『フルハイビジョンカメラの記録保存用に購入検討中です。』のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW870

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW870のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW870の価格比較
  • DIGA DMR-BW870のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW870のレビュー
  • DIGA DMR-BW870のクチコミ
  • DIGA DMR-BW870の画像・動画
  • DIGA DMR-BW870のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW870のオークション

DIGA DMR-BW870パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW870の価格比較
  • DIGA DMR-BW870のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW870のレビュー
  • DIGA DMR-BW870のクチコミ
  • DIGA DMR-BW870の画像・動画
  • DIGA DMR-BW870のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW870のオークション

『フルハイビジョンカメラの記録保存用に購入検討中です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW870」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW870を新規書き込みDIGA DMR-BW870をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW870

スレ主 かた007さん
クチコミ投稿数:5件

現在、SONYのフルハイビジョンのハンディカムをもっています。
現在は、普通のハードディスクレコーダでDVDに記録していますが…。
せっかくハイビジョンなので、この機種の購入検討しています。
私には、PCを使ってまでの、ビデオ編集する能力はないので…
ブルーレイレコーダーで、簡単に編集機能ができる機種を探しています。
そういった観点で、この商品はいかがでしょうか?
やっぱり、カメラがSONYなら、BDもSONYでないとだめなんでしょうか?
御意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
明日、ビックカメラで、89,800円みたいなので。

書込番号:11078235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/13 11:36(1年以上前)

悪くはないんですが
いちばんの懸念事項はパナは他社製ビデオカメラだと
日付別の取り込みができないってことでしょうねえ…

ちなみにカメラの型番は?

書込番号:11078250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/13 12:03(1年以上前)

すでにレスがありますが、
>そういった観点で、この商品はいかがでしょうか?

悪くはないですよ。むしろ下手な機種を買うよりは余程良い選択です。

>やっぱり、カメラがSONYなら、BDもSONYでないとだめなんでしょうか?

そんなことはないです。ただ、ビデオカメラの使用に関しては、ソニーのレコが非常に便利に出来ていると言うことです。

注意点はそのカメラの種類です。
HDVタイプのカメラだと、正式対応はソニーとシャープです。パナは、非対応ですが、裏技的に取り込みが可能です。
シャープは、この点の機能に関しては、正直勧められるレベルではないです。
AVCHDタイプだと、パナも正式対応していますので、あとは、万年睡眠不足王子さん のコメントにあるとおりです。(回避策はあります)

ただ、ソニーでも現行機の場合、HDV対応はRX100(105)以上になります。(AVCHDが主流になっているため)

あとは、ビデオカメラ以外の使用法です。その辺を書かれた方が良いと思います。

書込番号:11078357

ナイスクチコミ!1


スレ主 かた007さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/13 17:39(1年以上前)

お助けコメント、ありがとうございます。
カメラは、昨年買った、SONY HDR-XR500Vですが…。
やはり、他社のものだと、不都合があるのですね。
私には、難しい裏技は、無理だと思いますので。
うっかり、安さにつられて、買っちゃうとこでした。
テレビは、HITACHI WOO/DVDレコーダーは、
前回のワールドカップの時に買ったパイオニア
PCも、VAIO・V10 と、全てが古く、さらにメーカーがばらばらになっています(笑)
本当は、もっと計画的に購入しないとだめですね。
やはり、PCかBDをSONY製で、買い換えることを検討します。
機械オンチの私に、分かりやすく教えて頂きありがとうございました。



書込番号:11079572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/13 18:14(1年以上前)

取込に裏技が必要なのは
取説に載っていないDVテープを使うHDVの話で
XR500VみたいなAVCHDの取込に裏技とか使いません
説明書通りやれば出来ます

AVCHDを他社製ビデオカメラから撮り込む場合
自動で日付毎に分かれて取り込まないから
取り込み後自分で日付別に分けるか(この方法は録画日が最初の撮影日になる)
メモステ経由でUSBにカードアダプター付け1日分ずつ取込む事になります
(これはカメラ側に内蔵メモリーやHDDからメモステにダビングする機能が必要)

カメラの撮影レート変更時点でも分かれるから
これからの撮影は日が変わればレート変えた短時間の映像を挟めば
USBから直接取込んでも分けることが出来ます

面倒ならソニー買えば済むわけですが
AVCHDの日付別取り込み以外は同じ機能ってわけではないし
レコーダーをビデオカメラ専用で使うわけじゃないなら
9割以上はTV番組録画に使う事になります

