、グラデーション撮れましたよ( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
>絵になる背景の立地だといいんですけどね〜
なんか、駅前らしいですよ(^^;
>α900にふさわしいレベルのカメラマン・・・
ふさわしいねぇ・・・アカラナータさんなら全然オッケーだと思いますけどね〜
もっと他にふさわしくない人なんて吐いて捨てるほどいるけど・・・
おっと失礼!口が滑った( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
まぁ、それは冗談ですけど、レベルアップしたいって気持ち大事ですよね♪
でも、プレッシャーで撮れないんじゃもったいないっすよ♪
堀 道楽さん
>じゃあ来年はグラナダバーガーで(笑)
もう地球ですらないじゃん(≧∇≦)
ガンダムもノー三脚ですか?(^^;
なんかのポリシー??(笑)
今日東京タワー行ってきました。
っで、三脚で撮ってきましたよ
いかが??
書込番号:11076187
1点
<<不動明王アカラナータさん
<<fireblade929tomさん
時間見てもらえれば分ると思いますが早朝です
たしかガンダムエキスポの前に見に行ったと思ったけど・・・
あとこのときまだ三脚持ってなかった・・・orz
とはいえスローシャッター、参考になりました自分が撮りたい
写真の方向性が見えたような気がします
グラナダはスペインです・・・(ホントハネ)
ウソです月面都市です・・・orz
それはそうと最初の月面都市は是非ともフォンブランで(結構本気)
あとこのときの写真の出来に満足出来無くってα7−Dから
買い換えを考え9月に出るはずが11月になっちゃったって
ネタがあります
書込番号:11076380
1点
こんにちは。
気分一新で、NHを変えてしまったke702です。
その節はお騒がせいたしまして、申し訳ありませんでした。
何とか、気持ちを入れ替えておりますが・・なかなか!
それでも写真だけは少しずつ撮っては降りましたが、
(撮っただけで、現像もせず、見もしなかった)
少しですが現像出来たものを。
あっ!
たたのふたらのぶさん、堀道楽さん、a-9さん、
そして蒼い竜さん。
まだご挨拶が済んでおりませんでした。
カメラ始めて一年と一ヶ月の初老の爺さんです。
一年間全く進歩しない珍しい存在です。
今後ともよろしくお願い致します。
fireblade929tomさんはじめ皆様。
また宜しくお願い致します。
オカ爺ことke702でした。
オッと・・レンズはミノルタAF24-85旧でした。
書込番号:11078344
3点
堀 道楽さん
>グラナダはスペインです・・・
ってか、『アメリカ』限定ですから(≧∇≦)
ke702さん改めオカ爺さん
お久しぶりです!!
ちょっとずつ復帰ですね〜
まぁ のんびりやりましょうヽ(^0^)ノ
ところで1枚目ですが・・・どうしちゃったんですか?
すんごいの撮ってきましたね(゜o゜;)
作風が今までと全く違いますが、素晴らしい作品です!!
おみそれしましたm(__)m
また気が向いたら遊びに来てくださいね(^^)/~~~
っと、今日の写真は約1年前(写真はじめて20日目くらい)の池袋サンシャインからの写真をティルトシフト加工して遊んでみました♪
題して『初心に帰ろう』です。
この写真みると個人的に色々思い出します(笑)
書込番号:11078668
1点
<オカ爺さん
初めましてHNはここでは堀 道楽ですが普段はmurakenです
murakenは既にとられてたので堀 道楽にしたんですよ
由来は聞かないでくださいいろんな意味で恥ずかしいんで(笑)
<fireblade929tomさん
じゃあアメリカで・・・「アナハイムバーガー」
横浜行ってきました
撮影中Gレンズ落としてしまった・・・orz
とりあえず撮影出来ているんで大丈夫そうだけど
結構凹んだ(気分が)
書込番号:11080614
1点
連書きソーリーです
あしたCP+に行く方、アンケートの要望に
「青いストラップ」をお願いしますorz
帰りの車中で思い出してちょっと凹みましたorz
書込番号:11081302
1点
ke702改めオカ爺さん こんにちは
進化していないどころか2作品とも凄いですよ!
変わったのはHNだけじゃない、そんな気がします。
一枚目は幻想的でまるで絵画作品のようで素晴らしいの一言です。
光のとり方から滝の流れを表現する為のシャッタースピードまで、
完璧じゃないでしょうか。 青よりのホワイトバランスも雰囲気にあってます。
2枚目も光と影のバランスが良くてとても良い雰囲気になってますね。
前にどなたかが書かれてましたが、苦しい時こそ表現できるものもあるのかも知れないです。
とは言え、大変な時はムリせずストレス解消の一環として写真を撮れれば良いと思いますよ。
fireblade929tomさん
池袋の箱庭写真いいですね〜
でも、これ一眼初めて1ヶ月以内に撮ったんですか。。。
広角&夜景でピントもバッチリ。さすが。
tomさんのスレに参加する時、スカイカフェさんと並んでtomさんの夜景に感動した事、
思い出しました(笑
ガンダムの夕焼け写真すごく格好良いですがセンサーゴミが、、、
自分もありますがよく撮れた写真に出てしまうと泣けてきますよね。
不動明王アカラナータさん
ガンダムの写真リアル感が凄いです。
写真なんだからリアルなのは当たり前なのですが、本当に兵器としてそこに存在しているような感じが伝わってきます。
堀 道楽さん
運転中は危険ですよ〜!!
確かに撮りたくなる時ありますけど、気をつけてくださいね!!
書込番号:11083864
0点
みなさんこんばんは。
>fireblade929tomさん
道はたいして人通りが多いわけではないんですが、狭いのでやっぱり迷惑になるかなと思いまして…。それに三脚重いし…。
と、言い訳は終わり!
夜景の撮影は三脚が必須みたいなので、次は三脚で頑張ってみたいと思います!
ガンダムは残念ですね。
不動明王アカラナータさんとfireblade929tomさんの作品をみて、撮ってみたいと思っていたので。
静岡は遠いですし、また戻って来ませんかね。
>official Dさん
お久しぶりです。
書き込みスピードは自分も決して早くはないので、ゆるい方が良いのですが、皆さんの作品を見ているのが楽しいんですよ(笑
疲れた花たちの背景のボケは、マンションのバルコニーです。
ちょっとボケで遊んでみましたw
水平線をぐにゃぐにゃさせるのは面白そうですね。
official Dさんの魚眼ワールド、見てみたいですw
すずめのなる木、大好きです。鳥が好きなので。
東京の木にはもっとたくさんすずめがなりますよw
ちょこっと世界旅行ってどこでしょうか?
おしゃれな風車と黄色い花が日本離れした印象ですね。(でも本当は日本だったりして(汗)
カワセミは自分も挑戦してみたことがあるんですが、ピントが全然合わないし、近づくことも出来ないので散々でしたよ(苦笑
>不動明王アカラナータさん
>α700内蔵フラッシュ+ワイヤレスHVL-F42AM、
α900にHVL-F20AM + ワイヤレスHVL-F42AMですね。
フラッシュは高いしでかいし、手が出ないですよ。それを2本も所有されているなんて、うらやましい〜!