CATV環境や有料放送契約での使い勝手も違うから
他の機能差も考慮してたほうが良いとは思います

書込番号:11079705

ナイスクチコミ!2


tessaiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 01:55(1年以上前)

こんばんわ
私もソニーのビデオカメラですが870を使用しています。
なぜかというとソニーのレコーダーの弱点というかパナのレコーダーの最大の優位点は
取り込んだ映像の日付(時間)表示が出来ることです。
DVでデジタルを取り込んだ場合どのメーカーもそうでしたが、ソニー製はUSBなどで
劣化させずに取り込んだ場合日付表示をさせることが出来ません。
パナは日付別に自動的には取り込めませんが最大の長所(というか撮影ビデオなら必須)は
日付表示ができることです。
取り込んだあと、日付別に分割し今回から出来るようになった結合で対応すればいいだけです。
ただ、現在のビデオカメラはご丁寧にチャプたーをたくさん打ってくれるので頻繁に停止を
繰り返していると一日分がたいした時間でもないのに数タイトルに分かれてしまう場合もあります。
まあ、まとめ番組にしちゃえば録画一覧の画面で目障りにはなりませんが・・・

このモデルは、ハードディスク内コピー機能(HDD→HDDのダビング)が可能になったのと
結合が可能になった二つの進化でほぼ最強といえます。
BDからHDDに戻すときに無劣化で戻す方法がないのを弱点という人もいいますが、
デジタルのTV番組を戻すことはアナログのときのように出来ないしあんまり気にすることはないと
思います。

書込番号:11087443

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/15 07:06(1年以上前)

一応突っ込んでおきます。

>このモデルは、ハードディスク内コピー機能(HDD→HDDのダビング)が可能になったのと結合が可能になった二つの進化でほぼ最強といえます。

HDD内ダビングはAVCHD録画品では、出来なかったはずです。
タイトル結合もAVC録画同士、DR同士など、条件付きです。

>BDからHDDに戻すときに無劣化で戻す方法がないのを弱点という人もいいますが、デジタルのTV番組を戻すことはアナログのときのように出来ないしあんまり気にすることはないと思います。

そうなんですが、話題はAVCHDのビデオカメラの話です。デジタル放送に制限がある話とは別の問題です。
ビデオカメラで撮影した映像をBDとの間で書き消しを多用するなら、無劣化高速ダビングが使えるソニーは最強です。

でもまぁ、この機種でも困ることは少ないので、良いと思います。
後は、普段の使用方法でしょう。
パナの場合、TVの予約録画関係は、本体にはろくな機能は無いです(番組表程度)が、ネットにつないでPCからDIMORAで操作するとかなり快適になります。これは、お勧めですので、購入の際には利用されると良いです。
一応、ソニーには、この辺の機能(強力な番組検索機能)はすでに本体に搭載されてます。ネットからだと、テレビ王国を使っての予約が可能です。
参考まで

書込番号:11087742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 かた007さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/15 14:55(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございました。

購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:11089095

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/15 15:36(1年以上前)

PC接続のBDドライブを買ったとしたら、付属ソフトのPMBでBDMVディスクを焼けば
DIGAに無劣化で取り込めます。パナのHD Writer CEも同様です。
PCの外付けBDドライブも安くなってきておすすめです。

ビデオカメラのためだけに買うのならソニレコでしょうけども、
テレビ録画の方がほとんどということなら自分ならDIGAにします。
とにかくカメラの中に何日分も映像を貯めこまないのがポイントです。

書込番号:11089224

ナイスクチコミ!1


tessaiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 22:43(1年以上前)

>>
>このモデルは、ハードディスク内コピー機能(HDD→HDDのダビング)が可能になったのと結合が可能になった二つの進化でほぼ最強といえます。

>>HDD内ダビングはAVCHD録画品では、出来なかったはずです。

AVCHD録画でもHDD内ダビングは出来ますよ。
ビデオ→HDD→HDD内ダビング→一方はそのまま、一方は総集編用とラクチンです
以前は2回取り込んでましたから・・・

>>タイトル結合もAVC録画同士、DR同士など、条件付きです。

これは制約が多いです。
デジタルとアナログの結合も出来ません。

まあなんと言っても無劣化でビデオカメラから日付と時間情報が取り込めるレコーダーは
これだけですので価値ありです。

書込番号:11091231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/16 10:42(1年以上前)