クールダウンはすごい迫力のある写真ですね。
青い光がグォーって出ていて、今にも動き出しそう。
どういう風にすればこんな写真が撮れるのか、知りたいです。
>堀 道楽さん
おっ、堀 道楽さんもガンダムの写真ですね。
夜景と合わせて撮るのも良いのですが、ISO3200だとさすがにディテールが失われていますね。
無礼を承知で書き込みますけど、もう少し低感度の方が良いと思います。
私も夜景撮影でfireblade929tomさんにダメだしされてしまったので、えらそうなこと言えませんが(汗
>fireblade929tomさん
fireblade929tomさんもガンダムですね。
やっぱり夜撮りは三脚必須ですね…。
3枚目のガンダムも4枚目の東京タワーも、キレがよくて、私の苦しい夜景写真とは全然違う(苦笑
自分も三脚に挑戦してみます。
あとA16も早期購入に向けて資金をやりくりしないと…。
>オカ爺さん
こんばんは。こちらこそよろしくお願いします。
滝の写真すごく良いですね。
光の入り具合といい、滝の水のなめらかさなど、とても良く趣向を凝らしていると思いました。
自分も写真始めて1年くらいになりますが、こんな素晴らしい写真は1度も撮れたことはないです。
オカ爺さんのセンスがうらやましいです。分けてくださいませんか?
書込番号:11085643
0点
こんばんは。
さてさて、困ったことになりました。
作風が変わったと仰られても・・・!
小生、何も考えずに撮った写真ですので・・・!!!
だいたい、小生に作風なんぞはありませんし・・・!
そんなに褒められたら、つぐの写真が撮れなくなってしまいます。
とりあえず、相変わらず進歩が無い証拠の写真を。
書込番号:11086239
1点
ダイバーさん おはよーございますヾ(=^▽^=)ノ
池袋…これね この前にひっどいのがあって カフェさんにいくつかヒントもらって死に物狂いで考えて 練習してやっとこんな感じに…(^^;
この後も色々カフェさんにはアドバイスもらってます(^^;
センサーのゴミは仕方ないっすね(^^;
書込番号:11087953
0点
>不動明王アカラナータさん
失礼しました。受け取り間違えをしていたようです。
ただ最近自分が前と変わってきたなぁと感じているわけで・・・。
なんというか前はもっとストレートに撮っていたというか、
喜びの定義が変わってきているという気がするような・・・・。
でも撮ることが楽しいのは変わらないので楽観視です。
ちなみにガンダム3枚目おもしろいですね。
多分後ろのビルの方が大きいのかなと思いますが、
明らかにガンダムの方が見下ろしている感じで
このスケールがガンダム!!!
てかんじですね。
ビルに向かっていくようにも見えますし。
あとtomさんも仰ってますが、アカラナータさんでα900使いを名乗れないなら
一体何人が名乗れるのだろうか・・・汗
イチローしかり、俊輔しかり
天才はえてして、自分を天才と思っていないものです 笑
>堀 道楽さん
ガンダム、足元からアオると余計でかさがわかりますね?
次組み立てたのが動いてくれたならなぁ・・・。
>オカ爺さん
新しいHNでははじめまして。
とても荘厳な印象を感じる作品でてきましたね!
思わず1票入れてしまいました。
1枚目の青の使い方や、
滝
葉
岩 岩
滝出口
の構図、絶妙です!
2枚目も賽銭箱に光が落ちてきて、神々しさを感じます。
明確な主題のような訴求力を感じます。
PS 猫の写真、全然進歩のない証拠写真といえる代物じゃないですよ 笑
2枚目なんて目にピント絶妙じゃないですか!キャッチライトも入ってますし
それと私事ですが、この前久しぶりにカメ友(フィルムのナチュラ使い)と久々に
写真撮りましたが、前と撮り方変わったねって言われました。
自分はあまり気付いてませんでしたが、どうやらそうらしいです。
今なら、他人の方が変化に気付いたりするものかなと思えます。
>蒼い竜さん
こちらこそお久しぶりです。
確かに、皆さんの作品を見るのは良い刺激になりますよね♪
最近は、ここにあげるチャンスはないかと、カメラを良く鞄に入れてます。(レンズ1本で)
ただ目下1番思っていることは、グループでの撮影会をしてみたいと思うことです。
本当に同じ場所・同じ時間・同じものを撮ろうとしても人の数だけ違うものができて
こうくるかぁ!とか、こんなとこあったっけ?とか
かなり色々なこと・ものが吸収できるような気がして・・・。
ちなみに世界旅行を謳った写真、仰る通り日本です。
それも近場の公園・・・。失礼しましたぁ 汗
>fireblade929tomさん
テーマ『初心に帰ろう』面白そうです。
僕も写真を引っ張り出してきました。
4枚とも一昨年の10月暮れにα200を買って初めて撮った写真です。
(というかこのために1眼レフを買いました)
場所は北海道・知床と釧路湿原です。
正直機能を全く知らず撮っていたので、撮ったのではなく北海道が撮らせてくれた感じです。
4枚とも当時そのままの撮って出しです。モノクロとビビッドばかり使っていた記憶です。
大抵は、9.9割がた見る価値なき作品ですのでご容赦を。
思えば、この時の感覚をまた感じたくてもがいてる感じです。
できれば今年、もう一度ちゃんとチャレンジしに行きたいです!
うち忘れましたが、1枚目のみ75-300あとはDT18-70です。
書込番号:11087996
1点
蒼い竜さん おはよーございますヾ(=^▽^=)ノ
三脚は必須です(笑)
夜撮りといってもショーウィンドーとかで明るいレンズでほかしたりする時などはなくてもいけます(b^ー゚)♪
ガンダムは…静岡駅前から一度どこかに貸し出されて また静岡のバンダイの工場だかなんかに戻って展示らしいです
書込番号:11088000
1点
オカ爺さん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
良いじゃないですか 困らなくても(笑)
ラッキーパンチだろうと何だろうとオカ爺さんが撮ったことに間違いはないんですから(b^ー゚)♪
自分で気に入ってないなら別ですが 良いと思ったのならそれをイメージしながら また撮ればいいわけすし♪
書込番号:11088628
1点
official Dさん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
昔の写真見ると結構面白いし 逆に勉強になる事も多くてよかったです
書込番号:11088652
0点
テーゼさん赤ちゃん産まれてたんですね〜
いつの間にビックリしました!
遅くなりましたがおめでとうございます♪
一姫二太郎ヽ(^▽^)ノ
書込番号:11090183
0点
今日は日本一の組み合わせを・・・
書込番号:11091923
1点
今日は!
fireblade929tomさん、
仰るとおりに次につなげる様に頑張らなくては!!!
official Dさん、
構図の解説有難うございます。
凄く分かりやすかったです、
(撮った本人が一番理解してなかったかも)
深淵のディープダイバーさん、
今回初めてホワイトバランスをいじくって
雰囲気を変えてみました、元の雰囲気は余りにも平凡でしたので。
蒼い竜さん、
元々小生にはセンスなんぞ有りませんから(笑)
あっ!すいません、気分転換の一環でA16を注文してしまいました。
(何かを撮りに行く予定は無いんですが)
お先に逝かせていただきます。
ざんこくな天使のてーぜさん、
遅れて申し訳ございません。
お子様のお誕生おめでとうございます。
(小生、孫が居てもおかしくない年なんですが・・・)
書込番号:11094138
0点
こんにちは!
ご無沙汰しております。最近バタバタしております。
なのであまり顔出せていませんが、このスレはチェックしております!
ke702さん改めオカ爺さん、すばらしいお写真連発してきますね!
滝のお写真とかすごすぎますね!
A16ご購入おめでとうございます!新たな武器を手に入れましたね!
私は相変わらずA09メインです。
まあマイペースで楽しくいきましょー。
書込番号:11094389
1点
みなさんこんにちは。
>official Dさん
グループでの撮影会とか良いですね。
私も1度はそういうことしてみたいです。
やっぱりみんな自分とは違う撮影スタイルを持っていますから、すごい刺激になるかも。
でも実際には一緒に撮りに行ける仲間なんて、周りに全然いないんですよね(汗
近場の公園って、ずいぶんメルヘンチックですね(笑
なんかのテーマパークでしょうか?
>fireblade929tomさん
三脚はもう所有していますので、あとはA16さえ手に入れれば…。
そう言えば、減光フィルターとか使いますか?
>クール ガイさん
花の柔らかな感じが良いですね。
マクロ的な撮影ではなく、こういう小物的な花も好きですw
>オカ爺さん
いや、あれだけの写真を撮ったのですから、良いセンスを持っていますよ。
天才は自分が天才だということに気が付かないって言うし…。
A16は先を越されちゃいましたか(汗
おめでとうございます。
届いたらお写真みせてくださいね。
A16を購入すると決めてから、早1ヶ月ほど…。
しかし、予算が逃げてくこの現実、はぁ…。
書込番号:11094509
1点
蒼い竜さん こんばんは!
1枚目のお写真いいですね♪
不穏な空気が漂ってます(^^)
>三脚はもう所有していますので・・・
あ、持ってる持っていないではなく、持って行く持って行かないって事で( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
>あとはA16さえ手に入れれば…。
えっと、キットレンズをお使いでしたっけ?
あまり良くないって聞きますけどそんなに違います?(A16勧めといてなんですが(笑))
実は、後輩君がキットレンズ持ってて借りたことがあるんですが・・・価格の掲示板レベルではあまり変わらないような。。。(^^;
比較画像上げときます。
でも、A16はいいレンズですよ!(←どっちやねん!!)
でも、キットもそこそこ写るんだし、それほど焦らずとも・・・(^^;
>そう言えば、減光フィルターとか使いますか?
ちなみに、ボクは今までフィルターって使ったことないんですが、今ハーフNDを注文中です。
書込番号:11096630
1点
みなさんおはようございます。
CP+に出かけ、せっかくなので久しぶりに撮影散歩してたのですが、はっきりいってお見せできるものが無いので愕然としております。
SAL70300一本でいったのですが…う〜ん、むづい。
さて、ご挨拶されて時間が経ってしまいすみません。オカ爺さん。
お写真はちゃんと自宅のパソコンで鑑賞させてもらいました。
2枚目の賽銭箱好きです。光と影の感じ。何気ないところですが、メリハリがあって、中途半端な説明も無く。
私が目指したい方向の写真です。
勉強させていただきます。
書込番号:11097843
0点
みなさ〜ん こんばんわ〜
なんだかひっそりしちゃっていますが、皆さん忙しくて
写真を撮ったり現像する暇がない感じですかね?
自分もそうなのですが、今日は子供の剣道の見学に行ってきました。
室内でしたが、暗い事で定評(!?)のある70300Gで頑張ってみました。
ISOオートのJPEG撮って出しですがDROをオフにすれば高感度になっても
それほどノイズは気にならないですね。
さすがに動きの速いシーンで動きをぴたっと止めるまでのシャッタスピードには
なりませんが、程よい躍動感が出たかなと思います。
書込番号:11115455
2点
いやいや、久しぶりにスナップに行けました。
近所(ただし歩くにはきついので自動車使用)の神社にて。
>>西のほこらさん
情景のある夕日ですね。
なんとなく懐かしいというか、じっくり陽が沈むのを眺めていたいような。
家でご飯が待っている…そんな感じです。
実際に待っているかは…口外いたしません。
>>蒼い竜さん
おお。同じく夕日。
こちらは、もうちょっと近代的な感じ。
雲のかかり方が雰囲気でてると思います。
あと、モノクロの3枚目が幾学的(知ってて使ってんのか?)な感じで面白くて好みです。
A16は使用したことありませんが、評判良いんですよね。
自分コニミノを被ったA09を使用していますが、タムロンはここらへんのレンズを真面目に作ってくれるので助かります。
>>fireblade929tomさん
やっぱりfireblade929tomさんの広角は気持ち良い。
なお、私はミニ三脚しか持っていません。
手ブレ補正に頼りきり。
ありがとう。手ブレ補正。
でも、fireblade929tomさんの写真みてると真面目に三脚購入を考え始めています。
>>深淵のディープダイバーさん
雰囲気的に体育館に十分外光が届いている感じに見受けられますが、よくもまあSAL70300Gで挑みましたね。
私も似たような(武具使用しません)写真を撮ることがありますので、この手の写真の難しさは良く分かります。
AWB合わない。暗い。被写体動いてる。三重苦です。
決定的瞬間および躍動感おみごとです。
書込番号:11119624
0点
今日は世話になったおばさんの3回忌のため茂木に行きました
(割とツインリンク茂木に近いからクルマの音が響いてた)
で、ちょっとした時間を使って撮影。
午後から晴れてきたんでレフも使って撮影。
やっぱりGとレフ好きだなぁ・・・
今年は桜を撮っていきたいです
書込番号:11119920
0点
萌え要素とか全く興味無いんですけど、
プラナーもたまにはプラナーらしい使い方してやるか・・・
と思って、女の子撮りに行ってきました。
最近、フラッシュに凝ってますが、やはり外付けフラッシュは
絶対に必要ですね。レンズ1本買うの我慢してでも、外付けフラッシュは
あった方がいいって思います。
書込番号:11122926
1点
こんにちは!
写真は昨日のお台場レインボーブリッジです。
春の嵐で暴風状態でしたので、まともに撮れたのはこの一枚だけでした。
レンズは70300Gで三脚は風であおられるため使用せず手持ちです。
たたのふたらのぶさん
剣道の写真ですが、その日は天気が良くて外光も程よく館内に届いていました。
が、そんな状況でもあのシャッタースピードが限界ですから、天気が悪かったら
相当厳しかったと思います。
やはり悪条件での対応や前後のボケ感、高速シャッターでの表現を求めようとすると
試合のときにフラッシュ使いたくないですしF2.8通しが必須ですね、、、
たたのふたらのぶさんの写真でもそうですが、70300Gで撮った写真は
被写体の存在感がすごく浮き立つんですよね。もちろん良い意味で。
購入して半年ちょっとたちますが、最近やっと使えるようになって魅力を
再認識しています。
堀 道楽さん
3枚の写真それぞれの個性があって面白いですね。
500Refのリングボケもいい感じです。
なかなか使いどころ難しいレンズだと思いますが、うまく使われてますねー!
不動明王アカラナータさん
いや〜 思いっきり萌え系の写真ですね。
これってネットのニュースで見ましたが「メイドトレイン」ですよね?
こんなかわいい子がいるなんて茨城だからって馬鹿に出来ないなぁ。
外付けフラッシュの話題ですが、ポートレートの場合はやはりバウンス撮影が基本ですか?
我が家にも父親のものですがミノルタの3600HS(D)というフラッシュがあり、
なんどか借りて使ってみたものの効果がうまく結果につながらず、内蔵も含めフラッシュ
撮影は苦手科目になってます。
苦手克服と縦位置での天井バウンスを考えてHVL-F58AMを購入したいところですが、
最近レンズ一本我慢して高いモニターを買ってしまったので、ミノルタフラッシュで
とりあえず練習してみようかと思いますが、何かうまいコツとかってありますか?
書込番号:11123692
0点
不動明王アカラナータさんも外付けフラッシュお使いでしたかぁ♪
何をお使いで?
私はHVL-F58AMです。(フラッシュのフラグシップ機)?
特に室内での人物撮りはすごく楽ですね。
室内では昼間はまだしも夜間はF1.4レンズを使っても厳しい時は厳しいですが、
HVL-F58AMがあればF2.8レンズでもF3.5レンズでも好きなレンズを選んじゃえます。
ただフラッシュはハマればハマるほど奥が深いですけどね^^;
あとクイックシフトバウンス最高ですね。
私は先日のフジヤのセールで縦位置グリップも購入しちゃいまして、
【クイックシフトバウンス+縦位置グリップ】で縦と横の移動スピード&撮りやすさが向上した感がかなりあります。
最近では簡易レフ板をレフ板ホルダー(棒)でホールドして、この棒(凹)を三脚(クイックシュー凸)に載せてバウンスを楽しんでます。
簡易レフ板は圧縮でかなり小さくなり、レフ板ホルダーも伸縮する棒なので持ち運びも手軽です。
あ、そうそう。不動明王アカラナータさんはどんな設定でフラッシュ使ってますか?
TTL?マニュアル?
カメラ側のセッティングと合わせて皆さんがどんな感じでフラッシュを使用しているか気になります☆
書込番号:11123814
0点
>fireblade929tomさん
駄レンズとまで言われてしまう旧キットレンズですが、経験も知識も乏しい私にはそんなに違いはわかりません(汗
ただ、拡大などをすると色収差らしきものが出ていたり、なんかしゃっきとしない写りだとは思っています。なので評判の良いA16が欲しくなりました。
あとは所有欲を満たすためでもありますね(笑
SAL135F18Zもほしいし、SAL70400Gもほしい♪
減光フィルターとかってどうなんでしょうか、夜景ではあまり使わないのでしょうかね。
先日、A16を購入するまで待ちきれず、既に所有しているレンズと三脚を使って夜景撮影を試みました。
レンズは家に転がっていたミノルタ製レンズを使用しています。
色のりは結構好みなんですが、ずいぶんソフトな感じの描写(ピントが合ってないだけかも)でした。
書込番号:11123816
0点
>たたのふたらのぶさん
Gレンズの写りはすごいですね。
深淵のディープダイバーさんもおっしゃっていますが、被写体の存在感が浮き立っていて、手を伸ばせばさわれるんじゃないかと錯覚してしまいます。
広角側も開放感のある空と、厳しい鳥居の対比が良いですね。
広角側って色々と余計なものが写りすぎるので、最近はあまり使っていないのですが、こういう写真を見ると自分も真似したくなります。
Gには手が出せないので、似たような焦点域のSAL75300を。
色収差だらけで、写りが違いすぎる(泣
書込番号:11124002
0点
>>ディープダイバーさん
あぁ、恥ずかしいから言わなかったのに、言われちゃったよ(笑
そうそう、それですよ。真面目な話、萌えとかメイドとか
ちっとも興味は無いけど、かわいい子には興味はありますからね。
事前情報でこの子が乗ってるって知ったんで、
この子を撮ってみたくて乗ったんですよ。
茨城つっても、この子も含めてみんな秋葉原の現役の人たち
らしいですよ。3チームに分かれてやってたみたいですが、
各チーム1人ずつくらいはかわいかったようです。
基本っていっても、僕もポートレートはあんまり経験ないので、
その辺はあんまり突っこまないでください。
普通の部屋撮りとかだったら、光線状態次第なんじゃないですかね。
僕はフラッシュ使ったり使わなかったりです。
でも屋外でも室内でもフラッシュ無いってのは、絶対困ります。
それとF58AM、カフェさんも使ってるようですが、
こいつはぶっちぎりに使いやすいですよ。
>>スカイカフェさん
先日フジヤ行ってきたって別スレで書いたじゃないですか。
あの時、実はF58AM買いに行ってたんですよ。
今まではF42AMとF20AMだったんですが、
3つ揃えてしまいました(^^; でもフラッシュの場合って、
F58AMがあるならF42AMは要らないとかって
もんでもないですしね。無駄になったとは思いません。
むしろお金があるなら、もう1〜2個、フラッシュが
あっても良いと思ってるくらいで。
そういうわけでF58AMは今回がデビュー戦でした。
いやはやF58AMすごく使いやすいですね。
私も縦グリ+クイックシフトバウンスは最高の使い勝手だと思います。
自分はとりあえずTTLですね。で、撮りながらボディで調光補正
してみたり、絞りいじってみたり、試行錯誤です。
ワイヤレスマルチするときはマニュアル(超試行錯誤です)でやってます。
まだまだ全然使いこなせていなくて、現在研究中です・・・
書込番号:11125092
0点
不動明王アカラナータさん、
あの時F58AMを購入しに行ってたんですね(笑)
私も今はF58AMと軽量なF20AMを使い分けてます。
α900ではF20AMはトリガーとしても使えますね♪
それと私もフラッシュは消耗品でもあるのでスペアがあってもいいかなと思ってますし、ワイアレスマルチ(複数)でも使えますね。
おもしろいです^^
久しぶりにα200を使ってみました(笑)
三脚使用時はブラケットにクイックシューを2つ付けることで縦と横がスムーズに以降できるのでかなり便利です。
縦位置グリップに縦面と横面の両方に三脚穴が付いてればブラケットはいらないんですけどね♪
さすがに横位置にフラッシュはバランス悪いですね(笑)
書込番号:11125275
0点
追記です。
さすがにフラッシュを付けると少しバランスが悪く、見た目は特にアンバランスですが(笑)
縦位置グリップにバッテリーを2本入れると、これがなかなか。
以上マイ機材紹介でした。
ん?またスレの趣旨と違う!?
(爆)
書込番号:11125455
0点
3連休の1日利用して、久しぶりに遠出してきましたぁ♪
といっても、静岡なんですけど・・・。
大井川鉄道のSL撮りに行って道草くってたら、最終便のがしましたとさ
オール70-300G
>深淵のディープダイバーさん
前仰ってたのきましたね。
踏み込み、技あり、背中で語る。
いずれも気迫を感じる写真ですね。
70-300Gは手に入れて後悔ないレンズになってます。
最近はこれ1本で十分動きまわれます。
今までシグマがデフォルトだったんでまた違う表現ですねこれ。
>たたのふたらのぶさん
1枚目の女の子、添景にするには勿体ないくらいの可愛さ放ってますね♪
とても贅沢な1枚です。
しかしシグマ20mmいかがですか?
16-80ZA手に入れてから僕の24mmは肥やしとなりました。
いまいち立体感に欠けるというか、悪くないんですけどZAで間に合っちゃいます 涙
単焦点の存在価値がぁぁぁぁ
>堀 道楽さん
やはりレンズ遊びも1眼カメラの魅力ですね。
REFはミノルタの中古探してますが、様子見です。
癖玉一個でも手に入れて1人前のα使いを名乗りたい!!!
>不動明王アカラナータさん
新ジャンルきましたね。
黒メイド服だけど、前景・背景の白割合が多くて華やかな印象流石です!
プラナーだからなのか、αだからなのか分からないですけど
白飛び(すれすれ)多くても全然気にならないというか味になってるんですよねぇ。
不思議なものだ・・・。
ちなみに外付けフラッシュはやはり価値ありですか?
三脚の次辺りに、納得いくカメラ
(α700の次に買うカメラは徹底的に必要なアクセ揃えようとと決めてるので)
手に入れたら買うかとは思ってますが・・。
>スカイカフェさん
ここまで来ると、カメラじゃなくて兵器ですね 笑
ちなみにアカラナータさんとのやり取り僕には理解できてないです 涙
カメラの世界は、ディープですねぇ♪ 無論良い意味で
>蒼い竜さん
75-300良いレンズですよ?と僕は思います。
それより、蒼い竜さんめちゃめちゃパワーアップしてますね♪
サギ?のえさ取りの瞬間とか思いっきり作品作りではないですか 笑
あーゆう動きってなかなかしてくれない割に、一瞬で終わるんですよね・・・。
書込番号:11126458
0点
official Dさん、ども、別スレぶりです^^
>>ここまで来ると、カメラじゃなくて兵器ですね 笑
そそ、キャップを取るとビームが…ってぉぃ(笑)
上記のバランスが悪そうな原因がわかりました。
1kgのゾナーを挿してるからでした(汗)
アカラナータさんとのやり取りですか?
ストロボ購入されたらわかってくる内容ですよ^^
でもストロボは難しいです(汗)
てかofficial Dさん、お写真のレンズ何使ってます??
なんか切れがあるような。。
書込番号:11126537
0点
えっと、一応持ち運び時のイメージもありますのでバラしてみました。
◎一番左側がレフ板ホルダーですね。普段は三脚ケースの中に入れてます。
◎右上がレフ板になります。レフ板をクルクルっと回すと、こんな感じで1/3まで小さくなります。
◎真ん中下がL型ブラケットですね。
興味のある方いたら検討してみて下さい^^
ここに至るまでの着眼点としては、
いかにシャッターチャンスを逃さないようにするか。
それと、システムをいかに持ち運びやすくまとめるか。
あとは、コストですかね。
他にいい方法があったら教えて下さいね。
書込番号:11127084
0点
おはようございます。
最近やっと写真が撮りたい病が出てきた
オカ爺ことke702です(いまさらいいか!)
A16を購入したもの近所で数枚しか撮れてませんので、
まだまだどんなレンズかは全く分かりません。
ためし撮りで申し訳ございませんが、
ご指摘を頂けたらと思いまして・・・!
(下手くそ・宝の持ち腐れだ・・等でも結構ですので・・お願い致します)
白い花は難しいです、でも・・・・!
小生、白木蓮が大好きなもんで・・。
おまけはなんの花だか分かりません。
書込番号:11127780
0点
オカ爺さん、ども☆ こんにちは^^
A16イッちゃいましたか♪
やはり滑らかで解像感もありますね。
私はおまけの3枚目が一番好きです(笑)
適正露出で色味も良く、大変素晴らしいお写真だと思います。
かなり腕を上げられましたね。
A16はパンフォーカスもよく写るのでF8〜F11くらいで機会があったらお試し下さい☆
書込番号:11128949
0点
今日は,
スカイカフェさん、ありがとう御座います。
最初に購入したDT50mはファインダーを
覗いた瞬間に♪ これは凄いと感じのですが、
A16は何かものたりなさを感じて!
少し肩透かしを・・・。
やはりもっと撮ってあげなければいけませんね、
三枚目は久しぶりに狙った写真でしたので
お褒めいただいて素直に嬉しいです。
今度は夜景が撮りたくなってきました。
書込番号:11129178
0点
>スカイカフェさん
同じく別スレぶりです。
上述しましたが全て70-300Gであります。
前ちょっと書きましたが、このレンズの購入動機はスカイカフェさんとダイバーさんの
やり取りで出てきた、スカイカフェさんの都庁からの夜景?とダイバーさんの
サンバの写真が決定打です。
本当にまぁ、ZAとGと通常で味が違うので、
純正で既に3種類も違うメーカー製品があるようでSONYは贅沢です。
書込番号:11130598
0点
オカ爺さん、いくら安価でも、DT50mは単焦点レンズですので^^;
17-50mm域幅を考慮して作られたA16と異なり、50mm域だけを考慮(集中)して作られたレンズですしね。。
私個人の勝手な使い分けなんですが、A16はパンフォーカスの時によく使ってます。
ズームレンズとしてはボケも綺麗なんですけどね。
ただ単焦点をお持ちの方には単焦点のボケを味わってもらいたいです。
ちなみにボケ重視ならA09の方が単純にボケます^^
でもA09は夜は色ノリが‥。
あとは旅行やお気軽スナップなど、ズームの恩恵を多分に受けたいたい時にA16は使ってますね。
夜景撮ったらまた見せてくださいね☆
official DさんSAL70300G買っちゃいましたか☆
ダイバーさんのサンバ良かったですよね^^
私はズームではA16とこのSAL70300Gがコンビで活躍してくれてます♪
レンズはシステムとして構成を考慮して(長い目で)揃えて行った方がいいですね^^
私なんか夜は50-70mm域が空いてるんでテレコン買うか迷い中(^^;)
でも・・・Σ50mmF1.4が55mmくらいあるんですよね(笑)
A16やA09の50mmよりちょっと長い感じ(爆)
次はゾナー逝っちゃってください(笑)
私は・・・ディスタゴン逝かせてもらいますσ( ̄へ ̄)
確かにソニーはノーマルタイプとG軍団とZ戦士がいるので贅沢ですね^^;
今年はいっぱいレンズ出してもらいましょうかね♪
書込番号:11131870
0点
そういえば、我が家にはハムスターより強力な難敵がいました。
最近暖かくなって眠りから覚めたこいつら。
人影近付くと逃げるし。
(誰のおかげで生きられてると思ってるんだ!)
はっ・・・バウンス撮影で綺麗に写ったり・・・しないか。
スカイカフェさん
135ゾナーに引き続き、今度はフラッシュでいい感じに誘惑しようと企んでるんですか?
危険なことはやめてくださいね。
official Dさん
シグマ20mmですが、心の奥底では1635ゾナー(またゾナーか)欲しいと思っちゃいますよね。
でも、私ってばズーム使っても端っこしか使わない習性があるんですね。
なんで、まあしばらくは単焦点で良いかってことになると、ソニー20mmの2択しかないです。
これなら、どう考えても比較的設計の新しいシグマにならざるを得ないという感じ。
中口径のフルサイズ広角ズームがあれば、また選択肢が広がって良いんですが。
レンズメーカー頑張って〜。
書込番号:11135000
0点
みなさん ご無沙汰してましたm(__)m
なにやら忙しくしてまして、さらに連休の日月で家族旅行に行ってまして、その後体調不良で寝込んでました・・・
今日は、家族旅行に行った時の写真を1枚。
場所は仙台は松島。
レンズはシグマ10-20です。
そろそろ、ここもお引越ししようかな?
それとも、また200レスくらいまで伸ばそうかな?
書込番号:11135311
0点
おはようございます。
アカラナータさん
カフェさん
ストロボの件参考になりました。
お二人とも試行錯誤中ってやっぱり人工の光を操るわけですから、
難しいのは当然ですよね。
先日、友人の結婚式で、少し写真を撮らせてもらったのですが、
フラッシュの使い方にはだいぶ苦労させられました。
やはり、いろいろ撮って経験を積むしか無いですね。
しかし、カフェさんの機材どんどん充実していきますね。
小物でも揃えて行けば結構お金がかかるカメラの世界ですから
大変だと思いますが、カフェさんのディスタゴン写真楽しみにしてます(笑
official Dさん
サンバの写真参考になって良かったです。
あの写真を撮ったのは一眼購入したばかりの頃で、
よく撮れたのはカメラとレンズと難しい事を
一切考えて無いピュアな気持ちのみだったと思います(笑
前回は結局最初の三割程度しか見れなかったので、
今年も挑戦する予定です。
fireblade929tomさん
素晴らしい景色収めましたね!!
tomさんの気持ちが伝わって来るようです。
体調早く良くなるといいですね。
書込番号:11137679
0点
>official Dさん
SAL75300は軽くてとてもつかいやすいレンズですけど、やっぱり色収差が多すぎて気になります。
飛んでいるカモメを撮ると、みんな紫色や緑色のオーラを発しているんですよ(汗
AFもおっそいですし、お金があればSAL70400Gが欲しい…。
写真UPしておきますが、やっぱりAFがついて来れてないです。収差も酷いし…。
official Dさんのお写真、楽しみにしていましたよ。
2枚目の写真(タイトル読めない(汗)は殺風景な景色に人が一人、とても不安を煽られます。
こういう写真は好きですね。なんか語りかけてくる感じがします。
>スカイカフェさん
すごい機材ですね。
イメージモンスターならぬ、フラッシュモンスターですね(笑
やはり、写真が上手い人は機材にもこだわるんですね。
>オカ爺さん
ついにA16来ましたか。
お写真拝見させてもらいましたけど、やっぱりキレがあるというか、花のつややかな感じといいますか、存在感がありますね。
>fireblade929tomさん
お久し振りです。
体調崩してしまったんですか、お大事にして下さいね。
松島湾の写真、ごちそうさまでした。
深い夜の青が鮮やかな朝焼けへと変わっていく…。
都会の夜景とはまた違った美しさがありますね。
そういえば自分も夜景に挑戦したんですが、どうでしょうか?
足りない点があれば、ドンドン指摘して下さい。
書込番号:11143486
0点
蒼い竜さん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
松島湾の朝はしんとして静謐な世界でしたよ\(^O^)/
すいません
遅ればせながら横浜の夜景見させていただきました
うーん
甘いですね
ピントかブレか…
この写真だとよくわからないんですが おそらくピントなのでは?
レンズの影響もあるのかな?
すいませんよくわからないです(^^;
ただ これは好みですが随分とアンダーな気がします
ちなみにofficial Dさんの2枚目のお写真の題名は「かいこう」ですね
偶然の出会いって意味です(b^ー゚)♪
書込番号:11143593
1点
>fireblade929tomさん
うーん。
やっぱり甘いですか、何かすっきりしないのはこれのせいだったのかも。
ピントは無限遠だったはずですが…、すいません、記憶が曖昧です。
もしかしたらファインダーから余計な光が入ってしまったのかも。
専用のアクセサリーを忘れてしまって、手で覆って撮影していたんです。
そのときに手が当たって、ぶれた可能性も(汗
露出は、夜景写真はアンダーで撮ると良いとかどっかで読んだので…。
でもやっぱり極端ですね。
いろいろ試行錯誤してみることにします。
official Dさんの作品は「かいこう」って読むんですか。
意味は偶然の出会い、何だか意味深ですね。
ありがとうございます。
書込番号:11144144
0点
今晩は。
fireblade929tomさん、
お体如何ですか、あまりご無理をなさらない様に。
松島のお写真、さすがです、何時もながら素晴らしいです。
official Dさんの独特の雰囲気、 クール ガイさんの清楚な美しさ、
不動明王アカラナータさんの博識・・?、スカイカフェさんの機材・・?
もちろん、たたのふたらのぶさん、ざんこくな天使のてーぜさん・・等など。
皆さん凄いんですけどね!
蒼い竜さん、
A16はまだ2〜30回ほどしかシャッターを押していないので
よく分かりません。
(小生の目がはんちくなもので)
明日あたり東京に出向き夜景を撮りに行こうかと考え中なんですが・・。
(なにしろカミさんにねだってお許しを得たので・・使い倒さないと・・)
もし、撮りに行けたらご報告いたします。
追伸、ピントの合わせ方は・・きっと・・fireblade929tomさんが
教えてくださいますよ・・小生も教わりました(笑)
書込番号:11144443
0点
蒼い竜さん こんばんわ
亀や鳥の写真なかなか良い瞬間を捉えられていると思いますが、
良い写真がうえに確かにパープルフリンジ等気になりますね。
DxO Optics Proという現像ソフトがあるのですが、各カメラとレンズの
情報を持ったモジュールを組み込んで、ボタンひとつでレンズの収差や
ゆがみを補正等を含めて各項目をオートで最適化しつつ現像してくれます。
オートの結果が気に入らなければ細かい調整も自分で出来ます。
体験版がありますので、良かったら試してみてください。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro
書込番号:11144506
0点
あれ?
蒼い竜さん ピントは無限遠ってことはMFですか?
ただ単に無限遠にしただけではピントあわないっすよ
でわ ヒントを…(笑)
MFでやるなら被写界深度と過焦点距離の関係を理解してからでないと…
同じ場所で昼間にパンフォーカス写真撮ってみてください
その時のピント位置って無限遠じゃないと思いますよ
ちなみにボクは基本AFで撮ってます
露出はアンダー…ハイライトを飛ばさないようにという意味では間違えではないんですが そのハイライトは本当にとばしちゃいけないハイライトなのか?というのがヒントです( ̄ー+ ̄)ニヤリ
いろいろ考えてみてくださいね〜ヾ(=^▽^=)ノ
あっ ちなみにボクの持ってる答えが万人の正解ではないので そこんとこよろしくです(笑)
書込番号:11146015
0点
>fireblade929tomさん
>ただ単に無限遠にしただけではピントあわないっすよ
えっ、どこかの写真雑誌に無限遠は「それ以上の距離にあるものは全てピントが合っているように見える距離だ」みたいなこと書いてあったのに…。
ただ私が勘違いしているだけですかね(泣
あまりにも初歩的なミスですね。お恥ずかしい…。
>本当にとばしちゃいけないハイライトなのか?というのがヒントです( ̄ー+ ̄)ニヤリ
ハイライトがヒントですか。
ただアンダーにすれば良いといういわけではないんですね?
もう一度勉強しなおしてきます(汗
>深淵のディープダイバーさん
DxO Optics Proの紹介ありがとうございます。
使いやすそうなソフトですね。純正の付属ソフトは紛失してしまったので、これでやっとRAW現像が出来そうです。
でも、製品版の価格はこれまた良いお値段で(汗
しばらくは体験デモ版を使って現像に挑戦していきたいと思います。
>オカ爺さん
届いてから数日で2〜30回シャッター切れれば十分ですよ(笑
私なんかA16はまだ購入してないのでシャッター切りようがないですし(汗
それとオカ爺さん、東京に夜景撮影しに行くのですね。
東京の休日は、有名スポットがすごく混むと思いますよ。気をつけてくださいね。
撮影されたお写真、楽しみに待っています。
書込番号:11147747
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ビル + アート DT 16-105mm F3.5-5.6 |
ビル + 桜 DT 16-105mm F3.5-5.6 |
ビル + 桜 2 DT 16-105mm F3.5-5.6 |
ビル + 蜘蛛 DT 16-105mm F3.5-5.6 |
こんばんわ
六本木で行われている六本木アートナイトに行ってきました。
展示されていたアートを見て体験して楽しんできましたが、もちろん写真も撮ってきました!
久々の夜景、しかも手持ちで疲れました、、、
夜景は手ブレの方に気がとられがちでどうにも苦手です。
とりあえず定番の森ビルの写真です。ビル+αの写真をいくつか撮ってみました。
全体的にHDRテイストですが、いかがでしょうか。
蒼い竜さん
今回の六本木の現像にDxO Optics Proを使ってみました。
ちょっと高いですが、カメラとレンズがワンランクアップしたような仕上がりになりますから、
その価値はあると思います。
と、言っている自分もまだ試用期間中ではありますが(汗
書込番号:11151719
0点
蒼い竜さん こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
無限遠…確かに表記上間違えではないですが…(^^;
ピント位置の「それ以上」がどこを指してるかが問題ですよね
レンズの表記の距離以上ってすげぇ大雑把じゃないですか?
それで正しくピントまでの距離を設定できるかというと難しいですよね
あとピントの位置と被写界深度のことをいうと 例えば F11とかにして 自分から距離の近いものにピントあわせて遠景までフレームに入れるといくら絞ってても背景はボケます
その他色んなことを考えると 「パンフォーカス=無限遠にしとけばいいや」は正しくないのです
そもそも被写界深度ってあくまでも「ピントがあっているようにみえる範囲」なのであって「ピントがあっている場所」とは違うんですよね
まぁ厳密にいえばですけどね(b^ー゚)♪
とにかくパンフォーカス写真はピントの場所が大事です
特に夜景はね♪
昼景で色々試してみるといいですよ
ピント位置で描写がどう変わるかが昼ならわかりやすいと思います
それと無理にMFで撮ることないですよ
カメラののAFって意外と優秀なので ピント位置を間違えなければ余裕でピントが合ってくれます(^-^)
あと夜景の露出は難しいんですよ
好みもありますし…
それを差し引いてもこの前のお写真はアンダー過ぎかなって…
ただ 夜景を撮る人は「この綺麗な風景を綺麗に撮りたい」って思って撮るんだと思うんですね
っで そもそも夜景って何で綺麗なのか?って考えると 暗いとこにライトアップされてるところがあるからですよね?(当たり前か(^^;)
ってことは そのライトアップ(ハイライト)部分をどこまで見せるか?どこまで飛ばしちゃっていいのか?ってところの調整作業が夜景の適性露出だと思うんです
そこには当然好みが入ってきますけど
まぁ ボクの考えはこんな所です
何か書いては直してをやっていたら分かりにくい文になっちゃいましたが参考になりましたかね?(^^;
書込番号:11152599
0点
こんにちは!
皆さんやはりまだ忙しそうですね。
自分も仕事の方が追い込みで連日深夜帰宅やら休日出勤を繰り返しており
疲弊してますが、そんな状況でも写真だけはやめられないです。
静かな間のつなぎですが六本木での写真の続きをアップします。
今回は自分のお気に入りパターンの写真です。
みなさんのアドバイスや感想をいただけますとうれしいでーす。
宜しくお願い致しますm(._.)m
書込番号:11153856
0点
今晩は。
ダイバーさん、素敵なお写真ですね、
特に二枚目の雰囲気が好きです。
前の桜と森ビル こんなふうに撮りたい!
昨日は夜景を撮りに行く予定だったんですが
野暮用で出かけることができませんでした。
でも、出来心で
ベルボン の三脚 Mountain Chaser IIIを注文してしまいました
後は撮りに行くだけなんですが
いつ頃行けるのか?
書込番号:11155448
0点
皆様またまたお久しぶりになってすみませんm(_ _)m
蒼い竜さん、ke702さんお褒めいただき恐縮です(汗
ke702さん改めオカ爺さん改名ですね^^
三脚Mountain Chaser III購入ですね♪新しい機材レンズはまた新鮮な気持ちになり写真もまた撮りたくなりますよね。
久しぶりなのでコメント一つ一つ返せない方々すみませーん^^;
書込番号:11156057
0点
自分も三脚購入しました
SLIKのF630を買って撮影したのがこれですが、
REF+2倍テレコンですが上を向けていると
どんどんずれていく・・・
後でカタログ見てみたら搭載荷重1.5sだって・・・
で、ヨドバシポイントでSLIKのエイブル300EX買いました
いずれフリーターン雲台買いますが・・・
昔、お父さんが持っていて、フリーターンの使い勝手は
分っているつもりです
カタログスペック上70−300Gはいけるそうですが
果してどうかなぁ・・・
にしても雪はもういいよ・・・orz
書込番号:11156486
1点
ダイバーさん コメント遅くなりましたm(__)m
このソフト…凄いねw(・O・)w
アートっぽい仕上がりです
1枚目が好きだなぁ
だい2段の写真は2枚目が好きだったりします(b^ー゚)♪
このソフトどんな感じでいじるのかわからないんですが 暗部とか持ち上げるとHDRぽくなっちゃうんですかね?
良さそうですが4万は高杉(><)
シルキーPROでも高いと思ったのに…ちと無理かな…
オカ爺さん 堀 道楽さん
三脚ご購入ですね\(^O^)/
堀 道楽さん
月のお写真はF630ですか?
折角三脚なのにブレてますね〜(^^;
レンズの方が重いとそうなっちゃいますね(^^;
三脚座が着けられればだいぶ違うと思いますけどね
ただ 三脚は良いもの持ってたほうが良いみたい
ボクもあまり高い奴ではないので その内買い替えようかと思ってます
クールさん
こちらでも廃墟シリーズですね( ̄ー+ ̄)ニヤリ
書込番号:11157988
1点
皆さんこんにちは
fireblade929tomさん
第2弾2番目の写真ですね!
自分も今回の写真のなかでもお気に入り写真です。
これは前々から気になっていたスポットで、やや離れた位置から撮影していたのですが、
途中から目の前で別のカメラマンがタイミングを図りはじめたので、うしろから不意打ちしちゃいました(笑
ヒルズの写真が全体的にHDR風味なのは現像ソフトのせいではなく主に現場のライティングと
撮り方だと思います。
イベントという事もあって上を照らすライトが多く、露出をアンダーにして撮ったのですが、
コントラストが強くその時点でHDR風に記録されてました。 あと、一部の写真では
桜にフラッシュを当てています。
それからDxOというソフトですが、αに関しては安い方のスタンダード版でカバーしてくれますよ。
それでもそれなりにいい値段しますが。。。
オカ爺さん
ヒルズいいですよ。
桜はまだ半分も咲いて無かったので、これからもっといい感じになると思うのでオススメです。
それから良い三脚を仕入れましたね。
先日はストロボの話題で盛り上がっていましたが、カメラ・レンズ以外の脇役も重要ですもんね。
また、ステキな写真を見せてください。
クール ガイさん
廃墟の写真ク−ルです!!
自分も廃墟や古い建物の独特の雰囲気が好きでたまに撮りに行くのですが、
やはり単焦点で撮られた写真はその場所の空気が伝わってきますね。
ブログの方も拝見させていただきましたが、写真集にあるようなカットが多くて
見入ってしまいました。
次回の廃墟撮影の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:11158460
0点
>深淵のディープダイバーさん
これがDxO Optics Proの実力ですか。
ISO800でもほとんどノイズが目立ちませんね。
ディテールもあまり崩れていないように見えます。
こういうの見せられるとよけいに欲しくなっちゃいます(笑
でもA16が…。
それと、お写真素晴らしいですね。
あまりの上手さに開いた口がふさがらない(笑
最初の4枚の中ではビルと蜘蛛の写真が好みです。
蜘蛛のシルエットと強力なスポットライト、背後にそびえ立つビルがとてもクールです。
第2段の4枚の中では2枚目が一番好きですね。
背景の強力な光のスクリーンに浮かびあがるシルエットが格好良いです。まるで映画のワンシーンですね。
>fireblade929tomさん
うーん、ピントの位置と被写界深度、いまいちまだ理解できていません(汗
無限遠では厳密なピントあわせが出来ないとなると…。
でも夜景って何10メートルも離れているし…。
ん〜??
頭から火が出そう…。
すいません。折角いろいろとアドバイスをもらったのに理解が不十分で…。
頭の弱い自分には、理屈よりも実際にやってみることが一番ですね(汗
本当にすいません。もう一度撮影してみます。
そうすれば、もう少し理解できるようになるかも…。
露出の件は合点しました。
夜景写真として適正な露出を考えてみます。自分の場合かなり極端なことが多いので。
>オカ爺さん
三脚ご購入おめでとうございます。
最近、ずいぶんと撮影意欲に満ち溢れていますね。
どんな作品が仕上がるのか楽しみに待っています。
>クール ガイさん
こんどは廃墟ですね。
3枚目の写真、ああいう感じで椅子だけポツンと置いてあると何だか怖くないですか?
夜には絶対に立ち入りたくないですね(汗
完全に自分の好みで申し訳ないんですけど、もう少しアンダーにすると雰囲気が出たかも。
あとは私だったら、モノクロも試してみたいです。
>堀 道楽さん
三脚ご購入おめでとうございます。
月の写真は残念でしたね。
やはりレンズが重いと少しずつずれていってしまうんでしょうかね。
新しい三脚では改善できると良いですね。
書込番号:11158657
0点
あはは(^^;
でわ 実際にやってみてください(b^ー゚)♪
別に夜景でなくても良いので 昼間に同じような風景(遠景)をAFで撮ってみてください
その際にAFポイントを中央にして半押し ピントが合ったらそのままの状態で AFからMFにカメラ側で切り替える
この状態でレンズを見てみると無限遠じゃないと思います
そもそも 昼間に遠景写真撮るときMFで無限遠にしてみて ピント合ってます?
ってか どこに対してピントあわせてるのかってことです
ちなみに よく言われてるのは パンフォーカス写真のピント位置は画面の下から1/3辺りとかよく言われてますね
まぁ 色々撮ってみましょう\(^O^)/
書込番号:11158738
1点
ディープダイバーさんお久しぶりです♪
DxOはシルキーとまた違った感じになりますね〜何か雰囲気が良いです。
去年ヒルズの夜桜はノーフラッシュと風でブレた写真の量産でした^^;
廃墟では暗い場所が多く低感度での撮影は難しいですね。
感度上げたりフラッシュはリアリティー有る写真がなかなか撮るのが難しいですね・・・
書込番号:11158796
0点
蒼い竜さんモノクロも良いですね^^
僕はモノクロは苦手でどこにでもある白黒写真になってしまいます。
もう少しアンダーでも良いですか(^◇^;)
勉強させて頂きます♪
書込番号:11158828
0点
三脚の話題になってますね〜
私の三脚は本気用はSLIK PROFESSIONAL2なんですが、
脚のみでフジヤの中古で12000円でした。
無風下環境用&テキトー用はManfrottoの055MF3で、これもフジヤの
中古で27300円でしたね。
ちなみに望遠レンズを三脚で使う時は、レンズがお辞儀しちゃうので
ない限り、極力三脚座は使いません。
特にα550までの機種だと、ミラーアップ機能がありませんから、
ボディ側での固定は絶対条件だと思って良いです。
α700以上のミラーアップが出来る機種でも、ミラーアップが難しい
シチュエーション(花火撮影など)では、自分はSAL70400Gを
使ったとしてもボディ側で固定していますよ。
>>official Dさん
遅レス申し訳ないです。
フラッシュについて語れるほど使いこなせていませんが、
それでもフラッシュの重要性は痛感しています。
先日のポートレートの時も、フラッシュ使わなかったものと
比較したら、フラッシュ使用時の写真の方が
明らかに出来が良い(当たりはずれがありますが)です。
買うのであれば、無理してでもF58AMにした方がいいですよ。
F42AMとは操作性が段違いです。
>>深淵のディープダイバーさん
僕はブライダルフォトは未経験なんですが、
いつか挑戦してみたいんですよね〜
でも難しそうです(^^;
フラッシュは暗いから使うんじゃなく、
自分がコントロールした光で撮るために
あるんだなって痛感中です。
でも狙いどおりにコントロール出来るようになるには、
どれだけ練習したらいいのやら、先が見えませんね〜
でも面白いですね(笑
それにしても写真、すばらしいですね。
ビル+アートの写真、かっこよすぎです。
書込番号:11159105
0点
>堀 道楽さん
月は秒速1,000mの高速動体ですから、1,000mmのレンズを使った撮影では
あれよあれよという間に移動してしまいますよ。
書込番号:11159307
0点
>>サモトラ家の三毛さん
月が秒速1000mというのは、軌道速度の事でしょうか?
軌道速度ってのは、主天体の重力に対して墜落せずに公転出来る
速度の事ですよね? 月が公転に要する期間は27日、地球が自転に
要する期間は1日と言う事を考えても、
ファインダー内で月が高速に移動して
しまうのは軌道速度よりも地球の自転の速度の問題の
様な気がするのですがいかがでしょう?
書込番号:11159488
0点
>不動明王アカラナータさん
そうですね、ファインダー内の動きは、星と同じで地球の自転運動によるものですね。
ご指摘ありがとうございました。訂正します。
(公転運動が加わって、星の動きとは少しズレが出る)
書込番号:11159625
0点
えーと、そろそろ引越しします。
引越し先はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/#11160864
そういえば最近、てーぜさん見ないな・・・子育て奮闘中??(^^)
書込番号:11160870
0点
おはようございます。
蒼い竜さん、
>ずいぶんと撮影意欲に満ち溢れていますね<
撮影意欲と言うよりは、自分にプレッシャーをかけて
・・しっかり撮れよ・・
と、言い聞かせている様なものです(汗)
深淵のディープダイバーさん、
六本木、良さそうですね!
夜景を撮りたいんですが、どこに行こうかと考えていたので、
ヒルズが第一候補になりました。
撮れた写真はアップしませんけどね!
(ダイバーさんと比べられたら恥ずかしいじゃないですか)
あっ!教えてくださいますか?
ヒルズ付近は三脚が使える環境でしょうか。
使わない方が良いのでしょうか?
(夜は手持ちで撮れないんです)
お願い致します。
今夜あたり近所のさくらでも撮ろうかな!!!
あ〜!
fireblade929tomさん、
新しいスレ、お疲れ様です。
この書き込みがあるから、価格に出入りしているようなものです。
たいへんでしょうがこれからも宜しくお願い致します・
書込番号:11162359
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > SONY」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/16 19:49:18 | |
| 2 | 2025/11/14 23:21:39 | |
| 15 | 2025/11/14 17:20:07 | |
| 10 | 2025/11/15 20:21:46 | |
| 8 | 2025/11/16 21:04:06 | |
| 13 | 2025/11/13 18:49:06 | |
| 24 | 2025/11/15 7:24:09 | |
| 3 | 2025/11/13 18:08:31 | |
| 0 | 2025/11/11 16:42:00 | |
| 4 | 2025/11/12 15:26:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































































































































