横から失礼します。DMR-BR570を使用してますが
「BDからHDDに戻すときに無劣化で戻す方法がない」ということですが
どうしてパナだと出来なくて、ソニーだとできるのでしょうか。
過去に撮影・ダビングしたBDから、たとえば運動会のものだけHDDに抜き出して編集みたいな事が
無劣化で出来ないということでしょうか。

書込番号:11093188

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/16 10:48(1年以上前)

単純にパナとソニーの機能の違いです。
パナ機にBDからの無劣化取り込みの機能がないということではなくて、
自分で焼いたBDAVディスクを自分に無劣化で再取り込みする機能がなく、
無劣化で取り込めるようなBDMVディスクを書き出す機能もないということです。

書込番号:11093208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/16 11:45(1年以上前)

うめづさん、早速ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、当方BDレコーダー初心者なので
BDAVディスクとBDMVディスクの違いなど
ネットと調べてももう一つわかりませんでした。
いわゆるフォーマットの違いという事でしょうか。
スレ主さんの質問からずれてきてしまいましたが
よろしくお願いします。

書込番号:11093406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/16 11:57(1年以上前)

スランプ博士さん

BDAVとは、一般にBDへ記録するフォーマット形式になります。
BDMVは、市販ソフト等で採用されているBD用のフォーマット形式です。
ソニーのRXシリーズからは、このBDMV形式の記録も可能になってます。大きな違いはメニュー画面が作成出来るかどうかです。(BDAVは出来ません)

ただ、今回の質問は、恐らく明快な答えを持っている人は居ません。
素人的には、コンセプトの違い?程度と判断するしかないと思います。

書込番号:11093449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/16 12:14(1年以上前)

うめづさん
いろいろ詳しくありがとうございました。
BDにも規格の違いがあるとは思っていませんでした。
勉強になりました。

書込番号:11093508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/16 12:17(1年以上前)

うめづさん→エンヤこらどっこいしょ さん
でした。
失礼しました。
両方の方に感謝します。

書込番号:11093514

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/16 12:18(1年以上前)

>いわゆるフォーマットの違いという事でしょうか。

BDMVとBDAVとの違いというのはDVD-VideoとDVD-VRとの違いのようなものです。
フォルダやファイルの構成も異なります。
BDAVのようにレコーダで録画して編集するような用途を想定しているものもあれば
BDMVのように作品を再生するような用途を主眼としているものもあります。

BDMV形式でしたら従来の静的なメニュー以外に、もっとインタラクティブな
メニューを使って楽しく便利に作品を楽しむことができ...るハズなのですが
まだ処理が重かったり互換性が取れていない面も有ってまだまだ発展の途中です。
なお、BDMVディスクならDIGAに無劣化で取り込めるように「する事が」できますが、
BDドライブ付のPCを使う必要があります(これはあくまで余談です)。

今はDVDからBDへの過渡期ですし、ディスクを沢山焼いて溜め込んでも
検索性やレスポンス、コストパフォーマンスも悪いですから、
USB2.0の使えるPCをお持ちならバックアップは外付けHDDに行う方が合理的です。
PCにBDドライブがなければその外付けHDDからDIGAに無劣化で読み込んで
編集なりBDAVディスクに焼くこともできます。

どうしてもPCを使わずにレコーダだけで運用したいし、保存したBDから
無劣化で書き戻して編集したいというのであればソニレコを買うしかありません。

書込番号:11093519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/16 13:22(1年以上前)

うめづさん
わかりやすい説明ありがとうございました。
まだまだDVDからBDへの過渡期とのこと、理解できました。
スレ主さん、横入りですみませんでした。

書込番号:11093756

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/03/22 15:55(1年以上前)

参考までにタイトル結合の検証をBD-REでやってみました。
まず、ソニー機(BDZ-RX50)でSRモードで録画した番組をBD-REにダビングし、そのBD-REをシャープ機(HDW-35)で
3倍モードで録画した番組を追記録画し、ソニー機に戻しての結合は可能でした。

SRモードと3倍モードとでは微妙にモードが違うと思いましたが、タイトル結合は可能でした。パナでも検証したかったのですが、
当方DMR-BW830なので出来ませんでした。最新のパナ(DMR-BW870など)なら出来る可能性があると思います。
編集の可能性が広がったように感じたので報告させて頂きました。

書込番号:11124093

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW870
パナソニック

DIGA DMR-BW870

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW870をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング