


全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
・本スレは、激しく物欲を刺激される可能性がありますので、ご注意ください(^^;
■過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/
★それでは、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2」開始します★
書込番号:11084872
3点

edo murasakiさんこんばんは
PART2おめでとうございます。
新板は軽くていいですね^^
3枚目は和を感じますねー
昨日撮影に行ったので今日はゆっくりして昼過ぎに近所の公園に梅が咲いているので7Dにサンヨンにエクステ付けてメジロでもいないかなーなんて散歩しにいったのですがメジロの姿はどこにもなく仕方ないのでヒヨドリがいたので撮ってきました。
3枚目の背景のブルーは車です^^
書込番号:11084950
4点

新装開店おめでとうございま〜す(^^)/
記念すべき二枚の板。嬉しいですね〜〜 なたんが(*^^*)
今後とも、末永く宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11084973
3点



北東北は、連日の地震とまだ肌寒い日々が続いていますが、
Part2の最初にふさわしい春を感じさせる2枚をUPしました。
宜しくお願いします。
(2枚目は実際は夏場での撮影です)
書込番号:11085219
2点


みなさん、こんばんは。
Part2 立ち上げ、おめでとうございます。
今日は、CP+ に行って来ました。奇麗なおねーさんいっぱい撮って来ました。(笑)
■edo murasakiさん
日本の和を感じさせてくれる写真で、素敵ですね。
三枚目のグラデーションも奇麗ですね。
■チャピレさん
11084781 の写真は、クモですよね? 最初はううぇ〜って思いましたが
見入ってしまいました。チョウチョも奇麗ですが、クモもチャピレさんが撮ると
芸術性を感じますね。
■キャんノンとびらさん
二回目の CP+ に行かれたんですね。
私も本日、行って来ました。何処かですれ違ってたかもしれませんね。
書込番号:11085528
2点

【edo murasakiさん、常連の皆様】
お引越しおめでとうございます!新参者ですが、暖かい先輩方のアドバイスや作例に感化され、これからも懲りずに写真を撮っていきたいと思います!
クラゲですが、水族館の水槽がライトアップされていたので、遠目にも幻想的な色合いでした。場所は神奈川県箱根の箱根水族館。はっきり言って行く前までは期待していませんでしたが、思いのほか展示種類が多く楽しめました。
今後も写真を撮ったらお邪魔したいと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
【チャビレさん】
どうやらお名前を間違えて「チャピれさん」としていたようで、大変失礼致しました。
蜘蛛の写真…、怖いもの見たさで食い入るように見ていたらコチラに歩いてきそうで、鳥肌が立ちました。私にも昆虫撮影が好きな友人もいるのですが、大きな違いは、まず「居所」が私には全く分からず…。写真撮影以前の問題です(笑)。見つけても、大抵驚かせてどこかへ消えてしまうんです。ですから、チャビレさんの作品の凄さが分かるような気がします。
昆虫写真というか、とんぼの写真を撮られているISOWORLDさんも、神業ですね。以前トンボを追いかけようとしましたが、とても追いかけられる被写体ではありませんでした(笑)。
【キャんノンとびらさん】
CP+、お出かけになったんですね。私は一度もこの手のイベントに出掛けたことがないのでうらやましいです(笑)。仕事柄モデル事務所のおねえさんにも知り合いが多く、趣味のカメラを持って現場に行くことができないのです…。割り切って行ってみてもいいんですけど、相当の勇気が必要です(笑)
今回ペタる写真は、皆様の素晴らしいマクロ写真に影響を受け身近にあったミニカーを。マクロレンズを持っていないながらも「マクロ風味?」で楽しんでみました。レンズは確か50mm F1.8、そう沼レンズだったと思います。
そのうち100Lマクロを購入する予定ですが、タムロン500mmが先…?
お邪魔しました☆
書込番号:11085565
2点

おや。Part2に移っちゃいましたね。さすがEOS全機種!となると、みんなの写真が集まって盛況ですものね。また心機一転のご挨拶に飛んでいるチョウの写真を4枚貼っておきます。
今日は夕方まで雲なく晴れていたので、夕日と明石海峡大橋のツーショットを狙ってきたんですが、ややガスが多くて夕日が水平線に沈む前に雲に隠れてしまいました(残念)。
前のスレのレスになっちゃいますが…
edo murasakiさん:
> 本当にisoworldさんの写真って不思議です。
> 私が、こんなことを言うのは、失礼かもしれませんが、技術と工夫が素晴らしいと思います。
お世辞でもありがたく受け止めさせていただきます。自分でも不思議な世界というか、ふつうとは違う写真を撮るために、言葉では言い尽くせないくらいの努力と工夫はしているつもりです。
Philippeさん:
ロシアの建物はやっぱり立派ですね。グム百貨店って、あの赤の広場の近くにある百貨店でしたっけ。見覚えがあります。なつかしい写真をありがとうございます!!
キャんノンとびらさん:
> 来月、来沖されるそうで、お写真が撮れる時間ありましたら見せて下さい(__)/
はい。晴れの沖縄って、抜群に綺麗です。海がとりわけ綺麗なのは宮古島ですが、今回はじめて久米島にも行く計画にしており、どんな写真が撮れるやら…。
チャピレさん:
> 4月になればだいぶ暖かくなってくるので昆虫が活発になってマクロが楽しくなりますね。
100mmマクロを駆使した写真が楽しみですねー。
kenzo5326さん:
見栄えがする並木道ですね。こんなところを撮ってみたい。どこでしょうかね。
書込番号:11085566
2点

江戸さん Part2開設おめでとうございま〜す♪
今後もよろしくです (y^^y)
★チャピレさん
今日はお師匠に色々とお聞きしたいことがります。お師匠のマクロ写真(90mmや100mm等)は、かなり被写体が大きく綺麗に撮れているのですが、次のうち、どの方法が被写体もより大きく撮れ、画像低下も少なく綺麗なマクロ写真が撮れるのでしょうか。
1、マクロレンズ+クローズアップレンズを使用する
2、マクロレンズ+エクステンションチューブEF12を使用する
3、マクロレンズ+エクステンションチューブEF25を使用する
4、マクロレンズ+エクステンダーEF1.4Xを使用する
5、2と3の2枚重ね。
6、色々ミックスする。※詳細ヨロ
ご教授よろしくお願いします m(_ _)m
PS
今度バッタとカマキリ探します ^^
書込番号:11085590
2点

PART1の続きとしての返レスです^^
edo murasakiさん
>10Kgの重りを手に付けて写真を撮ってください(^^
>あ、そんなことしたら、また、パワーアップしちゃうかな?(^^;
ドンドンパワーアップしますよー。いろんな経験していくことで露出あわせと構図取が早くなるのでシャッターチャンスを逃しにくいかなーなんて^^
撮影日記も付けてますので昨年ロケに行った場所に何があるのか(いるのか)がわかって被写体に合わせてレンズ選択もできますよね。食事なんかは何がおいしかったなんていうのも書いてあります^^
キャんノンとびらさん
2枚目の白砲がこっちの水はあーまいぞーっていって誘惑しているようですね。白いレンズはすごい魔力を持ってますよねー白い悪魔!
>実際の所の費用とか日数は、タムロンさんとの直接交渉してもらいまして
ありがとうございます。今のところタムキューのピンはちゃんときているので問題はないです。費用がかかるのであればピンがちょっとなーってことになったらだそうかなと思います。
>「アメンボ」のお写真半端ないですね〜(@_@;)
ありがとうございます。シマアメンボウはとっても小さいし止ることなく動き回るので撮るのに疲れました^^;そういってもらえると撮ったかいがありました。嬉しいです^^
Philippeさん
ロシアの写真はなかなか見ることがないので貴重ですね。ロシアで撮影ってなんだかスパイみたいな感じも^^
駅も豪勢な感じですね。
>2枚目はなんという蝶でしたっけ?
アサギマダラっぽいですね。
>オフ会の様子もまたお聞かせ下さい。
今月27日(土)お台場のD1−GPで集まるんですがオフ会ではなくサーキット撮影会って感じですね。edoさん、シーナさん、masaさんの4人で並んで撮りますよ。栃木工場さんが2つ後ろからです。
みなさんどんな写真が撮れるか楽しみですね。
マッチョ1964さん
>クモですよね? 最初はううぇ〜って思いましたが
見入ってしまいました。チョウチョも奇麗ですが、クモもチャピレさんが撮ると
芸術性を感じますね。
ありがとうございます。でもその蜘蛛撮ったのは実は嫁なんです^^;
撮り方をいろいろ教えてるので今では嫁はうまいんですよ。花撮らせると綺麗なの撮ってますよー
もう少しでD1ですね。マッチョさんのD1写真楽しみにしてます。1D4の写りが見てみたいです^^
ねづきさん
>どうやらお名前を間違えて「チャピれさん」としていたようで、大変失礼致しました。
いえいえ気づきませんでしたよ^^;一応正確にはチャ「ビ」レではなくてチャ「ピ」レなんですよ。
>蜘蛛の写真…、怖いもの見たさで食い入るように見ていたらコチラに歩いてきそうで、鳥肌が立ちました。
こういうのはGX100みたいなコンデジで撮ったほう(撮像素子が小さいので)がクッキリ写るのでコンデジは一つあるとマクロは面白いですよ^^
>チャビレさんの作品の凄さが分かるような気がします。
ありがとうございます。小さな昆虫は見つけるのが大変ですが地道に探しているといい出会いがあって撮らせてくれます。モデルになってくれた昆虫さんにはいつも感謝してます^^
書込番号:11085629
3点

スレ主edo murasakiさん、皆さんこんばんは、
自分もEOSユーザーですので今まで撮った写真、とりあえず並べてみます。
季節違いはご容赦ください。
書込番号:11085695
3点

みなさん こんばんは
●edo murasakiさん
早やpart2ですね、この調子だとあっという間に・・・ おめでとうございます。
●isoworldさん
いろんな蝶々ですね、種類も色々
池の周りが散歩コースになってて、老人の散歩、若人のジョギング場ですね
書込番号:11085731
1点

edo murasakiさん
Part2 新設作業・管理とお疲れ様です。
春の気配が良いですねぇ〜〜〜〜
SSAITOさん
こんなイベントやってるんですねぇ〜
とは言え遠いんで行けませんが・・
紅葉シーズンもこんなライトアップもしてますよね。
何時かは行ってみたいなぁ〜とは思ってはいるんですが、なかなか行動が伴いません・・
皆さんの作品で楽しんでいます。
マッチョ1964さん
CP+ではこんな催し物もあるんですかぁ〜
本物の試合シーンは難しそうですがトライしてみたいですよね。
地元でこんなイベントやってたので見て来ました。
以前紹介したイベントとは同じジャンルですが別物です。
着物は和紙とか包装紙を流用したりしてるそうです。
勿論私が作った物ではありませんよぉ〜
書込番号:11085739
1点

(^◎^) バブ−♪さん
>お師匠のマクロ写真(90mmや100mm等)は、かなり被写体が大きく綺麗に撮れているのです
私はマクロレンズのみで撮ってます。トリミングしなくても近づけば十分大きく撮れますよ。
5D2の場合タムキューだと7Dで60mm位のレンズになってしまうので180mmクラスの方が7DでEF100mmくらいと同等になりますよね。余計なもの付けずに焦点距離でマクロレンズ単体で選択されたほうがいいと思います。
>どの方法が被写体もより大きく撮れ、画像低下も少なく綺麗なマクロ写真が撮れるのでしょうか。
私はマクロ単体でしか使ったことがないのでわからないんです。でもマクロだけで十分いけると思います。焦点距離が長いほうが5D2でチョウを撮るときは使いやすいと思います。
価格コムのマクロのレンズ板ではあまりいい作例がないのが残念ですね。
ただ、5D2は被写界深度が浅いのでより長いマクロになっていくとピンあわせがシビアになりますよね。でも人間力でがんばれば大丈夫です^^
↓例えばタム180mm(5D2も使えますよね?)
http://kakaku.com/item/10505510527/
書込番号:11085835
3点

★チャピレ師匠♪
早速のご回答感謝感謝であります♪ そうなんですよね。私もさっき師匠にレスしてから子供を寝かせて、ハッと気がつたんです。「そう言えばお師匠は7D使い!100mmは160mmだったんだー!!」って(笑)バカですね〜ワ・タ・シ。。。
ということで、やはりフルサイズだと師匠お勧めのタムの180mmか、シグマの150mmあたりということになりますね。でもピントあわせがかなりシビアなんですよね。う〜ん・・・・もういっぺん量販店で試写してまいります d(⌒O⌒)b ありがとうございましたー♪
書込番号:11086119
2点

皆様、こんばんは〜^^
edo murasakiさん、早くもPart2ですね。開設お疲れさま&おめでとうございます。
土曜日はCP+に行ってきました。詳細はブログに書いてあります〜。
本日は天気がよかったので、100Lマクロを持ち出して撮影に出かけてきました。今度は「春めき桜」という寒緋桜の亜種らしい桜を177本植林した河原へ、凄く近所なので徒歩で出かけてきました。
桜と菜の花を作例でアップさせていただきます。100LマクロのハイブリッドISは強力ですね。初めてのマクロ撮影で、歩留まりがとても高かったです。CP+でキヤノンの無料講習「マクロで花を撮る」を聞いてきてその実践です。
横レス失礼します。
■チャピレさん
マクロ撮影楽し過ぎますよ〜。私には望遠よりもマクロの方が向いているようです。といっても動きものについて行くのは大変で、あまり動かない昆虫から慣れて行かないとですね。
■キャんノンとびらさん
マクロ撮影に目覚めてしまいました・・・。たぶん、最初から私はマクロ撮影が好きだったのですね。コンデジのリコーGRD2でもマクロ撮影ばかりしてましたし。
■titan2916さん
うお、、、小田原城の梅ですか。超地元なのですが私w
■SSAITOさん
清水寺いいですね〜。ちょっと手軽に行ける距離では有りませんが、一番好きなお寺です。行ってみたいな〜〜。
■TSセリカXXさん
宮城県の桜の名所すごいですね〜〜。こんな場所に行ってみたいです。「​癒​し​の​ひ​と​」​はキレイなモデルさんで、着物が桜ってことですね^^
■紅い飛行船さん
アザラシ?ナイスキャッチ(笑)面白い顔だw
■マッチョ1964さん
お久しぶりです。CP+の展示会で1DMark4を触ってきましたが、すっごいですね。あまりにも操作系が違うので、設定変更すらままなりませんでしたがw ファインダーを覗いたときのAFフレームの多さ、連写の速さにビックリさせられました^^
■ねづきさん
はじめまして、箱根園水族館ですか。私も数回、子供を連れて行っています(ほぼ地元みたいなものですから)。海水と淡水コーナーに分かれていますが、入ってすぐの大きな海水水槽が大好きです^^
■isoworldさん
今回の蝶々もすごいですね。AFに頼り切っていては撮れなさそうです。カメラ性能に頼り切っていてはダメですね。
■(^◎^) バブ−♪さん
どもです^^ わたしもマクロの仲間に入りましたよ(笑)
マクロレンズには、エクステは装着不可能です。チューブは付けられるようですが、めちゃくちゃクローズアップされてピントに凄くシビアになるそうですよ。
私は100Lマクロのみで撮影に向かいましたが、展示会の無料講習でプロから教えられた方法「基本MF、最短撮影距離に合わせて体の前後でピント合わせ」が等倍撮影するための基本技だそうです。めっちゃ大きく撮れますよ。まあ、7Dでは換算160mmのレンズになるんですよね・・・。
■hotmanさん
ツツジ園キレイですね〜。やっぱり花の時期は良い^^
■kenzo5326さん
完全に呪いにやられちゃってますww
それにしても、すごい公園ですね。ドラマのセットみたい。
■Dr.T777さん
すごい器用な方が居るもんですね〜。和紙でここまで・・・ここまでくると伝統工芸品ですね。
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11086350
3点

新スレおめでとうございます♪
とりあえず足跡をペタンさせてくださいね (*^^*)
あと前スレからの皆様への返信は後日させていただきますね☆
100Lマクロでのポートレートです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586315/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586320/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586321/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586324/
書込番号:11086475
1点

みなさん、こんばんは。
■チャピレさん
え〜!奥さんが撮られたのですか?上手ですねー。
撮り方が上手いと、クモもかっこ良く見えて来ますね。
D1楽しみですね。師匠の足下にも及びませんが、がんばりまーす。
あ、ND買おうか迷ってるんですけど、C-PLで代用効きます?せこいかな?
ハクバの S-Wide Circular PL を持ってるんですけど、如何でしょうか?
■Dr.T777さん
>CP+ではこんな催し物もあるんですかぁ〜
CASIOのハイスピードテクノロジーのイベントを横撮りさせて頂きました。
40枚/秒 や、1000fps のスローモーション再生など、すごかったです。
■シーナさん
お久しぶりでーす。
連写もすごいと私も思いましたが、サイレント撮影も
カッ キューン チャカ って感じでかなり静かです。
娘の卒業式で使えそうです。さすがに、連写はまずそうなので、、、(笑)
書込番号:11086526
3点

★シーナさん
キャーv(≧∇≦)vシーナさ〜ん!! チョーカッコイイWEBサイトですね♪ レポート、ブログ、そして掲示板! 言うことなしです ^^
それにいつの間にか100LISマクロですかぁ? )( /^ω^)/ずる〜い!!私が買おうと思ってたのに〜。でもよく考えたらフルサイズで100mmはちと短いので、現在は150mm〜180mmを検討中です。でも、もしかしたら、今の70-200にエクステでしばらく楽しむかもしれません♪
さっそくシーナさんのWEBサイト掲示板にも遊びに行ったんですが、↓
>投稿キーが入力不備です。
>投稿フォームに戻って再読込み後、指定の数字を入力してください
とエラーが出て送信できませんでした。ちゃんと指定の赤い数字を半角で入れたんですけどね f(^^;) ポリポリ
書込番号:11086554
2点

edo murasakiさん、みなさん、お久し振りです!
昨日、退院後初の遠征に行って来ましたw
曇天から晴れへの変わり目を撮れたら・・・と思い、一か八かで行ったのですが
富士山は顔を出してくれたのですが、すでに陽が昇った後・・・しかも、東の空も曇天で^^;
でも、その後は綺麗に富士山も見れたので満足でしたw
結局その後、他にも行こうかと思ったのですが無理をせず、帰宅してしまいました!
そして、今日は水元公園にカメラを持って散歩がてら行って来ました。
徐々にですが、復活していきたいと思ってますので、宜しくお願いします。
書込番号:11086713
3点

こんばんは。
新スレ立ち上げご苦労様です。相も変らぬ、猫ちゃんの下手な4コマストーリーですが、挨拶代わりということで、大目に見てください(爆)
で、(^◎^) バブ−♪ さんも135Lを諦めてマクロに逝くようですし、シーナ@7Dさんは100Lマクロに逝っちゃったし、edo murasaki さんは、いつ逝くんですか?
書込番号:11086747
3点

新参者ですが、ご無沙汰しています。
CANONは長いはずなんですが、とても新鮮に皆さまの写真を拝見しています。
色が鮮やかですね。
特にチャピレさん、isoworldさんの画に感じます。
画像に勢いみたいなー
そう言えばCANONは最も売れているカメラでしたっけ、そんなこと関係無いか...(^-^)
私はひょっとしたら、画の雰囲気に皆さまと違ったモノを求めてるのではないかーと最近、思ってきました。
かも知れないとは思いつつも皆さまの鮮やかな色、嫌いではありません。
CANONの色、雰囲気ー好きです。
書込番号:11086783
3点

皆様、新板でこんばんは。(^^)/
○チャピレさん、こんばんは。
蜘蛛の接写は、いいですね〜 あの円らな瞳と、フサフサ感で結構クモ君好きです
特にタラちゃん(たらんちゅら)なんて、フサフサがたまらない(^^;)
おっと、話が脱輪してしまいました(苦笑)
鳥撮りさんの3枚目のブルーの背景、格好いいですね〜 PL噛ました時の晴天の青空
みたくてナイスです(^^)d
タムロンの調整の件ですが、参考になるかどうか...僕の古いSP-500mmF8を
分解清掃・調整に出した際に費用は、6000円で、一週間程かかりました。
目安になればと思いますm(__)m
○マッチョ1964さん、こんばんは。
>私も本日、行って来ました。何処かですれ違ってたかもしれませんね。
時間帯にもよりますが、もしかしたら、僕は相当うろついたので、すれ違って
いるかもしれませんね(^^)d 初日にみつかった、サンディスクのブースが
今回はみつけられなくて...あれ? もしかして無くなった?と
場内を、相当歩いてしまいました(笑)
フェンシングをしていた場所なんてあったんですね。
さすがに、気付きませんでした(^^;) スポーツ物は某S社でフットサル?
でしょうかね...ボディ等の貸出もしておられたので、同じゼッケンを着てた方が
何人もいましたね。
○ねづきさん、こんばんは。
>CP+、お出かけになったんですね。私は一度もこの手のイベントに出掛けたことがないのでうらやましいです(笑)
人混みが苦手な癖して、ミーハーな性格なもんで(笑)
「萌え博」で痛車撮りたいとか、企んでいたりします(www
>仕事柄モデル事務所のおねえさんにも知り合いが多
おおおおお その手の業界の方でいらっしゃいましたか...羨ましい限りです。
自分なんて、"KK"(ある意味・もう一個"K")ですから(T_T)
ミニチュアカーのお写真かっちょいいですね〜(^^)v なんかノスタルジック風で
カーグラフィックTV風な仕上がりがナイスですね
○isoworldさん、こんばんは。
>はい。晴れの沖縄って、抜群に綺麗です。海がとりわけ綺麗なのは宮古島ですが、今回はじめて久米島にも行く計画にしており、どんな写真が撮れるやら…。
沖縄の本島よりさらに磨きがかかっていそうな海のお写真期待しております。
今回のチョウのお写真も浮いておりますね〜 タイミングも素晴らしいですね
しかし、1000分の1でも羽がブレル速さって...凄いですね〜(@_@;)
○(^◎^) バブ−♪さん、こんばんは。
チャピレさんとの横スレ、手ぶれしまくりですが
手持ちで、100mmLとプラス・チューブ25と・エクステ1.4のお写真参考になれば
MFで等倍に合わせて置いて...前後して もう暗い蛍光灯下だったので
手ぶれしまくりですが(苦笑)
この手の物を撮るにはマクロスライダーが欲しくなりますね。
画像は、50%リサイズさせてもらっております。(__)
○シーナ@7Dさん、こんばんは。
>マクロ撮影に目覚めてしまいました・・・。たぶん、最初から私はマクロ撮影が好きだったのですね。コンデジのリコーGRD2でもマクロ撮影ばかりしてましたし。
開眼ですね(^^)d マクロはハマるとほんと面白いですよね〜
淡くもなったり、目に見えない物も見えたりと....僕も大好きなレンズの一つです(^^)d
今回の寒桜の一種ですか(^^) 淡い色彩が春らしさを感じますね。
早くも菜の花ですか、僕の周りではまだです是非黄色い菜の花撮りたいですねぇ
書込番号:11086804
2点

こんばんは
引っ越し&新スレおめでとうございます
1日あけばすぐに満杯になってしまう書き込み数ですが
楽しくさせてもらっています。
書込番号:11086897
3点

edo murasakiさん
新スレおめでとうございます。忙しい中いろいろ大変だと思いますが私は楽しみにしている1人なのでPART2まで来て嬉しく思っております。
チャピレさん
いつもながらどの写真も素晴らしいの一言です。パソコンモニターに身を乗り出してしまいましたよ!
今日はF1開幕戦ですねシューマッハが復帰出場で非常に楽しみです。
キャんノンとびらさん
せっかく紹介していただいたのですが子供が熱出してしまってCP+には行けませんでした。
来年こそは行ってみたいです。
書込番号:11086981
3点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは!
edo murasakiさん、パート2おめでとうございます!凄い盛況ですね!また、EOSでの素晴らしい作品を楽しみにしています。
それにしても、このスピードは(レンズ板でもおなじですが)僕にはついていけそうにありません(涙)
今日は思ったより晴れませんでしたが、家の近くでチャピレさんとisoworldさんに近づこうと努力して見ました。結果はまぁ、こんなもんですが、わらってやっておくんなさいまし!
しかし、いつか撮れるようになるまで、飽くなき努力を続けるのであった(笑)
書込番号:11086993
3点

edo murasakiさん
パート2おめでとうございます。凄い勢いでレスが伸びていますね。これもスレ主様のお人柄によるものだと思います。素敵な写真がまた見れると思うとワクワクしそうです。
横レス失礼します。
■チャピレさん
どの昆虫写真も実に見事ですね。特にアメンボウの写真は凄い!脱帽です。
■賑わいおでんさん
私もF1ファンでしたがA.セナが亡くなりシューマッハが引退してからはF1に魅力を感じなくなっていました。今フジテレビで放送されてるF1でシューマッハが走ってました。情報ありがとうございました。今年は面白くなりそうです。
書込番号:11087089
2点

連投失礼します。
■(^◎^) バブ−♪さん
フフッ・・・我慢できず、100LISマクロを買っちゃいましたw 等倍撮影する分には最短撮影距離30cmでの撮影になるので、かなり近づいた撮影ですが、離れた虫などの撮影では焦点距離が長い方が楽に撮影できそうですね。
掲示板のエラーの件、指摘ありがとうございます(汗)なんでエラーでてたのか検証するのも面倒なので、さくっとスパム対策機能をOFFりましたので今度は書き込みできます。すみませんでした。
■ちょきちょき。さん
100マクロのレンズ沼呪いは強力でした・・・(笑)
■マッチョ1964さん
なかなか凄いカメラですよね。1DMark4は!!値段だけのことはあるw 凄いカメラであることは数分の試し撮りで実感しました^^
■一ノ倉 沢太郎さん
お、、、久しぶりです。少しずつ復帰ですね。といいつつ山中湖じゃないっすか・・・結構な遠征かと(笑) お体に無理なさらないように・・・といっても、写真を撮らないストレスも問題になるので、ほどほどに楽しんで行きましょう^^
■遮光器土偶さん
ひっかかる猫と、賢い猫といますよね〜ww 猫ってなんで見ているだけで、癒されるのだろう。。。。猫派なんですよね〜私w
■ko-zo2さん
渋っぶい写真ですね〜。私は気持ちが『春』な気分なので、明るい写真しか撮ってないですね〜。そのときの心情で写真は写るので、人それぞれの写真が写し止められるわけで、そういう意味では写真って面白いですよね。
■キャんノンとびらさん
いろいろとテストされたのですね。100mm F2.8L IS の取説にエクステンダーは使えませんって書いてあったので、試すことはしませんでした。。。壊れちゃってもいやだったのでww
たんに、AFが効かずMFになるだけなんすかね。
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11087114
3点

シーナ@7Dさん
コメント、有り難うございました。
そのように云って頂くと気が休まります。
シーナ@7Dさんの2枚目「赤 の 世 界」は面白いし綺麗だと思います。
書込番号:11087216
2点

ed murasakiさん,Part2おめでとうございます。
Part1の最後のところで,edさんが,新しいスレッドの紹介をされている同じタイミングで書き込みをしてしまったようです。 申し訳ありませんでした。
一ノ倉さん,お具合はいかがでしょうか? どうぞお身体第一で,少しずつ遠征“度”を上げていってください。
シーナ@7Dさん,マクロ,本当に綺麗な作品ですね。 私は,マクロ・レンズのことを考えたこともなかったのですが,皆さんの作品を見せて頂いている内に,“モノ”ファンとしても,興味がわいてきました(笑)。
スポーツ写真(スケート)を添付してみます。 昨年10月のモスクワでの競技会のものです。 浅田選手,安藤選手,小塚選手が出場ということで,日本人会総移動という感じで盛り上がりました。 添付する3組は,それぞれ,バンクーバー五輪のペア,アイスダンス,女子シングルで銀メダルを獲得しました。 浅田選手は,このロシアでの競技会がどん底の出来だったのですが,そのあと,ほんとうによく頑張ったと思います。 (撮影は,一脚を忘れてしまい,40Dに70-200f2.8を手持ちだったのですが,さすがに厳しい結果でした。)
書込番号:11087323
2点

昨日は久しぶりの撮影日和となって雪景色滝を期待して撮りに行ったのですが、
半端な残雪で緑の無い荒涼たる風景になってしまいました。
おまけにいつもと違う撮り方を試して失敗写真の大量産でがっかりしています。
春の雰囲気の写真を撮るにはまだ1ヶ月は必要のようです。
キャんノンとびらさん
「お祝いの花by「CP+」ニコンブース」のさり気ない撮り方が素晴らしいです。
でも、華より花がお好きなようで。
シーナ@7Dさん
「赤の世界」は、色使いを含めて火星にでも生えていそうな植物に見えて不思議です。
正直、花のマクロ写真はどれも同じように見えてあまり撮影意欲が沸かないのですが、
このような斬新な表現を見ると改めて面白い世界だと感じ、私も工夫して撮ってみたいと思います。
書込番号:11087556
2点

続きです
これは滝の撮影を終えて駐車場へ行く途中に有る御神木を撮った時に写っていた不思議な物体です。
オートブラケット3枚撮り全てに写っていて、上側の太陽の光が原因のゴーストと思われますが、
形があまりにもリアルで驚きます。
書込番号:11087571
2点

「本当に良いレンズです! EF24-70F2.8L!!」
カメラ:Canon EOS 5D MarkU
レンズ:EF24-70mm F2.8L USM
つい最近、EF70-200mmF4Lの凄さに圧倒され、思わず24-70をドナってしまおうとしましたが、焦らずきちんとピントも合わせ、手振れ、被写体ブレもない状態で写してみたら、あらためて良いレンズだということがわかりました。
また、ピンが少し甘いと感じていた一番の原因が「被写体ブレ」だということもわかりました。今まで日中はほとんどISOオートで撮っていたので、明るい日中ではISOは100でしたが、ISOを400にすることでSSを上げ、被写体ブレを極力抑えると、実にシャープでキレのある鮮やかな写真が撮れるようになりました。
今までお手持ちのレンズが「甘い甘い〜」とい感じていた方は、ISO感度を上げて速いSSで撮ってみて下さい。また、少しだけ絞るとよりシャープな絵が撮れると思います。※私は最近やっとそれに気がついたド素人で〜す♪
って言うか、三脚立てて静止物を撮れば甘いかどうかはわかりますねどね(爆)
★遮光器土偶さん
毎度ネコちゃんコニャニャちわ♪ そういうことなら是非、最高級ネコじゃらしを買ってあげて下さい(笑)
★キャんノンとびらさん
検証ありがとうございま〜す♪ EF25チューブだけでも意外と大きく写るようになるんですね。あれから考えたんですけど、今はとりあえず70-200にエクステつけて花や昆虫撮りをして、浮いた予算でシグマの12-24か15mmの魚眼を買って遊ぼうかなとも考えてます。エクステは運動会等の行事でも今後絶対必要ですからね♪
★シーナ@7Dさん
マクロの色の世界素敵ですね♪ 私はまた迷いのフチに落ち込んでます。マクロも欲しいんですが、どうせ買うなら新型の100Lが欲しいし、でもAPS-Cじゃないから実質APS-Cと比べると60mmくらいですし、かと言ってタムの180やシグマの150じゃISないから三脚入りそうだし・・・なかなか上手いこと希望に合うレンズってありませんね。新宿のマップでいじり倒してこようかしら(笑)
書込番号:11089306
1点

皆様、こんばんは。
レス抜け...返信もございます(__)
○チャピレさん、こんばんは。
>2枚目の白砲がこっちの水はあーまいぞーっていって誘惑しているようですね。白いレンズはすごい魔力を持ってますよねー白い悪魔!
ほんとですね〜〜(>_<) なんかオーラ出ちゃってました。
誘惑されまくりです。 魔力を感じますね.... 危ない玉の一つですね
外見は白くても惑わされない様にしなきゃ身の破滅を(笑)
>撮り方をいろいろ教えてるので今では嫁はうまいんですよ。花撮らせると綺麗なの撮ってますよー
奥方の花写真もさぞ綺麗でしょうね〜 女性目線の淡さが想像出来そうですね(^^;)
でも、クモ... いいですね うーーん いい。 何度見ても「いい」フサフサ感が(^^)
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは。
富士山のお写真...まだ寒そうですね〜 雪はこんなに残っていますね(@_@;)
○遮光器土偶さん、こんばんは
にゃーーーー(^^) ひゃーーー 中々の可愛さっぷりですね(^^;)
なんとも、4コマ漫画ちっくなコメントがナイスですね(^^)
「ホワッツ・マイケル」って漫画を思い出しました(笑)
○シーナ@7Dさん、こんばんは
>壊れちゃってもいやだったのでww
え〜(@_@; そ、そんな事書いてありましたか(笑) 全然読まない吾輩(笑)
壊れなくて良かった〜(wwww
でも、まだ 逆ってやった事なくて、エクステ噛ましてチューブ噛ませると....
果て? 140mmマクロの倍率0.25倍? みたいな?みたいな?(笑)
今晩にでも試してみよ〜(^^;) 壊れちゃったりして...
>たんに、AFが効かずMFになるだけなんすかね。
チューブ噛ました時点でもう、AFが中々言うことを聞いてくれないのでMFに切り替え
ちゃいますね〜(^^)d
各マクロのお写真淡い色合いが綺麗ですね〜(^^) 特にオレンジが好き。
○賑わいおでんさん、こんばんは
>せっかく紹介していただいたのですが子供が熱出してしまってCP+には行けませんでした。
>来年こそは行ってみたいです。
あ、もう全然大丈夫ですよ、お子さんは大丈夫でしょうかね。熱は怖いですからね
「CP+は逃げませんから」来年にでも...それまで温めておきましょうね〜(^^)/
○TSセリカXXさん、こんばんは。
>「お祝いの花by「CP+」ニコンブース」のさり気ない撮り方が素晴らしいです。
>でも、華より花がお好きなようで。
えへへ(^^;) でも女性撮ったのはほんと、二〜三人でして...あんまし
僕の方が照れちゃって撮れないです(笑)
ちなみに花の写真は、断られると思って最初に撮っておいたら、やっぱし
「仕事中なので...と」 あ「花撮ったですからね(笑)」
って何言ってんだか...吾輩は(>_<;)
滝のお写真なんか轟音が聞こえそうですね〜
玉ねぎ・・・って えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(@_@;)
み、見ちゃいけないモノを・・・ ま、まじっすか?(..;)
ぺったんこした写真にぷの講師の方やはりcannonの番組に出ておられましたね。
○(^◎^) バブ−♪さん、こんばんは。
今考えると、ちょっと強引な横入りレス、すいませんでした(^^;)
>エクステは運動会等の行事でも今後絶対必要ですからね♪
あ、いいですね(^^)d ナイスな選択だと思いますね。 エクステは今後
サンヨンとか買っても使えますし....マクロにも使えますからね〜
運動会系は、やはり欲しい一品ですね(^^)d
僕も良く他のまれますが、少年野球とか200mmだと少〜し短くてエクステは助かりますね
お子さんの写真綺麗に撮れてますね〜
書込番号:11089754
2点

いわゆるデジスコです。
カワセミ狙いで近所の公園に行ったのですが本命がこないので
遊んでました。
560mm*2.0倍テレコン*1.6で35mm換算1800mmです。
書込番号:11089973
1点

シーナ@7Dさん
4枚目の蜂いい感じで撮れてますね。
>マクロ撮影楽し過ぎますよ〜。私には望遠よりもマクロの方が向いているようです。といっても動きものについて行くのは大変で、あまり動かない昆虫から慣れて行かないとですね
マクロ面白いですよねー私も大好きです^^昆虫はじっとしているのと動き回るものがありますからね。ホウジャクやオオスカシバのホバーなんかかっこいいですよーこれから出てくると思いますので撮ってみてください。おすすめです^^
マッチョ1964さん
あの蜘蛛はじっとしていたのでピントさえ合わせられれば綺麗に撮れますよ^^
>あ、ND買おうか迷ってるんですけど、C-PLで代用効きます?せこいかな?
ハクバの S-Wide Circular PL を持ってるんですけど、如何でしょうか?
ND4相当でしょうから大丈夫ですよ^^よっぽど晴天時にSS遅くしなければ多分ND8までは必要にならないと思います。
一ノ倉 沢太郎さん
だいぶ元気になられたみたいですね^^水元の散歩は楽しいですよね。たくさんの人がデジイチもって散歩していてよく声をかけられます。水元は夕方、水面に夕日が反射してすごく綺麗な時があってこれを利用するといい絵になるんですよね。
遮光器土偶さん
猫ちゃんかわいい^^
ko-zo2さん
>色が鮮やかですね。
特にチャピレさん、isoworldさんの画に感じます。
ありがとうございます。色合いはいつも背景になるものをよく考えて撮影位置に付くようにしてます。他にもいろいろノウハウがあるんですけど^^
なんにも考えないでただ撮るとほんとただ撮っただけの写真になってしまいますよね^^;
キャんノンとびらさん
>分解清掃・調整に出した際に費用は、6000円で、一週間程かかりました。
目安になればと思いますm(__)m
参考になります。ありがとうございます。
賑わいおでんさん
>いつもながらどの写真も素晴らしいの一言です。パソコンモニターに身を乗り出してしまいましたよ!
ありがとうございます。
>今日はF1開幕戦ですねシューマッハが復帰出場で非常に楽しみです。
昨日私もF1みました。でも途中コタツで寝てしまい結果がわからずビデオでみようかと思ってます。シューマッハの復帰でF1がまた盛り上がってますね。
maskedriderキンタロスさん
>今日は思ったより晴れませんでしたが、家の近くでチャピレさんとisoworldさんに近づこうと努力して見ました。結果はまぁ、こんなもんですが、わらってやっておくんなさいまし!
maskedriderキンタロスさんは500mmでチョウを狙うから難しいんだと思います100mmのマクロくらいでとるとはるかに撮りやすいですよ。APSC500mmだと画角が狭過ぎでとらえるのが大変です。私もサンヨンエクステで撮りましたがちよっと難しかったです。100マクロあたりが追いやすいですよ^^
KYTTSさん
>どの昆虫写真も実に見事ですね。特にアメンボウの写真は凄い!脱帽です。
ありがとうございます。水に落ちないように足を踏ん張ってがんばっていたのでアメンボウ撮影は疲れました^^;
(^◎^) バブ−♪さん
>でもAPS-Cじゃないから実質APS-Cと比べると60mmくらいですし、かと言ってタムの180やシグマの150じゃISないから三脚入りそうだし・・・
同じ5D2にTAM180mmつけようがTAM90mmつけようが同じ大きさで被写体を撮ることはできますよ^^ワーキングディスタンスの違いで同じ大きさで撮る場合の被写体に対しての距離が違うんです。
例えばTAM90mmが被写体から9cm離れた位置からとして180mmは25cmの距離で同じ大きさで撮れます。要するに90mmでもよればいいんです。ただしチョウチョのように近づくと逃げる昆虫は長いレンズのほうが有利なんです。なのでチョウチョには180mmをすすめたのです(昆虫館のチョウは人に慣れているからあそこならば短くても大丈夫です、野生は近づくのも難しいです)
edoさんが7Dに60mmマクロで使ってますよね。EFS60mmやシグマ70mmでAPS−C機の作例でどれだけ大きく昆虫が撮れているか見てみると5D2+EF100L(やTAM90mm)の参考になるかと思います。
5D2に90−100mmのマクロでしたらISがなくてもいけますよ^^あればあるほうがいいんですが春以降の晴天時のお花畑ではレンズが明るいのでシャッタースピード稼げますし。
私は7D+IS無し旧EF100mm&タムキューですが作例であげた写真全て手持ちです。三脚はほんと夜景以外では使いませんので^^でもお金があれば100Lが理想ですよね。私も買えれば100L欲しいですもん、せっかくの高性能なレンズなので昆虫の飛び物に背景が綺麗な撮影みたいに難しい事にチャレンジしたいですね。
ちなみにタムキュー(25,000円)もEF100mm(32,550円)も中野のフジヤカメラで中古で購入です。
腕があればisoworldさんみたいに旧型のマクロでも撮れるんです、旧型で新型新機能をかもるのって走り屋魂を感じます。機材よりも人間力が勝つのって面白いですよね^^
キャんノンとびらさん
>誘惑されまくりです。 魔力を感じますね.... 危ない玉の一つですね
マクロは単だしどれもなかなかいい写りをしていますがこの望遠系はやはり白レンズが圧倒しますよね。ほんと白い単望遠レンズは綺麗だと思います。サニヨン辺りの価格帯であればなんとか買える範囲でしょうからがんばってゲットしてみてください。写りにびっくりすると思います。
書込番号:11090350
3点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
横レス失礼しますm(__)m
■シーナ@7Dさん
こんばんは♪
う〜ん、今度はマクロの世界ですか!?
守備範囲が広いですね〜
>お、、、久しぶりです。少しずつ復帰ですね。といいつつ山中湖じゃないっすか・・・結構な遠征かと(笑)
どもどもw
はい^^;山中湖です(笑)
どうしても行きたかったんですよ・・・山中湖
でも、この後はどこも寄らずに帰りましたから(笑)
>お体に無理なさらないように・・・といっても、写真を撮らないストレスも問題になるので、ほどほどに楽しんで行きましょう
有難う御座います!
まあ、ボチボチやっていきます(笑)
■Philippeさん
こんばんは♪
アイスダンスですね!
本当に、撮影環境としては良くないと思いますが、良く撮られていますね!
>お具合はいかがでしょうか? どうぞお身体第一で,少しずつ遠征“度”を上げていってください。
はい!大分良くなってきました!!
まだ、完治には程遠いのですが、少しずつ遠征度を上げていきたいと思います(笑)
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
秋保大滝の直爆、水量もあって迫力抜群ですね!
しかも、3枚目は迫力倍増で素晴らしいですね!!
いつも、素晴らしい作品を拝見していますが、本当に色々と撮られるんですね!
>写っていた不思議な物体です。
スライムベスみたい(笑)
失礼しましたm(__)m
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
>富士山のお写真...まだ寒そうですね〜 雪はこんなに残っていますね(@_@;)
翌日のライブカメラを見たら雪が無くなっていました^^;
15cmはあったはずなのに・・・
余程、暖かかったのでしょうね^^;
本当に、ここのところの天気おかしいですよね(;^_^A アセアセ…
■チャピレさん
こんばんは♪
相変わらず見事な腕で・・・
もう、言う事はなくなってしまいました(;^_^A アセアセ…
>だいぶ元気になられたみたいですね^^水元の散歩は楽しいですよね。
たくさんの人がデジイチもって散歩していてよく声をかけられます。
有難う御座います!
本当に、気分転換には最高ですねw
自分は、滅多に声を掛けられないんですよ(;^_^A アセアセ…
>水元は夕方、水面に夕日が反射してすごく綺麗な時があってこれを利用するといい絵になるんですよね。
そうなんですよね!
当日は11時から4時位まで歩きっぱなしで、さすがに患部が痛くなってしまったので夕景まではいられませんでした^^;
まあ、近い所なのでまた行きたいと思いますw
書込番号:11090653
4点

こんばんわ!
うごー、な、なにが起きてるの???
昨日、スレを立てて、夕食後、ころんとしたら、そのまま寝ちゃいました。
今日、帰ってきて目を疑いました、書き込み って(^^;
みなさまのパワーありがたく頂戴いたします(^^/
★edo murasakiさん、写真パクリ疑惑(^^;
話が、長いので、お暇な方だけ読んでね。
Topの書き込みの3枚目、やっぱり、評判がいいですね(^^
告白します!!あれは、半分パクリですm(_ _)m
一昨日、天気がよかったので、いそいそと近所の公園に。
そしたら、7Dに70-200 F4を付けた方が...
お、同じ装備だ!!
思わず、嬉しくなって、声をかける私。
その方は、カワセミ狙いで来ていた方でした。
何かの拍子に価格の話になり、見てらっしゃったんです「良いカメラです!7D!!」を
一ノ倉さんを筆頭にチャピレさんや知ってる方の名前が出てくる、出てくる(^^;
あちらもビックリされていましたが、私もビックリしました(^^;
それから2時間ぐらいかな?一緒に写真を撮ったり、おしゃべりしたり。
江戸風味の撮り方を説明したりしているときに、その方が素敵な写真を撮っているを発見。
どこでとったんですか?と聞くとすぐ脇で、遠方の黄色い花を背景に教えてくださいました。
「すごーい、いいところを見つけましたねっ」て言うと、「いや、別の人が撮っていたので...」って
さっそく、パクリました(^^; いやー、良い勉強になりました。
なので、フレーミングは私ですが、背景は、パクリのパクリです(^^;
とっても、感じの良い方だったので、ぜひ、価格に遊びに来て下さいとお誘いしたのですが、
荒れてた頃の7D板のイメージが強いのか、「価格は怖いから」って言われちゃいました(^^;
最近は、怖い人いませんよーって力説しときました(^^
一昨日、お会いした方、怖くないですから、遊びに来て下さーい(^^/
長文、失礼しましたm(_ _)m
★今日のテーマは「ひさびさに江戸風味をお送りします(^^」です
■チャピレさん
[11084950]
一番乗り、ありがとうございます。
流石に早いですね(^^
サンヨン+テレコンの破壊力は絶大ですね。
3枚目の青い車を背景にしたの考えましたね。
南の島の海かとおもっちゃいました(^^
[11085629]
やっぱり、チャピレさんの秘密は、筋トレだったんですね(^^;
私も、撮影日記付けてます。
ここは、春は面白そうとか、夏に来てみたいとか書いてあります。
流石に、食事のことまでは、書いていませんが(^^;
>2枚目の白砲がこっちの水はあーまいぞーっていって誘惑しているようですね。白いレンズはすごい魔力を持ってますよねー白い悪魔!
見せてもらおうか、白い悪魔の性能とやらを...しっかり、みせていただいてます(^^;
■キャんノンとびらさん
[11084973]
お祝いのお花、ありがとうございます。
しかもニコンさんからも(^^;
こちらこそ、末長くお願いいたします(^^
■titan2916さん
菜の花と桜、私が一度、撮ってみたい組み合わせです。
奇麗ですねー。
もう、Part3のお話ですか?気が早いなーっておもったのですが、以外にすぐきちゃうかも(^^;
■SSAITOさん
イベント情報ありがとうございました。
1枚目、お寺の後ろにゴジラが出てきそうな雰囲気ですね(^^;
カッコいいです。
「そうだ!EOS持って京都に行こう〜」JR東海のCMが頭の中で流れてきます(^^
京都近辺の方、続報お待ちしておりまーす(^^/
■TSセリカXXさん
2枚とも素敵なお花の写真ですね。
ありがとうございます。
TSセリカXXさんって、構図を切るのが上手ですね。
[11087556]
たしかに、まだ、春は少し先見たいですね。
でも、冬と春の間の雰囲気がでていて、素敵だと思います。
[11087571]
不思議な物体ですが、見方によってはリンゴにも...
アップル製品を買えと神様からのお告げかもしれません(^^;
★続きます
書込番号:11091058
1点

★続きです
■紅い飛行船さん
魚をくわえる瞬間、バッチリですね。
確かに目が魚を追ってますねー(^^
個人的には、右奥のうっすら写っているお姉さん?も気になるところです(^^;
■マッチョ1964さん
おねーさんだ(^^/
2枚めの写真、ブレビューだとなんだか分からなかったです(^^;
でも、なんで、CP+でフェンシング?
■ねづきさん
素敵な写真ですね。
暗いところに黒い車を持ってくるなんて、技が光ってます。
上部の葉っぱと背景の大き目の車で、インパクト絶大ですね。
50mmのF1.4って、使い方で色々できるですね。
水族館の情報ありがとうございました。
やっぱり、ライトアップされてるのですね。
雨の日は、水族館めぐりも楽しいかもしれません。
>仕事柄モデル事務所のおねえさんにも知り合いが多く
なんと、うらやまし。
少し、分けてください(^^;
■isoworldさん
いつも、素敵な写真を本当にありがとうございます。
>お世辞でもありがたく受け止めさせていただきます。
お世辞ではなく、本当にすごいと思います。
すっかり、私も昆虫を撮りたくなってしまいました(^^
■(^◎^) バブ−♪さん
江戸風味ありがとうございます(^^
もう、解答が一杯きているので、良いかと思いますが、エクステンションチューブを
使うと、ピントの合う範囲が物凄くせまくなるので、ご注意ください(^^;
[11089306]
「本当に良いレンズです! EF24-70F2.8L!!」は、本当ですね。
いつも、お子様が楽しそうで、みていて、ホノボノします。
楽しそうでいいなぁー(^^
■hotmanさん
素敵な写真をありがとうございます。
なぜか、ツヅジの写真をみると、アイスクリームが食べたくなります。
こんな、柄のアイスクリームがあったんですよ。
ストロベリーとジャムとバニラが混ざってるやつです(^^;
今​宮​戎、雰囲気素敵です!
■kenzo5326さん
いつも、ありがとうございます。
本当に、、この調子だとあっという間に・・・ですね(^^
■Dr.T777さん
和紙の世界も面白いですね。
紙だけで、こんな表現ができるのですね。
どこでやっているイベントですか?
ちかかったら、見に行きたいなー。
■シーナ@7Dさん
おぉ、鬼に金棒、シーナさんに100Lマクロだ(^^
ボケが奇麗ですね。
ピンクも黄色も柔らかくて、素敵です。
>CP+でキヤノンの無料講習「マクロで花を撮る」を聞いてきてその実践です。
こんど、こっそり、コツを教えてくださいね(^^
それにしても、ブログ気合いはいってますね。
毎日、こそこそ、見てますよー(^^
[11087114]
色の世界、奇麗です。
マクロって、こういった写し方ができるから素敵!!
赤の世界は、シーナさんのセンスがあふれてますね。
それにしても、いいなー100L(^^;
■ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
100Lマクロのレポート見ました。
写真もおねーさんも奇麗です(^^/
それにしても、100L、目に毒です(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
上にも書きましたが、有名人でしたよー(^^
一ノ倉さんの写真が見れるのは、嬉しいけど、無理しちゃだめですよ(^^
■遮光器土偶さん
いつも、楽しい4コマ、ありがとうございます。
いつか、4コマ大会やりたいですね。
写真を貯めておかないと(^^
>edo murasaki さんは、いつ逝くんですか?
宝くじが当たったら(^^
でも、その前に、宝くじを買うお金を貯めないと(^^;
■ko-zo2さん
こんばんわ。
>私はひょっとしたら、画の雰囲気に皆さまと違ったモノを求めてるのではないかーと最近、思ってきました。
とっても、素敵な写真だと思います。
私も、どちらかと言うと、異端児なもので(^^;
★続きます
書込番号:11091069
0点

★続きです
■Philippeさん
ごめんなさい、急に引っ越しをしたもので、ご迷惑をおかけしました。
今日は、スケートですね。
実は、家の嫁がスケート大好きで、毎回録画をして、無理やり解説をしてくれます(^^;
結構スピードがあって、合わせるのが大変だと思いますが、ドンピシャですね。
流石!!(^^
■asikaさん
こんばんわ。
こちらでも、よろしくお願いいたします
■賑わいおでんさん
ありがとうございます。
参加下さる、みなさまのおかげで、大盛況です(^^
■maskedriderキンタロスさん
援軍感謝です(^^
たしかに、ちょっとスピード違反ぎみかもしれません(^^;
でも楽しから、OKですよね。
>しかし、いつか撮れるようになるまで、飽くなき努力を続けるのであった(笑)
最近、思うのですが、今まで撮れなかったものが撮れるようになる、新しいジャンルに挑戦する
これも、写真の楽しみの一つなのかもしれません。
色々やってみたいことがあって、大変です(^^
■KYTTSさん
ありがとうございます。
スレ主様は、なまけものなので、ほとんど活躍できてません(^^;
>素敵な写真がまた見れると思うとワクワクしそうです。
私も、ワクワクです(^^/
■KISH1968さん
巨大砲塔の写真ありがとうございます。
1800mmって...
今度、ぜひ、100mmぐらいのも一緒に上げていただけると、その凄さが実感できそうです(^^
★抜けてる方がありましたら、ごめんなさい
書込番号:11091082
1点

>今度、ぜひ、100mmぐらいのも一緒に上げていただけると、その凄さが実感できそうです(^^
残念ながら100mmはありません。
デジスコだとMFになってしまうのでいつもサブの30Dにシグマ50-500(OS無し)をつけており
昨日はたまたま50Dにつけて同じ場所をとっていました。
う〜ん、換算1800mmどころじゃない鴨?
望遠鏡の焦点距離ってそのままカメラには当てはまらないのかな?
書込番号:11091447
1点

初めてのデジタル一眼レフKissDで撮影した写真です。
恥ずかしながらお気に入りの写真を少しアップします^^。
一枚目と二枚目は手持ち撮影。
三枚目は三脚使用、タイマー使用です。
四枚目は白鳥飛来地(川沿)での撮影です。
書込番号:11091902
3点

あれれ?
撮影データが消えている><。
一枚目
◎1/400秒 ◎F5.6 ◎ISO100 ◎集点距離90mm
◎ストロボ非発光 ◎絞り優先 ◎分割測光
二枚目
◎1/60秒 ◎F8.0 ◎ISO100 ◎集点距離90mm
◎ストロボ非発光 ◎絞り優先 ◎分割測光
三枚目(風が強い日でしたので枝垂桜のブレを抑えての撮影です)
◎1/2秒 ◎F4.5 ◎ISO800 ◎集点距離18mm
◎ストロボ非発光 ◎絞り優先 ◎分割測光
四枚目(あまりの寒さにISO間違えました)
◎1/3200秒 ◎F8.0 ◎ISO200 ◎集点距離300mm
◎ストロボ非発光 ◎絞り優先 ◎分割測光
書込番号:11091989
1点

今回は以前撮影した青森県十三湖の妄想写真芝居です。
この日初めて行った十三湖はあいにくの曇り空でしたが、
原始地球のような不思議な光景をかもし出してくれました。
40D+キットレンズ,28-135mmIS,75-300mmIS
edo murasakiさん
4枚共木洩れ日をうまく使っている写真ですね。
2枚目はサムネイルでは地球に見えました。
>構図を切るのが上手ですね。
ありがとうございます。
でも私は色調やバランス(構図)等の仕上がりにかなり気を使うため、
納得しないと写真をUPできない面が有ります。
例えば水平がおかしかったり色がふさわしくないと、
Phtoshopで求めているイメージになるまでじっくりと調整する、
いわゆる完璧主義です。
もっと気楽に考えれば良いのですが・・・。
(^◎^) バブ−♪さん
せっかくなのでモザイク無しでも良い写真(横顔)等が見たいです。
それから、私は絞り込んで背景も判るような写真を撮る事が多いのに対して、
前回の滝の撮影では70-200mmに合わせて広角撮影もF値を小さくして失敗しました。
なので、広角側は絞り込んだ方が良いのではと感じています。
キャんノンとびらさん
実はリストの中で山岸伸先生や沼田早苗先生が講師の撮影会にも参加しています。
特に山岸伸先生は多くのアイドルを撮っていらっしゃるので、
モデルさんへ思い切ったポーズをさせる事も多く、
画一的になり易いポーズに変化が出来て充実した撮影会となる事が多いです。
なお、モデルさんの写真をUPする時は、本人も喜ぶような写真をセレクトするよう心がけています。
モーターショー等も同様で、撮らせて頂いた以上それが恩返しと思っています。
チャピレさん
私にとってようやく拡大して見れる写真になりました・・・と言いつつアメンボの写真を
他の方のコメントからついつい見たのですが、あんな模様が有ったとは驚きでした。
今回UPの1枚目は一瞬フクロウかと思いました・・・なんとなくデデデ大王by星のカービィ(笑)。
2枚目も顔だけ黒いのがなんともユーモラスに感じます。
更に全てがピントぴったしで凄いです。
一ノ倉 沢太郎さん
「雪面を・・・」を拝見した時に連想したのがブリザードで、東北とは違った冬の厳しさを感じさせます。
それにしても富士山が近くに有ると、私なら撮影意欲が湧きすぎて困ってしまいそうです。
書込番号:11092018
3点

edo murasakiさん
写真は3枚でした。失礼しました。
すたいるすたいるさん
一目見て思いました。もしかして同じ場所では?
書込番号:11092432
2点

みなさん、おはようございます。
早朝、直近で大爆発の音で目が覚めてしまいました。(たぶん、雷)
仕事柄、爆発音には慣れていますが、地響きがする雷は久々に聞きました。
■チャピレさん
早速の返信ありがとうございます。
今回は、C-PLで行ってみようかと思います。
■すたいるすたいるさん
葉っぱがキラキラして、すごく奇麗な写真だなーって観ていたら
白鳥のお写真、これもすてきですねー。
■TSセリカXXさん
最近、秋田は、海外からの観光客で有名みたいですね。
この前、テレビでやってましたよ。同じ場所でスキーをしたい
とかって言ってました。
夕暮れの写真すてきですね。
雲の隙間の、山のシルエットと日差しがなんともいえません。
■一ノ倉 沢太郎さん
凍てつく富士山周辺と、これから暖かくなってくる季節感を
感じさせてくれる、四枚組すてきですね。
やっぱり、一ノ倉さんの行動力はすごいですね。(お体大事にして下さいね)
今の季節しか撮れない写真を見せて頂き、ありがとうどざいます。
■edo murasakiさん
>でも、なんで、CP+でフェンシング?
CASIOブースのハイスピードテクノロジーのイベントです。
私は、ハイスピードムービーのスロー再生、これ良いなーって思いました。
これで、D1撮ったらかっこいいんじゃないかなーって、、、
やばい、これ以上は物欲は控えねば、、、(笑)
書込番号:11092521
3点

仕事で1日だけ目を離しても、このスレはずいぶん進みますね。盛況なのは何より良い便りです。
昨日今日は撮った写真がないので、以前に撮っていたのを貼っておきます。啓蟄は過ぎたとはいえ、まだ虫さんたちにお目にかかる機会は少ないのですが、ミツバチは割と早春から活動するみたいですね(ポカポカと温かい日のことですが)。そこでミツバチが菜の花と一緒に写っている写真を選んでみました。ミツバチがだんだんとクローズアップする順番に並べて貼ります。
菜の花の周りではミツバチはそう速くは飛ばないのですが、それでも飛翔の姿をマクロレンズでクローズアップしてみると、とても動きが俊敏で、追いかけて合焦させるのが大変です。
TSセリカXXさん:
天地創造、生命の誕生、静粛、夕暮れの4部作の中では、最後の夕暮れがいちばん情緒あふれる感動的な写真ですね。夕暮れは私が好きな時間帯でもあります。
すたいるすたいるさん:
こんにちは。4枚めの白鳥飛来地(川沿)で撮影した写真がいいですね。TSセリカXXさんの写真と同じ撮影場所なのでしょうか。
edo murasakiさん:
> すっかり、私も昆虫を撮りたくなってしまいました(^^
私は昆虫ばかり撮っているわけではないのですが、撮りかたによっては昆虫もいろいろな表情を見せてくれますよ。
一ノ倉 沢太郎さん:
どんな状況で撮っても、目を楽しませてくれる写真になるんですねぇ!!!! さすがです。
チャピレさん:
いろいろな野鳥の飛翔の様子が見事に捉えられていますね。私も頑張らなくっちゃね^^
書込番号:11092887
2点

連投になりそうですね。
昨晩の雨が今朝はあがり、庭に出てミツバチくらいは来ていないかなと物色していたら虫はいなかったけれど、雨粒が草花に付いてレンズのようになっているのを発見。
早速カメラとマクロレンズと三脚を持ち出して、にわかフォトグラファーになりました^^ 滴(しずく)の中の別世界(PartU)です。
撮りたてを貼っておきます。選んだのは青いヒヤシンスで、滴に写っているのはゼラニウム(赤)とスイセン(黄)です(滴の向こうに来るように手繰り寄せて撮っています)。葉っぱの緑も写り込んでいてRGB+Yellowの、ど派手な写真になっちゃいました^^
書込番号:11093157
1点

こんにちは。
土曜は陽気に誘われて多摩川べりを散策してきました。
EOS 40D + EF17-40mm/F4L
書込番号:11094473
1点

江戸さん 皆さん こんばんわ♪
今日もまた多摩動物公園の昆虫園に行ってきました♪ 機材はいつもの5DUにEF70-200F4Lです。
★チャピレさん
色々と詳しく解説して頂きありがとうございました♪ よく考えたら会長さんの板覗けば5DU+90、100マクロの人いっぱいいるんですよね。で、やはり静止物なら寄れるので、お師匠の言うように、90や100のマクロでいけるということがわかりました。
ただ、今日もやってみて思ったんですが、寄れない場所や飛んでる蝶などは、200mmでもちょっと遠いと思いました。なので寄れない蝶やハチドリなどの場合は、これにエクステをつけて280mmで撮ってみようと思います。
で、さっそく価格.comでエクステ1.4をポチりました^^ 明日届くようなので、週末晴れれば早速挑戦してみようと思います。色々とありがとうございました。またよろしくお願いしま〜す♪
★江戸さん
>エクステンションチューブを使うと、ピントの合う範囲が物凄くせまくなるので、ご注意ください(^^;
え”−そうなんですか? ありがとうございます。買わなくてよかった! エクステンダー1.4は大丈夫ですよね。
>いつも、お子様が楽しそうで、みていて、ホノボノします。
>楽しそうでいいなぁー(^^
あははっ毎日楽しいですよ ^^ あとでのお洗濯は大変ですけど f(^^;)
★TSセリカXXさん
>せっかくなのでモザイク無しでも良い写真(横顔)等が見たいです。
ごめんなさ〜い。それはNGで〜す(笑) 私も本当出したいんですけどね。防犯上その他色々と問題がありまして・・・
>前回の滝の撮影では70-200mmに合わせて広角撮影もF値を小さくして失敗しました。なので、広角側は絞り込んだ方が良いのではと感じています。
確かに、広角側で撮るときは絞った方が良いかもしれませんね。前に桜や花などを入れるとき以外は、私も滝はできるだけ絞って撮っています。
書込番号:11095283
2点

一ノ倉 沢太郎さん
1枚目の富士山いいですねー静かな雰囲気を感じます。奥のうほうに便器型船が^^;
4枚目のユリカモメですが水元にユリカモメまだいましたか?私が行った時はいなかったです。
>自分は、滅多に声を掛けられないんですよ(;^_^A アセアセ…
観察小屋で野鳥を撮っている人がいて覗き窓から鳥を探しているとこっちにいるよーって教えてくれて声かけられるんです。私は見た目いかにも下手そうに見えるみたいで撮り方のアドバイスされたりしますよ^^;勉強になります。
その人たちは1D3やD3に大砲つけて使っているので本格的にやられているみたいでした。
edo murasakiさん
edo風味炸裂ですね^^2枚目は海中みたいな雰囲気がありますね。
>何かの拍子に価格の話になり、見てらっしゃったんです「良いカメラです!7D!!」を
一ノ倉さんを筆頭にチャピレさんや知ってる方の名前が出てくる、出てくる(^^;
あららちょっとした有名人になったみたいな感じですね^^来月他のサイトでオフ会があって価格コムと同じHNでチャピレで登録しているので名札がチャピレになって横浜ウロチョロするので恥ずかしいなー
>3枚目の青い車を背景にしたの考えましたね。
南の島の海かとおもっちゃいました(^^
このポイントに鳥がチョロチョロしていて車のブルーを利用できたらなーって考えていたんでうまい具合にとまってくれて撮れました^^
ロケ地に行った時の食事は書いておくといいですよ。地元のお蕎麦とかうまいところとかあればまたあの蕎麦食べたくて撮影行きたくなりますから^^
>見せてもらおうか、白い悪魔の性能とやらを...しっかり、みせていただいてます(^^;
みなさんバッテリーグリップまでつけてD1で会う時はもうZガンダムになってますね。私の7Dはまだファーストガンダムです^^;
TSセリカXXさん
4枚目の夕暮れ、雰囲気いいですねー鳥が何気に飛んでいて大自然を感じされられます^^
>私にとってようやく拡大して見れる写真になりました・・・と言いつつアメンボの写真を
他の方のコメントからついつい見たのですが、あんな模様が有ったとは驚きでした。
昆虫が苦手でしたんですよね^^;クモは気持ち悪かったでしょう。アメンボウといっても普通によくいる大き目のアメンボウと違ってこいつはかなり小さいです。普通に目で見てもこんな模様になっているなんて確認できないです。私もマクロでとって初めて知りました。
>なんとなくデデデ大王by星のカービィ(笑)。
そのキャラ知らなかったので調べてみたら口がそんな雰囲気ありますね。そのデデデ大王ってなんだか完全体セルの1つ前の時にも似てるような^^
http://www.ahww.or.jp/ani/boo/boo.htm
マッチョ1964さん
バックショットもいいですよねー
D1は雨の時は傘禁止なので雨が降りそうな天気だったらカッパもっていったほうがいいですよ。昨年富士に行った時に午前中雨に降られてカッパで凌ぎました。
もし雨がバシバシ降ったらビデオ撮影に切り替えようかと思ってます。クラッシュに期待^^
でもお台場GPでは雨降られたことは私はないです。マッチョさんは日曜で私は土曜なので2日天気がいいといいですね。晴れなら煙モックモクが撮れます。
isoworldさん
水滴の写真いいですねーこういうの撮るのもマクロの楽しみですね。
書込番号:11095313
3点

edo murasakiさん 皆さま こんばんは
Part2開設おめでとうございます、本当にあっという間にお引越しでしたね^^
皆さまの素晴らしい作品と楽しい会話を拝見しているあいだに何だか自分も上手くなっている錯覚を起こしている今日この頃です^^;
で、いつもの娘撮りです。
書込番号:11095450
1点

(^◎^) バブ−♪さん
作例の写真はやはり5D2に200mmなので小さいですね(最短撮影距離はもうちょいよれると思いますが)。1.4エクステで確かにもう少し大きく撮れますね。でもそれでも7D焦点距離の280mmに比べると小さくなってしまいますよね。よっても小さい被写体の場合、7Dは5D2の倍率1.6のトリミングと考えていいので出きるだけよって大きく写してトリミングされたらいかがでしょうか?
今回既出の写真ですが大きさのサンプルとしてみてください。望遠はめいいっぱいよってる方だと思います。
1.2枚目がEF70−200mmに1.4エクステ付けたものです。
チョウは比較的大きいので5D2+1.4エクステのトリミングで対応できそうですね。
蜂はちょっと小さいかもしれませんね。
3枚目はサンヨンに1.4エクステ。
ここまで望遠だとかなり楽しく昆虫撮りできます。サンヨンはよれるほうの望遠なのも面白いんですよ。この次のレンズにサンヨンいかがですか?
4枚目は旧EF100mmマクロ
小さい昆虫からチョウまでいけますね。
とっても小さい昆虫はマクロレンズですが割り切ってコンデジで撮るのもお勧めですよ。センサーが小さいのでコンデジでスーパーマクロで撮るとデジイチマクロで撮るよりもクッキリシャープで比較的全体が写せます。5D2だとセンサーがでかいので一部しかピンが合わないのでピン合わせがシビアになります。私のはGX100というコンデジですが前スレでの蜘蛛見ればわかると思いますがデジイチよりもよく写ります。小さな昆虫のマクロはそういうコンデジで撮るのもいいと思います。GX100はもう古いので今はもっと高性能なのがありそうです。
>週末晴れれば早速挑戦してみようと思います。色々とありがとうございました。またよろしくお願いしま〜す♪
動く昆虫は私はAI−SERVOの連写で撮ってます。親指のAF−ONのファンクション割り当てにAF−OFF機能を割り当てていて押している間はAFしません。特にマクロではAFだとピンが迷うのでその機能でオフにしてフルタイムマニュアルフォーカスに以降してマニュアルで撮るようにしてます。その方が正確で早いです^^このスレの一番最初のヒヨドリの写真もその方法で撮っているのでヒヨドリの目の前に枝があってもMFで撮れました。EF70−200MMでも同じことができます。5D2にファンクションがあるのかわかりませんが^^;(ワンショットで撮るときはその必要はありません)
例えばてんとう虫が葉を縦方向に登っていくなんていうときマクロでAISERVOで追いかけきれないとき(AF迷う)につかったりしそうです。
書込番号:11095489
4点

トンボの中でも比較的早く姿を現すのはイトトンボではないか、と思うんです。5月には川辺のアシやヨシが生えている草むらを飛んでいて、もう産卵するオマセもいます^^
イトトンボはトンボの中でも割とユックリ飛ぶので撮りやすいほうですが、反面とても小さいのでマクロレンズで狙うわけですが被写界深度が浅くなってしまうし、すぐに草の茂みの中に逃げ込むので撮影には苦労が伴います。飛ぶのが下手な昆虫は、天敵が来ると狭いところに身を移すという処世術を心得ているようです。
沖縄で準絶滅危惧種のトビハゼを撮ったことがあるのですが、こいつも撮影しようと近づくとマングローブの中に逃げ込み、困りました。
(^◎^) バブ−♪さん:
おおっ!! 飛んでいるチョウが写っていますね(とくに1枚めはピントが合っています)。花に止まっているチョウにまとわり付いているのを撮ったのでしょうかね。
今日は撮影に出かけませんでしたが、暗くなるのを待って庭で夜のスイセン、沈丁花、アセビにスポット照明を当てて撮ってみました。その写真はまたいずれ紹介したいと思います。
書込番号:11095501
3点

皆様、こんばんは。
寒暖の差が激しいですね、体も付いて行くのが大変です....
○チャピレさん、こんばんは。
>サニヨン辺りの価格帯であればなんとか買える範囲でしょうからがんばってゲットしてみてください。
>写りにびっくりすると思います
そうですね、現在お持ちの方の情報が一番ですから、今一番欲しい物欲のモノで
只今、購入するべく フジヤカメラで上品の中古にしようか...
どうせなら....3〜4万前後の差で新品に、う〜〜〜〜〜(?_?)って嬉しい悩み中です
チャピレさんの望遠マクロや鳥類に流し撮り(流しドリ)に、一発で爆撃されました(^^)
こちら目線の鷹?鷲?鳶? 素晴らしいタイミングですね。うーーーん こんなの撮ってみたい....トホホ..腕無(ww
86のドリフト写真は、やはりハチロクだよな〜って感じさせてくれますね(^^)素晴らしいですね。
4A-Gの4発のアノ音が特に好きです。
かと言って...SRのエンジン音も独特で好きだなぁ〜 案外RBは、昔乗っていたので
聞き飽きた感が(笑)
格好いいです。(^^)/
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは。
>翌日のライブカメラを見たら雪が無くなっていました^^;
>15cmはあったはずなのに・・・
そうなんですが...一気に溶けたんでしょうかね...凄まじい温度上昇ですね(^^;)
>余程、暖かかったのでしょうね^^;
>本当に、ここのところの天気おかしいですよね(;^_^A アセアセ…
本日も寒暖の差がほんと激しく明日は平年に戻るそうで、最低気温との差が20度前後
ってほんと、地球も温暖化でおかしくなってきていますね。
御身体を寒暖の差に合わせるのが大変ですが、お大事にm(__)m
3枚目の淡いブルーの小さな花のお写真...えーーーっと、「オオなんとか」なんとか(苦笑)
単玉のペンタの板で、教えてくれた、方がいたんですが....ちょっと見に行って勉強
「オオイヌフグリ」って...ちょっと今書きながら見てきましたが似てますよね(^^)
小さくて可愛い花ですよね。
○edo murasakiさん、こんばんは。
面白い撮影日記での経緯が、ちょっとドラマっぽくて面白かったです
一気に読んでしまいました(^^) 楽しそうなその場でしたね。
僕はほんとんど、一人で撮っていても、周りに人が居ない時が多いので挨拶すらする場もないと言う(笑)
パクリのパクリでも、アリだと思います。
誰のモノでも御座いませんし(笑) 撮ったもん勝ちです(^^;)
雰囲気でておりますね。(^^)d
○すたいるすたいるさん、はじめてましてこんばんは。(^^)
「夜の弘前城」夜桜綺麗ですね〜 僕も東京で一度桜の開花を見た後に
出張で青森に行った時に2度楽しめた事がありました。貴重な体験でした(^^)
その時には、まだカメラと言う物初めていなかったので今思えば惜しかったかな。
○TSセリカXXさん、こんばんは。
>特に山岸伸先生は多くのアイドルを撮っていらっしゃるので
あ、この方もしかして...先週と言うか日曜日の「さんまのカラクリTV」で
出ていましたよね。僕もこの人、なんか馬が合いそうで好きなんですよね〜(^^)
って、友達じゃないんだから(笑)
>なお、モデルさんの写真をUPする時は、本人も喜ぶような写真をセレクトするよう心がけています。
なるぼと、確かにそうですよね 勉強になりますφ(..)メモメモ
広角系のお写真が...なんともあまりセリカさんの広角系を見てなかった様に感じるので
久しぶり?!って言う感覚(錯覚?)すらあり様な写真で、なんか懐かしさを感じます。
○マッチョ1964さん、こんばんは。
ドリフトシーンの流し撮り、かっちょいいですね〜 音が聞こえてきそうです。
バーボ〜 バ〜ボ〜 みたいな?(^^)
○isoworldさん、こんばんは。
今回の菜の花とミツバチは、ち、近いですね〜 (@_@;) 近すぎます(笑
良く逃げませんね〜 って言うより 良く寄れてますよね〜 足場もいいのでしょうか...
素晴らしい。
書込番号:11096195
1点

こんばんは。
今日は、FDマウントレンズを使用した写真をアップしてみます。
30D時代、FDレンズをEFマウントに変換するアダプタを購入していたのですが、
30DはMFでピントが合わせ難く、ライブビューも無かったために、ほとんど使用
することなく、お蔵入りしていました。
7Dになって、MFが使いやすくなったこともあり、先日再チャレンジして見た結果、
ちょっと楽しい写真になりました。
使用したレンズは、New FD 50mm F1.4です。
流石にF1.4 だと厳しいですが、F2ぐらいだといい感じです。
EOSはお利口さんなので、絞り優先モードでシャッターを切ると、自動露出が働きます。
★てなことで、今日のテーマは「FDレンズを使ってみた」です。
■KISH1968さん
写真ありがとうございます。
そうですね、望遠鏡ですもんね(^^;
通常のレンズとレンジが少し違うのかもしれません。
それにしても、大きく写りますね。
■すたいるすたいるさん
お気に入りの写真、ありがとうございます。
どれも素敵です(^^
4枚目のは詩的ですねー。
よろしければ、また、どんどんアップしてくださいませ(^^
■TSセリカXXさん
うーーーーーん、「天地創造」素敵!!
4枚目の夕暮れも、ちょっとツボです(^^
>4枚共木洩れ日をうまく使っている写真ですね。
ありがとうございます、もともと、この手のが好きなもんで(^^;
>2枚目はサムネイルでは地球に見えました。
言われてみると、見えますね(^^;
>Phtoshopで求めているイメージになるまでじっくりと調整する、
>いわゆる完璧主義です。
なんか、そんな感じがします。
でも、そのこだわりが、作品に反映されているように思えます。
ちなみに、私は、お気楽派です(^^
もうちょっと、ちゃんとやれって < 自分 (^^;
■マッチョ1964さん
早朝にそんなにデッカイ雷が落ちたんですか?
ところで、仕事柄、場発音に慣れてるって(^^
自衛隊の方ですか??(^^; ドーン♪
マッチョサさん、イカン、これはイカンですよ。実にけしからん。
そんなに、車練習しちゃダメ(^^
来週、私、一人おいてきぼりは淋しいです(^^;
■isoworldさん
いつも素敵な写真をありがとうございます。
>仕事で1日だけ目を離しても、このスレはずいぶん進みますね。盛況なのは何より良い便りです。
参加して下さるみなさんのお力で、今日も大盛況です(^^/
>私は昆虫ばかり撮っているわけではないのですが、撮りかたによっては昆虫もいろいろな表情を見せてくれますよ。
昆虫だけじゃなくて、色々とってみたくて、ここを見ているだけでスキルが上がるきがします(^^
水滴の別世界も素敵です。
色合いがとっても奇麗です。
■GALLAさん
おお、多摩川ですね(^^
私も、たまに遊びに行きます。
これから、季節が良くなると、気持がいいですね。
でも、草ぼうぼうになっちゃうと、近付けないかな?
1枚目の木とオートバイ、旅の途中って感じで素敵です。
■(^◎^) バブ−♪さん
すっかり、チョウチョにはまっちゃいましたね(^^
それにしても、シャープに撮れてますね。
素敵、素敵!! (^^
>エクステンダー1.4は大丈夫ですよね。
大丈夫でーす。
>あははっ毎日楽しいですよ ^^ あとでのお洗濯は大変ですけど f(^^;)
お洗濯は大変ですね(^^;
■チャピレさん
そうなんです、チャピレさん。
忘れてたんですが、来週なんですね、D1。
まずい、ぜんぜん、練習してない(^^;
いまから、練習しますので、少し爪の垢を送ってください(^^;
>edo風味炸裂ですね^^2枚目は海中みたいな雰囲気がありますね。
ありがとうございす。
久しぶりにedo風味が撮れました(^^
>あららちょっとした有名人になったみたいな感じですね^^
そりゃ、もう、有名人ですよ(^^
D1のときに、「チャピレさんはここ↓」って旗でも持っていきましょうか? (^^;
>このポイントに鳥がチョロチョロしていて車のブルーを利用できたらなーって考えていたんでうまい具合にとまってくれて撮れました^^
狙いどおりですね。
狙った獲物を外さないのが、チャピレさんの凄いところです。
>ロケ地に行った時の食事は書いておくといいですよ。
そうなんだけど、でかけるの近所ばっかりだから....(^^;
そうそう、バッテリーグリップいりますか?
縦カット撮れるほど、レンズ長くないので、重たいからファーストガンダムで行こうと
思っているのですが....
■odachiさん
こんばんわ。
ほんとうに、あ!っと言う間でした(^^
ここも、え?って間に、お引っ越しかもしれません(^^;
「前をみなさーい^^;」ツボです。
さいきん、PCを前に大笑いしている、自分が居ます(^^;
■キャんノンとびらさん
トンボ奇麗ですねー
きらきらしてます。
今年は、絶対にトライしたいと思います。
>面白い撮影日記での経緯が、ちょっとドラマっぽくて面白かったです
ありがとうございます。
本当に面白かったです。
あちらは「え?」、私は「へ?」って感じでした(^^;
>パクリのパクリでも、アリだと思います。
アリなんですが、もし、あの時お会いした方が見ていたら、自分が先にパクったのにーと
気を悪くするといけないので、エピソードとして紹介してみました(^^;
★私信
ここをご覧の方で、徳島方面の方いらっしゃいますか?
週末、日帰りで徳島に行くのですが、2時間ぐらい微妙に時間が空いちゃいました。
どこか、お勧めなところがあれば、教えてください m(_ _)m
書込番号:11096489
3点

皆さんこんばんは。盛り上がっていますね^^。
TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
自分のは青森県です。かなり場所が似てますね。
素敵な写真です。後ろの建物がいっそう白鳥を引き出しています。金曜ロードショーの音楽が聞こえてきました。
青森県十三湖に行ってきたんですね!
十二湖もオススメしておきます。私は小さい頃に行きました。中でも青池が今でも印象深く記憶に残っています。水が青く見えます^^。30以上の湖沼ありますのでどっぷり楽しめると思いますよ。
マッチョ1964さん
返信ありがとうございます。
流し撮り素敵すぎます。以前、一眼レフ持っているだけということでほぼ強制的に走行会に連れて行かれ撮影係にされちゃいました。流し撮りの結果は・・・散々でした^^;危うくひかれそうになりましたし。KissDには過酷過ぎました。(砂埃やタイヤのチリが舞う中での撮影でした)でも、流し撮りも身に付けたいですね。
isoworldさん
返信ありがとうございます。
上記の通り場所は違います^^
ミツバチの写真よく撮れていますね^^。背景も黄色でよりいっそうミツバチを引き出しています。
キャんノンとびらさん
返信ありがとうございます。よろしくお願いします^^。
サイトも見させていただきました素敵な写真ばかりでうっとりしてしまいました。
是非、また弘前に来て下さい。黒コンニャクお勧めです。
EOS7Dを身に付けた不審な人がいたら私かも^^。
チャピレさん
こんばんは!蝶の写真にイチコロです。いつか自分でも撮ってみたいです。でも今は・・・使用したレンズは見なかったことにします^^;
odachiさん
お子様の元気一杯な写真みて思わず笑顔になりました^^
これだから写真って楽しいですよね。
やっぱりこうして皆さんと写真を見せ合ったりお話するのは楽しいですね!後日じっくり読ませて頂きます。
書込番号:11096624
4点

★チャピレさん
またまた長文の解説ありがとうございます♪ (@^▽^@)
>作例の写真はやはり5D2に200mmなので小さいですね(最短撮影距離はもうちょいよれると思いますが)
そうなんです。最短距離的にはまだまだ余裕はあったんですが、初め寄ろうとしたら逃げられてしまったので、2度目は写真のように、少し遠い所からの撮影となってしまいました f(^^;) ポリポリ
上の2枚の写真は少しトリミングしたものです。どうでしょう。画質落ちてますかね? 私の肉眼では画質が落ちているかどうかはわからないレベルです。でもトリミング無しでこれくらいの大きさで撮れると良いですね。
風景や作品撮りでの基本はM-RAWですが、子供撮りではほとんどS-RAWを使用しています。枚数が多いのでそうしてますが、特に画質が悪いとは思いません。RAWは現像時間もかかりすぐるのでまったく使用していません。
1.6倍だとやはり大きく撮れますね。4枚目の100mmでも実質は160mmですから、5DUだとやはりタムの180mmあたりが良いんですかね。でも、とりあえずエクステで試してみてから、今後のマクロレンズの検討をしてみようと思います。
ちなみに200mmと最短(1.4m)と タムキューの最短(29cm)で撮り比べた場合、どちらが大きく写るのでしょうか?
>動く昆虫は私はAI−SERVOの連写で撮ってます。親指のAF−ONのファンクション割り当てにAF−OFF機能を割り当てていて押している間はAFしません。
7Dにはその機能ありましたよね。確か、モニター見ながらボタンを決められる便利な機能でしたよね。残念ながら5DUにその機能はありません。
★isoworldさん
>おおっ!! 飛んでいるチョウが写っていますね(とくに1枚めはピントが合っています)。
初めはそのつもりで追っていたのですが、上下左右に不規則に飛び回るので、とてもピントは合わせられませんでした。1枚目はたまたま同じ距離にならんだから撮れたマグレです f(^^;) ポリポリ
書込番号:11096677
2点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
■edo murasakiさん
>何かの拍子に価格の話になり、見てらっしゃったんです「良いカメラです!7D!!」を
>一ノ倉さんを筆頭にチャピレさんや知ってる方の名前が出てくる、出てくる(^^;
(;^_^A アセアセ…
HN変えようかな^^;
>上にも書きましたが、有名人でしたよー(^^
もう過去のことですから(笑)
今は、江戸さんですよ!
>一ノ倉さんの写真が見れるのは、嬉しいけど、無理しちゃだめですよ(^^
無理は出来ないので、体と相談しながらボチボチやっていきますw
有難う御座います♪
■TS競りかXXさん
こんばんは♪
1〜3枚目の作品はパステル調の淡い色合いが本当に綺麗ですね!
> 「雪面を・・・」を拝見した時に連想したのがブリザードで、東北とは違った冬の厳しさを感じさせます。
>それにしても富士山が近くに有ると、私なら撮影意欲が湧きすぎて困ってしまいそうです。
そうですね、ここは標高も高くないし太平洋側なので湿雪でしかも、富士山の麓なので風が強いので、すぐにクラスト
してしまうみたいですね^^;
まるで山の稜線上の雪みたいでした(;^_^A アセアセ…
富士山もそうですが、麓に沢山の素晴らしい被写体があるので、組み合わせる楽しみが沢山ありますよw
TSセリカXXさんなら、もっと色んな表現方法で撮影されるんでしょうね♪
■マッチョ1964さん
こんばんは♪
お久し振りです!
流し撮り、お見事です!!
マッチョさんも、守備範囲が広くなられましたね♪
>凍てつく富士山周辺と、これから暖かくなってくる季節感を感じさせてくれる、四枚組すてきですね。
>やっぱり、一ノ倉さんの行動力はすごいですね。(お体大事にして下さいね)
有難う御座いますw
自分は、皆さんのように写真を工夫する技術等がないので行動力だけが生命線なので(笑)
でも、今回は流石に無理は出来ないのでボチボチとやっていきたいと思います♪
■isoworldさん
こんばんは♪
いつも、素晴らしい撮影眼と工夫に驚いています!!
>どんな状況で撮っても、目を楽しませてくれる写真になるんですねぇ!!!! さすがです。
有難う御座います♪
自分の写真は自然の力を借りているだけですから^^;
どちらかというと、自分が感動した自然のありのままを姿を切り取りたい・・・と言うか、それしか出来ないんですが・・・
ですから、自分の力ではなく他力(自然)本願の写真です^^;
でも、少しでも見て下さる方が綺麗だな・・・とか思って頂ければ嬉しいです♪
■チャピレさん
こんばんは♪
>1枚目の富士山いいですねー静かな雰囲気を感じます。
有難う御座います♪
>奥のうほうに便器型船が^^;
おまる船と呼んで下さい(笑)
>4枚目のユリカモメですが水元にユリカモメまだいましたか?私が行った時はいなかったです。
この時は2羽だけいました(笑)
>その人たちは1D3やD3に大砲つけて使っているので本格的にやられているみたいでした。
本当にそうですね^^;
自分のEF-70-200+1.4テレコンのレンズが標準レンズにしか見えませんし(苦笑)
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
>御身体を寒暖の差に合わせるのが大変ですが、お大事にm(__)m
有難う御座います♪
キャんノンとびらさんも、気を付けて下さいね!
>「オオイヌフグリ」って...ちょっと今書きながら見てきましたが似てますよね(^^)
>小さくて可愛い花ですよね。
そうです!小さい花です!!
「オオイヌフグリ」ですか!?
誰が付けたんでしょうか?w
とてもフグリには・・・(笑)
書込番号:11096752
3点

みなさん、こんばんは。
■edo murasakiさん
D1の練習というより、復習ですよ。えへへw
チャピレさんの写真を観ながら、イメージトレーニングとかもしてます。
だって、チャピレさんのドリ撮りかっこいいんだもん。
それと、自衛隊の噂が出たのでアップしときまっす。
さて、私は、何処にいるでしょう?(笑)
お会いした事のあるedoさんならわかりますよね?(うふふ)
■チャピレさん
バックも好きだけど、やっぱり前かな?(下ネタじゃないよ)
■キャんノンとびらさん
■すたいるすたいるさん
D1かっこいいですよね。これはチャピレ師匠にアドバイス等を教わり
D1初挑戦した時の物です。1/80秒が私の限界です。
今回も、色々師匠にアドバイスを頂いております。
■(^◎^) バブ−♪さん
おお〜、昆虫奇麗に撮られてますねー。
多摩動物公園ですよね?
私も行きたくなっちゃった(下ネタじゃないよ)
書込番号:11096913
3点

みなさん、おはようございます。
キャんノンとびらさん:
見事に撮れているハグロトンボですね。構図がバッチリです。体がメタリックな緑色ですから、これはオスです。
撮りにくいのがよく撮れましたねー。ハグロトンボは割と警戒心が強くて、超スローモーションで近づいても2mくらいのところで逃げてしまいますから。でも、こちらがジッと身を構えてフリーズしていると、ヤツらは何事もないように近づいて来るんです。ところが写そうと体を動かすと、逃げちゃう^^
すたいるすたいるさん:
カモの飛んでいる全身が上手に捉えられていますね。しかも焦点距離が85mmとは驚きです。近くに飛んできたのを見逃さずうまくキャッチできているじゃないですか!!
(^◎^) バブ−♪さん:
これはアゲハが翅を広げたタイミングを写した、ナイスショットです。素敵。バッタが顔を覗かせている写真はイイですね。ある意味でとても微笑ましいと思いますよ。絵も綺麗ですしぃ。
一ノ倉 沢太郎さん:
私も富士山を題材に撮りたいんですが、なかなか機会が…。
> どちらかというと、自分が感動した自然のありのままを姿を切り取りたい
わたしもまったくそのとおりです。自分が感動しないとよい写真にはならず、自分が感動しないで撮った写真は、人も感動させられないと思うんですよ^^
マッチョ1964さん:
自衛隊の駐屯基地は近くにもあるんですが、なかなかこんな写真は撮れません。私が撮れていないジャンルの写真ですねー。
今回の出し物は、2連結で飛んでいるトンボのカップルにしました。前がオスで後ろがオスにひっかけられたメスです。オスがメスを引っ張っているわけで、トンボの世界もメス獲得の競争があるようです。
書込番号:11097776
3点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪
★江戸さん
今回はなんちゃって江戸風味です♪ まだまだ江戸風味の真髄は極められませんが、精進して江戸風味を極められるようにがんばりま〜す♪
★沢太郎さん
久しぶりの遠征おめでとうございます。さぞ気持も晴れ晴れとしたことでしょうね。こん素敵な景色のところへパッと行ける行動力に脱帽です。(笑)
★マッチョ1964さん
はい!多摩動物公園です♪ 自衛隊も良いですけど、こういう所も”タマ”には良いかもしれませんよ(下ネタではありません)
★isoworldさん
>これはアゲハが翅を広げたタイミングを写した、ナイスショットです。素敵。
ありがとうございます♪ あれもたまたまカメラを向けたら、アゲハさんが翅を広げてくれたんです。なのでラッキーショットですね ^^
書込番号:11099101
2点

キャんノンとびらさん
トンボ綺麗に撮れてますね^^背景のキラボケがいいポイントになってますね。
>フジヤカメラで上品の中古にしようか...
私のサンヨンはマップカメラの中古品ですよ。でも新古でかなりの美品でした。ズームレンズと違って単はガタもないですしね。
> 4A-Gの4発のアノ音が特に好きです。
かと言って...SRのエンジン音も独特で好きだなぁ〜 案外RBは、昔乗っていたので
あの86のエンジンはSRに乗せ換えのターボチューンみたいですよ。インタークーラがバンパー前にかっこよくありますね。RBの音はいい音じゃないですかードリフト時のアクセルON、オフの音がいい感じですよね。友達がRB20DETタイプM乗っててかりてドリフトしましたがやりやすかったですよ。
edo murasakiさん
透き通った葉がいい雰囲気出してますね^^
>バッテリーグリップいりますか?
縦カット撮れるほど、レンズ長くないので、重たいからファーストガンダムで行こうと
バッテリーグリップというか縦構図はD1ではあまり使わないですね。レンズが長くないので逆に縦撮りで煙をうまく入れて撮るのもありかもしれません^^。私はもってないし縦流しはめったにしないのでバッテリーグリップはなくてもいいかな。
アムロ&ファーストガンダムで、いきま〜す^^
すたいるすたいるさん
1枚目のカモの飛行かっこよく撮れてますね^^
>こんばんは!蝶の写真にイチコロです。いつか自分でも撮ってみたいです。でも今は・・・使用したレンズは見なかったことにします^^;
よれる昆虫でしたらマクロレンズの方がいいですよ^^すぐに逃げてしまうような野性のチョウなんかはよれないので望遠で撮っているんです。
(^◎^) バブ−♪さん
2枚目の感じいいじゃないですかートンボがエイリアンみたいですね。
>2枚の写真は少しトリミングしたものです。どうでしょう。画質落ちてますかね?
私の作例の1枚目以外はトリミングです。
元がわからないので落ちているかはわかりませんがこのくらいならいいと思います。
でもマクロで撮ればもっとドアップで撮れます。5D2でも私が撮ったEF100mmマクロのチョウくらい楽勝です^^EF70−200mm+1.4エクステよりも全然でかく写ります。
EF70−200mmは最短撮影距離1.2m最大撮影倍率0.21(1:約5)で100mmマクロは等倍1:1ですから断然100mmマクロの方が大きく写ります。エボンUさんが5D2+100mmマクロでチョウの作例あげられてますがかなりでかく写ってますよ。
望遠マクロっていのもタムロンあたりからでてますね。1:2とかってのがあったような?
これならよれるし大きめに撮れます。でもマクロレンズに比べ画質がそこそこですね。私のでいうとB003がそれにあたります。
野生のチョウは逃げますが昆虫館のチョウは人間に慣れているので撮りやすいほうです。
撮りやすいチョウはアサギマダラとか[11096677」[11095283」のチョウはとまっていてくれるのでよって撮れます^^撮りにくいというかすぐに逃げるチョウはキアゲハ、アゲハ、クロアゲハなんかは落ち着いてくれません。でも isoworldさんも言っていますが昆虫を観察すると習性がわかりチョウの通るパターンみたいなのがわかると思います。好きな道というか好みの花があるようで必ずその花にとまるみたいで待ち構えてしばらくまっていると戻ってきます。そこから刺激しないようにゆっくりカメラ構えて撮ればマクロレンズで撮らせてくれます。
昆虫撮りも結構根気がいります。
昆虫館の2階出口の出ないで左の下ったあたりの場所に綺麗なモコモコの青い花にアサギマダラがよくとまっていて1階に比べて小さな子供がいないので場所もいいしオススメです。ネコもそうですがチョウも人間の子供を嫌うような気がします。子供ってチョウの羽をにぎりつぶしてよく殺しているのを見ます。親が叱るべきなのに^^;
今度昆虫館いったら滝のところにシマアメンボウがいてかわいいのでちょっとみていってやってださい^^
一ノ倉 沢太郎さん
>自分のEF-70-200+1.4テレコンのレンズが標準レンズにしか見えませんし(苦笑)
水元や野鳥公園にいる人たちは大砲とカメラの機材がすごいですよね。私のサンヨンでも小枝にみえます^^;これ以上の白望遠は買えません(泣)季節がきたら野鳥公園と水元にアジサシがくるのでダイブを撮りたいです^^カワセミは遠くて大砲がないとまったく駄目ですからアジサシなら比較的近くでやってくれますから
マッチョ1964さん
えーマッチョさん自衛官だったのですかーすごいなーイラクいったんでしょうか?
RPGとかに比べればゴーヨンとか楽勝なんでしょうね?
自衛隊の訓練用に89式使っているんですよね?聞いた話ですが^^;
私はSIG226とかM733とか好きです。
>多摩動物公園ですよね?
私も行きたくなっちゃった(下ネタじゃないよ)
チョウがいっぱいいますので100L楽しめますよ。あと1D4と100LのISでシマアメンボウやってみてください。100LのISの性能なら楽そうですね。
書込番号:11100492
3点

皆様、こんばんは。
花粉症全開でございます(+_+;) くしゃみ鼻水鼻詰まり全開〜〜(笑) キタナイなもぅ...(__)
○edo murasakiさん、こんばんは。
>トンボ奇麗ですねーきらきらしてます。
有難うございます〜 嬉しいお言葉(^^)/
>今年は、絶対にトライしたいと思います。
いいですね〜 挑戦は常に持ち続けたいですね僕も心がけてます(^^)d
是非、いいのをゲットした暁には(^^)v 見せて下さい。
>あちらは「え?」、私は「へ?」って感じでした(^^;
江戸の第一話って感じでしょうか・・・NHKみたい(^^)d
>気を悪くするといけないので、エピソードとして紹介してみました(^^;
流石です。(__) 素晴らしい、その謙虚心を見習いたいと思います。
写真だけではなく、人生の勉強もさせて頂きました。m(__)m
その人間味ある人柄そこ板に反映されておりますよね。
今回のオールドレンズながら、描写は第一線に引けを取りませんね
三枚目あわ〜〜い感じのグリーンがいい色彩ですね(^^)d 初夏の朝一の涼しさを
感じました。ポエムとモーニングティーとティーハニーが似合いそう。
BGMは、リチャード・クレイダーマン。(^^)
○すたいるすたいるさん、こんばんは〜
>サイトも見させていただきました素敵な写真ばかりでうっとりしてしまいました。
有難う御座います。見て頂きまして、嬉しい限りでございます。
僕も見させて頂きましたが、素晴らしいWebページですね。完成度が高いと思います
卒業制作でって書いておられましたが、素晴らしいですねwebを書ける方を尊敬致します。
背景なんかもグラデーションかかっていたりして、格好いいですね。
>是非、また弘前に来て下さい。黒コンニャクお勧めです。
>EOS7Dを身に付けた不審な人がいたら私かも^^。
ほほ〜 ご当地・美味情報有難う御座います〜(^^)d 黒こんにゃく これまた
なんだか。想像するだけでもうまそうで、ビール更に旨くなりそうな(^^)
「氷柱」90mmですね〜 有名なメーカーのマクロでしょうか、面白い視点ですね
こお言うのもマクロの世界観があって好きですね〜
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜
>誰が付けたんでしょうか?w
>とてもフグリには・・・(笑)
僕も、意味不明でちょっと、ググってみたらwikiで....なるほどって感じでした
ほんと、なんで何でしょうかね(^^;)
「轍の光...」のお写真、広角系でこお言う撮り方は、好きですね〜
実は、Canonの大撮影会でもとある、プロの方が撮るポイントを言ってたのが
こんな感じの撮り方をすると差の先に・・も見たくなるような感じにすると
って言ってました。まさしくその時も光っているのかなぁ〜 何があるのかなぁ
みたいな撮り方好きですね〜(__)
○マッチョ1964さん、こんばんは〜
>D1初挑戦した時の物です。1/80秒が私の限界です。
>今回も、色々師匠にアドバイスを頂いております。
いえいえ、素晴らしいですね〜 焦点距離分の一の限界を超えての流し撮りは
憧れもありますね。D1にて、撮られるお写真が見られるのがわくわく致します。
僕は戦闘機よりヘリの方が好きで...あのハチの巣みたいなランチャーとか
くるくる回る、ガトリング系は....ちょっとマニアック系です。(笑
○isoworldさん、こんばんは。
>見事に撮れているハグロトンボですね。構図がバッチリです。体がメタリックな緑色ですから、これはオスです。
有難う御座います〜(__) いやぁ〜 嬉しい限りです(^^)/
ほんと、あのトンボは、なかなか、撮らしてくれなくて 虹色に染まるのを撮れたのは
自分でも、ガッツポーズ入りました(^^)d 緑色ですと"オス"ですか なるほど勉強になります
今回のisoさんのランデブー飛行のお写真も凄いですね(@_@;)
かなり難しそうです。
○チャピレさん、こんばんは〜
>私のサンヨンはマップカメラの中古品ですよ。でも新古でかなりの美品でした。ズームレンズと違って単はガタもないですしね。
あ、マップカメラと言う手もありましたね。
まるっきり忘れておりました。チェック入れたいと思います(__)情報有難う御座います
単玉は、ズーム等と違って、中古でもほんと、いいモノは沢山ありますよね。
>あの86のエンジンはSRに乗せ換えのターボチューンみたいですよ
あらららら(@_@;) 86はNAが好きなんですけどね〜 ただ、パワーは凄そう
笑っちゃう程でしょうね〜(笑)
>友達がRB20DETタイプM乗っててかりてドリフトしましたがやりやすかったですよ。
凄いですね〜チャピレさんも、随分とリアタイヤを消しゴムの如くゴリゴリして
してきたんでしょうね〜(^^)d 僕はほんと、滑らせるのが下手で...
チャピレさんの様に出来る方が羨ましいです。
なんか、僕の乗ってたTypeMってステアリングの切り返しの油圧が追いつかなくて、
重くてとてもカウンター当てるのに大変だった記憶が(笑)
車のせいにしちゃいけませんね・・・・多分腕がないだけです(泣)(T_T)
ドリフトのお写真の格好いいお写真の次は、ほんと写真で言うカウンターですね(^^)d
自然系の淡いお写真、色味がとても綺麗で御座います。ボケとか綺麗ですね〜
書込番号:11100789
2点

天地創造の妄想写真芝居が好評で、
次に何をUPすべきか考えているうちに昨日は寝てしまいました。
そんな中、(^◎^) バブ−♪さんのバッタからヒントを得ての写真「跳んでる女」です。
また昨夜セレクトしていた子供の写真です。いずれも夏の撮影なのでどうしようかと思っていたのですが思い切って・・・。
子供の写真は記念撮影になりがちなので、何かストーリーを感じさせる写真を撮る事を目標としています。
すたいるすたいるさん
青森県で撮った夕焼けだったのですね。
「金曜ロードショーの音楽」はサム・テーラー!?・・・納得です(笑)。
十二湖は日本キャニオンを1番の目標に見に行っています。
五能線沿線のガンガラ穴や象岩等の見所も有りますね。
撮影が夏なのでもう少し経ったらUPしようと考えてます。
続きます
書込番号:11100953
3点

マッチョ1964さんの自衛隊写真に触発されて空自ですが
蔵出し写真をアップします。
2003年の写真ですが当時まだフィルムカメラでしたのでexifはありません。
EOS55+EF50mmF1.8です。
3枚目は2008年の大晦日の夕日です。
書込番号:11101203
3点

ぎょええええええっっ〜!
しばらく来ない間にめちゃめちゃ進んでる〜(驚)
江戸さん、皆さん今晩は〜♪
TSセリカXXさんのおかげで、こちらに辿りつけました〜←大げさな奴(笑)
今日、お昼休みにモクレンが満開だったので撮ってみました。←懲りずに、仕事にカメラを持参してる奴(内緒)
書込番号:11101319
2点

次にシンデレラ城の種明かしをしようとしたら・・・。
キャんノンとびらさんの「てはに〜(^^;)」で思い出した写真です。
KissDN+キットレンズに粉雪のフィルターでクロス効果が出ています。
マッチョ1964さん
HN通りの写真を見るとシュワちゃん風な方かと連想します。
自衛隊の写真は、航空ショーとは違ったおもむきを感じます。
メガクルーザー等の車両は撮られないのでしょうか?
トヨタ車と思うとインパクト大です。
写真の飛行機+ヘリコプターは、海のお祭りの展示飛行です。
続きます
書込番号:11101384
3点

皆様、こんばんは〜^^
今日は、EF100mm F2.8L IS で『 色の世界 』です。
すべて手持ち撮影。MFで1:1ピントリング位置にて撮影です。
当分、このレンズで楽しめそうです。
横レス失礼します。
■Philippeさん
スケート撮影、キレイに撮れてますね〜。プロの写真ってすっごいんだなって実感させられますね。プロはサンニッパとかそれ以上のレンズですものねぇ。
■TSセリカXXさん
さ、、、寒そうな滝ですね。でも迫力有りますね〜。マクロ撮影はハマると楽しいですね^^
光の写真は、一ノ倉さんもいうスライムですかねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=596755/
「夕暮れ」はキレイですね〜。干潟かなにかなのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=597902/
なぜか、にこやかになってしまう写真ですねw
マッチョさんは、実はHMに反して優しい雰囲気を持つお方ですよ^^
■(^◎^) バブ−♪さん
相変わらず、お子様撮りいいですね^^
私も、いつも風景なのでISO感度を上げて被写体ブレを防ぐってのは、改めて言われると、そりゃそうだなって、納得してしまいました(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=597082/
蝶々の写真、いい写真撮れましたね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=597345/
バッタ、トリミングだなんて分かりませんよ。5D2はフルサイズですし、よっぽど7Dよりもトリミング耐性はあるでしょうね^^
多摩動物公園にちょこちょこ行けていいな〜〜羨ましい。
■キャんノンとびらさん
マクロレンズ壊れなくてよかったですね〜。取説の16ページに書いてありますよ。「エクステンダーは使えません」と。。。
チューブつけたらやっぱりMFになるんですね。情報ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=597272/
このトンボ、キレイに撮れてますね〜。子供の頃に捕まえたかったのですが、こいつ警戒心が強くて、捕まえられなかった記憶があります。
紫陽花のマクロ写真いいっすね〜。最近マクロに目が有りませんw
■KISH1968さん
デジスコの撮影、すごいですね〜。こんなに寄れるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=597988/
キレイですね〜。やっぱ、写真はその時、その場所にいることが重要ですね。
■チャピレさん
蜂はもっと近づきたかったのですが、ちょこまか動き回るので、難しかったです。でもマクロの楽しさをいろいろと実感できたので、当分マクロ撮影してそうです。
もうすぐD1グランプリですね。楽しみです〜。晴天になることを祈ります。
>親指のAF−ONのファンクション割り当てにAF−OFF機能を・・・
いいですね。その設定、今度試してみよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=597847/
スズメバチ・・・怖いww 子供の頃、怖い物知らずで、カブトムシ目当てにスズメバチと竹の棒一本で格闘したのを思い出します(笑)
■一ノ倉 沢太郎さん
D1グランプリはご一緒できませんが、数ヶ月後には新緑の季節ですから、どこかに風景撮影にいきたいですね。
■edo murasakiさん
このスレは、進行が早いので確かに大変ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=596515/
の写真は、もののけ姫のラストシーンを思い出しましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=597335/
のFDマウントレンズは柔らかい描写でキレイですね〜。
■すたいるすたいるさん
はじめまして〜^^ 「弘前城外堀にて」いいですね〜キレイな場所で、撮影に行ってみたいですね〜。氷柱の写真、いいですね。好みです。
■マッチョ1964さん
D1の写真も良いですが、自衛隊の写真も良いですね(笑)
4枚目の左側後ろから2番目ですね(笑)
■isoworldさん
ここまで、蜂の近くに寄れるんですね〜。すぐどっかに飛んで行っちゃうので、なかなか寄れないです〜〜。吾妻山公園は、染井吉野の咲く時期に、家族で弁当を持って毎年いっています^^
滴の中の別世界Part2 いいですね〜。こういう写真好きです^^
トンボはどの写真も、キレイに撮れていて脱帽です。やっぱMFの腕を上げないとダメなんだろうな〜。
■GALLAさん
所々に写っているバイクで移動されたのかな? さりげなく写っているところが面白かったです。
■odachiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/ImageID=597129/
飛んで行ってしまいそうで、気持ちが良さそうですね〜。ピント具合が良いですね。
■あずきのとうちゃんさん
すすみすぎで、わたしも分け分かりませんww
ダメですよw 仕事中にパシャパシャしてちゃ(笑)
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11101473
3点

Part1で話題となった「シンデレラ城の夕日」の種明かし初公開です。
初めて見に行った曇り空が奇跡的に夕日に変わった、
edo murasakiさんが最初におっしゃった「写真の神様」を実感する日でした。
キャんノンとびらさん
「てはに〜(^^;)」は写っているお店だったのですね。
光の細かいギザギサは、フィルター効果でしょうか。
お店の雰囲気にマッチして、淡いバイオレットと共におしゃれです。
それから紫陽花のつぼみは改めて見ると不思議な感じで“火星の植物”のようです。
実は火星の地表に小さな青いマーブル状の物がたくさん写っている写真を見た事が有り、
どうしてもそっち系へ行ってしまいます。
思うに私の夢は、地球以外で写真を撮る事のようです(笑)。
書込番号:11101618
3点

こんばんわ。
今日は、寒かったですねー
こう、温度変化が激しいと、風邪を引きそうです。
★今日のテーマは「なんとなく葉っぱの気分」です。
■すたいるすたいるさん
こんばんわ。
>皆さんこんばんは。盛り上がっていますね^^。
盛り上がってますよー(^^/
1枚目のカモさんは、シャープですねー
85mmなので、とっても近くなんですね。
氷柱の模様もおもしろいですね。
冷たさが、伝わってきます。
私は、この青が好きです(^^
■(^◎^) バブ−♪さん
すっかり、虫さんに夢中ですね(^^
なんだか、すっかり作風が変わった気がします。
[11099101]
江戸風味ありがとうございます。
もう、ほとんど、完璧ですね(^^
3枚目、サムネールで見たら、王冠?とか思っちゃいました。
>はい!多摩動物公園です♪ 自衛隊も良いですけど、こういう所も”タマ”には良いかもしれませんよ(下ネタではありません)
山田くーん、座布団3枚持ってきてー(^^/
■一ノ倉 沢太郎さん
2枚目、好きです!!
でもF5で1/2000秒って(^^;
狙った雰囲気がでてそうですね(^^/
>もう過去のことですから(笑)
>今は、江戸さんですよ!
いえいえ、一ノ倉さんあっての私ですから。
まだ、一ノ倉さんの代理って感じが抜けません(^^;
■マッチョ1964さん
おおーーマッチョさんったら、凄いのを(^^
1枚目と2枚目はAH-1Sですね。
3枚目は、CH-47Jですね。
機首が見えないの何ともいえませんが前輪の配置からCH-47JAのように見えますね。
側部のアンテナの配置が見えてカッコイイですね(^^
マッチョさんが、写っているのかと目を皿のようにしてみたのですが...
考えたら、この写真は誰が撮っているのでしょうか?(^^;
一緒に撮った、OH-1とか米軍のブラックホークもみてみたいです(ニヤニヤ)
■isoworldさん
赤い方がオスなんですね。
まるで、空中給油している飛行機みたいです(^^
何度見ても、isoworldさんの写真はすてきですねー
■チャピレさん
セミ、格好いいです。
しかも、背景が緑のグラデーションで素敵です!!
>透き通った葉がいい雰囲気出してますね^^
ありがとうございます。
私も、ビックリしてます(^^
バッテリーグリップの件、ありがとうございました。
私も、RX-78で出撃しまーす(^^/
>私も行きたくなっちゃった(下ネタじゃないよ)
山田くーん、座布団1枚持っててー(^^;
■キャんノンとびらさん
花粉症の季節なんですね。
周りの人も、花粉症で辛そうです。
私は、幸い、まだ花粉症にはなっていませんが、突然くるらしいので、毎年、どきどき物です(^^;
ではに〜は、お店の周りもキラキラしているのですね。
ガラスに映り込んでいるイルミも綺麗ですね(^^
>是非、いいのをゲットした暁には(^^)v 見せて下さい。
はーい、頑張りまーす。
>写真だけではなく、人生の勉強もさせて頂きました。m(__)m
いや、そんなにたいした物では無いので(^^;
>今回のオールドレンズながら、描写は第一線に引けを取りませんね
私も、ビックリしてます(^^
ちょっと、使ってみようかなって気になっています。
ちなみに、これ聞きながら、リチャード・クレイダーマンを聞いています(^^
■TSセリカXXさん
いっぱい、写真をありがとうございます。
お姉さんも素敵ですが、ピカチュウ、笑いました。
なんだか、哀愁漂うピカチュウですね(^^;
[11101384]
2枚目は、おなかにレーダーがついているので、救難飛行隊のU-125Aだと思います。
3枚目は、UH-60JAブラックホークかな?
[11101618]
本当に写真の神様がくれた一枚だったんですね。
3枚目は、ただの砂のお城なのに、神様が微笑むとシンデレラ城の夕日に変身するんですね。
■シーナ@7Dさん
あー、目に毒なシーナさんの写真だー(^^;
もー、これ見ちゃおうと、100Lがほしくて、ほしくて...
でも、まだ、我慢、我慢(^^
1枚目の「素晴らしき色の世界」は本当に素晴らしい世界ですね。
マクロって、普通のでは見えない物が見える、魔法のレンズですよね。
>FDマウントレンズは柔らかい描写でキレイですね〜。
ありがとうございます。
週末、ごそごそ出してみようと思ってます(^^
書込番号:11101787
2点

みなさん、こんばんは。
自衛隊の写真について
edoさんから、「何処にも居ないじゃないかー!」って答えを期待してたんですけど
何となくヤバい方向へ進みそうなので、答えを言っちゃいます。
写真を撮ったのが私で、これは、木更津駐屯地航空祭の写真です。
みなさん、意味深な問題を、私が、edoさんに投げかけて、申し訳ありませんでした。
ってことで、航空祭の写真をアップさせて頂きます。
■チャピレさん
■シーナさん
おーーい(笑) 何処にもいねーじゃねーか!って言ってよw
■TSセリカXXさん
すみません。私は只の田舎おやじです(笑)
書込番号:11101793
2点

こんばんは。
メガクルーザーの一言に刺激されて、高機動車(メガクルーザーの陸自モデル)の派生車両の「93式近距離地対空誘導弾(通称近SAM)」の写真を。車両なんですが正式名称に車の文字はつきません。
★マッチョ1964 さん
木更津近辺にお住まいですか?写真のAH−1は木更津駐屯地の所属機ですよね?
って、レスかいてる間に答えかかれちゃった・・・
★TSセリカXX さん
メガクルーザーの一言に反応しちゃいました(笑)まあ、こんな車両が実際に使用される事態が発生しないことを祈りますが・・・・
写真の救難機は空自のU−125Aだと思います。違ってたら、誰か訂正してください(爆)
★シーナ@7D さん
>猫派なんですよね〜私w
おや、7D板なんかでは皆さんワンちゃんの写真ばかりなので、てっきり犬派かと思い込んでました(笑)
★キャんノンとびら さん
>なんとも、4コマ漫画ちっくなコメントがナイスですね(^^)
>「ホワッツ・マイケル」って漫画を思い出しました(笑)
ありがとうございます。そういえばそんなマンガがありましたね(笑)
花粉症は私もなんで、辛いのよく分かります。お大事になさってください。
書込番号:11101817
3点

■マッチョ1964さん
ごめーん、やんわり突っ込んだんだけど、書くのが遅かったですね(^^;
皆さんのレス読んで、写真を書いて返信していると、1時間ぐらいかかるもんで(^^;
第35回木更津航空祭の写真ですよね(^^;
書込番号:11101832
0点

って、書いている間に、遮光器土偶さんが(^^;
今年は、統合火力演習のチケット当たらないかな(^^
ここ数年、連敗中でございます。
書込番号:11101857
0点

■edoさん
書いてたら一分の差でしたね。
さすが、edoさん。おみとおしですね。
やんわりでも、つっこんでくれてありがとうございます。
書込番号:11101914
1点

edo murasakiさんや遮光器土偶さんがまでも詳しいのに驚きます・・・って、普通ですか!?
私としてはこれらはあくまでも撮影対象としての飛行機物体でした。
シンデレラ城の翌年のサンドクラフト三種(秋田県)での展示飛行です。
遮光器土偶さん
メガクルーザーの雄姿、ありがとうございます。
その道の達人にはメガクルーザーは常識なのですね。
実は、私はメガクルーザーを運転した事が有ったので話題にしたのでした。
色はホワイトで5人乗りの日本に一台しか無い特別仕様車で、
バックカメラやハイキャスのおかげで見た目以上に運転し易かったと思います。
でもハイキャスが効きすぎて(ハンドルが切れすぎて)金網の塀にぶつけたりして・・・。
そういえばボンネットはFRP製で、トヨペットでタッチアップしてもらいました。
書込番号:11102185
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ブルーモーメントの阪神地域(夜明け前に摩耶山から撮影) |
ブルーモーメントの繁華街(神戸は三宮の駅前で撮影) |
ブルーモーメントの花火大会(江ノ島の花火大会で撮影) |
ブルーモーメントの日本丸&海王丸(みなと神戸で撮影) |
一晩でたくさんのレスが来ますね!!!! むかし、園まりと藤圭子が『夢は夜ひらく』と歌った歌謡曲がありましたが、「スレは夜すすむ」のかな。私がアクセスできるのは昼間と、夜は午後11時までです。
今日の写真はいろいろな情景のブルーモーメントです。ブルーモーメントは夜明け前と夕焼けの後のわずかな時間帯に、快晴で空気の澄んだ日にだけ現れるらしく、撮れるチャンスが限られます。
(^◎^) バブ−♪さん:
花と蝶の江戸風味♪もキチョウの飛んでいる姿がキャッチできていて、ナイスショット。
修羅場をくぐりぬけ、歳をとったチョウは、翅がボロボロになっています。私も撮ってから「あれぇぇぇ」と思うことがよくあり、最近では撮る前に美人かどうか^^確かめるようにしているんです。
チャピレさん:
スズメバチ?はススメバチみたいですね。体が大きくてこの格好なら、たぶんそうでしょう。私も正面から撮ったことがありますが、すごい怖い顔をしていました(いずれ写真をお見せしますね)。
> 撮りにくいというかすぐに逃げるチョウはキアゲハ、アゲハ、クロアゲハなんかは落ち着いてくれません。
逃げるかどうかは別にして、小さい割に俊敏で飛んでいるのが撮りにくいチョウを順番に並べると、シジミチョウ、キチョウ、モンシロチョウ…ってな感じですね。飛んでいるシジミチョウの写真が撮れればキチョウです^^
キャんノンとびらさん:
てはに〜(^^;)は光芒がとても綺麗です。紫陽花も色合いのバランスと前後の適度なボケが素敵ですよ。
あずきのとうちゃんさん:
相変わらずワンコ写真ですぅぅの2匹のワンコの表情がなんとも言えません!! 私は滅多にワンコ(好きなんですけれどね)の写真は撮らないのですが、1枚だけワンコのポートレートがあります(またいずれお見せします)。
TSセリカXXさん:
「シンデレラ城の夕日」の種明かしがされちゃいましたが、砂の城が夕日であんなふうに撮れるんですね。でも、本来の姿の砂城もとても綺麗です。
「夏の思い出」の写真は以前にも拝見したように思うんですが、黒いシルエット、青い海原、真っ白な波の中で、真っ赤なヨットの帆はとても印象的で、素敵。
書込番号:11102820
1点

edo murasakiさん、皆さん お久し振りですW
少し出遅れましたが、PART2お引っ越し&開設おめでとうございますW
昨日地元の神社に桜の様子を見に出掛けたのですが、一輪も咲いてませんでした。
折角なので境内を撮って来ました。
>こんな機材で、こんな写真を撮った。
とありますので、5DU+ヤシ/コン P85mm と 7D+ヤシ/コンP50mm(50×1.6=80mm)をマウントアダプターで・・、
遊んでみましたので(P85mmVSナンチャッテP80mm)貼らせて頂きます。
かなりKYになってますが(^^ゞ 追いかけて拝見させてもらっておりますので、PART2もよろしくお願いしま〜す!
書込番号:11103833
2点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪ 今日も例の昆虫園に行ってきました♪
今日はがんばって「5DUでもAF追従はできる!!」をテーマに色々とチャレンジしてみました。
写真は左から右方向へゆらゆら飛んでいる蝶を追ってみました。ピントも抜けることなく、なんとかジャスピンで捕らえることができました♪
カメラ:EOS 5D MarkU
レンズ:70-200F4LIS
AF:中央1点、AIサーボ、連写
★チャピレさん
お師匠やisoworldさんのご教授に従い、今日は蝶の通り道で待ち構えて狙ってみました。やはりただ飛んでいるちょうちょを追いかけるよりも、一定の場所で待ち構えて狙う方が、より正確な写真が撮れることがわかりました。ありがとうございました♪
マクロレンズはまだ迷っています。2万円〜4万円以内で手振れ補正なしの100mm前後のマクロを焦って買うよりも、もう少しお金を貯めて100mmのISマクロの購入も良いかなと思ってます。
滝でアメンボ探しましたが今日はいませんでした。私の目が悪いんですかね〜
★シーナ@7Dさん
色の競演素敵ですね。マクロならではの作品ですね♪
>多摩動物公園にちょこちょこ行けていいな〜〜羨ましい。
あはははっ い〜でしょう ^^ でも私はシーナさんのマクロが羨ましい(笑)
★isoworldさん
あはははっ♪ 確かにそうですね。私も初めて行ったときは撮るのに夢中で、美人かどうかの確認はしてませんでした。なので後で写真を見てビックリ! 今日は良く確認してから撮影しました。
鳥編に続く。。。
書込番号:11104418
1点

edo murasakiさん 皆さん こんばんは!
つたない写真ですがツボって頂けて幸せです^^v
>さいきん、PCを前に大笑いしている、自分が居ます(^^;
これ、よ〜〜〜〜く判りますよ!私も価格でいろいろな写真を見たり、コメントを見て笑っちゃうことありますよ♪
本日は100L マクロを中望遠で使った作例でお邪魔します。
横レス失礼しますね♪
★すたいるすたいるさん
はじめまして^^
氷柱の青って凄く奇麗ですね!!!目の付け所が素敵ですね♪
>お子様の元気一杯な写真みて思わず笑顔になりました^^
嬉しいお声掛けありがとうございます!
私は子供撮りばかりで撮影の幅がなかなか広がりませんがまたお邪魔しますのでよろしくお願いしますね♪
★シーナ@7Dさん
「素晴らしき色の世界」は抜群に奇麗ですね〜〜〜
同じレンズを持っているのに・・・相変わらず子供撮りばかりです♪
書込番号:11104431
1点


こんばんは。
えー、我が家では、午後6時から夕食でして…だいたいこの時間帯は....ほろ酔い気分なんです^^ ^^ ^^
(^◎^) バブ−♪さん:
おおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
アゲハチョウの飛翔が見事に撮れましたねぇぇぇぇぇ!!! 酔いがいっぺんに覚めました^^ それにアオサギの飛んでいる姿もバッチリじゃないですか!! すばらしいぃぃぃぃぃ(拍手喝采)
これまでの反省を活かし、練習もした腕で(ちょっとだけ爆速AFのレンズにも助けられて^^)大成功ですね^^ チョウの写真では1/1,250秒のシャッター速度もF4の絞りも最適です。バックのボケ具合もいいし。
アオサギは、浅田真央顔負けの身のこなしですね^^
チョウはアゲハチョウ、鳥はアオサギを選んだのもよい選択だと思いますよ。「ゆらゆら飛んでいる蝶」とあるように、チョウも鳥も飛翔の姿を最初に捉えるのにいちばん向いた大きさであり、撮りやすい速さで飛ぶからでもあります(このチョウはメスの前で格好をつけてホバリングもしますし)。
この調子で次はどんな写真が出てくるか、私は楽しみです.................^^
odachiさん:
かわいい女の子ですね。お子さんでしょうかね。元気そうで、やんちゃぶりが微笑ましいです^^
書込番号:11104966
3点

こんばんわ。
■シーナ@7Dさん
わあ〜!100LISマクロ購入したんですね。
パート2は初スレなんですけど、しばらくこられなかった間にやってますねぇ!
いい感じで個性を発揮されてますね。またマネしゃおうっと。
いいでしょ〜100LISマクロ。
手持ち歩留まり格段にUPしますよね。
普通だと三脚使用では30cmまで寄り切れない場合が多いですから、
手持ち1:1等倍撮影でのISによる歩留まりUPはうれしいですよね。
背丈の低い花は周りの樹木や花に隠れて暗い場合も多いですから、
SSが何段か落ちてもISのちからでなんとかなるので撮れる被写体や表現の仕方にバリエーションが増えますよね。
高山植物の撮影だと山に登ってますので、息が上がっていてヒイヒイ言いながら、さらに息を止めてじっとカメラを構えてましたが、
今年の夏は少し楽になれるかもです。
山では風も強いんですよね。7DのAIサーボとこのISでどうなるか楽しみです。
ガンガン撮影してくださいね。作品待ってます。
今年の初かたくりなどです。もう咲いてるンですね。
書込番号:11104991
1点

キャんノンとびらさん
「てはに〜(^^;)」の木のキラキラが凄いですねー木も宝石チックだこと^^
サンヨンは昆虫撮りも面白いですよ^^dossさんの作例みると×2のテレコン使って野鳥もいけるみたいだし今度×2テレコン狙ってます。
>ドリフトのお写真の格好いいお写真の次は、ほんと写真で言うカウンターですね(^^)d
ついに来週D1ですよーedoさん、シーナさん達も行くので久しぶりの再会です^^日曜日はマッショさんがいくしで27日の夜はD1ネタで賑わいそうです^^
シーナ@7Dさん
100L楽しまれてますね^^パステルな色合いが春らしくていいですねー
もう少ししたら花&昆虫の季節ですのでバンバン使うチャンスが増えて出かけるのが楽しくなりますよ。昭和記念公園(edoさんも近いみたいだし)のチューリップ、ポピーなんかおすすめです、凄いですから。桜もたくさんあって強烈な所です^^
>もうすぐD1グランプリですね。楽しみです〜。晴天になることを祈ります。
楽しみですねーやっとモタスポシーズンですから。masaさんがかなり忙しくて今価格に参加できませんがお台場にはなんとしても行くと行ってました。
>いいですね。その設定、今度試してみよ。
AISERVOをマクロで使うと離れているとAFの迷いはそれほどないんですが接写では結構頻繁に迷うのでそんな時いつもこの技使ってます。便利ですのでやってみてください、アメンボウにも有効かもしれません(笑)
edo murasakiさん
沢太郎さんの情報でDPPバージョナップしたらサムネイル表示がかなり速くなりました。連写する私にはこれは助かります。傾き補正もできるようになって便利になりました。
>セミ、格好いいです。
しかも、背景が緑のグラデーションで素敵です!!
これは野鳥公園で撮ったんです。ここはedoさんの好きな飛行機もまじかにたくさん飛んでいるので楽しめるかもしれません。夏になるとカマキリ、バッタ、カニもいるし鳥はたくさんいるしで面白いですよ。駐車場無料だし^^
なにやら自衛隊ネタで盛り上がってますね。ブラックホークダウンっていう映画がありましたね。敵民家の真っ只中にヘリが墜落してボッコボコにされて殺されるやつ!この映画に使われてたのがM733マシンガン(電動ガンもってます)でエイリアンVSプレデターのはG36だったかな?それからバイオハザードモデルっていうガスガンもってました。G18Cの電動ガンも持ってます^^
http://www.youtube.com/watch?v=gOfqGDpAt1E
マッチョ1964さん
ヘリの写真撮り方がいいのですごくかっこいいですね。私も撮るならこういう撮り方しているとおもいます。 流し撮りやっているからかちゃんと絞ってSS調整してヘリの羽を止めないで撮るところは抜け目ないですね^^
>おーーい(笑) 何処にもいねーじゃねーか!って言ってよw
全然わかりませんでした^^;もしいるよっていわれてもあの写真では無理そうです(汗)
(^◎^) バブ−♪さん
今回の写真は卵を産むチョウです。最後のクロアゲハがやっと卵を出してくれました。全てトリミング無しです(大きさの参考に)。
おおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!(真似して)
飛行シーンお見事!何度もチャレンジしたかいがありましたね。そのがんばりの精神が凄いです。こういう飛行シーン撮るなら100Lいらないんじゃいないですか?マクロは接写で綺麗な花とのコラボで楽しんだほうがいいとおもうんですけど、飛行シーンは(^◎^) バブ−♪さんの腕とEF70−200mm1.4エクステで十分いけるじゃないですか^^
>一定の場所で待ち構えて狙う方が、より正確な写真が撮れることがわかりました。
待ち伏せは結構有効ですよ^^ライオンもそうやって狩をします^^私はアニマルプラネット&ディスカバリーチャンネルよく見てます。
>滝でアメンボ探しましたが今日はいませんでした。私の目が悪いんですかね〜
いると思いますよ。私が行った時はいっぱいいました、でもかなり小さいのでほんとよーーーくみないとわからないです。5〜6mm程度の大きさですから。EF70−200mmだと上からって訳にはいかないでしょうから横から狙ってみてください。やってみるとわかると思いますが小さいうえに動きが機敏です。
isoworldさん
おおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!(真似して)
3枚目のはいいシーンですね。2匹も飛んでる貴重な写真です^^
1枚目のスズメバチの顔怖いなーしかもこっちに向かってきてるし。
書込番号:11105302
3点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
昨日は頸椎オペ後、1年半の検診に行った帰り水元公園に、かわせみの飛翔狙いに行って来ました!
なんとか、撮れたのですが・・・遠すぎです^^;
でも、これ以上の望遠は経済的にまずいので、かわせみ狙いはこれで打ち止めにしようと思ってます(笑)
■isoworldさん
こんばんは♪
いつも、素敵な作品を有難う御座います!
色んな視点からの作品、本当に勉強になります!!
>わたしもまったくそのとおりです。自分が感動しないとよい写真にはならず、自分が感動しないで撮った写真は、人も感動させられないと思うんですよ^^
そうですよね!
そして、自分が感動を受けた写真を見て、同じように感動して貰えると、感動が共有出来たようで嬉しくなります!
自分はその共有出来た時の喜びを再び味わいたくて、また写真を撮りに行くのかも知れません^^;
■(^◎^) バブ−♪さん
こんばんは♪
最近は、スナップ以外にも色々と挑戦されているようで・・・
しかも、モノにしてるし!
本当に、凄いですね♪
>久しぶりの遠征おめでとうございます。さぞ気持も晴れ晴れとしたことでしょうね。こん素敵な景色のところへパッと行ける行動力に脱帽です。(笑)
有難う御座います!
でも、まだ体調も本調子ではないので、以前のように簡単には行けないですよ(;^_^A アセアセ…
まあ、焦らずジックリと行くようにしますw
■チャピレさん
こんばんは♪
>カワセミは遠くて大砲がないとまったく駄目ですから
本当に、カワセミの里は遠くて、70-200のテレコン付きでも豆のようにしか写らないですね^^;
でも、チャピレさんだったらサンヨンにテレコン付ければ十分行けるのでは?!
と、悪魔のように囁いてみた(笑)
>沢太郎さんの情報でDPPバージョナップしたらサムネイル表示がかなり速くなりました。連写する私にはこれは助かります。傾き補正もできるようになって便利になりました。
7Dの板だけにスレしたので・・・
気付いて貰って、お役に立ったのなら幸いでした!!
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
紫陽花のマクロ撮影、素晴らしいです♪
サムネで見た時は何かと思いました^^;
マクロも面白そうですよね!
思い切り絞って、風景写真にも使えるし・・・^^
いえ、買いませんけどね・・・いや、買えないですけどね(笑)
>「轍の光...」のお写真、広角系でこお言う撮り方は、好きですね〜
>実は、Canonの大撮影会でもとある、プロの方が撮るポイントを言ってたのが
>こんな感じの撮り方をすると差の先に・・も見たくなるような感じにすると
>って言ってました
過分なお褒めの言葉を頂き有難う御座います!
自分は、ただ面白いな・・・と思って撮っただけで、そんな心理戦のようなことは全く考えていませんでした(笑)
そうですか・・・次回は少し、頭を使って撮るようにします(爆)
■シーナ@7Dさん
こんばんは♪
最近は、本当にマクロ一色ですねw
他のレンズ、頂戴(笑)
>D1グランプリはご一緒できませんが、数ヶ月後には新緑の季節ですから、どこかに風景撮影にいきたいですね。
その時は是非♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
>2枚目、好きです!!
>でもF5で1/2000秒って(^^;
>狙った雰囲気がでてそうですね(^^/
有難う御座います♪
もう少し、金色が入れば良かったのですが・・・
>いえいえ、一ノ倉さんあっての私ですから。
>まだ、一ノ倉さんの代理って感じが抜けません(^^;
何をおっしゃる!
今は江戸さんの時代ですよ♪
自分は隠居のみですからw
■マッチョ1964さん
こんばんは♪
航空際って良いですよね!
自分も一度行って
戦闘機を撮ってみたいのですが、噂だと非常に混むのと長玉がないときついと聞くので・・・
書込番号:11105630
2点

こんばんわ。
昨日は、ボーッとしてて、レス抜けちゃいましたね。
ごめんなさい。
★今日のテーマは、「TSセリカXXさんへ(^^」です。
■KISH1968さん
ごめんなさ、昨日抜けちゃいました。
ブルインがいるなーと思っていて、書き忘れたことを今朝思い出しました(^^
銀塩時代の写真なんですね。
私は、F-86とT-2時代のは銀塩で持っているのですが、T-4の写真がないのです。
今年あたりは、行きたいなーって思ってます。
■あずきのとうちゃんさん
無事に辿り着いていただいてよかったです(^^;
>しばらく来ない間にめちゃめちゃ進んでる〜(驚)
って、たった4日なんですけど(爆)
会社にカメラ持ち込めてよいですね。
私も、こっそり持ってゆこうかな。
桜も始まることだし(^^;
ばれないようにしないと....
■マッチョ1964さん
突っ込み遅くてごめんねー
リクエスト通り、UH-60JAをありがとうございます。
ところで、米軍のUH-60Aブラックホーク来てませんでした?
この写真のヘリのお鼻が無いやつです。
■TSセリカXXさん
夏の思い出、素敵ですね。
水面に赤い旗だけ、色がついているのが印象的ですね。
砂のカエルさん、おもしろいです。
よく、砂だけで、こんなにこった物を作りますよね(^^
1枚目は、間違えなくU-125Aです。
前にきやのんきさんが、撮っていたU125との違いは、おなかにレーダードームが
あるかどうかだったと思います(^^
>edo murasakiさんや遮光器土偶さんがまでも詳しいのに驚きます・・・って、普通ですか!?
普通じゃないと思います(^^;
でも、みなさんが、鳥の種類や虫や花の名前がわかるのと同じです。
昔から好きだったので、覚えてしまいました。
それに、日本でみれる飛行機の機種は限られていますから(^^;
■isoworldさん
ブルーモーメントの花火は、例の秘密兵器での撮影でしょうか?
素敵な写り方ですね。
>むかし、園まりと藤圭子が『夢は夜ひらく』と歌った歌謡曲がありましたが、「スレは夜すすむ」のかな。
おーい、山田くーん、座布団1枚持ってきて(^^; (バブーさんのパクリ)
■キヤのんきさん
おひさしぶりです。
ヤシ/コンって、ヤシカ/コンタックスですか?
マウントアダプター遊びは、楽しいですね。
P85mmの方が、ボケ見が好きかなー。
また、おもしろい写真があったらペッタンコしてくださいね(^^
■(^◎^) バブ−♪さん
おお、飛んでるチョウチョウだ。
しかも、ばっちり決まってますね。
バブーさん、ちゃくちゃくと、パワーアップしてますね(^^
■odachiさん
>これ、よ〜〜〜〜く判りますよ!私も価格でいろいろな写真を見たり、コメントを見て笑っちゃうことありますよ♪
はたからみたら、変な人ですよね、きっと(^^;
うーむ、100Lかー。本当にポッチっとしちゃいそうです。
■光と影の万年ルーキーさん
こちらにも来ていただいて、ありがとうございます。
心配してたんですよ。
以前に7D板が寂しいからって書いちゃったから...
★ごめん、ここまで書いたところで、会社から呼び出し。
もう一度、会社いってきまーす(;;)
書込番号:11105832
3点

皆様、こんばんは(^^)
本日は、日帰り出張で神奈川の座間へ...
時間に追われた仕事で若干、疲労困憊帰りがけに、ハードOFFなる中古屋にて
「EF12」が4000円にて展示、思わず買ってしまいました(^^;)
○TSセリカXXさん こんばんは〜
「ピカチュウとブランコ」うわ〜 可愛い〜 この手の写真の撮り方は大好きだったりします。(^^)
「似てる!?・・・弘前雪灯籠の帰り道で」
おお(^^)d ナイスですね〜 雪景色のイルミ撮りはより一層幻想に一役引き立ちますね(^^)d
>Part1で話題となった「シンデレラ城の夕日」の種明かし初公開です。
種明かし有難う御座います〜
お見事に砂オンリーで作られておりますね、或る意味某シンデレラ城より
芸術的ですね(^^)
夕日があるって事は...西に向いていそうですが
朝日前のブルーモーメントもかっちょよさそうですね(^^) 撮ってみたい場所です。
>光の細かいギザギサは、フィルター効果でしょうか。
>お店の雰囲気にマッチして、淡いバイオレットと共におしゃれです。
お褒めのお言葉嬉しい限りです(^^) 実は絞っただけで、フィルターワークは何も
しておりません。 多分セリカさんと同じくかなり絞った絞りバネの光芒ですね(^^)
あの光芒の本数で偶数か奇数の絞りの枚数がわかるそうですよ(^^)d
>それから紫陽花のつぼみは改めて見ると不思議な感じで“火星の植物”のようです。
このコメントは初めて頂きましたね〜 前世は火星に関係があったのでしょうか(^^;
冗談です。 でも、最近では数千万で宇宙旅行も夢じゃない時代になってきているので
ぜひ火星のお写真撮ったら、内緒にせずに見せて下さい(^^)/
>思うに私の夢は、地球以外で写真を撮る事のようです(笑)。
夢はでっかい方がいいです。 まさに、地球に収まりきれない壮大なスケールが凄いです。
○シーナ@7Dさん、こんばんは〜
どっぷし、マクロの世界にハマっておりますね(^^)d
淡いボケ見もお見事でございます。 しばらくは、このレンズがボディを独り占めで
つけっぱなし状態ですね(^^)d 僕もそうでした(笑) 今でも5Dにはほぼ、付けっ放し(www
>マクロレンズ壊れなくてよかったですね〜。取説の16ページに書いてありますよ。「エクステンダーは使えません」と。。。
>チューブつけたらやっぱりMFになるんですね。情報ありがとうございます。
実は、本日新たに、EF12を中古で安くゲット出来まして...EF25とダブルに重ねて
AF効きました(@_@;)ギョギョ... 5Dで効きますから、7DならもっとAFのご利益ありそうですね。
>このトンボ、キレイに撮れてますね〜。子供の頃に捕まえたかったのですが、こいつ警戒心が強くて、捕まえられなかった記憶があります。
>紫陽花のマクロ写真いいっすね〜。最近マクロに目が有りませんw
捕獲っすかぁ〜 凄いですね〜 ほんと コイツは、中々じっとしてなくて
大変な奴でした(笑)
紫陽花も、いけますよ〜(^^)d これからがマクロの美味しい出番の多い時期になりそうですね(^^)v "うひひ"ですよ
○edo murasakiさん、こんばんは〜
>私は、幸い、まだ花粉症にはなっていませんが、突然くるらしいので、毎年、どきどき物です(^^;
そうですね。(x_x;) ほんと、突然来ます。
なんて言いましょうか...一発のクシャミから突然って感じです。
僕もいきなりでしたから、最初はしばらく認めませんでしたから(笑)
この吾輩が、花粉症だなんて・・・と(www
今では、もう"どうにでもしてくれ"状態です(負け組)(www
>ガラスに映り込んでいるイルミも綺麗ですね(^^
言われてみて初めて気付きました(笑
反射しているのもキラキラしていましたね。 このレンズは借り物で
広角の楽しさを教えてくれたレンズでした これにて16-35の決め手になりましたね
>ちなみに、これ聞きながら、リチャード・クレイダーマンを聞いています(^^
おおおおおおおぉぉぉぉ ご存じでしたか...ちょっと嬉しい(^^)
今回のお写真の一枚目少々、波乱万丈を感じます 想像ですが、写真ってこの一枚だけでも
凄い威力ですよね。
○遮光器土偶さん、こんばんは。
> 花粉症は私もなんで、辛いのよく分かります。お大事になさってください。
おおお、同じ症状の方が居られましたか....ほんと、この時期は参りますね(x_X;)
お互い、頑張りましょうp(^^)q
治る方も突然治るみたいなので、知り合いに突然治った友達いるんで期待しつつ...
メガクルーザー、トヨタのメガクルーザーって最新の装備満載なんですよね
タイヤの空気圧を自在にコントロールできたり、最低地上高を稼ぐのに
ギヤでタイヤを駆動してシャフト自体を地面から離したりして...純正で
37インチだったかな、36だったかな...あれも いいっすね。
僕もプラドでも33インチ履いていたけど、次の車検取れなくて36インチアップまで
仕上げられなくて断念(T_T)
って、話が脱線しちゃいました。すいませーん(__;)
つづく....(^^)/
書込番号:11105981
2点

...つづき (^^)
○isoworldさん、こんばんは〜
>光芒がとても綺麗です。紫陽花も色合いのバランスと前後の適度なボケが素敵ですよ。
お褒めのお言葉励みになります(^^) 有難うございます。
今回のブルーモーメントなお写真いい色合いですよね〜 この時間帯が綺麗ですよね空が(^^)
スズメバチの写真、近すぎで危ないっすよ〜(@_@;) さされたら危ない危ない
昔、ハチに刺された事あって、針が指に残っちゃって、ものすごく痛くて
あの耐えがたい激痛は、二度と御免です(苦笑)
やる気満々な顔してますもんね〜 スズメバチ(^^;)
○キヤのんきさん、はじめまして、こんばんは
同じ様な名前の方で、若干親近感があります(^^)
レンズが独特なモノをご利用ですね。 外見もかっこよさそうですね。
○チャピレさん、こんばんは〜
>木のキラキラが凄いですねー木も宝石チックだこと^^
有難うござまーす(^^)/
確かにティファニーのショップありますし宝石チックにも幻想的に入り込めますね。(^^)
>dossさんの作例みると×2のテレコン使って野鳥もいけるみたいだし今度×2テレコン狙ってます。
2倍エクステですかぁ〜 僕は持ってないんですが、描写が甘くなるとの意見が
ちらほら、見えますが...マスターレンズがいいサンヨンですと結構いけそうですね。
期待が持てます。お写真撮れたら、是非、ペッタンコしてくださいm(__)m
今回のチョウのお写真お見事ですね〜 どのチョウもおしりクネ〜 まげて、一生懸命ですね。
>ついに来週D1ですよーedoさん、シーナさん達も行くので久しぶりの再会です^^
>日曜日はマッショさんがいくしで27日の夜はD1ネタで賑わいそうです ^
楽しみですね〜 文章からでも、わくわくなのが伝わってきます(^^)d
予報ですと、雨ですが、最近の予報外れますから(笑 いい方にハズレて欲しいですね。
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜
>紫陽花のマクロ撮影、素晴らしいです♪
>サムネで見た時は何かと思いました^^;
ぱっと見、わからないんですよね〜 実は ワイド4つにプリントしても
寄らないと分からない(笑)
マクロ面白いですよ〜 ポートレートにも使えますし〜(^^) うひひひひひ
>いえ、買いませんけどね・・・いや、買えないですけどね(笑)
欲しくな〜る 欲しくな〜る(^^)/
今回のお写真の一枚目のローキーな感じの花の写真は、ジェントルな感じですね〜
ブランデー片手に欲しくなります。
>自分は、ただ面白いな・・・と思って撮っただけで、
僕も、撮るときは、そんな事はすっかり忘れちゃっております(笑)
長文失礼いたしました(__)
書込番号:11105987
2点

■edo murasakiさん こんばんわ。
会社戻りですね。大変だけどがんばってください。
>以前に7D板が寂しいからって書いちゃったから...
はっはっ 気にしないでください。
7D板が少ないのはわかっていたので、確かに意地はって「頑張らねば」と7D板重視でいってました。
うれしいじゃあないですかあ。だって新参者の僕に少しは期待してくれた訳でしょ。
ですから喜びいさんでました。でも飛ばしすぎちゃって在庫切れおこしてしまいちょっと時間をいただいた次第です(笑)
なんてったって7D板は、こちらの板のアニキですもんね。
でも edo murasakiさん も最初に「ゆっくりやります。」っておっしゃってたから、
僕も7D板は7D板で、僕は僕のやれる範囲でと思ってこちらにもおじゃましました。
ダブルは確かに辛いですが、僕よりもはるかに edo murasakiさん の方が大変なのだから。
そういえば バブー さんの「縁側」もありますからね。
ですから、どちらも応援しますよ。ガンバです。
書込番号:11106223
2点

edo murasakiさん、皆さん 今夜もこんばんは
★edo murasakiさん こんばんは
>ヤシ/コンって、ヤシカ/コンタックスですか?
ご名答です(笑) 特にP85mmはレトロでガラスの塊みたいな重いレンズですが、前玉フェチには良いですョ!
あまり詳しくありませんが、現在では使用禁止の(確か劇薬扱いらしく・・?)研磨剤を使ってるとかでした。
CANON機は、マウントアダプターで使用出来るのでより楽しいですネ(笑)
飛行機の良いですネ! いよいよ4/4に埼玉の熊谷基地内桜祭りで
今年も航空祭(上空のみ)の始まりですネ!
おひとりだけ、横レス失礼しますW
★キャんノンとびら さん こんばんは はじめまして
>同じ様な名前の方で、若干親近感があります(^^)
お声掛けありがとうございますW 実は私も気になってましたよ〜(笑)
私はコンタックス(銀塩カメラです)時代に所有のレンズを使いたく(マウントアダプターで使える)CANONのボディーにしました。
今はもっぱらEFレンズを使ってますが・・(爆)
>「EF12」が4000円にて展示、思わず買ってしまいました(^^;)
あああ〜! 良い買い物されましたね! チューブはレンズが有るわけでは無いので、中古で十分ですよねW
つい先日、偶然にもチューブで遊んだものをUPしますね! ピン甘デスガ(^^ゞ
それでは〜W
書込番号:11106452
3点

すみませんW 上のレスで、”今夜もこんばんは”って!
書いたの今日の昼でしたので、今日は2度目の登場でした(大汗)
で、これで3回目になってしまいました(失礼しましたW)
先ほど、4/4に埼玉の熊谷基地内桜祭りで、航空祭!と書きましたが、
誤解のないようにもう少し詳しく・・、熊谷基地は滑走路が無いみたいなので
上空を通過するようですW それを【飛行展示】と呼ぶみたいです。
それから、地上でもヘリ等はやるみたいです。
【飛行展示予定】F-15J、U-125A、UH-60J、ブルーインパルス
とありますが、興味のある方は念のためご自分でもググってみて確認してくださいねW
書込番号:11106574
3点

みなさん、こんばんは。
■edoさん
お鼻がないやつは、地上展示だったと思います。
たぶん、飛んでなかった気がします。
こいつは、ド派手なアクロを楽しんでましたよ。
■チャピレさん
>ヘリの写真撮り方がいいのですごくかっこいいですね
やったー!師匠に褒められた。ありがとうございます!
D1もチャピレさんの写真を参考に、イメージトレーニングさせて頂いてます。
■一ノ倉 沢太郎さん
>航空際って良いですよね!
木更津航空祭は、観客の目と鼻の先で、飛行展示しますので迫力ありますよ。
ヘリの風圧で吹き飛ばされそうになります。
■キヤのんきさん
情報ありがとうございます。今度は戦闘機撮ってみたいと思ってます。
ブルーインパルスの飛行展示よさそうですねー。
書込番号:11106793
2点

睡魔のため今日は写真が1枚です。
isoworldさん
ブルーモーメントなる表現を初めて知ると共に特に1枚目の写真が半円形になっていて
更に深い綺麗な色合いで素晴らしいです。
夕暮れで似たような半円形を撮った事が有りますが、今後の撮影目標の1つにしたいと思います。
キャんノンとびらさん
私はEF12を持っていながらめったに撮らないので(あまり花を撮りたいと思わないので)
キャんノンとびらさんの作例を参考にしたいと思っています。
それにしても4000円は安いですね!
edo murasakiさん
写真は千歳空港の帰りの飛行機搭乗までの待ち時間(40分程度)に撮ったのですが、
展望台にいた私に「写真の神様」が幸運を与えてくれたようです。
なんと2機(種類)が絶妙なタイミングで着陸したのでした。
もっとたくさん撮っているのでもうしばらくお待ちください。
それにしても夜の呼び出しは大変ですね。
書込番号:11107001
2点

東京でもブルーモーメントは見られます。
4枚とも冬なのは、気候のせいなのか、それとも昼が短く撮りやすい時間帯のせいなのか。
レンズは順番に
EF70-300mm/F4-5.6IS
EF20mm/F2.8
EF28-70mm/F2.8L
EF17-40mm/F4L
撮影は全て RAW、SILKYPIX PRO で現像です。
書込番号:11107126
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夜のアカトンボ(白色LEDの懐中電灯でスポット照明) |
逆光のアカトンボ(同じ懐中電灯で分散照明…上の左右の白は光源が写り込んだもの) |
就寝中のアカトンボ(同じ懐中電灯をぐるぐる動かしてムラなく照明) |
フラッシュを浴びたアカトンボ(ストロボを閃光させた) |
おはようございます、EOSのみなさん。
光と影の万年ルーキーさん:
100 L IS マクロのいいとこを見せつけていますね。あまり刺激すると沼にはまる人が増えるかも^^ 私の100マクロは超どん臭い旧旧旧のオンボロ機種ですが、老体に鞭打って働いてくれています。
チャピレさん:
こちらでも昆虫館で卵を産んでいるアゲハチョウを見たことがあります。おシッポの先を曲げて葉の裏にひとつひとつ丁寧に卵をくっつけていました。
> マクロは接写で綺麗な花とのコラボで楽しんだほうがいいとおもうんですけど…
チャピレさんの基本的なスタイルですね。だから綺麗な写真になるんでしょうね。見習わなくっちゃ。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 昨日は頸椎オペ後、1年半の検診に行った帰り水元公園に、かわせみの飛翔狙いに行って来ました!
現場復帰のウォーミングアップ撮影ですね^^
> 色んな視点からの作品、本当に勉強になります!!
私のは正攻法より歪んだ無手勝流の写真ですよ。まあいわば正攻法へのアンチテーゼかな。
今回のちょっと変わった写真は、ライティングしたアカトンボです。
止まっているところに近づいて撮ろうとしてもすぐに逃げちゃうトンボでも、暗くなるのを待ってからにすると、逃げません。懐中電灯の光で大きな眼を照らそうと、そばで撮影準備をごそごそとやっていようと、爆睡?しているのか、鳥目??で周りが見えないのか、逃げないんですよ。
そこでジックリとカメラを据えて、照明には白色LEDの懐中電灯を使い、いろいろな光の当て方をすると幻想的なトンボの写真が撮れます。トンボ撮りが苦手な人も、ぜひお試しを。
4枚めの写真は、飛んでいるところをストロボの閃光を当てて撮ったものです。あれだけ大きな眼をしているのに、不思議と目が眩まないんですね。ふらつくこともなく飛んで行きました。
以前にレーザー光線をトンボの眼に当てたことがあるんですが、平然としているトンボと、一瞬ギクッとして驚くトンボがいるんですが、目は眩まないようです^^ (目が眩んで、飛べば枝にぶち当たると思ったんですが^^;)
edo murasakiさん:
> ブルーモーメントの花火は、例の秘密兵器での撮影でしょうか?
はい。ロータリーシャッターを使って撮影しているので、花火の光跡が点々になっています。公開しているので、もう秘密兵器じゃぁありませんよォ。
> おーい、山田くーん、座布団1枚持ってきて(^^;
やっと1枚もらえた^^ ちょうど足がしびれていたところです(すりすり)。
キャんノンとびらさん:
なぬ。EF12が\4,000ですか。そりゃぁ仕事疲れがとれますね^^
> スズメバチの写真、近すぎで危ないっすよ〜(@_@;) さされたら危ない危ない
そうなんですけれどね。
以前、スズメバチの仲間のアシナガバチを巣の近くで撮っていたら(実は巣を軽くちょんちょんと突っついたのですが)襲われまして、カメラに止まったんですよ。ハチって黒いものを襲ってきますから。
そのハチがよじ登ってきて手の方に来たので、思いっきり振り払ったんです。そうすると、すっ飛んで行きました………カメラが(x_x)。お亡くなりになりました(涙)、買ったばかりだったんですが(大泣)。
TSセリカXXさん:
> ブルーモーメントなる表現を初めて知ると共に…夕暮れで似たような半円形を撮った事が有りますが
ブルーモーメントという言葉は知らなくてもTSセリカXXさんなら撮っているはずですよね。空が薄い青からだんだんと濃紺になり、やがて暗闇が迫ってくる誰(た)そ彼は、絶好の撮影時間でもありますよね。私の好きな時間帯です。
その前には全体が金色に輝く(とくに海辺では)瞬間があり、これも素敵な光景です。私は勝手にゴールデンモーメントなんて名づけているんですけれどもね。
書込番号:11107598
2点

江戸さん 皆さん こんにちわ♪
今日は春休み前の幼稚園最後の日。明日からしばらくは昆虫を撮りにいけないので、今日もまた行ってきました♪
今日のテーマの一つ目は「蝶と花のコラボ」です。より華麗に大きく撮ることを心がけました。
★isoworldさん
酔いがさめましたかぁ? すれは失礼しました。酒代損させちゃいましたね(笑)でもお褒め頂き光栄です♪
>これまでの反省を活かし、練習もした腕で(ちょっとだけ爆速AFのレンズにも助けられて^^)大成功ですね^^
>チョウはアゲハチョウ、鳥はアオサギを選んだのもよい選択だと思いますよ。「ゆらゆら飛んでいる蝶」とあるように、チョウも鳥も飛翔の姿を最初に捉えるのにいちばん向いた大きさであり、撮りやすい速さで飛ぶからでもあります(このチョウはメスの前で格好をつけてホバリングもしますし)。
さすが大御所ですね♪ 何から何まで私の思考をすべてお見通しです。なんだか赤外線カメラで裸を覗かれた気分です。キャー(/ω\) ハジカシー
スズメバチ凄いですね。100mmのレンズでそこまで寄って大丈夫なんでしょうか(笑)
おおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!! ←私もマネさせてもらいました(笑)
夜間のトンボ撮影凄いですね。懐中電灯を使って夜撮影するなんて普通では考えつきませんよね。いつものことですが、isoworldさんには本当に学ぶところが多いです。(;^ω^A アセアセ
★チャピレさん
おおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!! ←こちらでもマネさせてもらいました(笑)
蝶の卵を産み付けるシーン凄いですね。今日も行ってからしばらく観察していたんですが、このようなシーンはお目にかかれませんでした。アメンボは見つけましたけどね。でも小さすぎてちょこまか動くので撮る気力がうせました(笑)
>飛行シーンお見事!何度もチャレンジしたかいがありましたね。そのがんばりの精神が凄いです。
ありがとうございます。今日も後半飛び物(テーマAの写真)にチャレンジしたんですが、2頭追う者は1頭も得ずの言葉通り、5匹の蝶の飛翔シーンを撮ろうとして、見事に失敗しました。
AFでは追いきれないと思ったので、マニュアルで予めピントの位置を決め、通り道で待ち伏せして撮りましたが、かなり甘い絵になってしまいました。またがんばりま〜す♪
★一ノ倉 沢太郎さん
沢太郎さんも飛び物ですか? なんか流行ってますね(笑)でも綺麗な鳥ですね。これが皆さんの鳥アイドルのカワセミちゃんですか? 相当難しそうですね。もう少し蝶やアオサギで練習してから私もチャレンジしてみます。ちなみにどこに行ったら会えるんですか?
★江戸さん
>バブーさん、ちゃくちゃくと、パワーアップしてますね(^^
パワーアップですかぁ ^^ なんかプロテイン飲んで身体鍛えてるみたいですね(笑)
でもスポーツクラブには通ってますけど♪
江戸さんは鉄の鳥ですね♪ キャラクターの飛行機っていつでも撮れるんですか。子供が喜びそう ^^
★キャんノンとびらさん
戦利品おめでとうございます♪ 私も今購入を躊躇しているものです(笑)ピント合わせがかなり難しいとの前評判ですが、使用されましたら是非感想をお教え下さいませ。
※テーマAにつづく・・・
書込番号:11108618
2点

テーマA「集団飛行」
2頭追う者は1頭も得ずの言葉通り、5匹の蝶の飛翔シーンを撮ろうとして、見事に失敗しました。ちょっとピン甘です。
撮影方法は、マニュアルで予めピントの位置を決め、通りそうな空間で待ち伏せして撮りました。距離は約4〜5メートルです。
またがんばりま〜す♪
書込番号:11108630
2点

一ノ倉 沢太郎さん
>でも、チャピレさんだったらサンヨンにテレコン付ければ十分行けるのでは?!
何度か水元に行きカワセミに1、2回出あいましたが遠くてサンヨン1.4エクステでは話になりませんでした。いつも来ているバーダーさんたちに言われましたがやっぱ大砲じゃなきゃだめですって^^;とても私には買える機材ではありません。サンヨンくらいでいっぱいです。
大砲があればカワセミの飛び込みシーン撮ってみたいですよね。
野鳥公園でアジサシのダイブなら撮った事がありますがあの休憩所のガラス窓から50D+EF70−200mm+1.4エクステだったので小さかったです。狙いはまずまずだったのでサンヨン+1.4エクステだったら撮れたと思います。水元の橋渡ったところにアジサシがダイブしているのであそこならEF70−200MMでも撮れそうです^^時期がきたら撮りたいですね。
カワセミのダイブはまず相応のレンズがないと話にならないです^^;
葛西にもカワセミいますよね、アジサシなら三番瀬海浜公園にたくさん来るらしいのであそこも狙い目かな^^
>気付いて貰って、お役に立ったのなら幸いでした!!
情報ありがとうございます、今度のDPPいいですねー動きが機敏になったので快適です。
キャんノンとびらさん
>2倍エクステですかぁ〜 僕は持ってないんですが、描写が甘くなるとの意見が
ちらほら、見えますが...マスターレンズがいいサンヨンですと結構いけそうですね。
期待が持てます。お写真撮れたら、是非、ペッタンコしてくださいm(__)m
2倍テレコンは画質の落ち込みが大きいとよく言われてますね。dossさんの腕がいいのもありますが写真みたら綺麗なのでいいなーって思ったんです。それにこれ以上長い大砲買えません。50万以上するなら車買いたいです^^;
>予報ですと、雨ですが、最近の予報外れますから(笑 いい方にハズレて欲しいですね。
27日(土)は雨ですか?まだ日があるので雨じゃなくなるといいなーなんとしても晴れてほしいです。煙モックモクがかっこいいですもん。
マッチョ1964さん
>D1もチャピレさんの写真を参考に、イメージトレーニングさせて頂いてます。
イメージトレーニングは大事ですよ^^どのコーナーを重点的に撮るかを見極めてシャッタースピードや構図をイメージしD1マシンのフロントノーズがどこのポイントでこっちに向くかをイメージしたりYOUTUBEでみたりするとそのポイントのD1マシンのスピードによってかっこよくみえるシャッタースピードを決定できますからね。
isoworldさん
暗黒の背景のトンボが独特な雰囲気でてますね。いろいろ引き出しがあって凄いです^^
(^◎^) バブ−♪さん
>アメンボは見つけましたけどね。でも小さすぎてちょこまか動くので撮る気力がうせました(笑)
シマアメンボウみられたんですね^^すっごく小さいので普通撮る気にはならないですよね。私がシマアメンボウを撮っていたら後ろに数名集まっていました。何撮っているんだろう状態です。アメンボウはよーーーくみないと見えないので魚撮ってるんだって子供に説明してる親がいました^^;100L買ったらぜひチャレンジしてみてください。
それから多摩動物公園近辺なら町田のリス園もオススメですよ。
ここはリスが放し飼いになっていてたーーーくさんいますしエサをあげられます。亀やウサギもいてテンジクネズミ(モルモット)にエサあげOKでふれあいも可能です^^お子さんもよろこぶとおもいます。
http://www13.ocn.ne.jp/~risuen/
書込番号:11109778
2点

こんばんわ。
■isoworldさん はじめまして。
>100 L IS マクロのいいとこを見せつけていますね。
ありがとうございます。
先輩のトンボ、夜景。素晴らしいです。以前から勉強させていただいてました。
被写体への構図構成の発想と、写真としての効果の発想は、経験の裏付けを感じます。
まだまだ若造のルーキーですが、これからも精進しますので機会があればご教授願います。
100 L IS マクロは、花撮影がデジイチ購入の動機となりました小生としては、ほんとうに利用価値のあるレンズとして重宝しております。
最近は、みなさんに影響され、風景、飛びものまで練習!また練習!の日々です。
今後もジャンルを決めず、自分の得意なもの、好きなものを見つけ出せるようチャレンジしてまいります。
よろしくお願いいたします。
■一ノ倉 沢太郎さん
登っちゃダメですよ。風化によりガレていて手がかりありませんし、ハーケンは効きませんぜ。
遊歩道には頻繁に「落石注意!」「登っちゃダメよ!(これはウソ!)」と看板がありますからね(笑)
書込番号:11110034
1点

みなさん こんばんは
キャんノンとびらさん 初めまして、こんばんは
EF12が4000円は安いなんですか?
あまり詳しくはないけれども
そんなにすごいレンズです?
かなる古いレンズ?だそうでなにか伝説があることでしょうか?
12mmでかつ数万円するレンズと予想できそうですね
書込番号:11110044
1点

皆様、こんばんは。
○キヤのんきさん、こんばんは〜
>お声掛けありがとうございますW 実は私も気になってましたよ〜(笑)
某巨大な板では、良くお見かけ致しますが、中々タイミングが掴めなくて(^^;)
今後とも宜しくです〜
フィルム時代のレンズですか〜 凄く貴重なモノっぽいですね。
実は、デジタルから入ってのでカメラの事とフィルムの事はほぼ無知でございまして...(^^;)
外見はなんか社外品が付いているとちょっとかっちょ良く、見えてしまいます(^^)
>あああ〜! 良い買い物されましたね! チューブはレンズが有るわけでは無いので、中古で十分ですよねW
>つい先日、偶然にもチューブで遊んだものをUPしますね! ピン甘デスガ(^^ゞ
確かにそうですよねぇ〜 筒っぽだけなんで、もうちょっと安くても...て思いますが
いい掘り出し物をゲット出来たと今思うと(^^)d
早速、試したら取りあえずは、動作はするので、当たりでした(^^)v
A/F効かなかったらとか、接点異常です とかでちゃったら、どうしよーーーとか
内心、ドキドキもんでした(@_@;)
タイムリーなお写真有難うございます。
ピントが難しくなりますけど、倍率上がっていいですね。レンズも伸びて(^^;)
見栄えは、他の人より、ちょっと長いんだぞよ って感じもgoodですよね
綺麗に撮れておりますね。(^^
○TSセリカXXさん、こんばんは〜
>私はEF12を持っていながらめったに撮らないので(あまり花を撮りたいと思わないので)
なるほど、持っていますか(^^)/ それでは、お互いに連動企画いたしますか?(^^)
なんてね、冗談です(^^;)
>キャんノンとびらさんの作例を参考にしたいと思っています。
おっとっと、プレッシャーを感じます(笑)
4000円は、税込は5%入りますがね....安い買い物で綺麗に磨いたし
もうオイラの"物"〜〜(^^)d
週末試写してまいりますね〜 参考になるものがあればいいんですが頑張ります p(^^)p
旅客機のキャラクター版綺麗に撮れてますね〜 あ〜 なんだっけ〜 見たことある
けど、喉元まで出てなんか、もやもやして忘れちゃっている感じ...(笑)
○GALLAさん、はじめまして今晩は。
ブルーモーメントのお写真綺麗ですね〜
タワーの垂直も凄いですね〜 僕はほぼ、偏る癖があるので、撮影時に一番注意する
ポイントでございます。 まっすくに伸びたお写真は、見ていても気持ちいいですね。
○isoworldさん、こんばんは〜
>なぬ。EF12が\4,000ですか。そりゃぁ仕事疲れがとれますね^^
そうなんですよ、ただ、EF25も同じ値段だったのが、ちょっと(..;)「半分でも、いいべ〜」
とか思いつつも、値切らないでそのまま買ってしまいました(笑 小心者。
>そうなんですけれどね。
チャレンジ精神は見習いたいです でも確かにレンズとかボディが黒いからそっち
行きますね(^^;) 盲点でした。 案外安全??
>すっ飛んで行きました………カメラが(x_x)。お亡くなりになりました(涙)、買ったばかりだったんですが(大泣)。
笑ってはいけないと思いつつも、会社で一目を付けて読んでいたら、
一人ニヤニヤした自分が居ました(笑)
なんと言う落ち(^^;) レンズがハズレて漫画みたく、バネがボヨヨ〜ん みたいな
イメージでしょうか....(笑)
今回のお写真も、真っ暗に浮かぶトンボも幻想的で綺麗ですね〜 背景が黒いから
引き締まりますね(^^)/
○(^◎^) バブ−♪さん、こんばんは〜
>戦利品おめでとうございます♪ 私も今購入を躊躇しているものです(笑)ピント合わせがかなり難しいとの前評判ですが、使用されましたら是非感想をお教え下さいませ。
破格値で変えたのでラッキーでした。(^^)v
確かにピントが浅くなるので、難しさが増しますが、EF25でマクロを超マクロ化するのが
個人的に好きなので、"キヤのんき"さん同様にチューブ二段重ねで、さらにスーパーマクロに
挑戦致しますね〜 100LマクロでA/Fも効いてくれたので、撮るのが楽しみです。
蝶のお写真、結構速めのSSじゃないと、止まらないんですね〜 勉強になります
○チャピレさん、こんばんは〜
>なーって思ったんです。それにこれ以上長い大砲買えません。50万以上するなら車買いたいです^^;
ほんとですよね〜 僕も長いの欲しいですけど、車も欲しいです〜
レクサス450hとか、ハマーH2の右半仕様とか...夢見てます(笑)
2倍テレコンのお写真は、確かにDPPとかで若干シャープ目に現像すれば
いけちゃいそうかもですね。
テレコンも高いんですよね〜 案外...チューブと違ってなかなか、すぐには
手が出にくい存在だったりします。 今一番欲しいのは、サンヨンですし(^^)d
>27日(土)は雨ですか?まだ日があるので雨じゃなくなるといいなーなんとしても晴れてほしいです。煙モックモクがかっこいいですもん。
ゴメンナサイm(__)mゴメンナサイ
勘違いしてしまいました、今週の日曜と。 すいませーん ()(__)
僕は日曜日は、メッセの"萌え博"で痛車撮ってきたいな〜とか考えましたが
なんか、大荒れの天気だと予報で言われて、少し断念気味(..;) 普段の行ないが悪いのかもトホホ(..;)
サンヨンの彼岸花にチョウが蜜をちゅうちゅう吸っているストローまで見事ですね(^^)/
あー サンヨン欲しい欲しい病が(笑)
書込番号:11110210
2点

asikaさん 、こんばんは。
正式名称は"エクステンションチューブEF12II"でした(^^;)
もっと、正確に書けばよかったですね、すいません(__;)
単なる「筒っぽ」です(苦笑)
書込番号:11110273
1点

皆さんこんばんは!うんうん・・・レンズが欲しくなりますね^^;
一枚目の写真は、ピンボケです^^;。この白鳥は賢くて紐を引っ張ってえさをおねだりします。
二枚目は・・・。旨そうだったんでついうっかり^^;。(雪灯篭祭)
三枚目は弘前城雪灯篭祭にて撮影です。寒かった〜。
↑なんか観光のPRみたくなっていますね^^;。
◆ edo murasakiさん 返信ありがとうございます。
[11096489]の三枚目は実に瑞々しい写真ですね。こうゆう写真大好きです^^。
◆ isoworldさん 返信ありがとうございます。
>しかも焦点距離が85mmとは驚きです。
仰け反りながら撮影しました。(マトリックス江戸風味!?←(^◎^) バブ−♪さん・・・すいません)
夜のアカトンボ(白色LEDの懐中電灯でスポット照明)こんな撮影方法もあるんですね!羽の模様ががとってもきれいです。大変勉強になりました!
◆ (^◎^) バブ−♪さん こんばんははじめまして!(かってに江戸風味を使ってしまいました・・・^^;)
テーマA「集団飛行」とっても素敵な写真です。こんな場面ってなかなか無いですよね。しかも、あともうっちょっとの所で思い通り写真が・・・撮れなかった〜〜でも、これが楽しいですよね♪次回期待しています^^。
◆ 一ノ倉 沢太郎さん こんばんは。
>轍が光っていて面白かったので 私もこうゆう写真撮っちゃいます。滅茶苦茶寒いですけどね。汗
◆ シーナ@7Dさん 返信ありがとうございます。
『色の世界』シックな色壁に大判印刷して飾りたくなりますね^^。
◆ チャピレさん 返信ありがとうございます。
スズメバチですか!?>< 蜂さんににが〜〜〜〜〜〜い思い出があります^^;
気をつけてくださいね。昆虫撮影も興味ありますが・・・親子代々大の虫嫌いで克服方法を模索しています^^;。
◆ GALLAさん こんばんは。
東京タワー2009 (夕)〜
夕焼けの写真はシルエットになって絵になりますよね〜。東京にはだいぶご無沙汰なのでビル郡の写真が撮影できるのは羨ましい限りです。
◆ TSセリカXXさん こんばんは〜。
「シンデレラ城の夕日」・・・海外だと思いました〜〜〜^^;。
BGMは・・・水曜日の夜、Wednesday Night←だいぶ古いですね・・・笑。
書込番号:11110763
2点

超望遠で安く済ませるならデジスコがありますよ〜。
MFなので飛んでるところは無理ですけど。
デジスコなら10万そこそこでオーバー1000mmの世界です。
レス頂いてる皆さん反応できなくてすいません。
スレッドの伸びが速くて微妙についていけてません(^^;
2枚目はブルーの格納庫と同じときに撮った写真です。
私が写っていますので正確にはうちの嫁が撮った写真です。
航空祭じゃないので整備済みの機体に乗ってます。
なので絶対に回りに触るなという条件付でした。
書込番号:11110910
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、久々登場です!
★edoさん・・・そうなんですよね。撮れなかったものが撮れるようになる。それだけでも嬉しいものです。価格の中ではへっぽこな僕ですが、それでも地域アマチュアではNo1を自負しております(爆)
★チャピレさん・・・いつもありがとうございます!100ミリぐらいの良いレンズは持ち合わせがありません(泣)近所とはいえ、他人の畑なので中に入る事も許されないので500mmを使いました。(というよりかわせみあきらめての後ですが)
それと、500で撮るのは練習も含めてなのです。この重たいシグマ500を手持ちで振り回せて、初めて僕の写真ライフが始まるのです。これさえ振り回せれば他のほとんどのレンズは軽くて笑っちゃいます!
★(^◎^) バブ−♪さん ・・・当社にてガリオレさんが心配されてあります!こちらにいらっしゃいます!とつたえております。
蝶撮り、上手いですね!なんでも吸収が早い(^◎^) バブ−♪さんはすごいなぁーと思う今日この頃です!
★きやのんきさん・・・こちらでも、よろしくです。(といってもごく稀な出演ですが)
でも、最近は自分の腕の無さを再確認する始末で、凄く自問自答を繰り返しています!
と同時に自分の手持ちではWズームの片方のEFS55-250が一番、シャープに撮れることが判明してなんか、またしょぼくれてます。。。
書込番号:11111231
2点


みなさん、こんにちは。
今日は、珍しい鳥がいるという情報を聞いたので、
早朝から、出かけて来ました。
待つこと、三時間。やっと見る事が出来ました。
まだ、姿があり、撮影できましたが、昼から仕事なので、引き上げました。
冠は写す事が出来ませんでしたので、リベンジしたいと思ってます。
アップした写真は、長辺2000にトリミング後、1024にリサイズしてます。
書込番号:11112602
1点

横レス〜♪
★チャピレさん
いつもありがとうございま〜す♪
リス園の情報ありがとうございます。すごくかわいいですね。春休みですので子供と一緒に近々行ってみようと思います♪
>シマアメンボウみられたんですね^^すっごく小さいので普通撮る気にはならないですよね。
本当ですよ。でもお師匠はよくあれをこんなに大きく綺麗に撮りますよね。やはりお師匠はタダモノではありませんね ^^
あと、またご相談で申し訳ないのですが、上にUPした写真はいずれも中央1点AFで昆虫にピントを合わせてシャッターを切ったつもりだったんですが、やや手前の花にピントが合ってしまっています。これはいわゆる前ピンでしょうか? そうでない写真もたくさんあるので判断に困っています。何か良い測定方法ってありますか?
★キャんノンとびらさん
わぁ〜ピントが浅くて難しそうなお写真ですね。私ならたぶんボケボケで何を撮っているのかわからなくなると思います(笑)
>蝶のお写真、結構速めのSSじゃないと、止まらないんですね〜 勉強になります
そうですね。ISO100とかでSSが1/200〜1/500くらいとかだと、たぶん翅が止まって見えないと思いますし、移動で被写体ブレもあるかもしれませんね。なので用心のためにISOを上げてSSを1/800〜1/1250くらいに上げて撮るようにしてます ^^
★すたいるすたいるさん
はじめまして♪ 江戸風味の使用権侵害?は私も同罪なので言える身分ではございません(笑)
それにしても2枚目のお写真は以前江戸さんがUPされたものに非常によく似てますね。一瞬江戸さんの写真かと思っちゃいました。3枚目のかまくら素敵ですね。今年は雪国に行けなかったので、来年は私もそのような素敵なお写真を撮ってみたいです♪
★キンタロスさん
お久しぶりです♪ ガリオレさんはニコラーなのでこちらには来づらいと思いましたので、昨日深夜に一応あちらにレス入れておきました。
>蝶撮り、上手いですね!なんでも吸収が早い(^◎^) バブ−♪さんはすごいなぁーと思う今日この頃です!
ありがとうございます。最近は特にここなどへUPすることも考えて、丁寧に撮るように心がけています。ほとんど自己満足ですが、少しでもご覧頂く方々の参考になればと思っています。
書込番号:11113963
2点

皆様、こんにちは。
本日発売の"デジタルカメラマガジン"の「ハイキー・ローキー」フォトコンに
入選致しました(^^)/
沖縄の板で知り合いの方からプチOFFする為に待ち合わせした場所です。
この手のコンテストには初めて入選し雑誌に記載されたのも始めてなので
かなり嬉しいです(^^) ドキドキしちゃいました(^^)
○すたいるすたいるさん、こんにちは。
>うんうん・・・レンズが欲しくなりますね^^;
ここの板は、スレ主も注意書きしたりしてますよね〜物欲が増すって(^^)/
「小さなかまくら」いいですね〜 こういう羅列の被写体の撮り方とか大好きです。
綺麗ですね〜
○(^◎^) バブ−♪さん、こんにちは。
>わぁ〜ピントが浅くて難しそうなお写真ですね。私ならたぶんボケボケで何を撮っているのかわからなくなると思います(笑)
有難うございま〜す(^^)/ パブー♪さんもチョウを捕える技術がおありですから
全然いけちゃうと思いますよ(^^) 是非スーパーマクロ挑戦してみてください
ハチのお写真物凄くシャープですね〜(^^)d
本日、田舎にて、EF12とEF25を駆使した、100mmLマクロ撮ってきました。
なんか風吹いてて難しかったのですが、今晩にでも現像してみたいと思います。
参考になればと思います。(__)
書込番号:11114039
1点

こんばんは。
今日はどこにも撮りに行かなかったので(いまも黄砂と風がひどい)、胡蝶蘭(リ・アンと名付けられているらしい)のスタジオ撮影をしました^^ 我が家には応接室という名の小さな臨時スタジオがあるんですよ^^
例によって暗くなるのを待って、白色LEDの懐中電灯でライティングしてみたんですが、どのように照明を当てても思うような絵になりません。苦肉の策で、バックから当てた照明がまる見えの1枚を選びました。常識外れの写真かも知れませんが、私は常識外れをヨシとしていますので。
手に持った懐中電灯を画面の右から左へとゆっくり動かしています。光源が白い帯のようになって揺らいだように写り込んでいるのはそのためで、流し撮りならぬ流し照明です^^
(^◎^) バブ−♪さん:
5匹ものアゲハの集団非行おっと集団飛行^^は初めて見ました。そちらの昆虫館はいろいろ撮れてイイですね。
以前、竹富島(沖縄)に行ったときにシロオビアゲハが道路両脇で無数に飛んでおり、そこでは数匹が連なって乱舞しているのを何度も見ましたが、それ以来です。
2枚貼ってある写真の1枚めに写っているのはコマルハナバチです。図体からすると何となく怖そうですが、近づいて撮っても案外平気です。私もずいぶん撮りましたので、またいずれ写真を紹介します。
ピント合わせについては、私はMFなので何とも言えません。AFだとなかなか思うところにピントが合わないように思います。私もチャピレさんの答えに期待しています。
光と影の万年ルーキーさん:
> 100 L IS マクロは…利用価値のあるレンズとして重宝しております。
> 最近は、みなさんに影響され、風景、飛びものまで練習!また練習!の日々です。
> 今後もジャンルを決めず、自分の得意なもの、好きなものを見つけ出せるようチャレンジしてまいります
100 L IS マクロで撮った素敵な写真をまた見せ付けてくださいませ^^ 今回の私の写真は、いつものごとく安物の旧旧マクロ(旧がひとつ減った??)で撮ったものでして、これが新に変わるのはいつになることやら^^;
書込番号:11114886
3点

ただいまぁ。
今、徳島から帰ってきました。
飛行機延着だは、飛ばないは、羽田で待機だわで、やたら時間がかかりました。
おまけに、少し展望台で写真でもと思ったら、身の危険を感じるほどの強風で
何も撮れませんでした。
展望台の椅子がゴロゴロ転がってました。
あんまり、風が強いと息ができないのね(^^;
大着して、バスで帰ってきたら、最後に首都高の大渋滞にはまり、ボロボロです。
今日は、おとなしく、ねまーす。
おやすみなさいm(_ _)m
書込番号:11115406
0点

キャんノンとびらさん
>本日発売の"デジタルカメラマガジン"の「ハイキー・ローキー」フォトコンに
入選致しました(^^)/
おーすごいですね^^評価されるのって嬉しいですよねーおめでとうございます^^
>なんか、大荒れの天気だと予報で言われて、少し断念気味(..;) 普段の行ないが悪いのかもトホホ(..;)
今日は午前中は風もなくよかったんですが午後からものすごい風で花粉がまって目が痛いし鼻水はダラダラだしでまいりました^^;早めに撮影切り上げて帰ったんですが途中渋滞でヘトヘトでした。
>サンヨンの彼岸花にチョウが蜜をちゅうちゅう吸っているストローまで見事ですね(^^)/
あー サンヨン欲しい欲しい病が(笑)
サンヨンはマクロも面白いのがいいところですよね^^こんなチョウの撮影も楽勝です。1本いかがですか?
すたいるすたいるさん
edoさんも同じような写真撮ってましたね^^ちょっと前のedo風味でしょうか。
>昆虫撮影も興味ありますが・・・親子代々大の虫嫌いで克服方法を模索しています^^;。
私も昆虫は好きなほうではなかったのですが撮影するようになって好きになりました。綺麗に撮ってあげれば昆虫も花以上に主役になりますよ^^
maskedriderキンタロスさん
そうですね重たいレンズをいつも振り回していれば次に大砲に行ってもこなせそうですよね^^
私もシグマかりて鳶を撮った事がありますが上に向けて撮るとやっぱ疲れますね。きっと使っているうちに慣れていくのでしょう。
今注目しているのはシグマ50−500のOS付です。まだ高いので買えませんが500mmクラスではこのくらいがせいいっぱいですから^^;
マッチョ1964さん
あらっ珍しい鳥さんですね頭の形がかわゆいです。
(^◎^) バブ−♪さん
今日は牛久の大仏に行ってきました。めちゃくちゃでかくて120mあるみたいです。
ここにはタイワンリス、ウサギなどの小動物がいてふれあいができます。
花畑もあって面白いですよ、でも今日は風が強くて写真の花ウサギ(ホトケノザ)はとっても小さいので撮るのが大変でした。背景が綺麗になるようなのを探して撮ってみました^^
私も昆虫撮りの時はMFで撮ることが多いです。サンヨン、EF100mmやEF70−200mmはフルタイムMFなのである程度AFであわせてMFで微調整しています。
対象が昆虫の目となればかなり小さい範囲にあわせるのでAFだとおもったところに行きません。前ピンだと人間撮るときなんか目にあわせても実際は眉毛にあっていたなんてことがしょっちゅうあればその可能性があります。でも(^◎^) バブ−♪さんの対象の昆虫なんかは小さいのでそうとは言い切れないです。私もAFまかせで昆虫撮るとこういう写真撮りますよ。チョウはAFでも比較的合うのですがハチは黒い部分も多くてコントラストがイマイチでAFよりもMFの方が正確です。
それと自分の体が前後しても微妙にピンボケします。マクロレンズで接写してたらちょっとでもうごくとボケボケです100LのIS付でも同じです。
> そうでない写真もたくさんあるので判断に困っています。何か良い測定方法ってありますか?
そうでない写真もあるというのであればピントチェックシートではかってみたらいかがでしょう?やりかたはネット検索するといろいろあるようです。5D2ってマイクロアジャスターついてましたっけ?あれば調整できますよね。やったことがないのでMアジャスター調整方法はわかりませんが。
三脚に固定しMFであわせてズレをチェックすればOKです(ほんの数mmは誤差範囲内)。角度が何度だったかな?30度くらいだったような^^;レンズがおかしければ他のレンズに変えて比べてみるといいですね。
どのレンズでもおかしければカメラ側の可能性もあり撮像面が狂っているのかもしれません。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html
花粉のせいで鼻水との戦いで頭が回りません^^;私のレンズではそういう症状がでてないので必要性がなくてチェックシートの経験がなかっのです。どなたか経験者がいたら詳しいやりかたのアドバイスお願いします。
書込番号:11115495
3点

以前1800mmでとった場所を50mmで撮ってきました。(シグマ50-500のワイド端)
この写真のほぼ中央部を撮っていました。
観察小屋が西を向いている為午後からは逆光になってしまう為
午後は植物園に行きました。本日マクロデビューです。
実は昨日誕生日で嫁にプレゼント何がいい?と聞かれたので
一番安いマクロということでシグマの50mmマクロを買ってもらいました。
マクロも結構面白いですね。身体を前後させてピントを合わせる
って言うのもよくわかりました。
書込番号:11115509
2点

世の中、奇をてらったものばかり。
春のお彼岸なので仏の坐のウサギさんにはとっても癒されます。
自然で美しいと個人的には感じています。
写真から愛情が感じられるような気が私はします。
書込番号:11115966
1点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
今日は、深夜発の遠征で富士山撮りに行って来ましたが、天気が良すぎて風景撮りには
難しい日でした^^;
1、2枚目は、真っ暗なのですが星で何とかピンを合わせて、長時間露光しました。
3枚目は面白味のない朝焼けもない写真
4枚目は面白くなかったので、NDを咬ましてみました
ちょっと、今日は疲れたので横レスは、お一人だけで御容赦下さいm(__)m
キヤノンとびらさん、入選おめでとう御座います!
自分も、いつかは雑誌に応募出来るような写真を撮りたいと思います!!
書込番号:11116020
3点


皆さん、こんにちは。
ちょっとだけ覗きにきました(^^♪ 今日は酷い黄砂なので花粉症が酷くならないように自宅待機です。
望遠で撮った花と鳥を少し貼らして頂きます。お目汚し失礼します。
書込番号:11118058
2点

スレ主さん 徳島からお帰りなさい、
私は朝から徳島へ一周忌の為行っています、
なんと偶然なズレ違いですね、朝出発するときに愛車が中国から流れて硫黄に包まれてびっくりしました
書込番号:11118526
1点

午前中は黄砂がひどくて晴れなのに空が雲っていましたが、午後から青空が見えてくるようになりました。撮影はどうしようかな、っていう感じです。
とりあえず以前に撮っていたアゲハチョウの飛翔写真を4枚貼っておきました(使い回しでスミマセン)。
10Dマッキーさん:
カワセミの写真はナイスキャッチですね。700mmということはゴーヨンに×1.4ってことでしょうかね。それなりに重いと思うんですが…。
kenzo5326さん:
> 昨日は春の嵐がすごかったですね、今日もまだ残ってそうですね。みなさんのところは大丈夫ですか?
孟浩然の「春暁」に
春眠不覚暁
処処聞啼鳥
夜来風雨声
花落知多少
という漢詩がありましたが、それを彷彿とさせるような夜来風雨の声でしたよ。そして今日は黄砂が多くて空が霞んでいました。先ほどまで墓参に行っていたのですが、車がすっかり埃っぽくなっています。
花粉症の方はいっそうお辛いことでしょう。写真どころではないかも。
一ノ倉 沢太郎さん:
深夜発の遠征で撮られたという富士山の4部作の中では、私は2枚めの写真がお気に入りです。うっすらとした明かりでペンションや民家が見えるのがいいと思います。
> 天気が良すぎて風景撮りには難しい日でした^^;
え、そうなんですか。難しいものですね。
キャんノンとびらさん:
> 本日発売の"デジタルカメラマガジン"の「ハイキー・ローキー」フォトコンに入選致しました(^^)/
おめでとうございます。乾杯しなくっちゃね。カンパァ〜イィ^^
(^◎^) バブ−♪さん:
私も昆虫撮りの時はMFで撮ることが多いです、とチャピレさんも言われてますよね(やっぱり)。
私もAFでチョウやトンボを撮ったことがありません。AFでは思うようにはピントが合わないこともありますし、飛んでいるヤツは瞬時の撮影になりますから、どのAFでも間に合わないのも大きな理由です。
書込番号:11118625
2点

昨日は春の嵐、すごい南風でした。
めげずに海岸へ遊びに行くと、飛ばされてくる砂が顔にあたって痛い。
海岸では強風を突いてのウインドサーフィンの人たちが頑張っておりました。
EOS KissDN + EF70-300mm/F4-5.6IS
書込番号:11118820
2点

こんにちは。
ただいま撮影から帰宅しました。
■一ノ倉 沢太郎さん
撮ってきましたねえ。僕は三枚目、四枚目のアンダー作品が好きです。
露出−3補正で長秒露光。静けさと空にもうすぐ日が昇る期待感を表現され、いい感じですねえ。
僕は花撮影に行ってきました。
先週とはまったく違う春の花が咲いてきましたよ。
いよいよ春になりましたね。
■isoworldさん
100 L IS マクロで撮ってまいりましたよ。
アップ画像以外にも、にりんそう や ひとりしずか など花の種類が格段に増えてました。
待ちに待った花の季節がやってきて、あっという間に3時間が経過しておりビックリです。
明日はどこに行こうかこれから撮影地研究ですv(^-^)v
書込番号:11118925
1点

みなさん、こんにちは。
今日は、昨日のリベンジで、冠羽狙いで、行って来ました。
レンズ:EF100-400mm 先日同様2000位トリミング後 1024にリサイズしてます。
■edoさん
文章から、何かすごく疲れたなー状態だったと伺われます。
ゆっくり、休んで下さいね。
■チャピレさん
珍しい鳥なので、遠方からいらっしゃる方が多く、昨日は30名位、
今日は、天候のせいか、私を含め3名でしたが、私が帰る頃は、すごい大砲を
お持ちの方々が、続々といらっしゃいました。
>うさぎみたいでしょ
構図や背景が奇麗なので、
ほんと、うさぎみたいでかわいいですね。
■バブーさん
ちょうちょ奇麗に撮れてますねー。素敵です。
飛んでる所を撮るなんて、なんともいえませんね。
■KISH1968さん
おー。ブルーインパルス乗ったんですか?いいなー。
>デジスコなら10万そこそこでオーバー1000mmの世界です。
昨日と今日も、デジスコを持っていた方から、色々話を聞く事が出来ました。
デジスコでビデオ撮っている方もいましたよ。
色々話を聞いているうちにほしくなっちゃいました。(笑)
■一ノ倉 沢太郎さん
夜明け前の、静かな空気を感じさせてくれる富士山、素敵ですねー。
■kenzo5326さん
当地方もお昼すぎ位まで、すごい風でした。
お写真は、桜ですか?当地方はまだこれからなので、待ちどうしいです。
一枚目は、なんて花か判りませんが、奇麗ですねー。
■10Dマッキーさん
カワセミちゃん素敵ですね。飛んでる所すごいですね。
近所にカワセミとイソヒヨドリが居る所を見つけたんですけど、
私の100-400mmじゃー、全然足りません。っていうか腕も無いし(泣笑)
■isoworldさん
横レス、ごめんなさい。
MFで撮られるんですね。私の腕では出来るかどうか判りませんが、
今度、やってみようかと思います。勉強になります。ありがとうございます。
■GALLAさん
サーフィンかっこいいですね。
特に四枚目素敵ですねー。
書込番号:11119146
1点

こんばんは。
マッチョ1964さん:
珍しい鳥ですね!! 初めて見ました。何という鳥なんでしょうかね。
> 珍しい鳥なので、遠方からいらっしゃる方が多く、昨日は30名位、今日は、天候のせいか、私を含め3名でしたが、私が帰る頃は、すごい大砲をお持ちの方々が、続々といらっしゃいました。
どこでどんな鳥が撮れるか、みなさんよくご存知なんですねー。私も白いバズーカ砲^^を持っていますが、撮るものがちょっと違うみたいで…でも、これも撮ってみたい^^
> MFで撮られるんですね。私の腕では出来るかどうか判りませんが、今度、やってみようかと思います。勉強になります。ありがとうございます。
チョウの中ではアゲハチョウは大きくて、ゆっくりと飛び、どの方向に飛ぶかもある程度の予測がつきますから、ちょっと練習してコツを掴めば撮れると思いますよ。アサギマダラも含めてメスの近くではホバリングすることもありますから、そこが狙い目です。
シジミ、キチョウ、モンシロチョウなど大きくないチョウは俊敏で、羽ばたくごとにどちらに飛ぶか予測不可能で、ホバリングもしてくれないので、私はどちらかというとこちらの難しいほうに挑戦してしています。当然ながら撮るのは苦労しています。
光と影の万年ルーキーさん:
> 待ちに待った花の季節がやってきて、あっという間に3時間が経過しておりビックリです。
> 明日はどこに行こうかこれから撮影地研究ですv(^-^)v
そうなんですよね。マクロで撮るときは同じ場所でカメラを構えても、構図、ボケ具合、ピント合わせなど、あれこれやることが多く、何枚も撮っているうちにあっという間に時間が経過してビックリしますよね。
私は花はほとんど撮らないのですが、待ちに待った季節がやっと来たと私も撮影地研究中です^^
GALLAさん:
風があって波が立っているほうが絵になるサーフィンの様子が撮れそうですね。今日のサーフィンの写真は素敵です。2枚めはひっくり返るところでしょうか。グッドタイミングでのシャッターです。
書込番号:11119767
2点

edo murasakiさん 皆さん こんばんは
★edo murasakiさん こんばんは
徳島出張、お疲れさまでしたW
疲れはとれましたでしょうか?
私は毎年この時期は、花粉症の薬を飲んで毎日眠くてしょうがないですzzz
あ〜!常に眠いです(シツコイ(^^ゞ) 書いてて寝ちゃったらごめんなさい(笑)
★マッチョ1964さん こんばんは
お名前とお写真はよく拝見してますが、はじめましてですよね?
キヤのんき1962デス(^^ゞ 今後ともよろしく〜!
”ヤツガシラ”の撮影おめでとうございますW 生で見られるのは奇跡的では!!
8つ有るという冠羽も見事ですネ!(画像を見ると実際はもっと多そうですね)
>今日は、昨日のリベンジで、冠羽狙いで、行って来ました。
大成功ですね!2枚目なんか図鑑より解りやすいです(笑)
良い物を拝見させて頂き、ありがとうございました!
★isoworldさん こんばんは 超ご無沙汰ですW
勿論、私はisoworldさんのご活躍は拝見してますが・・(笑)
>夜のアカトンボ(白色LEDの懐中電灯でスポット照明)
ネオンアカトンボ!蛍光塗料を塗ったかの様で、目を奪われました!!
撮り方の説明はコピーして保存させて頂きますW ありがとうございました!
いつも秘かに勉強させて頂いておりますW
★キャんノンとびらさん こんばんは
>本日発売の"デジタルカメラマガジン"の「ハイキー・ローキー」フォトコンに
>入選致しました(^^)/
おぉぉ〜〜!おめでとうございます!! 今度拝見させて頂きますW
>某巨大な板では、良くお見かけ致しますが、中々タイミングが掴めなくて(^^;)
あちらの会長さんの板も、この板の皆さんと一緒で皆さん根っからの写真好きな方ばかりですので
どうぞお気軽に遊びに来て下さい(笑)そういえば、あちらでも先月号の"デジタルカメラマガジン"
で入選された方がいらっしゃるので、話が合うと思いますよW
★maskedriderキンタロス さん こんばんは
>★きやのんきさん・・・こちらでも、よろしくです。(といってもごく稀な出演ですが)
私も、マッチョ1964さん の”ヤツガシラ”並みに稀な出没ですが、こちらこそ宜しくお願いしますW
>自分の手持ちではWズームの片方のEFS55-250が一番、シャープに撮れることが判明してなんか、またしょぼくれてます。。。
永遠のテーマですネ(笑)多分皆さん全員同意されてると思いますW
ですから、次のレンズこそ!!って(爆)沼から沼へ〜〜(^^ゞ
まだまだたくさんレスしたい方がいらっしゃるのですが、これで失礼しま〜すW
書込番号:11119786
2点

またまた連投失礼しますW
★isoworldさん こんばんは
レスがカウンターになりましたねW
ホバリング集お見事ですネ! ←isoworldさんにこう言うのは失礼かと思いますが(^^ゞ
なにか魔法でも掛けてますか!?(笑)それともキュー(カチンコ)を振られるのでしょうか?・・凄いです!
>マッチョ1964さん:珍しい鳥ですね!! 初めて見ました。何という鳥なんでしょうかね。
こちらに反応して再登場させて頂きました!
超レアもの、”ヤツガシラ”ですW
書込番号:11119882
1点

皆様、こんばんは。
日本列島、各地で強風でまいりましたね(x_x;) その後の黄砂も
そろそろ 朝飲んだ花粉症の薬が切れ出した頃です(+_+;)
○isoworldさん、こんばんは。
「白色LEDの懐中電灯で後ろからライティング」幻想的ですね〜
ライティング撮影難しそうですね。
シャッター時間との勝負って感じが致します。、テキパキと要領良くやらないと。
>おめでとうございます。乾杯しなくっちゃね。カンパァ〜イィ^^
乾杯〜 ( ^^) _U~~
有難う御座います〜
○edo murasakiさん、こんばんは。
>おまけに、少し展望台で写真でもと思ったら、身の危険を感じるほどの強風で何も撮れませんでした。
本日は、もほんと、まるで台風よりも強風じゃないかと思う程でしたね
確かに危険を感じる突風です。
>展望台の椅子がゴロゴロ転がってました。
>あんまり、風が強いと息ができないのね(^^;
椅子でさえも・・・・物凄い威力ですね。単なる風もこれだけ強くなると凶器ですね
自宅周辺も夕べは、空き缶が風に押されて転がる音と電線が風を切る音が
やたら、ホラー映画ばりの演出が怖かったです。
渋滞お疲れ様です。僕も本日は、千葉の幕張まで行ってきたのですが...
疲れました。(x_x;)
○チャピレさん、こんばんは〜
>おーすごいですね^^評価されるのって嬉しいですよねーおめでとうございます^^
書いている自分がかなり驚いております。
どうもダメ元で、覗いたら「あれ? オイラの写真に似ているなぁ」って思ったら
自分だったと言う(笑) 心臓バクバクもんでした。(^^;)
>午後からものすごい風で花粉がまって目が痛いし鼻水はダラダラだしでまいりました^^;早めに撮影切り上げて帰ったんですが途中渋滞でヘトヘトでした。
昨夜からの強風は、参りましたね。
高速周辺も電線が切れたのか...道路閉鎖しているし、信号消えているし
恐ろしい程の突風でたね。 渋滞もひどかったですね〜 幕張メッセまで
行ったのですが、高速乗ったり降りたり....嫌気が差し帰りは、もう一般道で
東から西に、縫って帰宅致しました。疲れ果てました(..;)
ハイキーにお花のお写真、タイムリーですね〜僕も同じのが田舎にあり撮りましたが
どうも、綺麗に撮れませんでした(^^;) うさきちゃん可愛いですね〜(^^)
>サンヨンはマクロも面白いのがいいところですよね^^こんなチョウの撮影も楽勝です。1本いかがですか?
うわはははは、ホント、やばいですね。今年は、車検があるんですけどね〜(^^;)
多分、6月には買うことになりそうです(笑) 物欲を刺激されました。
○KISH1968さん、こんばんは。
>実は昨日誕生日で嫁にプレゼント何がいい?と聞かれたので
>一番安いマクロということでシグマの50mmマクロを買ってもらいました。
ひゃー 羨ましい限りです。 レンズもそうですが嫁さんが...(^^)
やはり、こお言う記事を読みますと嫁さんっていいなぁ〜って思いますね(^^)
長玉お写真の描写も素晴らしいですし、マクロも楽しいでしょ?(^^)d
多分ハマれますよ(^^)/
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜(^^)
>キヤノンとびらさん、入選おめでとう御座います!
>自分も、いつかは雑誌に応募出来るような写真を撮りたいと思います!!
有難う御座います〜(__)/
今回の富士山のお写真も、水面反射が綺麗ですね〜 フォトコン類には出して
いないんですか? 是非、出されてみては?(^^)
○kenzo5326さん、こんばんは。
一枚目のお写真この花は「ジャノメ・エリカ」でしようかね〜 小さいんですよね〜(^^)
昨夜からのほんと嵐ですよね。 異常気象も程々にしてほしいですね。(__)
○10Dマッキーさん、こんばんは
700mmの描写綺麗ですね〜 しかし、凄い長さですね(@_@;) あ〜 長玉欲しいです
カワセミ君は、あの止まっている時が個人的に大好きです。 なんか丸まっこくて
可愛いですよね。僕もいつの日か、撮りたい獲物です。
○GALLAさん、こんばんは。
僕も30Dを初めて買った時には、友達のサーフィンを撮りに行ってましたが
長玉が無くて、断念致しました。 僕もお写真の様なカッコいいの撮ってみたいですね
しかし、ほんと、皆さん揃って言っておられますが、強風で大変でした。
まだ。余波と言いましょうか、僕の所では、風が....(x_x;) 今夜はぐっすり
眠りたいものです。
○キヤのんきさん、こんばんは。
>おぉぉ〜〜!おめでとうございます!! 今度拝見させて頂きますW
有難う御座います〜(__)
http://ganref.jp/m/hiro-hh-hiro/portfolios/photo_detail/115841c3c0ff628fba645285262e0e21
もしよろしければ....(^^;)
>どうぞお気軽に遊びに来て下さい(笑)
そう言っていただけると、嬉しい限りです。(^^)
>そういえば、あちらでも先月号の"デジタルカメラマガジン"で入選された方がいらっしゃるので、話が合うと思いますよW
なるほど〜 そうなんですか(@_@;) ここの周辺の板って...凄いんですね(^^)
「たまに遊びに来るノラちゃん」 可愛いですね〜 犬派なんですけど、猫ちゃんも
可愛いね〜(^^)
書込番号:11120171
1点

こんばんわ。
昨日は、写真も貼らずに失礼しました。
凄かったですね、今朝の風。
風の音で目が覚めました。
さすがに、木曜日の会社呼び出しから、昨日の徳島で疲れていたようで、今日は1日寝てました(^^;
★今日のテーマは「昨日の戦利品」です。
たった3枚しかありませんでした(^^;
しかも、ろくな物ないし(;;)
18日分からレス再開しまーす(^^;
■チャピレさん
[11105302]
なんだか、流行っているみたいなので....(^^;
おおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
チョウチョが卵産んでますね。
農家の方がみたら、卒倒しそうです(^^;
>親指のAF−ONのファンクション割り当てにAF−OFF機能を・・・
私も、これ、やってみよ。
AF-OFFがめんどうで、MF使ってました(^^;
>沢太郎さんの情報でDPPバージョナップしたらサムネイル表示がかなり速くなりました
私も、DPPバージョンアップしました。
でも、フォトショップの転送が失敗するようになっちゃって(;;)
>これは野鳥公園で撮ったんです。ここはedoさんの好きな飛行機もまじかにたくさん飛んでいるので楽しめるかもしれません。
ぜひ、行きたいと思います(^^/
>なにやら自衛隊ネタで盛り上がってますね。ブラックホークダウンっていう映画がありましたね。
見ましたよ。ブラックフォークが墜落して、泥沼にはまるやつですね。
私は、機械としての兵器は好きだけど、戦争自体はちょっと見てるの辛いです(;;)
[11115495]
ウサギだ、ウサギ(^^
本当に、チャピレさんは、何をとっても上手いですね。
■一ノ倉 沢太郎さん
[11105630]
ついに、飛んでいるカワセミさんゲットですね。
おめでとうございます。
本当に、何でも撮りたいけど、レンズ資産を考えると、頭痛いですね(^^
私も、今、ある物で撮れる範囲の物を探してます(^^;
>もう少し、金色が入れば良かったのですが・・・
金色が入っているのが、一ノ倉さんのイメージなのかもしれませんが、写真単体でしたら
この写真でも十分素敵だと思いますよ(^^
>自分は隠居のみですからw
隠居するのは、1000年はやーい(^^;
[11116020]
遠征復活ですね。
風景は、天気が悪くても、良すぎても、難しいのですね。
自然相手だから、思ったようにならないのも、醍醐味?でしょうか。
でも、やっぱり、一ノ倉さんらしい写真で、私は大好きです!!
■キャんノンとびらさん
[11105981]
EF12ゲットおめでとうございます。
私も、持っているのですがなかなか出動の機会がありません。
結構、ピントが浅くなるので、使い方が難しいですよね。
>僕もいきなりでしたから、最初はしばらく認めませんでしたから(笑)
うちの職場でも、毎年、風邪だって言い張っている人がいます
リチャード・クレイダーマン大好きですよ(^^
[11114039]
ぐごおおおおおおおお!!!
デジタルカメラマガジン入選おめでとうございます!!!!!
すごーーーーい。
早速、買います!!
[11120171]
「これでD1だったら」...2秒考えて、今、大笑いしてます。
おなか痛い(^^;
確かに、これが、D1で撮れるといいですね(^^
■光と影の万年ルーキーさん
[11106223]
>会社戻りですね。大変だけどがんばってください。
頑張ってきましたー。
だから、年度末は嫌いです(;;)
>うれしいじゃあないですかあ。だって新参者の僕に少しは期待してくれた訳でしょ。
新参者なんてレベルじゃなくて、すっかり私の好きな写真家の一人ですもの(^^
お互い、のんびり、楽しみましょ(^^/
[11110034]
これは、また、断層がはっきりしていて、おもしろいですね。
ちょっと、ホジホジすると、恐竜の化石とか出てきたりして(^^;
■キヤのんきさん
色々なタイプのエクステ&チューブの実験ありがとうございます。
とっても参考になりました。
先日、ちょきちょき。さんに教えていただいた、
「オールドレンズ パラダイス EOS DIGITALとマウントアダプタで遊ぶ」を
読んでから、すっかり魅力にとりつかれてしまいました。
やりたいことは、いっぱいあるけど、時間はまだ、まだ、あるので焦らずに
ゆっくり楽しんでいきたいと思っています(^^
熊谷基地内桜祭りの情報ありがとうございました。
行きたいけど、ちょっと遠いかなー(;;)
[11119786]
河原にて、素敵です。
私、こういう写真大好きです!!
写真をみてると、色々と想像できて、楽しいです。
>徳島出張、お疲れさまでしたW
嫁の方の法事でした(^^;
年度末なので、私は半分自宅待機モードなので、先に帰ってきました。
おかげさまで、今日は、プチ独身モードでゆっくりできました(^^
嫁には、内緒です(^^;
★続きます
書込番号:11120745
2点

★続きです
■すたいるすたいるさん
小さなかまくら、光のグラデーションが素敵ですね。
何ともいえない色合いで、ツボです(^^
>[11096489]の三枚目は実に瑞々しい写真ですね。こうゆう写真大好きです^^。
ありがとうございます。
昔のFDレンズなのですが、ちょっとまじめに使ってみたいと思っています。
■KISH1968さん
えぇーーー!!、コックピット乗せてくれるんですか?
これは、何かのイベントでしょうか?
いいなー(^^
[11115509]
わざわざ、比較のために写真をとっていただいて、ありがとうございます。
こんなにちっこいのが、あんなに大きく撮れるんですね。
すごーい。
>マクロも結構面白いですね。身体を前後させてピントを合わせるって言うのもよくわかりました。
マクロデビューおめでとうございます。
マクロはピントが微妙ですよね。
私は、三脚を使わないので、連射でごまかしてます(^^;
■マッチョ1964さん
[11106793]
UH-60JAとAH-1Sのコラボ格好いいですね(^^
AH-1Sは、ブンブン飛ぶのが、お仕事ですから(^^;
お鼻が無いやつは、地上展示でしたか、残念。
[11119146]
おお、この鳥さん、頭の部分が広がるんですね。
広げると、昔のリーゼントみたいですね(^^;
どこかに書いてあったらゴメンなさい、この鳥さんはなんという鳥さんですか?
>文章から、何かすごく疲れたなー状態だったと伺われます。
今日は、1日寝てました(^^;
■TSセリカXXさん
>展望台にいた私に「写真の神様」が幸運を与えてくれたようです。
今度、幸運の写真をぜひ見せてくださいね。
>それにしても夜の呼び出しは大変ですね。
年度末は嫌いです(^^;
■GALLAさん
素敵なブルーモーメントの写真ありがとうございます。
私も、この時間帯が大好きです。
日没から10分ぐらいですよね。
この後、赤みが消えて、青が濃くなってきます。
この青も私は好きなんです(^^
[11118820]
ひー、あの強風でも、ウインドサーフィンやってるんですね。
あ、風があった方がいいのかな?
2枚目格好いいですね。
でも、この後、この方はどうなったのでしょうか?(^^;
強風だと、砂でも痛いですよね。
私は、昨日、羽田の展望台で椅子が飛んできそうになって、慌てて逃げました(^^;
■isoworldさん
ぐおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
トンボが格好良すぎます!!
逆行も綺麗ですが、4枚目のストロボを浴びた赤とんぼは凄すぎます
isoworldさんの写真を拝見していると、写真の奥の深さを痛感します。
>はい。ロータリーシャッターを使って撮影しているので、花火の光跡が点々になっています。公開しているので、もう秘密兵器じゃぁありませんよォ。
それでは、スーパー装備と呼称を変更いたします(^^
[11114886]
LEDの懐中電灯も、ただ動かしているだけでなく、凄く計算されているのがわかります。
花に当たっているライトの加減が絶品ですね(^^
毎回、勉強になります。
■(^◎^) バブ−♪さん
[11108618]
一枚目の、団子になっているお花、可愛いですね。
チョウチョとのバランスも素敵です!!
>江戸さんは鉄の鳥ですね♪ キャラクターの飛行機っていつでも撮れるんですか。子供が喜びそう ^^
えっと、ANAなどで、運行表が出ていますので、その時間を見計らって行くと撮れると思います。
参考まで
http://www.ana.co.jp/dom/promotion/pokemon-jet/
[11108630]
うおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
チョウチョの編隊飛行、格好いい!!
これ、撮れたら、チョウチョ楽しいだろうな(^^
■maskedriderキンタロスさん
こんばんわ(^^
素敵な、お花の写真、ありがとうございます。
>そうなんですよね。撮れなかったものが撮れるようになる。それだけでも嬉しいものです。
本当ですよね。同じ機材で撮っているのに、ちょっと表現方法を変えると違う写真になるし
このスレのみなさまに、ヒントをいただいて、少しずつ自分の写真が変わって行くのが楽しいです。
>それでも地域アマチュアではNo1を自負しております(爆)
おお、それは、凄い!!
私は、せめて、ご町内...いや、マンション内?いや、我が家でNo1にはなれそうです(^^;
■kenzo5326さん
[11112481]
1枚目の黄色いお花、柔らかくて素敵ですね。
4枚目の水滴も綺麗ですねー(^^
■マッチョ1964さん
[11112602]
貴重な写真ありがとうございます。
3時間待って撮ったのですね。
やっぱり、鳥さん撮るのには根性が必要ですね。
その分、撮れたときの嬉しさは倍増ですね(^^
■10Dマッキーさん
あのチッコイ、カワセミが飛んでいるのを撮るのは凄いと思います。
本当に、ワザですね。
しかも、飛ぶの早いんですよね。カワセミ。
■asikaさん
ただいまー
昨日は、強風で、徳島に着いた段階で、写真はあきらめました(^^;
今日も、大変だと思いますが、気をつけて帰ってきてくださいね。
書込番号:11120752
0点

みなさんこんばんわ、昨日の風はすごかったですね。
マッチョ1964さん
>おー。ブルーインパルス乗ったんですか?いいなー。
あまり詳しくは書けませんが身内のコネです。
デジスコで撮ったカワセミをのっけときます。
最近カワセミが来なくなってしまったようで空振りが多いです。
三脚にはデジスコが乗ってますのでサブの30Dに50-500つけて
手持ちで色々撮ってます。
キャんノンとびらさん
>長玉お写真の描写も素晴らしいですし、マクロも楽しいでしょ?(^^)d
マクロ、面白いですねぇ。
理解のある嫁も考えもんで「次は私が使うからね」といわれてます(^^;
書込番号:11120889
2点

みなさん こんばんは
●edo murasakiさん
徳島ですか、たいへんでしたね強風で。
黄色い花はタンポポです。
水滴に太陽が映っていいでしょう(笑)
二枚目羽田ですか? 感じいいですね
●マッチョ1964さん
綺麗でおもしろい鳥ですね、近くにこんな鳥がいるんですか?
桜にはシダレ桜って書いてました。
一枚目は近くの喫茶店の前に咲いてたのを撮らせてもらいましたが
名前はわかりません。
●キャんノンとびらさん
花粉症ですか、たいへんですね。
花の撮影は問題なしですか?
「ジャノメ・エリカ」って言うんですか?綺麗でかわいい花でした。
書込番号:11120973
2点

みなさん、こんばんは。
■edoさん
エスカレーターの写真、手持ちですか?ですよね?
1/8秒ってすごくないですか?
二枚目も良い感じで通行人が流れていて、良いですねー。
■isoworldさん
■キヤのんきさん
■kenzo5326さん
この鳥は、普段は1週間位しか、滞在しないそうなんですが、
この場所には、かれこれ3週間ほどいるそうです。
ほとんどの方が遠方よりお越しで、地元の人は少なかったです。
そういう私も、灯台下暗しですが。(笑)
■KISH1968さん
デジスコの写真、ありがとうございます。参考になりました。
ところで、今日、デジスコ持ってた方が、カメラ持ってる人の事を
カメラマンって言ってたんですけど、デジスコ持っている人の事は
バーダーって言うんでしょうか?
それから、鳥を載せるなら、場所の特定を判らないようにしなさい、とか、色々な事を
教わりました。奥が深いというか、バーダーさん達のルールとか、色々勉強になりました。
書込番号:11121440
1点

マッチョ1964さん
ヤツガシラでしょうか。貴重な写真ありがとさんです。
#2トサカは広げてるし羽は広げてるし良い子ですねぇ〜〜
ヤマちゃんカワちゃん狙いで出掛けたポイントですが居なくてこの子に遊んでもらいました。
今日は違うポイントですが遠かったぁ〜〜〜
書込番号:11121549
1点

風と花粉がおさまったと思ったら雪が降ってきました。
相変わらず収穫の無いまま今日も過去の写真からです。
竜飛崎の階段国道はその名の通り階段の国道でかなりの急勾配です。
edo murasakiさんへ
羽田の写真がモダンな感じで女性?の影が印象深くしています。
かなり前に見た新宿駅西口に有る目(瞳)のオブジェを思い出しました。
(今回のピカチュウジャンボは、自分としては色調が納得いかなくてUPするのを躊躇していました)
すたいるすたいるさん
「氷柱の模様」に続いて「小さなかまくら」の流れる不思議な情景が素晴らしいです。
私も近くで撮ったのですが足跡だらけで、遠めに撮った写真しか見せられません。
キャんノンとびらさん
作風からてっきり桜のマクロ撮影の作品だと思っていました。
それにしても、意図して撮った写真が人に認められるのはうれしいですね。
私は雑誌には出した事が無いのですが、頑張らねばと思いました。
それからEF12は100mmのレンズでも相性が良さそうですね。
というか、50mmF1.8Uとは比べ物にならない素晴らしい写りに感じます。
書込番号:11121554
2点

マッチョ1964さん
>カメラマンって言ってたんですけど、デジスコ持っている人の事は
>バーダーって言うんでしょうか?
私もよくはわかりませんが、機材の問題ではなく、本当に鳥が好きで写真を
撮っている人がバーダーでちょっと鳥の写真でも撮ってみるかという人が
カメラマンでは無いかと思います。
バーダーから見たら折角見つけたポイントに人が群がるようになると鳥が
来なくなってしまうので人に教えたくは無いと思います。
私は手持ちで一番長いレンズがたまたま望遠鏡だったというだけですので
どちらかというとカメラマンです。
ポイントを教えてくれる人もいるのですが、とりあえずは今行っている公園に
通って修行してからだと思っています。
書込番号:11121798
0点


みなさん、こんにちは。
モタスポ好きのcz777です。
突然お邪魔してすみません。
やっと今年のモタスポ・シーズンも開幕という雰囲気になってきました。
昨年まで50Dを使用しており、年末7Dに切り替えたのですが、
EOS全機種で撮影した写真を見て頂ける場をedo murasakiさんが
運営されていらっしゃる事を知りました。
いろいろなジャンルの写真を見る事が出来てとても楽しいです。
で、自分も、昨年50Dで撮影した写真を、ちょっと貼り付けてみたくなりました。
腕はイマイチなのですが、写真を撮ることは大好きです(^^)
今シーズンは5月以降、7Dの出番になりますが、それまでの間、
たまに、昨年50Dで撮影した写真を貼り付けてさせていただこうかなぁと
思っております。
どうぞ宜しくです(^^)
書込番号:11122134
1点

◎isoworldさん
>700mmということはゴーヨンに×1.4ってことでしょうかね
はい、そうです。重いですがこのフィールドは三脚使えるので大丈夫です。自分の腕では手持ちでカワセミの飛翔をファインダーに捕らえるのは無理です^_^; isoworldさんの蝶の写真も見事ですね、半分毛虫の写真に驚きました。
◎マッチョ1964さん
ヤツガシラとは珍しい。今日もカワセミ撮りながら周りの人達とヤツガシラ撮りたいね、なんて話していたところです。
私の写真の場所では300とか100-400とかで撮っている方も結構見えますよ。近い時には3m程によって来ますから。
◎キャんノンとびらさん
一本長いのがあると撮影対象が変わってきて面白いですよ〜、是非どうぞ(笑)
◎edo murasakiさん
2枚目のお写真、素敵です。カワセミの飛翔は一日撮り続けて一枚でもピントきてればいいか、って感じのマグレ待ちしてます。腕がないので・・・
書込番号:11122220
2点

こんにちは
カワセミの飛びものを、ここ数カ月狙っているのですが難しいです。
ブレずに、ピントがあうのかっていう問題も大きいですが、そもそも数時間待っていても飛び込んでくれないことも。
まあ、シャッターをきる度にベストショット連発、だったら、すぐに飽きてやめちゃいますけどね(^^;
書込番号:11122526
1点

今年はじめてのモンシロチョウの撮影です。晴れで明るかったのですが、60Wの白色LEDの照明(100mmマクロレンズの周辺から発光します)を当てて写しました(4枚とも)。背景が暗く見えるのは、そのためです。
どれも高速シャッター(1/1,600秒あたり)をきっていますが、モンシロチョウはとても俊敏なので、それでも被写体ぶれすることがあります。シャッター速度を稼ぐとISO感度を上げてもあまり絞れなくなりますので、照明しているのは光量を補うという意味もあります。
チャピレさんがチョウと花のコラボとおっしゃっていました。それで意識的に花も写し込むようにしましたが、飛び回るチョウを追いかけながら花を一緒に入れるのは至難の業でした。マクロレンズでチョウを大きく撮ろうとすると被写界深度がものすごく浅くなり、フレーミングもさることながら、ピント合わせはチョウ^^大変でした。
まだ満足のいく写真が撮れていませんので、また挑戦したいと思います(^^);
10Dマッキーさん:
カワセミを撮る機会がなかなかないので感覚が分からないのですが…
> はい、そうです。重いですがこのフィールドは三脚使えるので大丈夫です。自分の腕では手
> 持ちでカワセミの飛翔をファインダーに捕らえるのは無理です^_^;
ゴーヨン×1.4を三脚に据えてカワセミの飛んでいる姿を撮れるとは意外でした。お陰さまで認識を新たにすることができました。これまで野鳥の飛んでいるのを結構撮りましたが、すべて手持ち撮影でしたので。
usagi25さん:
こんにちは。こちらは手持ち撮影ですね。よく撮れていますね。
zc777さん:
こんにちは。どの4枚のモタスポ写真も流し撮りがピタッと決まっています。お見事です。
TSセリカXXさん:
弘前城天守は以前にも見せていただいたような気がしますが、お城までストロボの光が届いているのに注目しています。お城はライトアップもされているんでしたっけ。
ちいさなかまくらたち…いいですねぇぇぇ。雪が降っている状態でストロボで撮ったんですね。TSセリカXXさんのお好み撮影スタイルでしょうかね^^
次に東北の車ですが、おお、って目を見張りました。こんな車は初めてみます。相当こっていますね。ちょっと驚きです^^
edo murasakiさん:
「羽田、展望台をあきらめて」はいいところに目を付けた写真ですね。さすがです。人もうまい具合に入っていますしぃ。
書込番号:11124540
3点

こんばんわ〜
■ edo murasakiさん
仕事お疲れ様でした。ちょっと仕事疲れがあるようですね。
返レスは無理せずに、ストレス解消で大好きな撮影してきてくださいね。
応援画像アップです。
いづれも先日行きました三浦半島の剱崎周辺と荒崎です。
大根畑は撮りませんでしたが、三浦大根は立派な大根でしたよ。
四枚目は、ハーフND使用です。
書込番号:11124867
1点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
今日は、またまた水元公園に散歩に行って来ましたw
暇潰しには、もってこいの場所で重宝しています(笑)
■isoworldさん
こんばんは♪
いつもながら、本当に工夫されて撮っていらっしゃいますね!
創意工夫に敬服致します!!
>私は2枚めの写真がお気に入りです。うっすらとした明かりでペンションや民家が見えるのがいいと思います。
有難う御座います!
でも、これは本当は失敗写真なんですよ^^;
露光途中で、車が進入してきてヘッドライトで建物が写し出されてしまったんです(;^_^A アセアセ…
>え、そうなんですか。難しいものですね
やはり、雲ひとつ無い晴天だと動きもないし、ただの記念写真みたいになってしまうので^^;
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
カタクリ良いですね!
特にカタクリの群落は綺麗だし!!
>撮ってきましたねえ。僕は三枚目、四枚目のアンダー作品が好きです。
>露出−3補正で長秒露光。静けさと空にもうすぐ日が昇る期待感を表現され、いい感じですねえ。
有難う御座います!
長秒で−3補正ってバカみたいでしょ(笑)
■マッチョ1964さん
こんばんは♪
やつがしら、綺麗に撮られていますね!
羨ましいです^^;
>夜明け前の、静かな空気を感じさせてくれる富士山、素敵ですねー。
有難う御座います!
本命は、この後ですw
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
>今回の富士山のお写真も、水面反射が綺麗ですね〜
有難う御座います!
>フォトコン類には出していないんですか? 是非、出されてみては?(^^)
写真雑誌を余り買っていないのですが、風景写真という雑誌に応募したいと思っているんですが、応募がなにやら
面倒臭そうなので、未だに応募してないんです(;^_^A アセアセ…
今までは、キヤノンフォトサークルのフォトセッションには何回か応募して、こちらの方には大分採用されましたが
多分、難易度が全く違うでしょうから(;^_^A アセアセ…
■edo murasakiさん
こんばんは♪
>ついに、飛んでいるカワセミさんゲットですね。
>おめでとうございます。
有難う御座います!
カワセミに嵌る人の気持ちが少しだけ分かるようになりましたw
>隠居するのは、1000年はやーい(^^;
いや・・・1000年も生きてないし(笑)
>自然相手だから、思ったようにならないのも、醍醐味?でしょうか。
そうですね!
滅多に出会えないから、出会えた時の感動がひとしおなんでしょうね!
書込番号:11125077
2点


river landさん
>春のお彼岸なので仏の坐のウサギさんにはとっても癒されます。
牛久の大仏があるところなのでより仏に近かったみたいです^^
>写真から愛情が感じられるような気が私はします。
嬉しいコメントありがとうございます。写真に気持ちがこもって伝えることができて嬉しいです。写真に意味をもたせるように撮れたらほんと凄いことですよね。これがなかなかできなくてすごく難しいですねー。
光と影の万年ルーキーさん
100Lマクロ楽しまれているようで素敵なお花撮りですね^^
私も今日らしょうもんかずら見かけて撮ったのですが日陰でイマイチのデキでした^^;
マッチョ1964さん
2枚目のは羽とトサカがばっちりですね^^素晴らしい!シャッターチャンスお見事です。
マッチョさんの強い意志がトサカを開かせたのでしょう^^
>構図や背景が奇麗なので、
ほんと、うさぎみたいでかわいいですね。
マクロの場合は背景の色にこだわらないとほんとただ撮っただけの写真になるので難しいですよね。ウサギっぽさが表現できてよかったです^^
キャんノンとびらさん
2枚目のシベがクッキリですね、被写界深度が浅いのにお見事にピンがあってます。マクロはやっぱり接写してこそマクロですね。
>ハイキーにお花のお写真、タイムリーですね〜僕も同じのが田舎にあり撮りましたが
どうも、綺麗に撮れませんでした(^^;) うさきちゃん可愛いですね〜(^^)
今度ホトケノザ撮ってみてください。公園とかによく生えてますよ。耳があってウサギみたいでかわいいです。今日も公園で散歩してたら青い綺麗な花を撮ってみました。今度ペッタンします。
>これで、D1だったら(^^;)
ついに今週ですねー週間天気予報では雨はふらなそうなのでこのままいってくれたらいいですね。
edo murasakiさん
2枚目の「羽田、展望台をあきらめて」は上から下を撮られたんですよね?見ようによっては下から半透明の床をあるいているようにも見えていい構図ですね。こういうどう撮ったのか考えさせられる写真って凄く素敵だと思います。PHOTOHITOでうまい人はそういう写真撮るんですよ。写真に意味があるように撮るのって腕以上にセンスなんでしょうね。
今日は沢太郎さんと同じく水元公園に行ってきました(ご一緒ではないです)。
ひさしぶりにユリカモメがいて老夫婦がエサをあげていたので集まってました。ちょっと暗くなりかけていてもう一歩ですが^^;どうも偶然のドラマが撮れなくてただ撮っている感じになってしまいますね。
TSセリカXXさん
雪の玉ボケと後ろの火の明かりの写真いいですね^^雪の寒さと火の暖かさという相反する写真をうまく表現されてるところがさすがです。竜飛崎の階段国道入り口って階段の国道ですか^^;ここからずっと先は海ですよね?
zc777さん
モタスポ仲間が増えて嬉しいです^^毎年S−GT撮りに行きたいと思っているのにD1と重なってなかなか行けなくて今年こそはと思ってます。
10Dマッキーさん
カワセミの飛行お見事です!私はなかなカワセミに出会えないです。今日も水元公園で待ってましたがまったく姿はなく。もうカワセミは釣りみたいに待ち時間が長くてほんと忍耐力が必要なんですね。
usagi25さん
>カワセミの飛びものを、ここ数カ月狙っているのですが難しいです。
こういうダイブの写真いいですねーお写真見事にカワセミ捕らえてますね、魚くわえて狩成功の時だと最高ですよね。
でもこれにはまると私の場合、金が持ちません^^;
isoworldさん
3枚目のチョウの正面の写真は実に見事です^^これはなかなか撮れませんね。
一ノ倉 沢太郎さん
メジロ華やかに綺麗に撮れてますね^^
>今日は、またまた水元公園に散歩に行って来ましたw
暇潰しには、もってこいの場所で重宝しています(笑)
あらら私も水元公園いったんですよ^^同じ時間帯にいたんですね。嫁が今日仕事で私一人で行きました。ニアミスでしたね。
カワウや青鷺がたくさんいる観察小屋でカワセミでもこないかなーなんて覗いてたんです。その後散歩して水元橋の先でユリカモメ撮ってました。帰り際でっかいねずみみたいなのが泳いでましたよ。
書込番号:11125485
3点

■チャピレさん お久しぶりです。
もうすぐですね、お台場D1!
レースより僕はチャピレさんの撮影作品が待ち遠しいです。
先日、三浦半島へ行ってきましたが、トンビがたくさん飛んでますね。
人をなめているのかかなり近くを飛ぶので挑戦はしましたが歩留まり2%でした(笑)でも密かに練習積んでます。
チャピレさん の本日のトンビもきらきらした逆光の背景にシルエットにならず、ピンもバッチリで、綺麗ですね。
いつもながら驚くべき描写ですね。
ますますD1作品が楽しみになりました。もう期待いっぱいで待ち遠しいですよ。
■一ノ倉 沢太郎さん
>長秒で−3補正ってバカみたいでしょ(笑)
ははっ 実は僕は気がつかないうちにやってることあるんですよ(笑)
モニター見ながら、なんか もうちょっとアンダーに。いやまだもうちょっと。
とやってるうちに、なっちゃってる時あるんです。
普通はやらないんでしょうかね。
僕はカメラセオリーをあまり考えないから・・・・楽しいです(笑)
「風景写真」はカメラ始めてから購入するようになった雑誌ですが、ぜひフォトコンテスト出してください。
確かに何やら応募するのに面倒な感じですね。
でも本当はそんなに面倒というほどのこともなく、そう思う我々がズボラなのかもしれませんね(笑)。
書込番号:11125915
1点

edo murasakiさん、皆さん
こんばんは。
仕事が忙しく、全く撮影、書き込み出来ずにご無沙汰してました。
(昨日、一昨日休むために働いてました。)
鈴鹿までGTの開幕戦を観戦しに行ってきました。(約1ヶ月ぶり位の撮影+サンヨンデビューです。)
日曜日は黄砂でかなり煙ってしまってほとんど撮影しなかったんですけど、土曜日のフリー走行、予選は楽しく撮影してきました。
まだ、チェック中ですけど、何枚かアップさせてもらいます。
少し仕事が忙しいのでたまにしか来れないかもしれませんがこれからもよろしくお願いします。
書込番号:11125990
1点

みなさん、こんばんは。
珍しく暦通り連休取れたので関西に出かけてきました。
全体的にまだちょっと桜は早かったのですが、一部咲いてるところもありました。
今週末からは関東でも見頃のようですね。
書込番号:11126131
1点

こんばんわ。
今日は、やっとお散歩に行けました。
久々に、写真が撮れて幸せです(^^/
★今日のテーマは「2度目のカワセミ」です。
今日2度目のカワセミさん遭遇を果たしました。
写真はボロボロです(^^;
みなさん、本当に、よく飛んでるカワセミが撮れると、改めて感心した次第です。
■KISH1968さん
デジスコの威力は絶大ですね。
今日、カワセミを見つけて撮ってみたのですが、例によって豆粒です(^^;
>おー。ブルーインパルス乗ったんですか?いいなー。
>あまり詳しくは書けませんが身内のコネです。
凄いコネをお持ちですね。
うらやましいー(^^
■kenzo5326さん
kenzo5326さんの写真の中はすっかり春ですね(^^
>水滴に太陽が映っていいでしょう(笑)
はい、素敵です。光の加減がとっても綺麗です。
>二枚目羽田ですか? 感じいいですね
はい、羽田の第一ターミナルです。
展望台が暴風のため、あきらめて帰ろうと思って下を見たらありました(^^;
■マッチョ1964さん
>エスカレーターの写真、手持ちですか?ですよね?
はい♪手持ちです(^^
ISが効いてくれるので、何とか撮れました。
12月のオフ会のときは、1秒手持ちってのもありましら(^^;
ISの威力はすごいですね。
■Dr.T777さん
だいぶ鳥の名前を覚えてきました。
2枚目は、ヤマセミですよね?
1枚目は、なんて子ですか??
■TSセリカXXさん
ピカチュウジャンボありがとうございます。
飛行機も天候によって、写りが変わるから、なかなかベストショットにならないですよね。
でも、私的には、ぜんぜん許容範囲です(^^
弘前城天守、素敵ですね。
雪とお城の光の消え方が素敵なんですよね。
TSセリカXXさんって、雪の夜景を撮らせたら、天下一品だと思います(^^
>羽田の写真がモダンな感じで女性?の影が印象深くしています。
ありがとうございます。
たぶん、おじさんです。
一人だけ、歩いて欲しかったのですが、人通りが多くて少し待ちました(^^;
■zc777さん
こんばんわ。
素敵なモタスポの写真ありがとうございます。
どれも、ちゃんと流れていて、とっても素敵です。
>EOS全機種で撮影した写真を見て頂ける場をedo murasakiさんが
>運営されていらっしゃる事を知りました
運営しているわけではなくて、みなさんとワイワイやっている状態です。
よろしかったら、これからも気軽に参加いただけると、とっても嬉しです(^^
■10Dマッキーさん
いやー、10Dマッキーさん凄いや。
今日、撮ってみて、みなさんの凄いことがよくわかりました。
帰ってきて、あー、SS足りないとか。
ピントがーー(;;)って状態です。
次は、もうちょっと、どうにかしたいと思います(^^;
■usagi25さん
タイミング、ばっちりですねー
そうですよね、SS1000とかないと、だめですよね。
次は、SSを上げないと(^^;
>まあ、シャッターをきる度にベストショット連発、だったら、すぐに飽きてやめちゃいますけどね(^^;
そうですねー、難しいから燃えるんですね(^^
■isoworldさん
3枚目の正面から撮っているのは、凄いの一言です。
やはり、技術と装備と想像力、3拍子そろわないと、この写真は撮れませんね。
毎回、勉強になります。
>「羽田、展望台をあきらめて」はいいところに目を付けた写真ですね。
ありがとうございます。
本当は、左上から人が入って欲しかったのですが、そう、うまく行きませんでした(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
応援画像アップ、ありがとうございます。
がんばれワンワン!、受けてます(^^;
ワンコにみえますね(^^
静海は、素敵ですねー
SS1/1250秒、F5.6 補正-1ですか(^^
きっと、晴れてるんですよね。
時間も3時ぐらいだし。
まるで、満月の夜みたいです!!
たくさんの仲間...これがエイリアンの卵だったら...ブルブル
■一ノ倉 沢太郎さん
体はともかく、写真は完全復活ですね。
1枚目、2枚目の富士山、これが見たかったんですよ。
影富士、太陽が富士山に遮られて、影になっている上に、手前の木が素敵なコントラストになってますねー
幻想富士は、もう、これを見ながらご飯3杯食べられるぐらい好きです(^^/
もう、馬の耳に念仏なので、何も申しませんが、体に負荷がかからない程度にバンバン行っちゃってください(^^
■チャピレさん
チャピレさんの飛んでいる鳥を見ると、鳥の羽って綺麗だなーって毎回思います。
自然の物って、綺麗にできているのに、知らないだけなんだなーって考えちゃいます。
>2枚目の「羽田、展望台をあきらめて」は上から下を撮られたんですよね?
はい、第1ターミナルの展望デッキから、下に降りるエスカレータの前です。
ちょうど、吹き抜けになっていて、そこから狙いました。
本当はね、構図的にもう一枚好きな写真があるんですが、写っている方が...
ちょっと、まーるい方だったので、イメージに合わずボツにしました(^^;
>写真に意味があるように撮るのって腕以上にセンスなんでしょうね。
ありがとうございます。
でも、これ、褒めすぎ(^^;
■masa006さん
おおおおおお
masa006さんだーーーー!!!
心配してたんですよー
レンズを一杯買った後、見なくなったので(^^;
仕事、忙しいくて大変ですね。
年度末ですもの、これを乗り切れば...(と思いたい、私)
忙しいと思いますが、体、気をつけてくださいね。
書込番号:11126136
1点

#1はセグロセキレイです。
ポピュラーな子なので彼方此方に居ると思います。
セキレイなんで独特な飛翔ラインですよね。
edo murasakiさんもすっかりカワちゃん病にかかりそうですね。
ヤマちゃん目当てで出掛けてますがなかなか遭遇出来ず待ち時間にこんなモノを撮ってます。
一ノ倉 沢太郎さんの#1良いですねぇ〜〜〜〜〜〜
書込番号:11126837
2点

光と影の万年ルーキーさん
>レースより僕はチャピレさんの撮影作品が待ち遠しいです。
ありがとうございます。メインはレースサーキットものですが色あいに気を使ったマクロも撮ってます。鳶はサーキットオフシーズンの動き物の感を維持するために撮っているんですが結構楽しんでます。三浦半島には鳶はものすごくいますよね。しかもほんと近い所を飛んでいるので私も驚きました。鳶撮りにはいいポイントなのでまた行きたいとおもってます。
鳥とか動き物ってどうしても被写体を撮るだけになってしまうのでちょっと背景を気にしたりと思って海の水面のキラキラしているところを選んで撮ってみました。
光と影の万年ルーキーさんの4枚目の花が落ちていくシーンがいいですねーこれが落ちる花にピントがあっていたらさらにドラマを感じますね。こういう偶然の一瞬って写真には大事だと思ってます。私も花が落ちて偶然撮れた写真を最近撮ったのですがあるところに送るのでここには貼れません。今回のカモメもただ撮っただけの写真ですがみてやってください。
masa006さん
4枚目のキラキラが面白いですね^^
やっと撮影に行けたようでよかったですね。今週はついにD1お台場ですね。新調したレンズが活躍できるのが楽しみなのではないでしょうか?
edo murasakiさん
>チャピレさんの飛んでいる鳥を見ると、鳥の羽って綺麗だなーって毎回思います。
自然の物って、綺麗にできているのに、知らないだけなんだなーって考えちゃいます。
ありがとうございます。もっとなにか偶然の出来事があるユリカモメを撮ってみたいです。こういう飛びものってどうしても鳥だけの写真になりがちなのでひねりがないですよね。
色々悩んでいていいアイデアがなかなか浮かばないです^^;
>でも、これ、褒めすぎ(^^;
いえいえedoさんの写真はなにかを感じさせてくれる魅力がありますよ。
今回のカワセミよく追えてますね^^でもやっぱ小さくなってしまうので大砲が欲しくなりますよねー。お金がないので我慢我慢です。
書込番号:11126933
3点

連投でw
■チャピレさん
こんばんは♪
>メジロ華やかに綺麗に撮れてますね^^
有難う御座います!
結構、チョコマカ動くので前回の教訓を生かしてやったら、上手く行きました!
>あらら私も水元公園いったんですよ^^同じ時間帯にいたんですね。嫁が今日仕事で私一人で行きました。ニアミスでしたね。
>カワウや青鷺がたくさんいる観察小屋でカワセミでもこないかなーなんて覗いてたんです
あらら^^;
残念でしたorz
自分も、観察小屋に行ったし、カワセミの里の帰りも通ったんですよ!
お会い出来たら面白かったのにw
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
>僕はカメラセオリーをあまり考えないから・・・・楽しいです(笑)
自分は、セオリー知らないですから(笑)
もう、無手勝流です(爆)
>ぜひフォトコンテスト出してください。
>確かに何やら応募するのに面倒な感じですね。
プリントにして出すので、トリミングされた所がどんな感じだったか、絵を描かなくてはいけないらしいし、
Webや自分のブログ等でも後悔したのはダメとか制限が厳しいんですよね^^;
でも、いつかは応募してみたいですね♪
自分は、思い切りずぼらですよ(笑)
■masa006さん
こんばんは♪
お久し振りです!
相変わらず、流し撮り冴えていますね!!
もうすぐ、D1GPですね〜
自分は行けないですが、作品お待ちしていますね♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
かわせみゲットしましたね!
結構、嵌るでしょ?カワセミも(笑)
でも、嵌りすぎるとバズーカ砲を買わなくてはならなくなるので控えめにd(^-^)ネ!
>影富士、太陽が富士山に遮られて、影になっている上に、手前の木が素敵なコントラストになってますねー
>幻想富士は、もう、これを見ながらご飯3杯食べられるぐらい好きです(^^/
有難う御座います!
今回の遠征では、この2枚と後1枚位が成果でした^^;
風景写真は自然任せなので、良いのが撮れると嬉しいですが、相手任せなので何もないと凹みます^^;
>馬の耳に念仏なので、何も申しませんが・・・
糠に釘、のれんに腕押し・・・とも言いますが(笑)
■Dr.T777さん
こんばんは♪
ヤマセミ?の交尾のシーンですね!
あの警戒心の強いヤマセミの交尾のシーンを捉えるとは凄いですね!!
今日、水元公園に大砲を持ったカメラマンが5〜6人、やはりカワセミの交尾シーンを撮りに、朝の6時から来て待機している
なんて、小耳に挟みましたが・・・
なかには、「交尾のシーンばかり撮ってきて、何考えてるの!?」と、女房に白い目で見られてる・・・なんて、ぼやいてる方も
いらっしゃいました(笑)
>一ノ倉 沢太郎さんの#1良いですねぇ〜〜〜〜〜〜
有難う御座います!
この時だけは鼓動が高鳴りました(笑)
書込番号:11127190
3点


皆さんのリアルタイムの撮影結果の中、蔵出し中心の私はちょっと気が引けますね。
チャピレさん
階段国道の向こうは確かに海で、4枚目が終点なのですがその後ろ側は意外な所になっています。
次回をお楽しみに・・・と、知らない方が幸せかも。
光と影の万年ルーキーさん
「がんばれワンワン!」・・・はじめどこかにワンちゃんがいる?と思ったら確かに犬、人面岩(犬面岩)!
ほのぼのさせる写真で、これは珍百景候補では!?
一ノ倉 沢太郎さん
水墨画のような「影富士」「幻想の富士山」が素晴らしいです。
でも毎朝早起きして大変ではないでしょうか。
私も昨年11月に珍しく朝日を撮ろうと4時起きを何度かしたのですが、
しばらくたって右腕が腫れてテニス肘(カメラ肘!)と診断されて
1ヶ月間カメラを控える事になってしまいました。
でも、良い朝日の瞬間に出会えると思うと止められないですね。
書込番号:11127378
3点

こんばんわ。
■TSセリカXXさん はじめまして。
>ほのぼのさせる写真で、これは珍百景候補では!?
ねぇ〜ワンコでしょ〜。でも我が家のものはクマだと言います。
プチ珍百景でしょうか。「何これ〜!(*o*)」ってほどではありませんねえ。
TSセリカXXさん の作品こそ、ほのぼのとした雰囲気がいっぱいでやさしい気持ちになれますね。
そして「天地創造」から「夕暮れ」までの四部作は確かな技術の裏付けが、
シンデレラ城の発想、どれもすばらしい作品だと思います。
様々なジャンルの作品、勉強させていただきました。ありがとうございました。
僕もポケモンジェット撮ったことありますよ。自宅が大田区という羽田のある地域ですから、撮影地もいろいろ選べるんです。
それと、こんどは「カエル岩」見つけなきゃですね(笑)
書込番号:11129678
2点

皆様、こんばんは。
本日は、少し寒の戻りですね〜 なんか少し寒いっす(>_<)
○edo murasakiさん、こんばんは。
「羽田、展望台をあきらめて」 このお写真は、面白い構図ですね〜
人を入れ過ぎないように待ってたのも、苦労した甲斐がありますね 素晴らしいアイデアですね 傘みたい(^^)d
>結構、ピントが浅くなるので、使い方が難しいですよね。
確かに、深度が浅くなるので、難しくなりますね〜
使ってあげてください。EF12君も、多分出番まだかなぁ〜って 首を長くしていると思います(^^)d
>リチャード・クレイダーマン大好きですよ(^^
おおおおおお〜 そうでしたか(^^) いい曲ばかりですよね〜
"渚のアデリーヌ"や"星のセレナーデ"・"午後の旅立ち"・"愛のオルゴール"等代表的な物が大好きで
なんか、優しくなれる感じが致します。自分でも弾けたらな〜 って(^^
>確かに、これが、D1で撮れるといいですね(^^
D1頑張ってきてください(^^)/
○KISH1968さん、こんばんは
>理解のある嫁も考えもんで「次は私が使うからね」といわれてます(^^;
でもいいじゃないですか(^^) そお言うやりとりも好きです(^^)
んで自分より凄いの見せられちゃうと、燃えますね(笑)
○kenzo5326さん、こんばんは。
>花粉症ですか、たいへんですね。
>花の撮影は問題なしですか?
余りに酷い日ですと、撮影に集中していても、くしゃみ鼻水問題があるので
薬の助けを借りてます(^^;)
>「ジャノメ・エリカ」って言うんですか?綺麗でかわいい花でした。
多分そうだと思うんですが...僕も新宿の御苑内で同じの撮ってきた時に
プレートで書いてありました。小さくて可愛い花ですよね(^^)
○TSセリカXXさん、こんばんは〜(^^)/
>作風からてっきり桜のマクロ撮影の作品だと思っていました。
ふふふ、意外でした?(^^)?
>それにしても、意図して撮った写真が人に認められるのはうれしいですね。
>私は雑誌には出した事が無いのですが、頑張らねばと思いました。
そうですね、確かに嬉しいですと、より一層自分が頑張りますし原動力にもなります
是非、投稿してみる事をお勧め致します。朴なんて数え切れない程色々と
出した時期ありました。 キタムラとか、色んな雑誌とかメーカーの物とか
でも、全然ダメで...かなり凹みましたね(笑) でも、意地でも載ってやるって気で
沖縄の出張時のあの写真です(^^) かなり「うんうん」 って納得してますね。(^^)d
>それからEF12は100mmのレンズでも相性が良さそうですね。
>というか、50mmF1.8Uとは比べ物にならない素晴らしい写りに感じます
確かにチューブと相性は、良さそうですね(^^)d
でも50mmの1.8も小さくて侮れない描写しますよね あのレンズは「やるな・お前」と
思わず口にしちゃったほどです。 更に50mmを2本ももっていたりします(笑)
今貸し出し中(wwww そんな中、さらにロシアのインダスターと言う50mmが欲しくて
欲しくて・・・・多分 買っちゃうと思いますけど(笑)
「弘前城天守」おおお〜 ()(^^)パチパチパチ 凄い〜 雪が止まってますね〜
雰囲気ありありですね〜 edoさんも言っておられましたが、雪景色を撮らせたら
抜群ですね(^^) 素晴らしい雰囲気です。
「竜飛崎の階段国道入り口」
お〜 階段国道だ〜 テレビじゃなくて見たのがこれで二回目(^^)d プチ感動(T_T)
>東北では“万代屋”の駐車場で“萌え車”によく出会いますが、
>こんなタイプも有ります・・・東北ならでは!?
あ〜 サザエさんだぁ〜(^^)/ ほのぼのしますね〜 でもだれでも知っているキャラ
なので、ある意味、最強かも(^^)v
つつぐ....
書込番号:11129967
1点

...つづき(^^)
○10Dマッキーさん、こんばんは〜
>一本長いのがあると撮影対象が変わってきて面白いですよ〜、是非どうぞ(笑)
そうなんですよね〜 レンズによって、撮るバリエーションが変わってきますから
楽しいですよね〜(^^)
「連続写真」凄いですね(@_@;) カワセミが... 動いタイミングでございます(__)
○isoworldさん、こんばんは。
「モンシロチョウ」白いですから難しそうですが、難なく撮っておられますけど
結構、大変なんじゃありませんか?(^^;)
凄く綺麗に撮られてますね。
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは
>面倒臭そうなので、未だに応募してないんです(;^_^A アセアセ…
なるほど、確かに 簡単に出せない物とかって、ちょっと折れますね(..;)
>キヤノンフォトサークルのフォトセッションには何回か応募して、こちらの方には大分採用されましたが
おおおおお 素晴らしい〜 (^^)d 凄いじゃないですか(@_@)
僕もいつの日か、キャノンのレンズカタログに載りたいなぁ〜って夢が(笑)
「幻想の富士山」綺麗ですね〜 ほんと静かそうですが・・・もしやこの場所
後ろに某宿泊場所が立っていませんか?(^^;)
僕も朝4時に起きて撮ってた頃が....その頃僕は30Dで隣の見知らぬおじさんが5Dで
「どうやって 撮ればいいんですかね〜?」って...その頃は僕もデジ眼、一年生で
青かったなぁ〜(笑)
○チャピレさん、こんばんは。
>2枚目のシベがクッキリですね、被写界深度が浅いのにお見事にピンがあってます。マクロはやっぱり接写してこそマクロですね
有難う御座います〜 確かに、チューブ噛ましてのマクロは、ほんと息おも止めて...
窒息との戦いですね(笑)
>今度ホトケノザ撮ってみてください。公園とかによく生えてますよ。耳があってウサギみたいでかわいいです
ほんとですね〜 ちょっと、調べたらYahooの画像検索で見たら可愛いですね〜(^^)
是非、次回お時間ありましたら見せて下さい(^^)/
鳥撮り2枚目凄い綺麗ですね〜 ほんと、羽の一枚一枚がお見事です(^^)
動き物は弱い自分なので、感動モンですね。
>ついに今週ですねー週間天気予報では雨はふらなそうなのでこのままいってくれたらいいですね。
楽しみですね〜 是非、メモリー足りないくらい撮ってきちゃって楽しんで
下さい(^^)/
書込番号:11129973
1点

皆さん こんにちわ♪
昨日今日は昆虫撮りに専念できませんでしたので、娘を使って色々とテスト撮影をしてみました。
1、2枚目は逆光テストでレンズは70-200F4Lです。ほぼ正面からの逆光に関わらず、被写体がまったく黒くなっていません。(服は黒いですが・・・)もちろんALOも切った状態です。この凄さに思わず唸ってしまいました♪
3、4枚目はストロボ発光テストでレンズは24-70F2.8Lです。24-70は逆光に弱いという印象を私は持っていましたので、ストロボ使用での写りのテストをしてみました。私は基本ALOの画質が嫌いなので、こちらもALOを切った状態です。出来上がりはまだまだですが、そこは精進すればなんとかなる写りだと、指摘には満足しています♪
★キャんノンとびらさん
>本日、田舎にて、EF12とEF25を駆使した、100mmLマクロ撮ってきました。
1枚目はEF12で2枚目がEF25でしょうか?(2枚目が大きいので・・・)率直な感想ですが、思っていた以上に綺麗に撮れていると感じました。(腕が良いんだと思いますが・・・)100mmくらいまでのレンズになら全然いけそうですね。早速ヤフオクで4千円前後のものを物色してみようと思います。とりあえずはEF12から ^^
★isoworldさん
そうですか〜。やはり大御所の皆さんはMFなんですね。私は目が非常に悪いんですが、コンタクトやメガネが嫌いなのでほとんど付けずに撮影しています。ファインダーだと動き物でMFは100%無理ですね。液晶モニターでなんとかぎりぎりですので、これ以上は限界ですね。24-70ではダメですが、isoworldさんもおっしゃるように、70-200F4LのAFにはかなり助けられてます ^^
★チャピレさん
え〜!!高さが120メートルもあるんですかぁ?怪獣なみですね!(怪獣見たことないですけど・・・) ちなみに牛久ってどこですか? すいません。いつものことで、私まったくそういった名所を知らないもので・・・
>それと自分の体が前後しても微妙にピンボケします。
ピンポ〜ン!それです!!それですよ。たぶん。私のクセなんですが、シャッター半押ししたまま、たまに少し動いてしまうクセがあるんです。意識して大分直ってはきてるんですが、忘れたころにそれをやってしまいます。さっすがお師匠!なんでもよくご存知ですね♪
チェックチャートのリンクありがとうございました。ピンズレは試してませんが、先ほどのご助言で原因がわかりましたので、使うこともなくなりました。いつも色々とお世話をやいて頂き、ほんとうにありがとうございます ^^
★江戸さん
ANAの運行表ありがとうございます。今度時間つくって子供と行ってみます♪
>これ、撮れたら、チョウチョ楽しいだろうな(^^
どうせなら「これ撮れたらチョウ楽しいだろうな」ってベタなオヤジギャクにして欲しかったです ^^
今後もヨロ♪です
書込番号:11130221
1点

◎isoworldさん
>ゴーヨン×1.4を三脚に据えてカワセミの飛んでいる姿を撮れるとは意外でした。
意外でしたか^^; 私の行くところでは殆どの方がこのスタイルですね。鳥は車で待つか、三脚構えて待つかしないと寄ってはくれないので・・・森の中とか入る時も三脚担いで歩き回ります。そうでないと結局ブレ写真の量産でチャンスを逃がす事が多いのです。これを「腕が悪い」と世間では言うようです(>_<)
◎チャピレさん
なかなか攻めの写真が撮れないのでじっくり待ちが多いです。あ、そう言えば釣りも大好きですよ〜^^; チャピレさんのように手持ちで寄って取れれば楽しいだろうと思うのですが自分には無理かも(:_;)
◎edo murasakiさん
おお!ついにカワセミの飛翔を捕らえましたね。3枚目はホバリングですか、もう少しですよ、次こそバッチリ捕らえて下さいね〜。何度か見ているうちに行動パターンが分かってくるはずですから楽しめると思いますよ。
書込番号:11130228
1点

今日は雨が降っていてスポーツジム通い以外は外に出なかったので、また夜になって先日の撮影の続きをしました。ライティングのしかたを変えた2枚の胡蝶蘭の写真を貼っておきます(どちらがお好きでしょうかね)。
またモンシロチョウの残りの写真の中からも2枚貼っておきます。
光と影の万年ルーキーさん:
> 静海
一面がブルーですね。綺麗。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 影富士
富士山の後ろまで光と影が分かれているんですね。素敵な光景です。
> でも、これは本当は失敗写真なんですよ^^; 露光途中で、車が進入してきてヘッドライトで建物が写し出されてしまったんです(;^_^A アセアセ…
アセアセ…ということはないと思います。これがさりげないアクセントにもなっていい写真だと思いますけれど。
チャピレさん:
さすがに飛び物の鳥はバッチリと決まっていますね。異色なのが金色に輝いた波にシルエットで写っている鳥の写真です。これは参考になりました。
Dr.T777さん:
ヤマセミが何やら怪しげな^^行動をとっている珍しい写真ですねぇ。なかなか撮れませんよね。
TSセリカXXさん:
車が通れない本州最北端の竜飛崎はぜひ一度は訪れたい場所です。階段が多いこの国道は酷道でしょうね^^ 風も強いと聞いていますし。写真を撮りたい場所のひとつです。
> 次回をお楽しみに・・・と、知らない方が幸せかも。
知らないほうがよいか、知っていたほうがよいか…。困っちゃいます。
キャんノンとびらさん:
> 「モンシロチョウ」白いですから難しそうですが、難なく撮っておられますけど結構、大変なんじゃありませんか?(^^;) 凄く綺麗に撮られてますね。
俊敏に飛び回るモンシロチョウを追いかけながら画面に入れ、瞬時に合焦させるのはものすごく難しいです(被写界深度も浅いですから)。今回はなるべく花も写り込むようにしたので、さらに大変でした。でも、また撮るつもりです。
フォーカスはMF、カメラもマニュアルモードで撮っています。レンズやカメラ任せにはできません。露出補正が0になっているのは、そのためです。その代わり、露出の失敗も多く出ます。明るい日向に出るか、草木の日陰に入るか、支離滅裂に飛ぶチョウはまったく予想がつきませんから。
> 一服じゃ〜^^
こちらではタヌキ(まめだ)の置物を一杯にならべている駅もあります。大小とりどりあって、壮観です。「雨がショボショボ降る晩に、狸が徳利持って酒買いに…」という謡を思い出します(ふるいなぁ^^)。
書込番号:11130358
3点

一ノ倉 沢太郎さん
>自分も、観察小屋に行ったし、カワセミの里の帰りも通ったんですよ!
お会い出来たら面白かったのにw
来週辺り水元も桜で一杯になりそうですね。きっと混むんでしょうねー
観察小屋には子供連れが多く来ていてバカでかい声で騒ぐのでカワセミもこなかったみたいです。親が怒らないのでこまったものです。
沢太郎さんは水元でカワセミに出会えているので一緒にいたらで便乗であえるような気がします^^
TSセリカXXさん
>階段国道の向こうは確かに海で、4枚目が終点なのですがその後ろ側は意外な所になっています。
貴重な写真ありがとうございます。本州北の最後の国道なのでしょうかね?青森といえば恐山!そこで写真は怖くて撮れないですね。
嫁が言うには恐山に車で行くときは満車で乗ってないと空いている席に霊が乗ってきてお持ち帰りになると言ってました(恐)
キャんノンとびらさん
1枚目のトンネルの中の海景色いいですねー真ん中にヨットがあったらなんだかコンタクトの検査の時の機械みたいです(笑)
>鳥撮り2枚目凄い綺麗ですね〜 ほんと、羽の一枚一枚がお見事です(^^)
動き物は弱い自分なので、感動モンですね。
ありがとうございます。マクロでピンあわせができているのですから動き物もすぐに慣れますのでチャレンジしてみてください。ユリカモメなんか大きくて撮りやすいですよ^^いい練習鳥です。
(^◎^) バブ−♪さん
>ちなみに牛久ってどこですか? すいません。いつものことで、私まったくそういった名所を知らないもので・・・
ググればみつかりますが茨城県にあります。ここにもリス&うさぎがいてふれあいできるんです。私はうさぎ飼っているので興味があるんですよ。
>少し動いてしまうクセがあるんです。
マクロや望遠でとるとき私は息を止めて構図を決め息を吐きながらシャッターを押してます。D1の流し撮りの時なんかシューっていってますよ。もうチューンドターボ車のような音させてます(この感覚沢太郎さんしかわからないかな?)
10Dマッキーさん
画角の狭い望遠レンズで小型の鳥を追うのは大変ですよね。カワセミ撮りって経験がかなり必要だって聞きますし。私はたまに行くくらいなのでなかなか出会えないです。
土日に行くと子連れがたくさんいてものすごい騒ぐのでよってこないのかもしれません。
市川動植物園の裏のカワセミに出会ったことがありますがその時はX2にWキットの250mmのレンズで遠すぎてまったく撮れずでした。その日はマクロ撮りを楽しむのにいったんです。カマキリは撮れました^^;
isoworldさん
チョウネタが尽きないのが凄いです^^ほんとチョウなどの昆虫が凄く好きなんですね。
これからの季節昆虫がたくさん出てくるので私も楽しみです。
4枚目はチョウと花のコラボですね。
>異色なのが金色に輝いた波にシルエットで写っている鳥の写真です。これは参考になりました。
夕焼けの水面の映りこみの上を飛ぶカワウです。カワウは単体で撮るとすごくつまらないのでこんな感じで撮ってみました。あまり綺麗でない黒いカワウも周りの景色で綺麗になるように撮りたかったのです^^
edoさん
さきほどバッテリーグリップをポチりました。土曜と昨日マクロ撮影で縦位置で撮ることが多くて体のかたい私は腕が辛くてマクロ接写がつらいなーって思いました。フリスビードッグの時は翌日腕が痛くなりました。
これからの季節マクロ撮りの機会が増えるのでついにお仲間入りです。重いのはまー慣れれば問題なさそうです。
D1では縦構図はあまり出番がありませんがBGがくれば使いたくなるので付けていきます^^
書込番号:11130906
2点

こんばん茶♪
昨年の弘前城菊と紅葉まつりをアップします^^。
一枚目は『愛』を激写です^^。
二枚目は公園内の小さな動物園でモルモット発見しましたので一枚パチっと。
散策中とつぜん外人にシャシンイイデスカ?と同時に手にデジカメが^^;急な出来事で焦りました。
この場合、写真撮るとき合図ってどうすれば???頭が真っ白に・・・あ!ゼスチャーだと思いつき・・・シャッターを押すときの動きをオーバー気味にして押しましたアセアセ。^^;。
◆ キャんノンとびらさん
入選おめでとうございます^^/~。うれしいですよね〜。明日TUTAYAに行けたらこっそ〜り覗き見してこっそ〜り買っちゃいます^^。自分はコンテストには応募したこと無いのでいい写真が撮れたら応募してみます^^。
◆ チャピレさん
>綺麗に撮ってあげれば昆虫も花以上に主役になりますよ
少し勇気をもらったので今年は昆虫に挑戦してみようかと思います^^。
◆ TSセリカXXさん
339号線(サンサンキュウっと呼んでます)は自分にとっては馴染みの国道です。竜飛崎に行ったということはもちろん・・・ポチリましたよね^^。
下側の終点から見た階段国道→よくぞたどり着きましたね〜。ここまで来るのにチョット勇気(違う意味で)が必要ですね!?!?!?!?
◆ isoworldさん
>知らないほうがよいか、知っていたほうがよいか…。困っちゃいます。
今は、あはは〜としか言いようがありません。汗
◆ edo murasakiさん
新作の写真ありがとうございます。惜しい写真が撮れた時には意地でも写真に収めたくなりますよね^^。これが写真の醍醐味なのかもしれませんね。
こちら(青森)では、白鳥は帰りましたがまだまだ寒い日が続いています。あと一ヶ月で桜が開花の予定です。新しいカメラも買ったので気合入れて新たな気持ちで撮影に出掛けたいと思います!
今日はここらへんでお終いにしておきます。
書込番号:11131189
2点

■isoworldさん こんばんわ。
ライティングもおもしろいですね。
とくに二枚目なんか、まさに光と影!
それと、チャピレさんは鳥と話せるようですが、
isoworldさん は蝶を飼ってらっしゃるんでしょうか?
まさか・・・・まさか蝶語が・・・・話せる?・・・・おじさんですか。
う〜ん。カメラが上手くなるには、奥が深すぎる!
書込番号:11131213
2点

横レスですみません。
チャピレさん:
> 夕焼けの水面の映りこみの上を飛ぶカワウです。
やっぱりカワウでしたか。シッポの様子、首から頭にかけての曲線、羽の形などからカワウかな、と見ていました。カワウは私も気が向いたら撮るんですが、頭と首を除いては黒っぽくて可愛くなく、なかなか絵になりませんね。好んでは撮りません。
> カワウは単体で撮るとすごくつまらないのでこんな感じで撮ってみました。あまり綺麗でない黒いカワウも周りの景色で綺麗になるように撮りたかったのです^^
それはグッドアイデアですね。綺麗ではないものはシルエットにしちゃおう^^
> チョウネタが尽きないのが凄いです^^ほんとチョウなどの昆虫が凄く好きなんですね。
> これからの季節昆虫がたくさん出てくるので私も楽しみです。
チョウやトンボが特に好きだというほどではなくて、飛んでいるところを撮っている人がほとんどいない(価格.comの写真ではほとんど出てこない)ので撮っている、っていう感じですね。人がやっていないところを切り拓くのが好きな、歪んだ^^性格ですので。
> 4枚目はチョウと花のコラボですね。
そうなんですけれど、私自身はこの写真はあまり好みじゃぁないんです。ほとんど止まりかけているためか、ダイナミックさにやや欠けるように思えますので。
さて、寝る時間が過ぎましたので、今日はここまでです^^
書込番号:11131281
1点

こんばんわ。
★今日のテーマは「カワセミさんの続き」です。
■eri-naoさん
昨日は、入れ違いになっちゃいましたね。
京都の紅葉も見事ですが、桜も合いますね。
なんだか、和を感じます。
■Dr.T777さん
ヤマセミの後尾の瞬間、凄いですね。
テレビでしか見たことありませんでした。
貴重な写真をありがとうございました。
>edo murasakiさんもすっかりカワちゃん病にかかりそうですね。
うーと、まだ、いれば撮るって感じでしょうか(^^
鳥がくるのを待っているのは、辛いかも。
■チャピレさん
>ありがとうございます。もっとなにか偶然の出来事があるユリカモメを撮ってみたいです。こういう飛びものってどうしても鳥だけの写真になりがちなのでひねりがないですよね。
>色々悩んでいていいアイデアがなかなか浮かばないです^^;
十分素晴らしいと思いますよ。
まず、普通の人は、この写真が撮れませんから(^^;
でも、色々悩んでいると、いつか、新しいチャピレ風ができるかもしれませんね。
いつも考えていると、ふとアイデアが浮かぶものです(^^
写真もそうだけど、アイデアがでた瞬間が楽しいですよね(^^/
>いえいえedoさんの写真はなにかを感じさせてくれる魅力がありますよ。
ありがとうございます。
そう言っていただけると、本当に嬉しいです(^^
>今回のカワセミよく追えてますね^^でもやっぱ小さくなってしまうので大砲が欲しくなりますよねー。お金がないので我慢我慢です。
本当に、大砲が欲しくなりますね。
でも、私の場合は、カワセミ「も」撮りたいだから、難しいです(^^;
いつか、カワセミでedo風味ができると最高に楽しいだろうと思っていますが...
まだ、まだ、先の楽しみですね。
[11130906]
おーー、ポチりましたねー(^^;
7D+70-200+バッテリーグリップを付けて一日撮影していると、腕が痛くなります。
すっかり、筋トレ道具と化してます(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
>結構、嵌るでしょ?カワセミも(笑)
楽しいですねー、確かにはまりすぎると、とっても危険な香りがします(^^;
>風景写真は自然任せなので、良いのが撮れると嬉しいですが、相手任せなので何もないと凹みます^^;
昨日のレスにも書きましたが、毎回、良い写真がとれたら、すぐ飽きちゃいますよ(^^;
なかなか、撮れないから、工夫をしないと撮れないから、楽しいのだと最近気がつきました(^^
>糠に釘、のれんに腕押し・・・とも言いますが(笑)
そう、来たか(^^;
本当に、まだ、本調子じゃないんですから、気をつけてくださいね。
■TSセリカXXさん
海の思い出、素敵です。
私は、結構、べったり黒でつぶしちゃうのが好きでよくやります。
見えない方が、迫力がでたり、雰囲気がでたりすることが多いですよね。
洞窟、なんだか、南の島みたいですね。
4枚目の裏側は.... トイレ?(^^;
カメラ肘大変でしたね。
もう、良くなりました?お大事にしてくださいね。
私も、最近、装備が重いので、1日撮影していると、腕が痛くなります。
気をつけないと(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
1枚目、綺麗ですねー
この淡い青が、好きです。
3枚目、すっかり私の好みを読まれてますね。
たぶん、私も同じような写真をとるんだろーなーって思っちゃいました(^^;
新しい、パターン開拓しないと(^^;
■キャんノンとびらさん
おおおお、新しい風味ができましたね!!!
セリカさん風味!!
キャんノンとびらさんも、いつも構図が素敵ですね。
いつも、写真をみながら、考えるんです。
上の空がなかったら、つまらないだろうなーとか
海が水平だったら、単調なんだろうなーとかって、考えながら楽しんでます(^^
>使ってあげてください。EF12君も、多分出番まだかなぁ〜って 首を長くしていると思います(^^)d
先日、使ってみました。
今度、上げますね(^^
リチャード・クレイダーマンいいですよね、癒されます。
ちなみに、今日のBGMはジョージ・ウィンストンです(^^;
■(^◎^) バブ−♪さん
テスト撮影ですねー
70−200 F4は、逆光に強いですよね。
私は、バンバカ使ってます(^^
なんせ、写真の半分は逆光なもんで(^^;
>どうせなら「これ撮れたらチョウ楽しいだろうな」ってベタなオヤジギャクにして欲しかったです ^^
あ、気がつかなかった。おーい、(^◎^) バブ−♪さん、edoの座布団3枚持ってって(^^;
■10Dマッキーさん
流石に上手いですね。
自分で撮ってみると、この偉大さを痛感します。
4枚目は、戦闘機の空中戦みたいですね(^^;
えさの奪い合いかしら?
>おお!ついにカワセミの飛翔を捕らえましたね。
捕らえたと言うレベルではありませんが、写りました(^^/
>次こそバッチリ捕らえて下さいね〜。
だめですよ、そんなにプレッシャーかけちゃ(^^
まだ、2回目ですもの、カワセミ撮ったの(^^;
次は、いつ会えることやら...
「一服じゃ〜^^」だめ、笑いが止まらん(^^;
(^◎^) バブ−♪さーん、座布団3枚持ってきてー(^^/
■isoworldさん
写真の楽しみの一つはライティングですよね。
光の加減で、花の表情が変わるのがよくわかります。
いつも、勉強になります。
書込番号:11131284
2点

最初に階段国道の種明かしをします。
正解は狭い路地なのですがedo murasakiさんのおっしゃった
>裏側は.... トイレ?(^^;
が大正解です!!! 写真を改めて見て気付きました。
それからisoworldさんの“酷道”も傑作です。
すたいるすたいるさん
「脱走を試みる?」は題名がぴったりで、ほほえましく、笑えて、楽しい逸品です!
>339号線(サンサンキュウっと呼んでます)は自分にとっては馴染みの国道です。竜飛崎に行ったということはもちろん・・・ポチリましたよね^^。
下側の終点から見た階段国道→よくぞたどり着きましたね〜。ここまで来るのにチョット勇気(違う意味で)が必要ですね!?!?!?!?
私はここに2回行ったのですが、1回目の時は下側を見逃してミッキー食堂を見ただけで(笑)帰ってしまいました。
そして2度めのリベンジでその意外な入り口を知り驚きました・・・それは民家の中を通り抜ける感覚。
幸運にも誰にも会いませんでした。
ところで“ポチリましたよね”は、石川さゆりのポチリボタン!?
書込番号:11132097
2点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
いきなりの横レス失礼します。
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
>皆さんのリアルタイムの撮影結果の中、蔵出し中心の私はちょっと気が引けますね。
蔵出しでも、TSセリカXXさんのような素晴らしい作品はwelcomeですよw
本当に、色々と撮られていて、そのどれもが凄いし・・・
自分も、そんなオールランドプレーヤーになれたら良いな・・・と、思いますが願望ですorz
>水墨画のような「影富士」「幻想の富士山」が素晴らしいです。
有難う御座います!
同じ風景でも、沢山のお方が撮られるのとは、ちょっと違った自分だけの風景写真を撮りたいとは思っているのですが
難しいですね^^;
>でも毎朝早起きして大変ではないでしょうか。
いや、寝ないで深夜出発して、お昼位には帰宅するような感じで遠征に行っているんです。
寝ちゃったら起きれないので(笑)
その代わり、帰宅後は爆睡ですがw
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
1枚目の作品、面白いですね!
しかも、海が凄い綺麗だし♪
>おおおおお 素晴らしい〜 (^^)d 凄いじゃないですか(@_@)
いやキヤノン会員限定だし、雑誌とかに比べれば大分甘いのではないかと思いますよ^^;
風景写真のジャンルなら自分は応募すれば、ほぼ採用されてますし今の審査員は、★を1〜3個付けて評価してくれてますが
自分が応募したモノは殆ど★3つ頂いてますからw
でも自分の今の写真で、雑誌等に入選するとは思えないので、もう少し精進しますm(__)m
>「幻想の富士山」綺麗ですね〜 ほんと静かそうですが・・・もしやこの場所
> 後ろに某宿泊場所が立っていませんか?(^^;)
はい、建ってますw
ウッドデッキの上での撮影です(笑)
>その頃は僕もデジ眼、一年生で青かったなぁ〜(笑)
ははw
良い思い出ですね!
自分もやっと、半年になりますが自分のスタイルを、早く自分自身で理解したいです。
(周りの人からは一ノ倉の写真だってすぐ分かると言われているんですが、自分では良く分からないので・・・)
■(^◎^) バブ−♪さん
こんばんは♪
勉強家ですね♪
しかも、お子様を撮りながら勉強する・・・一石二鳥ですね(笑)
■isoworldさん
こんばんは♪
LEDでのライティング、本当に勉強になります!
自分も、いつか星景写真でLEDを使った写真を撮りたいと思っているのでw
>富士山の後ろまで光と影が分かれているんですね。素敵な光景です。
有難う御座います!
ここまで分かれているのを見るのは自分も初めてだったので嬉しかったです!
>これがさりげないアクセントにもなっていい写真だと思いますけれど。
言葉足らずですみません^^;
本来なら失敗だったはずが、怪我の功名で面白い写真になった・・・と言いたかったんです^^;
ヘッドライトで照らされた時は、ムッとしたんですが今では感謝しています(笑)
■チャピレさん
こんばんは♪
虫、花好きのチャピレさん全開ですね!
マクロも手にされて、喜び勇んで撮っているチャピレさんの姿が目に浮かびますよ(笑)
>観察小屋には子供連れが多く来ていてバカでかい声で騒ぐのでカワセミもこなかったみたいです。親が怒らないのでこまったものです。
最近の親は、怒らないですからね^^;
以前、ファミレスでバタバタ走り回っている子がいたので、注意して親にも注意したら「あのおじさんが怒ってるから大人しくしてね」だって
バカ親を引っぱたきたくなりましたよ(苦笑)
>沢太郎さんは水元でカワセミに出会えているので一緒にいたらで便乗であえるような気がします^^
はは^^;
この日は、カワセミには会えませんでしたorz
■edo murasakiさん
こんばんは♪
>毎回、良い写真がとれたら、すぐ飽きちゃいますよ(^^;
はい、確かにその通りです!
偶然に出会えるからこそ風景写真の醍醐味があります♪
もう、人智の及ばない所ですから・・・
その一瞬を、どう切り取るか・・・これが、風景写真の面白さだと思います。
>本当に、まだ、本調子じゃないんですから、気をつけてくださいね。
はい、有難う御座います!
書込番号:11132151
3点

お次はチャピレさんのリクエストに答えて恐山のさわりを・・・と、リクエストしてないなんて言わないで(笑)。
>嫁が言うには恐山に車で行くときは満車で乗ってないと空いている席に霊が乗ってきてお持ち帰りになると言ってました(恐)
この日は、閉山と知っていて行ったのですが、お地蔵さんがあちこちに立っている道中の
道端に転がる雪が骸骨に見えたりしました。
そして駐車場は1台も車が無かったのですが、門のところからお経が聞こえてきて・・・。
恐山はその後夏場に中を見てきましたが、観光客が多くて明るい雰囲気では有りましたが、
どう考えても観光で来る場所では無いと感じました。
その時の写真はせっかくですので機会を見てUPします・・・何か写ってるかもしれませんが。
話は変わりますが、ウサギのような花が可愛くて癒されます。
書込番号:11132241
2点

一ノ倉 沢太郎さん
まさに、静かな湖畔・・・ですね!
>蔵出しでも、TSセリカXXさんのような素晴らしい作品はwelcomeですよw
ありがとうございます。元気が出て来ました。
写真をやってて良かったと感じる思いです。
キャんノンとびらさん
風化と思いますが、あまりにも綺麗に開いた穴が不思議で絶好の被写体ですね。
最初かなり大きいと思ったのですが、実際はこぶし程度の小さな穴でしょうか?
写真コンテストについては、実は今までのUP写真(特にPart1)の中で
色調と構図に隙の無い写真はなにかしら応募してる場合が多いです。
(応募した結果は御想像にお任せします)
コンテストは審査員の目にいかに印象づけるかが鍵で、運も大きいと思います。
例えば、モデル撮影会の写真コンテストでメイン審査員が女性の時は、
(私見として)色気の有る写真は上位入選できないという事が有ったりしました。
なので、落選しても審査員と波長が合わなかったと思えば良いと思います。
書込番号:11132491
2点

おはようございます。歳が行くと早く目が覚めます^^
すたいるすたいるさん:
> 『愛』を激写^^。
むかしの武将スタイルで結婚式を挙げる若人が多いそうですが、愛の兜は人気のようですね。そのことを思い出しました。昨年、京都で時代祭りの写真を撮りに行った際に様々な武将の装束を見ましたが、残念ながら愛は見ませんでした^^
光と影の万年ルーキーさん:
> ライティングもおもしろいですね。
> とくに二枚目なんか、まさに光と影!
室内での撮影なので簡単に撮っているように見えるかも知れませんが、何度も撮影のやり直しをしています。
胡蝶蘭の花が小さいので、照明光がはみ出ないように後ろからライティングしようとすると、照明ビームのスポット径を小さくする必要がありました。そのためにアルミホイルをエンピツに巻いて直径5mmΦほどの細長い筒を作り、そいつを白色LED懐中電灯の先端に付けています。
それでも光の当て方がまずいと花から照明光がはみ出てしまい、失敗の連続でした。正面からも少し照明を当て、光の加減を調整しています。
> isoworldさん は蝶を飼ってらっしゃるんでしょうか?
> まさか・・・・まさか蝶語が・・・・話せる?・・・・おじさんですか。
> う〜ん。カメラが上手くなるには、奥が深すぎる!
チョウの動きを見ているうちに、チョウの気持ちが分かるようになってきました(爆)。
edo murasakiさん:
> 昨日のレスにも書きましたが、毎回、良い写真がとれたら、すぐ飽きちゃいますよ(^^;
> なかなか、撮れないから、工夫をしないと撮れないから、楽しいのだと最近気がつきました(^^
似たようなことですが、何か工夫して新しい目線で見た写真にしないと、日常よく見るありきたりの写真になっちゃいますものね。「日常の中の非日常」写真がいいと私は思っているんです。いつも見慣れたものをいつもとは違う目線で見た写真ですね。そうすると意外性、新規性、創造性が出てくると思うんです。
TSセリカXXさん:
酷道339号線の先にあったのは、狭い路地の民家のトイレですか。急な階段を躓いて転げ落ちると、トイレに突っ込みそうですね。やっぱり知らないほうが夢があってよかった^^; 我が家の庭のほうがまだマシです^^
一ノ倉 沢太郎さん:
風景写真はいつも参考にさせていただいています。
> 同じ風景でも、沢山のお方が撮られるのとは、ちょっと違った自分だけの風景写真を撮りたいとは思っているのですが難しいですね^^;
そうなんですよね。どうやったら違いが出せるか、難しい。私みたいに奇抜なことをやると、逆効果ってのもありますからねぇ。
今日は珍しくワンコのポートレートを貼っておきます。たまたま撮ったものです。
書込番号:11132788
2点

すたいるすたいるさん
「愛」の兜といえば直江兼継ですね。昨年の大河は見てましたよ、主役よりも人気が出てCMもひっぱりだこですね。
この大河よりもずっと前に「前田慶次郎」という漫画があってそこにはよく登場してましたね。PS3などの戦国ゲームにも登場するくらい有名になりました。北斗無双を買おうか今悩んでます(ガンダム無双ははまりました)。声優が神谷さんじゃないのが非常に残念。阿部寛でもないのかな?
isoworldさん
めずらしくわんちゃんポトレですね。チワワの背景に花畑って綺麗ですごく素敵ですよ。こういう美しく綺麗な作品好きです。
うちのうさぎもこんなところに連れて行って花の中からピョコンと立ってる姿撮ってみたいです。
edo murasakiさん
カワセミ結構撮れたんですね、しかもお食事シーンまでも^^いいなー
今回は牛久の大仏に行った時に池にいた鯉を貼ります。すごくいっぱいいてエサ食いの競争がすごいですね。ビチャビチャ暴れて濡れました^^;
>本当に、大砲が欲しくなりますね。
でも、私の場合は、カワセミ「も」撮りたいだから、難しいです(^^;
大砲は50万以上しますからねーそれにカワセミとか小鳥くらいにしか出番がないので出動回数すくなそうで^^;私のいくサーキットでは遠くてもサンヨン+1.4エクステでほぼ届いてしまいます。
どっかに落ちてないかなー
>7D+70-200+バッテリーグリップを付けて一日撮影していると、腕が痛くなります。
すっかり、筋トレ道具と化してます(^^;
バッテリーグリップ届きました^^早速付けてサンヨン+1.4エクステ付けて持ってみました。おおっ重たいです^^;これはたしかに筋トレですね。もう少し握りに丸みがあってもいいのに!
masaさんなんか鳶撮りのときにBG+シグマ150-500m振り回してたので相当重かったでしょうね。
でもなんだか1D4みたいな外見になってかっこいいです。慣れれば大丈夫かな?気持ち連写が早くなったような気もしましたが気のせい?^^:
今週末は土日晴れみたいで天気に恵まれそうですね^^
現場に着く前に簡単に設定だけしておいてください。レンズは流し撮りモード「2」で「3m」に「ND4フィルター」カメラは「領域拡大」、敏感度「0」か「-1」連写ですぐに一杯になるので全てのCFカード初期化(私はMRAW撮り)、1.4エクステ。
それからチケット忘れずに^^入ってからもチケットが必要でスタンドから出入りするときに見せないと入れてくれませんのでトイレにいくときなんか必要です。
煙がものすごいので気持ち悪くなりそうならマスクもっていくといいですよ。タイヤのゴムカスが体中にかかるのではたくものもあるといいかもしれません、私はいつもウエットティシュもっていって顔拭きます。
風向きで変わりますが自分方向に煙が来る日だとかなり目がショボリますね。
一ノ倉 沢太郎さん
水面の写りこみがクッキリ綺麗ですね^^3枚目はedo風味ですし。
>マクロも手にされて、喜び勇んで撮っているチャピレさんの姿が目に浮かびますよ(笑)
旧型100マクロですが楽しんでおります。タムキューに比べレンズ全長がのびないのがすごくいいです。それにすっごくキレがよくて驚きました。100Lは高いだけあってもっと凄いんでしょうね。
これからの季節はマクロ1本あると面白いですよ。沢太郎さんはメインが風景なのでマクロは安いやつでもいいんじゃないでしょうか?私のタムキューなんか中古で25000円でしたよ。沢太郎さんの腕ならISなんかいらない&いらないです^^
あっでもカワセミ用に大砲狙っているとか?笑
>バカ親を引っぱたきたくなりましたよ(苦笑)
気持ちよくわかります、やっちゃってください。親が馬鹿すぎなんですよね。沢太郎家ではラオウがいるので誰もさからわないでしょう(笑)今度から沢太郎さんのことを拳王様とよぼうかな笑edoさんは獄長で!
TSセリカXXさん
あわわ!写真みてるだけでもなんだか恐ろしげな雰囲気でてますね。
岩手の金田一温泉の「座敷童子の宿」が火事になって近所の家で写真撮ると「オーブ」が写っていいことが起きているみたいですね。あやかりたいなーそこでロト6でもやったらあたんないかなー。車が欲しい!
>そして駐車場は1台も車が無かったのですが、門のところからお経が聞こえてきて・・・。
うげげーお経は怖いです、昔金縛りにあったときに天井からお経が聞こえてきました。怖かったけど目をあけたら黒い煙がすぐ横にいて超びびりましたよ。いまはもうでてこないです。でも金縛りはたまに来ますね。疲れてるからかも?
とても観光に恐山には行きたくないですね。遊園地のお化け屋敷も大嫌いです。
edoさんが心霊写真家みたいです^^;
>話は変わりますが、ウサギのような花が可愛くて癒されます。
ありがとうございます。本物のうさぎはかわいいですよ。うちのウサギは部屋にだすと私の座っている横に来てなでてって擦り寄ってきます^^東北ではうさぎ食べるんですよね?嫁の実家の岩手では食べるって言ってました。ペットではなく食べ物に(泣)
書込番号:11135532
3点

こんばんわ。
年度末なもので、なんだか、慌ただしいですね。
今日のテーマは「FDレンズで遊ぼう!!」です。
前回、マウントアダプターでFD 50mm F1.4で遊んで以来、すっかりはまっちゃいました(^^
■TSセリカXXさん
やったー、当たった(^^/
知らない方が幸せってことは、ゴミ捨て場か、トイレかな?って思いました。
それにしても、急な階段ですね。
落ちたら、一直線って感じですね(^^;
恐山、私は、ここでは、怖くて写真撮れません(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
いつみても、一ノ倉 沢太郎さんの風景は癒されますね。
疲れ気味の私のに元気をくれます。
こんなところで、のんびりしたいなー(^^
チャピレさんへのレスですが...
>最近の親は、怒らないですからね^^;
本当に、最近は、怒らない親が多いですよね。
先日、電車の中で、野放しになっている子供がいて、危ないからって注意したら
親に迷惑そうな顔をされました。
怪我をして、痛い思いをするのは、子供なのに...
それとも、私が不審人物に見えたのかな? (^^;
■isoworldさん
なんだか、ちょっとファンタジーなワンコ写真ですね。
花の色合いとワンコの表情が素敵です(^^
特に、1枚目のおすましワンコが好き!!
>似たようなことですが、何か工夫して新しい目線で見た写真にしないと、日常よく見るありきたりの写真になっちゃいますものね。
本当にそう思います。
もともと、edo風味って、普通にとってたら、単なるスナップになっちゃうので
どうしたら、面白くなるか考えていたら、今のスタイルになりました。
ちょっと目線を変えたり、角度を変えたり、足したり、引いたり...
考えるのが楽しいですよね。
■チャピレさん
コーラス隊わらっちゃいました。
最近、みなさん、面白すぎます(^^;
でも、鯉ってこうやってみると、ちょっと気持ち悪いかも(^^;
>カワセミ結構撮れたんですね、しかもお食事シーンまでも^^いいなー
今回で2回めです。
いつも、知らない人に教えてもらうんですよ。
何見てるのかなーって思って近づくと教えてくれるの(^^
バッテリーグリップ来たのですね。フル実装になると、重いでしょ。
>気持ち連写が早くなったような気もしましたが気のせい?^^:
チャピレさんのは、7D2だから、連射速いのかも(^^;
D1の情報ありがとうございました。
ふと気がついたら、67mmのND4持ってませんでした(^^;
普段、あまり使う物でないので、フィルタは77mmで揃えていて、
口径変換リングでごまかしているのですが、D1だとフードがつかないと
都合悪いだろうと思い、ボチりました(^^;
座布団に、ウエットティッシュにマスク...
貴重なノウハウ、ありがとうございます。
ところで、獄長って...(^^;
書込番号:11136574
1点

江戸さん、皆さん今晩は〜♪
■isoworldさん初めまして〜♪&激遅返レスごめんなさ〜い<(_ _)>
まだまだ、超〜忙しくてちょくちょくぺったんできませんが、これからも宜しくおねがいしま〜す♪
>相変わらずワンコ写真ですぅぅの2匹のワンコの表情がなんとも言えません!! 私は滅多にワンコ(好きなんですけれどね)の写真は撮らないのですが、1枚だけワンコのポートレートがあります(またいずれお見せします)。
おおお!!、今回のちわわちゃんのお写真ですね〜?
バックのお花とすんごくマッチしてますね〜♪
■チャピレ師匠〜♪(笑)
ごぶさたで〜す♪
いやしかし、師匠の着眼点(鯉のコーラス隊)にはいつもいつも脱帽です。
本日のペッタンコは、一ノ倉 沢太郎さん好みかな?(笑)
書込番号:11136813
1点

edo murasakiさん、皆さん
こんばんは。
◆edo murasakiさん
> 心配してたんですよー
> レンズを一杯買った後、見なくなったので(^^;
レンズ買ったまま1ヶ月放置状態でした…
鈴鹿でサンヨンデビューさせてきたので良かったです。
> 仕事、忙しいくて大変ですね。
> 年度末ですもの、これを乗り切れば...(と思いたい、私)
ゴールデンウィークまでは少し忙しいかもしれないです…
◆チャピレさん
> 4枚目のキラキラが面白いですね^^
天気が良くてマシンに太陽光が結構写っていたので、クロスフィルター付けたらどうなるかなって感じで遊んでみました。
> 新調したレンズが活躍できるのが楽しみなのではないでしょうか?
サンヨンやっと使えました。
鈴鹿ではシグマの500mm持っている人が結構いました。
自分も亀仙人スタイルで鈴鹿に今度持って行こうかなって考え中です…
> バッテリーグリップ届きました^^早速付けてサンヨン+1.4エクステ付けて持ってみました。
> おおっ重たいです^^;これはたしかに筋トレですね。もう少し握りに丸みがあってもいいのに!
バッテリーグリップ購入したんですね。
自分も久々にカメラ持ったらサンヨンでも重く感じました…
このブランクでシグマ150-500mはかなり厳しいかもしれないです。
◆一ノ倉 沢太郎さん
ご無沙汰してました。
> 相変わらず、流し撮り冴えていますね!!
ありがとうございます。
久々だったので、最初の方はボロボロでした…
> もうすぐ、D1GPですね〜
> 自分は行けないですが、作品お待ちしていますね♪
頑張って撮影して作品アップします。
書込番号:11136862
1点

今日もおはようございます。引き続き、あいにくの天気です。
TSセリカXXさん:
「あの世に続く道」(恐山 宇曹利山湖)は何ともいえぬ雰囲気の写真です。風景写真なら私はこんな感じが好みです。季節はずれの撮影もいいものですね!!
チャピレさん:
> めずらしくわんちゃんポトレですね。
はい。珍しく^^ 国営昭和記念公園にコスモスの撮影に行ったときに、たまたま見つけた被写体です。コスモスをバックにポトレ風に撮ってみました。
> うちのうさぎもこんなところに連れて行って花の中からピョコンと立ってる姿撮ってみたいです。
おや。うさぎ好きでしたか。うちの娘も小さかった頃はうさぎとリスが大好きでした。リスは臭いので飼うと大変でしたが。花の中でピョコンと立ってるうさぎの格好は、思い浮かべるだけでメルヘンですね。実現できたら、ぜひ拝見させてくださいませ。
3枚の鯉の写真を見て思ったんですが、私もまったく同じような撮り方をした写真が何枚かあり、似ているな、と。もっとも私の場合は錦鯉で、カメラを錦鯉に最接近させ水面すれすれで撮ったので、小さくて軽くて扱いやすいコンデジにしましたけれど(EOSではないので、貼れません)。
> 大砲は50万以上しますからねーそれにカワセミとか小鳥くらいにしか出番がないので出動回数すくなそうで^^;
そうなんですよね。大砲とかバズーカ砲などと言われているようですが、値段が高くて、でかくて重くて扱いにくい割には出番があまりありません。私はこれで鳥は撮ったことがほとんどないし、いまのところ夕日と競馬の撮影にしか出動していないので、もったいない限りです。
あずきのとうちゃんさん:
すごい岩場での撮影ですね。
私は高所恐怖症なので、足元が狭くて真下までストレートに見える場所に来ると、吸い込まれて奈落の底まで落ちそうな錯覚に陥ります。でも、その一方でそんな場所だからこそ写したいという衝動にも駆られます。矛盾するんですよ。
この写真を見て、私ならもっと怖い場所から迫力のある写真を撮ってみたいとも思ったりします(そんなこと、できるわけがないんですけれどね^^;)。一脚を使ってカメラを思いっきり(ありえない場所まで)伸ばして撮りたい^^;
今日は、ロクヨンに×1.4をつけて競馬を真正面から撮った写真を貼っておきます。
ダート(dirt、砂地)の上をダート(dart、突進)する競馬の直線コースを真正面から撮れる競馬場って、ほとんどないんですよね。東京競馬場は真正面から撮れる場所があるようなんですが、そこはターフ(芝生)なんです。
私がdirtに拘るのは、激しく競いあいながら何頭もの馬が走ると、砂塵が舞い上がって煙り、迫力が増すからです。迫力のある競馬写真なら横から流し撮りするのがよいと言う人が多いのですが、そうじゃないんですよね。真正面から超望遠で思いっきり圧縮して撮ることなんです。
結局、調査の末に見つけた直線コースの撮影可能場所は、とある地方競馬場の場外(小高い土手になっているところ)です。竹やぶの枝葉を払い除けて、その隙間から撮っています。
書込番号:11137785
1点

皆様、こんばんは。
寒い雨が降り続きますね〜(>_<)
○(^◎^) バブ−♪さん、こんばんは。
>1枚目はEF12で2枚目がEF25でしょうか?(2枚目が大きいので・・・)
>率直な感想ですが、思っていた以上に綺麗に撮れて
仰る通りで御座いますね
そうですね、風とか無くて、かなり近づける被写体であれば、あとは、息を止めて(^^;
手持ちでも全然いけちゃいますよ。
しかも、僕のは5Dノーマルなので最近の7Dや5D2とかですと、感度もいいですし
より一層、ジャスピンが得られると思いますよ。
「11時方向やや正面からの逆光」お子さんのお写真、2枚目発行禁止ですが
綺麗に顔が撮られておりますね。ソフトな感じで。
○isoworldさん、こんばんは。
>俊敏に飛び回るモンシロチョウを追いかけながら画面に入れ、瞬時に合焦させるのはものすごく難しいです
ですよね、やはり...それなりに大変なんだぁと実感致しますね。
ピントが浅いと、手前と奥との駆け引きのジャスピンが大変ですよね
僕も、チューブ2段噛まし+エクステとかですと、ピントとの戦いが(笑)
>こちらではタヌキ(まめだ)の置物を一杯にならべている駅もあります。
>大小とりどりあって、壮観です。「雨がショボショボ降る晩に、狸が徳利持って酒買いに…」という謡を思い出します(ふるいなぁ^^)。
あれ・・・isoさんって東京の方ではなかったんですか...(^^;) 勘違いしてました。
面白い駅があるんですね なんか写真撮りたくなりますね。
「ひとつひとつの花の後ろからと正面全体からライティング」
こう言う感じのインドアフォトは、かっこいいですね〜 背景も真っ暗で
是非僕も撮ってみたい写真の一つです。勉強になります。
○チャピレさん、こんばんは
>1枚目のトンネルの中の海景色いいですねー真ん中にヨットがあったらなんだかコンタクトの検査の時の機械みたいです(笑)
沖縄の古宇利島と言う場所のシークレット的存在の砂浜での一枚で
かなり低くて、ファンだー覗けなかったので"ノーファインダー"で数枚撃ちました
だもんで、水平が出てません...(笑) 今回のアップデートのDPPで水平出しして
みようかな(^^
コンタクトレンズの検査の時ってこんな感じの物があるんですか...へぇ
僕は、目が良すぎて、若干老眼じゃないかと思っている程なので(笑)
>動き物もすぐに慣れますのでチャレンジしてみてください。ユリカモメなんか大きくて撮りやすいですよ^^いい練習鳥です。
なるほど〜 ゆりかもめですね〜 って、言いながら、電車のゆりかもめとったら
浣腸されそうだ(www ニゲロ〜 ((((((^^;) 冗談です すいません
是非、挑戦してみますね〜 ゆくゆくは、チャピレさんみたく かっちょいいのが
撮りたいです。憧れですね〜
「100マクロってキレがいいですね」 凄い近いですね〜 ミツバチさんだと安心ですし
働きモンで人間なんて、相手している暇ないよ〜って感じですから(笑)
旧型といえどもインナーフォーカスですし、USMですから、某90mmと比べてしまうと
確かに、雲泥の差はありますね。 あっちもあれで、風味はいいですけどね(^^;)
○すたいるすたいるさん、こんばんは
>入選おめでとうございます^^/~。うれしいですよね〜。明日TUTAYAに行けたらこっそ〜り覗き見してこっそ〜り買っちゃいます^^
有難う御座います〜 ほんと、嬉しいですね〜(*^^*)
本屋さんで、時間があれば見ていただくだけでも・・・・立ち読みでも(苦笑)
>自分はコンテストには応募したこと無いのでいい写真が撮れたら応募してみます^^。
フォトコン類は、是非出してみてください。
なんか今までと、何かが変わりますし、なにか得るものもあります(^^)d
お勧めです。
「脱走を試みる?」 こう言うお写真好きだなぁ〜(^^) なんかアフレコしたくなります
"んぐっ んぐっ だ、だせ〜 逃げてやる〜 みたいな?感じ?(^^)
>散策中とつぜん外人にシャシンイイデスカ?と同時に手にデジカメが^^;急な出来事で焦りました
確かに焦りますよね〜 英語圏の方なら、僕はカウントダウン系で大きな声で
「あ〜ゆ〜 れで〜 3.2.1」ってな感じですが(笑)
この前、韓国だか中国系の方で・・・それはもう、英語じゃないんで焦りましたねぇ
続きま〜す(^^)/
書込番号:11140180
1点

....続き〜(^^;)
○edo murasakiさん、こんばんは〜(^^)
>おおおお、新しい風味ができましたね!!!
>セリカさん風味!!
江戸さんのモノを"パク"ってしまいました(笑)
>いつも構図が素敵ですね。
お褒めのお言葉有難う御座います、木に登ってしまいますよ(笑)
>海が水平だったら、単調なんだろうなーとかって、考えながら楽しんでます(^^
いえ、実は(笑) 水平に撮りたかったけど、ノーファインダーで失敗作です(笑)
DPPのNew.Versionで、角度出しに挑戦してみたいと思います(^^
>先日、使ってみました。今度、上げますね(^^
おっ 楽しみですね〜 (^^)d
>癒されます。
>ちなみに、今日のBGMはジョージ・ウィンストンです(^^;
その方は、知らないので、ユーチューブで聞いてみますね。(^^)d
「少し大きく写っているのを発見」いいですね〜 この角度
まるまっこくて、可愛いですね〜(^^)
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜
>1枚目の作品、面白いですね! しかも、海が凄い綺麗だし♪
有難う御座います〜 沖縄なので、やはり綺麗ですね〜
色味が本土じゃない色合いですね。
>自分が応募したモノは殆ど★3つ頂いてますからw
すげ〜〜〜〜 ほんと 凄いじゃないですね〜 キャノンのカタログに記載される日も
近いですね。僕も次なる野望(笑)は、キャノンの"カタログに載りた〜い"って夢かな(笑
>でも自分の今の写真で、雑誌等に入選するとは思えないので、もう少し精進しますm(__)m
いえいえ、他人様の考えはわからんもんです、僕も今回のはダメだろうなぁって
思っておりましたから...(苦笑)
>はい、建ってますwウッドデッキの上での撮影です(笑)
なるほど、例の場所ですね。 僕も今はHDDのクラッシュにて無くなってしまったのですが
カモが...朝方、鏡の様な水面を見事にかきまわしてくれた思い出が(笑)
>自分もやっと、半年になりますが自分のスタイルを、早く自分自身で理解したいです。
うわっ、半年で...物凄い腕前です。
今回のお写真は、水面が鏡の様ですね。この手の反射系は、大好物ですね〜(^^)d
僕もいつの日か、上高地に行って鏡の様な水面の池を撮りたいもんです。
○TSセリカXXさん、こんばんは〜
凄いですね〜 恐山も...恐れ入ったって感じでしょうか(^^; ちょっとだけ寒い...?(笑)
ほんと、僕もここでは、写真撮る気が置きません(苦笑)
>風化と思いますが、あまりにも綺麗に開いた穴が不思議で絶好の被写体ですね。
>最初かなり大きいと思ったのですが、実際はこぶし程度の小さな穴でしょうか?
おっ、素晴らしい(^^)d なかなか、いい感していますね
確かに自然に空いたモノみたいです。 しかも まだそんなに大きくありません
そうですね〜 腕大くらいの穴でしょうかね(^^)d
「あの世に続く道」 (恐山 宇曹利山湖)
やばいぃぃぃぃ〜 リアルすぎる〜 って見てないから 分からないか(^^;
>(応募した結果は御想像にお任せします)
およよ(~~) 想像するのはタダなので、多分 入賞して多額の金額を(笑)
がっぽり頂いて、コペン買ったと...想像(笑
>コンテストは審査員の目にいかに印象づけるかが鍵で、運も大きいと思います。
確かにそうみたいですよね ほんと、たまたま 目に止まらなかっただけと
良く聞く話ですね。僕もキャノンの大撮影会とかでも、プロの方からも
聞いた記憶があります。
書込番号:11140226
1点

edo murasakiさん
今日のはまたまた牛久ものですが同じ場所にリス園がありましてその時に撮ったかわいいリスさんです。写ってる手は見知らぬ人の手です。
>コーラス隊わらっちゃいました。
ネタが切れてきたので鯉ネタでした^^;3匹(尾?)が口を開いているところを狙い2匹はうまくいくんですがやっと3匹揃いました。
>でも、鯉ってこうやってみると、ちょっと気持ち悪いかも(^^;
確かに黒くて気持ち悪いですよね。てかっているし^^;
>バッテリーグリップ来たのですね。フル実装になると、重いでしょ。
>チャピレさんのは、7D2だから、連射速いのかも(^^;
BG重いんですが安定感ましますね。D1でみなさんもBGユーザーなので4人並んですごい雰囲気になりますね。みな白いレンズつけているので目立つだろうなーきっとOPTIONビデオで映りますよ。昨年のお台場で私が何回も映ってました^^記念にお台場D1のOPTIONビデオ購入されるといいですよ。
あっ側距点の設定は当日仮設スタンドの作りを見て決めますね。
あずきのとうちゃんさん
崖写真怖いですね。私も高いところはまったく駄目でどうしても吸い込まれそうになるんですよ、でもベガスのラスベガスタワーに行ったことがあります。350mあるんですよ。頂上付近にアトラクションがあって私はフリーホール乗りましたよ。ヘリコプターが飛ぶ高さから上空にビューンと行くんですがとても怖かったです。もう空飛んでるかのようでした(よく乗ったなー^^;)
ニューヨークニューヨークのジェットコースターは面白かったです。
http://labaq.com/archives/51042891.html
>いやしかし、師匠の着眼点(鯉のコーラス隊)にはいつもいつも脱帽です。
ちょっとお笑い系もいいでしょ^^ってかネタ切れぎみなんですよ。あさってはD1なので私の本領発揮です。楽しみですねー
masa006さん
>鈴鹿でサンヨンデビューさせてきたので良かったです。
久しぶりの撮影楽しまれたようでよかったですね^^よく鈴鹿まで行きましたね。
いまだに鈴鹿は行ったことがないです。西方向ってなかなか行く機会ないので岡山D1があるので一回行ってみたいです。
>サンヨンやっと使えました。
お台場D1でEF70−200MMとのコンビでフル活躍してくれるでしょう。
isoworldさん
正面の競馬シーンはなかなか写真では見かけないですね。大体斜め前か横ですよね。競馬って未知の世界というか色鉛筆を耳にはさんだおじさんがいっぱいいるってイメージです。
>国営昭和記念公園にコスモスの撮影に行ったときに、たまたま見つけた被写体です
私も昭和記念公園はよくいきますよ。昨年秋にもコスモス撮影にいきました。その時はもう終わり頃でしたけど^^;
うちのうさぎはハーネス嫌いなので暴れるので外に連れ出せないのでいつ花とコラボで撮れることやら。
>私もまったく同じような撮り方をした写真が何枚かあり、似ているな、と。
やっぱりこの低いアングルから撮りたくなりますよね^^水面すれすれで撮ったのですが鯉がばちゃばちゃしたのでカメラ&レンズはもちろん服まで濡れました^^;
キヤノンとびらさん
>コンタクトレンズの検査の時ってこんな感じの物があるんですか...へぇ
目の焦点をチェックする機会によっとがでてくるんですがイメージがこんなでした。
>是非、挑戦してみますね〜 ゆくゆくは、チャピレさんみたく かっちょいいのが
ユリカモメは簡単ですのですぐ撮れるようになりますよ^^鳶が近くを飛んでるのとかは意外と難しいです。上空に優雅に飛んでいるのはゆっくりなんですが近くに来るとすごい機敏です。
>凄い近いですね〜 ミツバチさんだと安心ですし
>旧型といえどもインナーフォーカスですし、USMですから、某90mmと比べてしまうと
タムキュー使うときはAFが遅いのでMFオンリーですよ、花撮りにはタムキューの柔らかい雰囲気はとてもいいですよ。100マクロは昆虫撮りにいいですねーUSMで大体のところまでピンあわせてそこからMFで接写です。マクロ撮影において遠くから(マクロにしては)花の記念写真撮るつもりはないので接写してボカスのがやっぱマクロの面白さかなーって思ってます。
↓は7Dの動画機能で撮った生物園&水元公園の動画です(もちろん手撮りです)
http://www.youtube.com/watch?v=nqib2AqS0tw
↓も同じで上野動物園です。(手撮りでEF70-200mm&サンヨンで撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=mKuzyPPYZ70
書込番号:11140640
2点

チャピレさん こんばんは
タムキューのAFは遅いのは確かですが
ウィーンウィーンは気が引けるよね
ボケの雰囲気は一級品ですね
書込番号:11140686
1点

こんばんは。
今回も先週末の残りで失礼します。全て京都府立植物園です。
100MACROを持っていかなかったことが悔やまれます^^
■edoさん
京都は着物を着ている人をよく見かけます。
そのことが余計に和を感じさせるのかもしれませんね。
ホント何回行っても飽きることがありません。
書込番号:11141112
1点

今回の写真は、恐山を後にして向かった最終目的地「仏ヶ浦」です。
この日はあいにくの曇り空でしたが、それが幸いして鉛色の海を表現してくれました。
edo murasakiさん
前回書き忘れたのですが、思った以上に長いくちばしの中のえび!を鋭くとらえたと感じました。
なお今回の仏ヶ浦は、恐山以上にインパクトが有ると思いますがどうでしょう?
isoworldさん
同じ視線のワンコ達が不思議な雰囲気をかもし出しています。
視線の向こうには何が有るのでしょう?
キャんノンとびらさん
ガラスのブイを買う途中で見た風景かも知れませんが、下北半島右側に有る名所で、
この後大間岬へ向かったのですが真っ暗になり、右回りで戻りました。
写真コンテストは賞金がたくさん入ればもっと機材の拡充が期待できますが、
現実はインク代にもなりません。選ばれれば名誉と思うようにしています。
チャピレさん
鳥、昆虫、魚、リスそして疾走する車と動物(!?)の撮影ならなんでも来いですね!
特に2枚目のリスの表情が話しかけているようで格別です。
書込番号:11141286
2点

こんばんわ。
なんだか、寒いですねー
みなさま、風邪など召されないように。
★今日のテーマも「FDでお花」です。
このレンズ、被写体の角度や光の入り具合で、ボケ見が変わります。
撮ってみないと、どうなるかわからないのが面白いところです。
同じ絞りでもソフトフォーカスみたいになったり、シャープになったり。
すっかり、はまっちゃってます(^^;
■あずきのとうちゃんさん
凄いところですね。
写真も凄いけど、写真があるってことは、あずきのとうちゃんさん登ったんですよね。
カメラ持って(^^; 凄いパワーですね。
これは、苦労して登った人だけが撮れる写真ですよね(^^
■masa006さん
おお、鈴鹿に行かれたんですか。
サンヨンもって、ルンルンしている姿が目に浮かびます。
流し撮りもバッチリで、迫力満点ですね(^^
>ゴールデンウィークまでは少し忙しいかもしれないです…
大変ですねー
体に気をつけてくださいね。
■isoworldさん
isoworldさんは、馬も撮るんですね。
興味の対象が、色々あって素晴らしいと思います。
確かに、下が砂じゃないと、この躍動感はでないんだろうなーって思います。
それにしても、後方の騎手は、煙たくて大変そうですね。
■キャんノンとびらさん
「早く春が来ないかなぁ」は、和のテーストで素敵ですね。
灯籠のボケ具合が良い感じです。
微妙ですよね。灯籠までピントがあったら、きっと詰まらない写真に
なっちゃうんだろうなーって、思ったりします。
>いえ、実は(笑) 水平に撮りたかったけど、ノーファインダーで失敗作です(笑)
えっと、作り手と受けては見方が違うと思いますけど、私は、大好きですよー(^^
>>ちなみに、今日のBGMはジョージ・ウィンストンです(^^;
>その方は、知らないので、ユーチューブで聞いてみますね。(^^)d
URLを貼ろうと思ったのですが、長いので、Amazonさんで、下記のキーワードで検索してみてください。
「オータム ジョージ・ウィンストン」
このアルバムが一番好きです(^^
■チャピレさん
リス可愛いですね。
1枚目の知らない人の手が入っているやつ、リスがなんだろ?って顔で見ているのが印象的です。
4枚目も可愛いですね。サンヨンの威力はこんなところでも発揮されるんですね。
なんだか、触りたくなっちゃいます(^^
>BG重いんですが安定感ましますね。D1でみなさんもBGユーザーなので4人並んですごい雰囲気になりますね。みな白いレンズつけているので目立つだろうなーきっとOPTIONビデオで映りますよ。昨年のお台場で私が何回も映ってました^^記念にお台場D1のOPTIONビデオ購入されるといいですよ。
確かに、目立つでしょうねー
キヤノンさんに何かもらわないと(^^;
あれ、チャピレさん、Zガンダムで出るのですか?
重たいから、ファーストガンダムで行こうと思っていたのですが、面白いから
私も、Zガンダムで出まーす。
フィルタも本日無事に届きましたし、土曜日は少し寒いみたいですが、天気は
持ちそうなので、楽しみですね(^^
■eri-naoさん
街全体、建物、ちょっとした飾り物、全てが素敵ですよね。
以前に行ったときは、あまり写真をとれなかったのですが、今いったら
edo風味前回だろうなー(^^;
一足早い桜ですね。
桜の季節、もっとお休みが一杯あれば、写真が沢山撮れるのに...
今年は、良い感じに満開時期が週末に当たると良いですね。
■TSセリカXXさん
ごめんなさい、実は仏​ケ​浦、名前は聞いたことはあったのですが、良く知りませんでした。
恐山→仏​ケ​浦ときたので、怖いところかと思っちゃいました。
ググってみたら、日本の秘境100選に選ばれている素晴らしいところだったんですね(^^;
暗雲迫る海、なんだか神々しいです。
ピンポイントで光が差すなんて、、やっぱり写真の神様ついてますよ。
4枚目の「長い階段を降りるとそこは仏様の地!」は、静寂を感じます。
私、みなさんに辺スレするのに軽く1時間はかかるのですが、写真をボート見てる時間が
長いんですよね。
ふと、気がついたら、この写真を5分ぐらい眺めてました(^^;
それは、時間かかるよね(^^;
素敵な写真をありがとうございました。
書込番号:11141442
2点

花冷えになりましたねー。雨は上がったものの今朝の室内気温は12℃しかなく、肌寒く感じます。三寒四温のごとく四歩進んで三歩さがるのでしょうかね。
今日の出し物は「イメージ写真」です。何がイメージ写真かはご覧のとおりで、説明はいらないと思います。これをさらに発展させた写真もあり、機会があればお見せしたいんですが、EOSで撮ったものではないので、残念ながらここでは貼れません^^;
キャんノンとびらさん:
> あれ・・・isoさんって東京の方ではなかったんですか...(^^;) 勘違いしてました。
神戸生まれでして、転勤で横浜に5年ほどいましたが、地元は阪神ですよ。明石海峡大橋の夕日をずいぶん撮ったのも地の利を活かしています。
でも仕事で各地に行きますので、あちこちで写真を撮っています。4月から5月にかけて北海道、東北、関東、沖縄に出かける用事があり、写真も撮れそうです^^
> 面白い駅があるんですね なんか写真撮りたくなりますね。
京都には嵐山〜亀岡を結ぶ嵯峨野観光鉄道というのがあります。
俗称をトロッコ列車と言い、その名のとおりトロッコ形式の観光列車でして、保津川を川下りする観光舟を右に左に見ながらゆっくりと走り、春は桜、秋は紅葉などの絶景が楽しめるのですが、途中でタヌキの置物がたくさん並べてある駅にも停車します。大小さまざまあり、そのひょうきんな顔や格好をみると、思わずニヤリとしてしまいます。
トロッコ列車と一緒に保津川の川下り舟や周りの光景を1枚の写真に収めると、素敵なものになります。もちろんタヌキも。ぜひ一度お試しを。
チャピレさん:
かわいいリスの写真ですね。娘が喜びそうな写真です。こんなのが撮れるリス園があるとはうらやましい限りです。
> 正面の競馬シーンはなかなか写真では見かけないですね。大体斜め前か横ですよね。競馬って未知の世界というか色鉛筆を耳にはさんだおじさんがいっぱいいるってイメージです。
それまで私も競馬にはまったく関心がなくて、競馬ファンって「色鉛筆を耳にはさんだ」胡散臭いおじさんってイメージでした。そのイメージはいまも変わりませんが、はじめて競馬というレースを写真として撮ったときはそれなりにトキメキました。
eri-naoさん:
綺麗なサクラですね。京都府立植物園での撮影ですか。もうこんなに咲いているとは意外でした。
TSセリカXXさん:
4枚の写真の中では私は恐山を後にして・・・「暗雲迫る海」がいちばんお気に入りです。「仏ケ浦」(下北半島)や「奇石の風景」の海の様子は、一ノ倉 沢太郎さんなら長時間露出で撮りそうな風景ですね^^
> 同じ視線のワンコ達が不思議な雰囲気をかもし出しています。視線の向こうには何が有るのでしょう?
このワンコたちは不思議なワンコでした。写真を撮られるのに慣れているのか写真モデルワンコみたいでして、主人がカメラで撮ろうとするとみんな勢ぞろいし、ポーズをつけるんです。写されるのが嬉しいようにすら見えました。
TSセリカXXさんが撮っている女の子以上に撮られ上手でしたよ。
edo murasakiさん:
こちらでも白やピンクのモクレンが花盛りです。うちの庭にはモクレンに似たコブシがあるのですが、こちらは毎年ヒヨドリに蕾を食い荒らされており、今年も咲く前に丸坊主にされてしまいました(x_x)
> isoworldさんは、馬も撮るんですね。
それまでは馬に関心が、まったくありませんでした。写真として撮るために競馬についてちょっと勉強したんですよ。
書込番号:11142489
1点

みなさん、こんばんは。
今日は、警視庁女性白バイ隊クインスターズの、模範走行の
デモンストレーションを、見て来ました。(モーターサイクルショー)
みなさん、交通ルールは守りましょうね。
明日はいよいよD1ですね。天気も良いみたいですね。
なんか、日曜日の天候は、怪しい雰囲気です。
みなさんのお写真楽しみにしています。
■masaさん
お久しぶりです。お仕事忙しそうですが、がんばって下さいね。
鈴鹿行かれたんですね。流し撮り奇麗にかっこよく撮れてますねー。
■isoworldさん
太陽と月のお写真奇麗ですね。
チューリップと月のお写真、素敵ですね。感動しました。
■一ノ倉 沢太郎さん
幻想の富士山、すごく素敵だし、神秘的ですね。
なんとなく、一ノ倉さんは、神様のお弟子さんじゃないかって思って来ました。
書込番号:11144724
2点


asikaさん
>ウィーンウィーンは気が引けるよね
ボケの雰囲気は一級品ですね
レンズが伸び縮みしてイライラしますが写りは他のマクロに比べて柔らかくてふんわり綺麗ですよね。嫁が花撮りするのにすごく気に入って使ってます。私は昆虫撮りが多いので100マクロのキレに満足です^^どちらも我が家ではいつもバッグに入れていきます。
TSセリカXXさん
1枚目の黒い雲と光のカーテンの明と暗が雰囲気だしてますね。他の崖のところも恐ろしげです^^;しかしいろんな観光地が東北にはありますねー。今年蕪島は行きたいなと思ってます。ウミネコのシーズンにいけるかが問題ですが。
>疾走する車と動物(!?)の撮影ならなんでも来いですね!
特に2枚目のリスの表情が話しかけているようで格別です。
明日はD1ですので楽しんできます^^ここのリスはタイワンリスですがシマリスならもっとかわいいんですよねー
edo murasakiさん
今回は牛久の大仏の大きさを紹介します^^嫁が前に歩いているのでデカサが比較できると思います実際みるとほんとどでかいですよ。高速道路からみえるんです。
>サンヨンの威力はこんなところでも発揮されるんですね。
なんだか、触りたくなっちゃいます(^^
サンヨンはマクロ風にも撮れますので万能ですよ。テレコン使えば420mmにも600mmにもなるし^^EF70−200mm持っている人は次の望遠でサンヨン買う人多いみたいです。
>あれ、チャピレさん、Zガンダムで出るのですか?
重たいんですがせっかく買ったので付けていきます^^バッテリー2個いれてますけど1個でも動くんですね。8時30分のゲートオープンの時間には行って早めに練習走行を撮っていようかと思ってます。
>フィルタも本日無事に届きましたし、土曜日は少し寒いみたいですが、天気は
持ちそうなので、楽しみですね(^^
間に合ってよかったですね。風がなく陽がでていればそんなに寒くないと思いますけどお台場は海の近くなので風があると結構寒いので寒くない服装にしておいたほうがいいですね。
コースが昨年と日曜日が違うのでその影響で指定席の前に網が張られていないことを祈ります
isoworldさん
合成ですか?この大きさの太陽と他の建物の景色のレンズが違うのかな広角と超望遠?(特に2枚目)
>こんなのが撮れるリス園があるとはうらやましい限りです。
町田のリス園も結構面白いですよ。とても小さな小動物園なんですがふれあいできて癒されます。
書込番号:11144905
1点

こんばんは〜
今日のお題は「青い鳥」です。(誰かのパクリでーす)
本日撮ってきた色褪せ気味のルリビタキ君(♂)とカワセミ君(♂)です。ルリビタキはお年で色褪せではなく、まだ幼いせいかと思います。カワセミの写真は周りの有象無象が煩いので結構トリミングしてます^^;
◎チャピレさん
いつもながらの素晴らしい描写で可愛いリス君ですね。解像が凄くてお毛毛が痛そうです^^;
◎isoworldさん
3枚目はディズニーの世界ですね、素晴らしいです(^0_0^)
◎マッチョ1964さん
素敵な白バイさんですね〜、こう言う方になら捕まって見たいですね(なわきゃないわ)
おそらくそんなにスピードは出ていないと思うのですがマッチョ1964さんのテクでスピード感が満点です。女性警官の眼差しが(目付きではないですよ)いい!
◎kenzo5326さん
出来れば新50-500も衝動買いしてレポお願いします。
書込番号:11145019
1点


ご無沙汰しています。
先日、大阪へ行ったのでキャノンサービスにより7D,、X4、1DMarkW、1DsVとか触りまくって来ました。
それぞれに良いのだけど、無い金を振り絞るほどでも、、、
まぁ、負け惜しみだけど我慢することにしました。
KissX3は購入一年以内だったもので素子清掃とファームアップをお願いしてきました。
綺麗になったかどうだか分かりませんが取り敢えず撮ってみました。
クリーニング後、最初の撮影です。
書込番号:11145669
0点

こんばんは。
今回は京都、東山です。
ちょうど「花灯路」の真っ最中で凄い人出でした。
■edoさん
edo風味と京都、ベストマッチですね^^
>今年は、良い感じに満開時期が週末に当たると良いですね。
ほんとですね〜。自分は何故かあまり好天の日に桜を撮った記憶がありません。
来週末頃が見ごろのようなので、何とか晴れて欲しいところです。
■isoworldさん
府立植物園の桜は全体的にはまだ咲き始めでした。
しかしあんなに広いとは思いませんでした。次回はもっとゆっくり回りたいです。
三連休は、もっと足伸ばして改修前の姫路城や麻耶山からの夜景を見に行きたかったんですが
流石に三日じゃ無理ですね^^
別な機会に改めて大阪、神戸を訪れたいと思います。
書込番号:11146125
0点

ed murasakiさん,皆さん,こんにちは。
まさに日本ならではの本格的な春を感じる皆さんの作品を楽しみに見させて頂いています。 モスクワでは,気温が10℃近くまで上がる日も増え,現地人も記憶にないほど厳しかった冬の名残,道路横の氷化した雪がかなり融け,春っぽい日差しの日が増えてきました。 白樺の花粉が飛び始めたようで,私にとっては「弱」花粉症の始まりです。
isoworldさん,本当に幅広い作品の数々,楽しく見せて頂いています。 夜のチューリップ畑は幻想的な趣で素敵ですね。
eri naoさん,京都の「花灯路」に興味がわいて調べてみたのですが,始まったのは,そんなに昔ではないのですね。 ほんのりと美しいねねの道の灯りなど,京都らしい情緒を感じるお写真ですね。
チャピレさん,動物シリーズも楽しく見させて頂いています。 4枚目の蜂の一生懸命さが伝わってくるような蜜集めの様子,いいですね。 思わず「にやり」としてしまいました。
一ノ倉さん,遠征「度」を少しずつ上げられているようですね。 美しい「幻想の富士山」,PCの背景にして,仕事の合間に眺めさせて頂いています。
TSセリカXXさん,本当に青森は,いろいろな表情を持っているのですね。 岩木山,十三湖,恐山,仏ヶ浦と,興味深くお写真を見させて頂いています。 恐山は,大学生の頃に寺山修司監督の映画に触発されて訪れましたが,なんとも不思議な感覚に陥ったことを覚えています。 また,「復習」してみたくなりました。
eri-naoさんが書かれていましたが,姫路城が平成の大改築で平成26年まで大天守も観れなくなってしまいますね。 しばらく故郷のお城の姿を観れないのが残念です。 デジタル一眼(30D)を初めて買った頃に撮影したお城の写真を添付してみます。 子供の頃に写生をした場所がほとんどです。
書込番号:11146832
1点

今日はとても珍しい写真を紹介します。これがしっかり撮れている写真はほとんどありません。
アサギマダラ、オオゴマダラ、ツマムラサキマダラなど、マダラチョウの仲間が求愛行動中に見せる「ヘアペンシル」です。興味のない方には大した写真ではないかも知れません。
マダラチョウのオスは、お気に入りのメスを見つけるとその周りを飛び回って付きまとい、関心を惹こうと盛んに求愛行動します(ここまではどのチョウでも同じですが)。
マダラチョウのオスではその行動が極まった「ここ一番」というところで、腹部の先端(尾の先端)から左右一対のヘアペンシルを出すのです。ほんの一瞬(1秒くらい)です。
ヘアペンシルはパイプブラシみたいな毛の束で、平素は薄い袋に収められていて腹部の中に入っているのですが、「ここぞ!」というとこで腹部から出して袋を裏返すと手品のようにヘアペンシルが花開くらしいのです。
ヘアペンシルには性フェロモンがあり、それを自分の後翅に擦り付けてその匂いでメスを誘うそうです。でも私が何度か見た限りでは、オスがそれだけ性フェロモンを振り撒いても結構メスにふられていました^^
マッチョ1964さん:
警視庁女性白バイ隊クインスターズ…クインスターズという名称も格好いいし、模範走行のデモも格好いいですねー!!!!
kenzo5326さん:
シグマの500mmあたりでしょうか。それからの写真が楽しみです。
チャピレさん:
やっぱりリスの写真がいいなぁ。撮ってみたい^^
> 合成ですか?この大きさの太陽と他の建物の景色のレンズが違うのかな広角と超望遠?(特に2枚目)
イメージ写真は全部がもっともらしい合成です^^;
10Dマッキーさん:
ルリビタキのオスがくっきりと写っていますねー。素敵です。カワセミも飛んでいるところがいい。
eri-naoさん:
次回はぜひ大阪も神戸も写してくださいませ。奈良もいい被写体がたくさんありますよ。
Philippeさん:
姫路城の綺麗な写真をありがとうございます。姫路には1時間半もあれば行けるのですが、姫路城は一度しか撮影に行ったことがありません。大改修工事のあとで再度行くとなると、かなり先のことになりますね。
書込番号:11147005
2点

おはようございます
今日は窓越しにヒヨドリが梅朝食でしょうかね?
ご近所の瓦も太陽にキラキラ、春ですね
それと覗きじゃないですがスズメさんをちょっと・・・
●isoworldさん
APO120-400です、とても重いですね(泣)
蝶は全然わからないですが、色的に鮮やかできれいですね
書込番号:11147054
1点

皆さんこんばんは(^^)
今日は、お台場D1、先日は鈴鹿でS−GT開幕戦やら、
富士ではF−Nipponの公式練習やら。。。。
行きたかったなぁ・・・・
そんなモタスポ好きの私ですが、ネタがないので、
昨年末のトヨタ・モタスポ・フェスの写真でもアップしておきます。
この日はとても寒い日で、身体全体がブルブル震え、当然ファインダー
を覗いても震えていて、流し撮りどころか、止めて撮るのが精一杯でした(^^;
そんなわけで、モタスポなのに流し撮りでもない不出来な写真ですが、
頑張って撮った写真を貼り付けておきます。
きっとチャピレさん達、D1のイイ写真撮ってるんでしょうね☆
書込番号:11150093
1点

僕が、一眼レフを買うきっかけってのは、初めて買ったコンデジで、ディズニーランドのパレードが綺麗にとれなかったから、だったんですが、
色々あって今まで撮影できず、初めて一眼レフでディズニーランドのパレードを撮影してきました。
動き回る人を撮るっていうのは、初めての経験だったのですが、とても難しい&面白いですね。
ハズレ写真を量産してしまいましたが、次回はバッチリ決めたいです。
書込番号:11151147
0点

edo murasakiさん、皆さん
こんばんは。
今日はお台場でD1観戦してきました。
朝、夕方はかなり寒かったです。
かなり撮影したので、まだ全然チェックが終わりません…
◆マッチョ1964さん
お久しぶりです。
1D4うらやましいです。
お台場の席は丁度1コーナーの飛び込みの部分にタイヤ、クレーンがあるのでかなり邪魔かもしれません…
クレーンを過ぎてしまえばいい感じで撮影出来ますよ。
明日楽しんできて下さいね。
◆edo murasakiさん
体調大丈夫ですか?
無理しないでゆっくり休んで下さいね。
◆チャピレさん、シーナ@7Dさん
お疲れ様でした。
D1GPは初観戦だったんですけど、風向きもいい感じで煙が目にしみる事もなく楽しかったです。
(街中なので、オートサロンよりも音が小さかったのがちょっと残念ですけど…)
書込番号:11151274
1点

26日の午前なんですけど何日か晴天が続いたのに、ほんのりと雪化粧です。
毎日が雪のときは景色に変化がなくて困っていたのですが
雪ってさまざまなモノを隠したりしてシンプルにしてくれますね。
又、ある意味きれいでもあります。
雪の模様 ? 化粧を、、、。
書込番号:11151343
0点

皆様、こんばんは〜^^
お久しぶりでございます。
今日は、2010 D1GP TOKYO DRIFT IN ODAIBAへ行ってきました。朝夕と雲が多く、気温が低くて体に辛かった〜。日中は陽射しが出て暖かく、写真向きな天候になってくれたのが幸いでした。でも、体がバキバキ痛い・・・すっごく疲れたです。
撮影保存枚数1681枚でした・・・その場で相当な数を削除してるのでショット数はもっと多いです〜。で、、、やっと637枚のチェックが終わり、約1/3の200枚が削除でした。後半は撮影に慣れてきたのでもっと歩留まりが良くなる予定(笑)
※今日の写真には、GPSタグを埋め込んであります。
☆機材☆
カメラ:7D
レンズ:EF70-200mm F4L IS + EXTENDER EF 1.4X II
GPSロガー:SONY GPS-CS3K
撮影モード:Tvモードでスローシャッター
フィルター:絞りすぎないために減光。ND4を持っていないのでPLフィルターで代用。
■edo murasakiさん
体調は大丈夫ですか〜。今日は残念でしたね。体調不良では仕方ありません、体が第一ですから。風邪こじらせないように養生してくださいませ^^
100Lマクロは楽しいですよ〜。でも江戸さんはマクロレンズ持ってますものね。無理して手を出す必要ないですよ〜。私みたいに(笑)
■マッチョ1964さん
明日は、D1GPですね。ちょっと天気が心配ですが・・・。遅レスですが、自衛隊じゃなかったの?撮影者なんだから写ってるハズ無いっすよ(笑)わかってますともw
■遮光器土偶さん
これまた遅レスですが、私は猫派です〜。にゃんこって仕草が可愛いじゃないですか。
■(^◎^) バブ−♪さん
蝶々もすでに見切ってしまいましたね。今は春休みで大忙しでしょう。風邪でもひいて倒れないようにしてくださいね^^
マクロは楽しいですよ。ちょっと離れた距離の昆虫を狙うにはAPS-Cだと換算160mm(実際は100mm)が楽なんですが、接写するのに焦点距離はボケに影響するだけです〜。純粋に接写(マクロ)撮影するぶんには焦点距離が長い必要は無いでしょうね〜。
>色の競演素敵ですね。マクロならではの作品ですね♪
♪人生色々〜〜♪ってねw レンズとカメラも人それぞれ。使い方も人それぞれ。色々ですぅ^^
遅レスですみません・・・。
■odachiさん
>同じレンズを持っているのに・・・相変わらず子供撮りばかりです♪
いいんですよ〜。色々ですから^^ カメラもレンズも使い方は限定されていませんからw
遅レスで申し訳ない・・・。
■光と影の万年ルーキーさん
これまた、遅レス。100L IS買いましたよ〜。非常に楽しいレンズですね^^ もうすっかりハマっております。強風時にマクロ撮影に挑戦しましたが、AIサーボとこのレンズの組み合わせでも結構歩留まりは悪いですよ。細かく揺れてくれるので、十分に照度のある晴天時に、シャッタースピードが稼げないと、止まってくれません(泣)
気合いと根性っす(笑)
■チャピレさん
本日はお疲れさまでした^^ まだまだ写真チェックが終わりそうもありませんw
遅レスですが、100L ISは楽し過ぎです。今日も、色々なテクニックや、レンズ、カメラについてたくさん話せたので楽しく過ごせました。またよろしくお願いします^^
■一ノ倉 沢太郎さん
お花マクロは最高に楽しいです。心象風景だと私は感じています。
今日一日で、一気に動体撮影枚数カウントが増えちゃいました・・・(汗)
■キャんノンとびらさん
遅レスすみません。足先から脳天まで、マクロに漬かっております。今日一日で、チャラになり動体にドップリです(笑)
■すたいるすたいるさん
遅レスですみません。
>『色の世界』シックな色壁に大判印刷して飾りたくなりますね^^。
そうなんです。なので今、大判プリンターが欲しくてw A3まで出力できるPIXUS Pro9000 Mark IIを狙ってたりします・・・先立つ物がありませんので無理なんですが。
■masa006さん
お疲れさまでした〜。アップ先越されてしまった(笑)
私も全然チェックが終わりません・・・。
やっぱり、300mmF4+エクステ1.4だと写りが大きいな〜〜。
-----
あまりにも、スレッドに書き込みしていなかったので、全員へ返信出来そうもありません・・・いつもロムしていて、皆様の色々な写真を楽しませていただいています^^
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11151423
2点

edoさん風邪のほうはいかがですか?よくなりましたでしょうか?今日は朝夕はとても寒くて私も風邪引きそうなかんじでした。
シーナさんmasaさん
今日はお疲れまでした。私も体が痛くてとってもしんどかったです。なんせ狭い空間で流し撮りは体に負担がかかりますよね。
ずっとビデオの編集していたので遅くなりましたがとりあえずよさげな写真を貼りました^^
書込番号:11151492
2点

edo murasakiさん、私の写真を見て下さっている方々へ
ちょっと困った問題が起こってしばらくお休みするかも知れません。
それは、春を前にして突然の出来事・・・。
書込番号:11151839
1点

みなさん、おはようございます。
モタスポが猛威^^を奮う中で一人黙々と昆撮?をやっております^^; 今年のモンシロチョウ Part U です。
モタスポではシャッター速度を抑え流し撮りなさっているようですが、真っ直ぐに飛ぶことがないモンシロチョウは流し撮りは無理ですね^^; トンボなら可能性がありそうです(一度はやってみたい)。
モンシロチョウでは被写体ぶれさせないようにシャッター速度は思いっきり上げなければならず、ここでは1/2,000秒あたりで写していますが、それでも十分ではありません。ファインダーを通して見たモンシロチョウは、ものすごく俊敏です(追いかけるだけでも大変です)。
どの写真も60Wの白色LEDで照明し、MFで撮っています。
kenzo5326さん:
> APO120-400です、とても重いですね(泣)
そうでしたか。私の170-500mmもそのくらいの重量があったと思いますが、重いと感じたことはありませんよ。スポーツジムで12キロのダンベルを片手で上げ下げしていますから。野鳥の撮影も夕日の撮影もすべて手持ちです(三脚に載せたことはほとんどありません)。
でもロクヨンの手持ち撮影は困難です。カメラやフードを含めると6キロ以上ありますし、でかいので腕を思いっきり伸ばしてレンズを支える必要があり、腕を縮めてダンベルを上げ下げするようにはいきませんので。
TSセリカXXさん:
もうすぐ春なのに・・・はすごく綺麗な写真ですね。感動しました。ピンクの桜に赤いコペン?を真横から…。バランスもすごくいい。こんな写真も撮るんですね!! 素敵です。
> ちょっと困った問題が起こってしばらくお休みするかも知れません。それは、春を前にして突然の出来事・・・。
TSセリカXXさんの写真は楽しみなのでちょっと残念ですし、何だか心配です。私ももう数日もすると各地に出かける計画があり(まずは東北へ行き、五能線などに乗って十二湖あたりへ行きます)、このスレにも顔を出す機会が減ります。
書込番号:11152020
2点

こんにちは
●10Dマッキーさん
>出来れば新50-500も衝動買いしてレポお願いします
そうですね、でも次の衝動買いは70-200F2.8 純正か、APOですかね
●isoworldさん
>スポーツジムで12キロのダンベルを片手で上げ下げしていますから
すごいですね、鍛えてるんですね 私もしなきゃ(笑) まずは庭でカメラを
持ってなんでも撮って鍛えますかな
それにしても、モンシロチョウもこうしてみれば美しいですね!
書込番号:11153157
2点

10Dマッキーさん
いつもながらカワセミの飛行素敵ですね^^今年は私もカワセミにたくさん出会いたいです。
Philippeさん
おっ私の行ってみたいお城の写真ですね。このお城はいろんな仕掛けがあって本丸まで行くのに敵の侵入をこばむように作られていると歴史ヒストリーでやってました。一回行ってみたいですね。美しい城ですよね。
isoworldさん
チョウの写真新作でまたまた見事に撮られて凄いですね^^よくチョウと出会えて近くにお花畑でもあるのでしょうか?
zc777さん
フォーミュラーもいいですねーいまだに普通のレースの撮影しにいってないです^^;
今年こそはS−GTやFNなんかを撮りに行きたいですね。
>きっとチャピレさん達、D1のイイ写真撮ってるんでしょうね☆
はい昨日はみなさんとD1お台場GPたのしく撮影できました^^昨年は50Dで撮りましたが今年は7Dしかもサンヨン1.4エクステのコンビで描写もあがってますます7D楽しめました。
masa006さん
4枚目の織戸JZA80のニューマシンかっこよくなりましたね^^アドバンカラーでなんだか懐かしいイメージもありますね。
>(街中なので、オートサロンよりも音が小さかったのがちょっと残念ですけど…)
東京都の音の規制があるみたいなので通常のサーキットのような爆音ではなくて音の迫力がなかったですね。シーナさんには富士D1であの迫力を味わってもらいましょう。今度はみなさんで富士いきましょう^^
シーナ@7Dさん
3枚目のバックショットいいかんじですね^^4枚目はサービスショットでしょうか?
始めてでドリフトの流し撮りはどうでしたか?イベント自体もショー的要素が強いので普通にみていても十分楽しめると思います。富士では200キロからのすんげードリフトなので撮りがいがあって面白いですよ。富士は横方向に走り抜けていくのでお台場よりも撮影がしやすくて撮りやすいですから^^
追走は難しかったですか?今回はあまり接近してくれなかったので撮り難かったですよね
>100L ISは楽し過ぎです。今日も、色々なテクニックや、レンズ、カメラについてたくさん
話せたので楽しく過ごせました。またよろしくお願いします
いろいろお話して価格サイトでは話してない裏テクなども話せて楽しかったですね今度は富士D1でも行きましょう^^これを気にはまるかもしれませんよ!
↓6月と10月に富士でD1があります
http://www.d1gp.co.jp/gp/gp2010/index.html
↓に7D+EF70-200mm1.4エクステで撮った動画です。マニュアルフォーカス&手動ズームで撮ったものなのでピンがおいつけずピンボケしてます、デジイチ動画でモタスポ撮影って難しいですね。この場合1脚がないと重くてしんどいです
http://www.youtube.com/watch?v=Q33Qj8dTnuo
ビデオカメラで撮ったほうの動画はいまアップ中なのであとで貼りますね。でも今回7Dと持ち替えながらだったので動画はあまり撮ってなかったです。
書込番号:11153165
2点

こんにちわ。
金曜日から、急性大腸炎にかかってしまって、熱は出るは、下すはで辛い週末でした。
なんとか、熱は下がったのですが、まだ、お腹が痛いです(;;)
■D1参加のみなさまへ
ご心配いただき、ありがとうございます。
初のレースでもあり、皆様とお会いできるのを楽しみにしていたのでとっても残念です。
素敵な写真が一杯撮れたみたいですね。
また、機会を作って、お会いできたらと思います。
次は、昭和記念公園ですか? チャピレさん(^^
■kenzo5326さん
レンズ購入おめでとうございます。
素敵な写真を一杯とってくださいね。
■TSセリカXXさん
どうされたのですか?
なんだか、とっても心配です。
価格お休みすることは、全然問題ないのですが...
書込番号:11153933
1点

皆様、こんばんは。
取り急ぎ、写真の現像処理が間に合わなく、文字のみの簡易返信でございます
セリカさんどうなされたんですか??(@_@;) 心配で御座います。
復帰をお待ちしております。(__)
D1のお写真は、何方のも、かっちょいいですね〜(^^)d 動体モノの流し撮りは
見ていても、格好いいもんですね。素晴らしいです
edoさん、今度は記念公園ですか?(^^)
実は、土曜日に行ってまいりました。タイムリーですね〜
プチOFFを行うんでしょうか? い、い、行きたいなぁ〜 でもご迷惑かも
しれないですし...小心者です(^^;)
ps 稀に仲間が少年野球の監督をしているので、写真を依頼されるのですが
その場に居た、毎日新聞の方からお声掛けしてもらいまして(^^)
記事に野球の写真が載る予定でございます。多摩版かもしれないのですが
明日の朝刊に小さい記事なんですが、嬉しい限りです。
書込番号:11155659
1点

みなさん、こんばんは。
今日は、D1 お台場に行って来ました。
天気が悪かったので、一日中とても寒かったです。
■usagi25さん
ディズニーいいですねー。子供が小さい頃、ビデオ持って良く行きました。
今度、デジカメ持って行ってみたいと思ってます。
その前に、ピューロランドも、高感度撮影しやすそうなので行ってみよっかなー、
なんて考えてます。
■masaさん
1コーナー邪魔なもんばっかり置いてましたね。おまけに、
私の前の席の人は、巨大な人でしたー。(笑)
■シーナさん
>ちょっと天気が心配ですが・・・。
雨は降らなかったけど、一日中すっげー寒かったー、です。
シーナさんも、D1、はまっちゃいそうですね(笑)
■チャピレさん
YouTnbe 拝見させて頂きました。
4枚目のバンパーが何で無いのか?ビデオみて良くわかりました。
ビデオ見るまでは、わざと外しているのかと思ってました。(笑)
■edoさん
D1、行けなかったみたいですね。
お体、大丈夫ですかー?大事にして下さいね。
書込番号:11155794
2点

こんばんは。久しぶりにお邪魔します。
このところは、仕事の都合もあり、遠出できていませんが、時間があれば、近所の公園でシグマ120−400をぶら下げて散歩しています。
★TSセリカXX さん
亀レスですが
>edo murasakiさんや遮光器土偶さんがまでも詳しいのに驚きます・・・って、普通ですか!?
一応、普通ではないという自覚はあります(笑)、ただedo murasakiさんには負けてると思います(爆)
冗談はさておいて、何か困ったことが発生したご様子。大事でなければよいのですが・・・。くれぐれも無理はなさらないよう、お気をつけください。
★(^◎^) バブ−♪ さん
しばらく見かけませんが、生きてますか〜〜?
★キャんノンとびら さん
一週間遅れになってしまいましたが、入選おめでとうございます。
花粉症は私の場合、今年はまだそれほどでもないのですが、数年前、突然発症したときは、空気清浄機を買いに走ったりして大変でした。発症した時と同様、突然直ることを期待してます。
★Philippe さん
姫路城はいいですね〜〜。実は昨年の秋に、改修前の姿を写真に撮ろうと行ってみたんですが、工事の準備か、大手筋が通行止めになってまして、4枚目の土塀からのアングルが撮りたかったのに、撮ることが出来ませんでした。改修工事は見学できるようですが、リベンジは4年先までお預けです。
★シーナ@7D さん
>私は猫派です〜。にゃんこって仕草が可愛いじゃないですか。
私もそう思います。もっとも私の場合、可愛ければ、牛でも馬でも構いませんが(笑)、あ、でも足のないやつと、やたらと足の多いやつは嫌いです。猫ちゃんの写真、撮りに行きたいんですが、相手してくれる猫がいるのが杉林に囲まれたお寺なので、花粉が納まるまではチョット近づけません(爆)
★edo murasaki さん
年度末でお疲れでしたか?しっかり養生してくださいね。
書込番号:11155897
1点

edo murasakiさん
>熱は下がったのですが、まだ、お腹が痛いです(;;)
なんだか私も今日はセキがでるしお腹が痛いしで家でのんびりしてました。
早くよくなるといいですね^^
>素敵な写真が一杯撮れたみたいですね。
追走もたくさん撮ったのですが今回はまだ単走貼ります。
>次は、昭和記念公園ですか? チャピレさん(^^
いいですねーマクロも買ったことだし時期的にも昭和記念公園は楽しそうです^^
4月17日18日以外であれば今のところ空いてます。
キャんノンとびらさん
おー撮られた写真が新聞に載るなんて凄いですね。私なんかきっと悪いことしなきゃ載らないでしょうね(笑)
マッチョ1964さん
>今日は、D1 お台場に行って来ました。
天気が悪かったので、一日中とても寒かったです。
今日は寒かったですね。光量的にNDフィルターはいらなかったのでは?
>4枚目のバンパーが何で無いのか?ビデオみて良くわかりました。
ビデオ見るまでは、わざと外しているのかと思ってました。(笑)
7Dの動画もなかなか面白いです^^でも動き物とるのにはBG付で手撮りでは重くてくたびれました。
書込番号:11156102
1点

皆様、こんばんは〜^^
今日はやっと写真チェックが終わり、1681枚からブレていてとても見れない写真、626枚の削除になりました。といっても残した1055枚のなかで気に入るレベルの写真は166枚しかありませんでした・・・撮影してメディアに残したうちのたった一割。やはり流し撮りは難しいです。
ブレがあっても雰囲気や、迫力が伝わる写真ということで残している物が大多数を占めているって感じです〜。
今回の作例は、追走メインで選んでみました。追走で気に入った写真はとても少なかった・・・腕が無いので、カメラ性能に助けられています。
■チャピレさん
難しいよぉ、あれだけ撮って気に入ったのが1割しかないって・・・。プロだったら確実に職を失ってしまいますね(汗)。前回の4枚目はサービスショットです(笑)キレイな女性でした。
エビスサーキットは地図で見たらすっげ〜遠いですね。。。D1 GP 富士スピードウェイは行きたいですね〜。でも富士スピードウェイだと長玉が必要みたいなのが心配ですね〜。300F4を買うような資金がないので。
音はもっとすごいのですか・・・十分に良い音がしていた気がするんですけどね〜(笑)
■edo murasakiさん
急性大腸炎にまでなってしまったのですね。それは辛いっすね。。。D1は楽しかったですが、非常に寒くて、いまも頭痛がするぐらいです・・・風邪ひいたかも。
次のオフ会は『昭和記念公園 マクロで花と昆虫撮影会』かもしれませんね^^
■マッチョ1964さん
なんとか雨は降らずにもったのですね^^ すっごい寒かったでしょ〜。写真は良く撮れてますね〜。1D4だと歩留まりも上なのかなぁ。レンズは300F4っすか?う〜〜ん、1D4は買えないけど、300F4は考えた方が良いのかな〜〜。資金不足ですぅ〜。
■遮光器土偶さん
猫は可愛いです^^ 女性的な動物なので好きなのかも(爆)
花シリーズの写真ですね。F5.6だとシグマらしいフンワリしたボケがでますね。望遠レンズでも単焦点30&50mmmでも、ボケの傾向はメーカー特色がやっぱり似ていますね。
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11156328
1点

富山県にいた朱鷺が福井県に移動したがまた戻ってきたという
ニュースを見てそういえば朱鷺って撮ったことないなということを
思い出したので早速撮りに行ってきました。
最初はシグマの50-500で撮り始めたのですが短いと思ったため
あわててデジスコの準備を開始。準備している最中になにやら皆さんの
反応がおかしい。もしや?と思ったらやはり飛んでいってしまったとのこと。
やっちまった〜と思ったら、すぐそこという声が。
デジスコを持って駆けつけると200mほど離れた休耕田に時の姿がありました。
車もバイクも大好きなのですがモータースポーツの写真って撮ったこと無いですねぇ。
みなさんの迫力ある写真を見てると撮りたくなってきます。
ここを見てるといろいろ撮ってみたくなりますねぇ。
幸いなことにモータースポーツであれば手持ちの機材でもなんとかなりそうだし。
>次は、昭和記念公園ですか? チャピレさん(^^
昭和記念公園ですか。いいですねぇ。10年前なら即参加だったんですけどねぇ。
転勤で回りまわって今は富山。
書込番号:11156520
0点

みなさん、こんにちは。
今日も、D1 お台場の写真をアップさせて頂きます。
シーナさん同様 D1の本命?です。
寒い中、笑顔で一生懸命手を振ってくれていました。
あせって、流し撮りの設定のままで撮っちゃってました。
これ見て、edoさん、元気にならないかなー。(笑)
■チャピレさん
>光量的にNDフィルターはいらなかったのでは?
はい、始めのうちは付けてたんですけど、
絞りが解放付近になったので、途中で外しました。
いやー、ビデオもさすがですね。手持ちでピント合わせながら撮るなんて
すごいです。しかも奇麗に撮れてるし。
私も、ビデオ撮ろうとして 2GB の CF 3枚持って行ったんですが
流し撮りに夢中ですっかり忘れてました。(泣笑)
■シーナさん
私は、サンヨンじゃなく、EF100-400mmです。
子供の運動会とかもあるので、利便性を重視しました。
私の使用範囲では、思っていたより、そんなに甘い感じは受けませんでした。
でも、ボケとか見ちゃうと写りはさすがに、サンヨン良いなーって思います。
■KISH1968さん
私も最近、珍しい鳥を撮影して来ましたが、出会えると嬉しいですよね。
足にリングが付いてますが、これは何かの調査でもしてるんでしょうかね。
二枚目はピントばっちりで、奇麗に撮られてますねー。
書込番号:11158685
1点

シーナ@7Dさん
ちょっとずれてますが3枚目の追走よく撮れてますね。
>難しいよぉ、あれだけ撮って気に入ったのが1割しかないって・
静止物に比べるとそういう感じですね^^;慣れてくれば無駄な連写もしなくなるのでショット数は減りますし経験していくうちに成功率がドンドンあがりますからちょくちょくD1などのモタスポ撮り行きましょう(笑)
D1は動きがトリッキーなので普通のレースカーに比べて構図取りが難しいです。走行ラインも周回毎に違ったりするので瞬時に体で反応していく必要がありますよね。富士なんかは横に走行するのでかなり撮りやすいですよ。エビスはちょっと難しいですね。
>今回の作例は、追走メインで選んでみました。追走で気に入った写真はとても少なかった・・・腕が無いので、カメラ性能に助けられています。
私も今回追走貼りました、こんな感じです^^
>エビスサーキットは地図で見たらすっげ〜遠いですね。。。D1 GP 富士スピードウェイは行きたいですね〜。でも富士スピードウェイだと長玉が必要みたいなのが心配ですね〜。
シーナさん宅からだとエビスは遠いですね。東京からだと3時間ちょっと位ですから^^
5月の連休明けの週末にエビスでD1−SLがあるので楽しみです。masaさんと栃木工場さんもいくのかな?いくならいいポイントを伝授します^^
>300F4を買うような資金がないので。
サンヨンがなくても大丈夫ですよ^^D1の時は仮設スタンドがあってコースが近いですから。↓に富士で撮った写真があります。焦点距離見れば大きさの写りのイメージができるとおもいます。EF300MMとEF70−200MM+1.4エクステ、B003(18-270mm)で撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10290794/
KISH1968さん
>ニュースを見てそういえば朱鷺って撮ったことないなということを
朱鷺とは珍しい鳥ですね^^貴重な写真ありがとうございます。
>最初はシグマの50-500で撮り始めたのですが短いと思ったため
私も50-500mmに興味があります。今度でたOS付の50-500mmのHSMのAFがどのくらいはやいのかが気になるところです。画質は結構評判がよさげなのでサンヨンまでは期待しませんがEF100-400mmに近いレベルだと嬉しいです。私の場合サーキットでの使用がメインですから^^
マッチョ1964さん
あららそっち方面に行きましたかー^^
edoさん血の巡りがよくなったかもしれませんね(笑)
マッチョさんのいった日曜日はコースが往復するので撮影ポイントが多彩でいいですよねー
土曜日よりもいろんな構図で撮れるので土曜日も同じコースだったらよかったのにー
初めてのD1お台場GPどうでしたか?結構楽しめるますでしょ?
本格的なサーキット(富士とか)なんかだったらもっと雰囲気すごくて気分が高まりますよ。
>いやー、ビデオもさすがですね。手持ちでピント合わせながら撮るなんて
すごいです。しかも奇麗に撮れてるし。
今日はビデオカメラ(XR500V)で撮った動画をUPしました。マッチュさんがダンサーの静止画だったので動画でダンサーを撮ってあります^^
http://www.youtube.com/watch?v=ddg6xHA0RS4
書込番号:11159244
2点

みなさん、こんばんは。
今回は、バックショットをアップさせて頂きます。
■チャピレさん
>初めてのD1お台場GPどうでしたか?結構楽しめるますでしょ?
昨年、7Dを買って、チャピレさんに会わなかったら、
私は D1 の楽しさに巡り会ってなかったかもしれません。
実際、昨年のオートサロンの時は、D1 デモランなんて見向きもしませんでしたので、、、
いやー、ドリフトさせながら煙モクモク上げ、奇麗に走り去って行く姿は
ほんとにかっこいいですね。これを、うまく撮れた時はほんと病み付きになります。
また、ビデオも良いですねー。私はSONY HC1 を未だに使ってますが、
持っていけばよかったなーって後悔してます。(クロッグバリバリの名機ですが)
書込番号:11159468
1点

マッチョ1964さん
今日は早く帰ってきたので連投です。では私もバックショトを^^
>バックショットをアップさせて頂きます。
3枚目の構図いいですねーよく撮れてます!バックショットの場合大胆に切り取ったほうが私は好きです。
>私は D1 の楽しさに巡り会ってなかったかもしれません。
実際、昨年のオートサロンの時は、D1 デモランなんて見向きもしませんでしたので、、、
D1はS−GTほどメジャーではないのですがこの価格コムでたくさん写真だしてD1仲間が広がっていくのが嬉しいです。撮ってみて初めてD1の面白さがわかったと思います。
煙まで撮るなんてS−GTではありえないしもろ自分に向いてフロント部(ヘッドライトまわりグリグとか)が写っている流し撮りはD1ならではです。
>ほんとにかっこいいですね。これを、うまく撮れた時はほんと病み付きになります。
マッチョさんと1D4のコンビでバシバシ撮ってください^^今度は4月29日に日光サーキットでイベントがありますね。5月のエビスD1−SLも要チェックです。
>(クロッグバリバリの名機ですが)
ビクターのテープ使うと症状でますよね。SONYの赤テープがおすすめです^^
ビデオカメラも面白いですよ。ビデオで撮ることによって流し撮り(静止画同様)の軌道や構図をTVで確認できますからね。どういう大きさで追えているのかチェックするにはビデオはいい勉強になります。
書込番号:11159693
1点

皆様、こんばんは
強は寒かったですね〜 雪まで降ってきちゃうし(>_<)
○TSセリカXXさん、こんばんは。
>ガラスのブイを買う途中で見た風景かも知れませんが、下北半島右側に有る名所で、
>この後大間岬へ向かったのですが真っ暗になり、右回りで戻りました。
確かに、うろ覚えの記憶で言われてみれば、三沢から、地図だと近いと思い
行ってみたら物凄く遠くて、びっくりした所ですね〜(^^)
あの周辺は、なんか人けが少ない様に感じて、結構、飛ばした記憶が(^^;)
>写真コンテストは賞金がたくさん入ればもっと機材の拡充が期待できますが、
>現実はインク代にもなりません。選ばれれば名誉と思うようにしています。
そうですね。確かにそこまてにたどり着くまでは大変な苦労がありそうですし
今回も僕は毎日新聞にお呼ばれしたのですが、「謝礼が出せなくてすいません」と
名前が記載されただけでも、僕には名誉でしょうか(^^) 嬉しい限りです
が、これを セリカさんが読んでくれるのはいつになるのかな....
心配ですが、また、お目にかかれる事を願っております。m(__)m
「もうすぐ春なのに・・・」
雰囲気のあるいいお写真ですねぇ ダイハツの広報に送ってやりたい程ですね(^^)
青森に出張したら、やたら赤いコペンをガン見してしますそうです(^^;)
○edo murasakiさん、こんばんは〜(^^)
>灯籠のボケ具合が良い感じです。
有難う御座います〜(^^)/
実は、結構離れている場所に咲いていて、風もある日で中々撮るのが
難しくて、試されている様な感覚があり「撮ってやるぜ〜〜」って燃えました(~~)d
>えっと、作り手と受けては見方が違うと思いますけど、私は、大好きですよー(^^
そうなんですよね、撮る側と見る側では、全然違うんですよね。
そーいって頂けて、ほんと嬉しい限りです(__)
>「オータム ジョージ・ウィンストン」
>このアルバムが一番好きです(^^
トヨタのCMで大人気の出た曲らしいですね。僕も聞いた事ありました(^^)d
思わず、只今携帯の着信音になっていたりします(^^)/
菜の花のお写真は、ソフトフォーカス風で、あま〜〜い 感じがなんとも
恋の予感...みたいな?(笑) そんな感覚のする あっ、ちなみに そっちの気はないので
ご安心おば(笑)
○isoworldさん、こんばんは(^^)
>神戸生まれでして、転勤で横浜に5年ほどいましたが、地元は阪神ですよ。明石海峡大橋の夕日をずいぶん撮ったのも地の利を活かしています。
そうでしたか...確かに そうですよね あの橋のお写真を拝見していれば
東京からですとちょっと、距離ありますもんね。
>でも仕事で各地に行きますので、あちこちで写真を撮っています。4月から5月にかけて北海道、東北、関東、沖縄に出かける用
お仕事の合間に、発散撮りしてきてくださいませ(__)出張はやはり仕事ですから
大変でしょうが、お写真で和ませてくださぃ。
「早朝のフライト」
いいですねぇ 沖縄でもこお言う写真が撮れる場所が那覇空港の南っかわにあるので
お勧めです(^^)d
>春は桜、秋は紅葉などの絶景が楽しめるのですが、途中でタヌキの置物がたくさん並べてある駅にも停車します
ほほ〜 なるほどっ(^^) なんだか、愛くるしい場所といいなんだか癒し系な
路線っぽいですね。文字からでも雰囲気が伝わってきそうです。(^^)
○シーナ@7Dさん、こんばんは〜(^^)
D1満喫されたようで、でも少し寒かったでしょうか...(^^;)
>遅レスすみません。足先から脳天まで、マクロに漬かっております。今日一日で、チャラになり動体にドップリです(笑)
いえいぇ、僕も亀レスなので(^^;)
マクロも一発でぶっ飛ぶ、ドリフト流し撮り(ドリ) ドリドリですね(^^
いやぁー かっちょいいお写真ばかりで、なんだか僕も撮ってみたいですが...
サンヨン買うまでは、お預けにします(笑)
つづく〜(^^)
書込番号:11159733
1点

...つづき(^^)v 連投失敬(__;)
○チャピレさん、こんばんは〜(^^)
ひゃーーーーーー 痺れますなぁ〜(@_@) 流し撮り〜〜 待ってましたの如く(^^)d
かっちょいいです。
やっぱし、音も半端ないてんでしょうか? お台場程度ですと、近いので来年は是非僕も
撮ってみたいと思わせる被写体でございます。(__)
>おー撮られた写真が新聞に載るなんて凄いですね。私なんかきっと悪いことしなきゃ載らないでしょうね(笑)
いえいえ、そんな チャピレさん、そんな事ないですって(^^;
新聞社の写真は、1550枚の中の一枚をRAW現像に追われながら朝刊の締め切りギリギリに
FAXと電話とメールで大慌ての中の一枚だったので、もうちょっと現像に追い込みを
した写真と思ったのですが、今回は...そうもいかない慌てた中での出来事で
これはこれで、いい勉強になった記憶として残したいですね(^^)
RAW現像が爆速なPCを組まないと...金欠だし(T_T)
流し撮りどれを見ても素晴らしい作品ばかりですねぇ〜
惚れ惚れしちゃいます。これは。大きく引き伸ばして飾りたい級ですね。
「R34」の4枚ドア、かっちょいい〜 一番形の好きなスカイラインだったりします。
○遮光器土偶さん、こんばんは(^^)
>一週間遅れになってしまいましたが、入選おめでとうございます。
有難う御座います(__) 嬉しいお言葉です。
>数年前、突然発症したときは、空気清浄機を買いに走ったりして
そうですね、またくもって、僕も同じです。
せめて自分の部屋にいる時だけでも、快適に過ごしたいと思い、空気清浄機を買い
部屋を出ると、症状が悪化し、一日でティッシュ一箱が消える年も...(T_T)
薬は、若干高血圧症もあり、あまり飲めないので 大変でしたが
今年はほんと例年になく楽ですね。 このまま突然治って欲しいです。
「カタクリ」のお写真は、もう咲いているんですね。
某ペンタの単玉の板でも、カタクリを撮っておられる方がいたんですが...
早い所はもう咲いているんですねぇ(^^) やはり日本って国は、面白いですねぇ(^^)
書込番号:11159749
1点

マッチョ1964さん
>足にリングが付いてますが、これは何かの調査でもしてるんでしょうかね。
朱鷺は一旦絶滅した鳥ですので、今日本にいる朱鷺は人工的に繁殖させたものになります。
人工的に繁殖させた当初のものにはリングと背中にGPS発信機が取り付けられています。
よく見ると背中にアンテナが見えます。
書込番号:11160066
1点

マッチョ1964さん
僕も今回カメラを持っていって目覚めたのですが、パレードのダンサーさんの撮影、面白いですよ。ぜひディズニーにカメラをもって行ってください。
ピューロランドはTVCMしかみたことがなく、いったことがないですが、高感度撮影が楽しめそうですね。
D1に行かれた皆さん
カッコイイ写真をありがとうございます。実は僕も、年の初め頃は観戦にいく予定があったのですが、結局行かずにディズニーランドに行ってしまいました。
秋に、WTCCを見に行く予定があり、モータースポーツの撮影をしたことがなかったので、その練習にもなるかな、と思っていたのですが(^^;
このままだと、ぶっつけ本番になりそうですw
書込番号:11160765
1点

皆様、こんばんは〜^^
今日はブレていても、迫力のある写真を選んでみました。D1 GPでピントが来ている選考から漏れた1055枚のうちの1枚です。ジャスピンで奇麗に流し撮りが決まった写真は、もちろんすっごくうれしいですが、見るに耐えないブレブレ写真でなく、良い方向にブレている写真は“味”があって良いかな〜〜って思います^^
■マッチョ1964さん
偉いですよね〜あの女の子達。プロですよね・・・すっごい寒いはずなんですけどね〜。
100-400でしたか。運動会は70-200mmエクステx1.4で頑張るつもりです〜。子供の徒競走や、リレーだとAFが速くないとちょっと辛そうです。トラック競技なので数十メートルからスタートして数メートルの近距離を走り抜けてくれるものですからね〜。サンヨン良いのですがAF速度がもうちょっと速ければな〜。って感じですね。
バックショットもシャープに撮れてますね〜。2枚目が好きです。1D4良いな〜〜。手が出ませんがww
■チャピレさん
>ちょっとずれてますが3枚目の追走よく撮れてますね。
前の青い車をメインに単走と同じ感覚で撮っていたので、後ろの車がなんとなくフレームインしてくれたって感じでしょうか。。。(汗)
一番撮りやすいストレートのドリフトが、焦点距離が短くて迫力が無かったので、難しいコーナーで撮影することが多く、ボツ写真の連続でした。コーナーだと車の動きがトリッキーで、どっかしらブレちゃうので、とても難しいですね。
おっ、富士は70-200エクステでも行けそうですね! 楽しみが増えた〜^^
■キャんノンとびらさん
蜜蜂、バッチリですね。飛んでいるところは、なかなか難しくて・・・車撮りは初めてでしたが、かなり楽しかったですよ〜。ファインダー越しじゃなくて純粋に見ているともっと楽しめる気がしましたが・・・(だってファインダー覗いてると、見えていないところでドラマ(アクシデント)が発生するんですもの)。
-----
Photo Log SHI-NA@7D
http://shi-na.jp/7d/
書込番号:11160955
2点

皆さんこんばんは。
年度末なにかと会社内ではアンジャッシュ状態な今日頃ごろです^^;
というわけでまた来月落ち着いたらまた覗きに来ます!
◆ edo murasakiさん
急性大腸炎大変でしたね><。
ヨーグルトをオススメします。善玉菌を量産しましょう^^。
◆ TSセリカXXさん
しばらくお休みですか><。。
TSセリカXXさんの写真に興味津々でしたので残念です。。。
◆ シーナ@7Dさん
もくもく〜〜の写真で思い出しました。アイスクリームを持ったまま煙とタイヤかすをまともに受け止めて大変な思いをした淡い記憶を思い出しました^^;。
ちょっと質問ですがそちらの地方の壮行会などでは優勝者は水を『ザバーン』っとやられる風習はありますか?秋田でやる壮行会では優勝者は季節関係なく水を『ザバーン』かけられるのが恒例???です。(笑)
◆ チャピレさん
いつもながら大迫力な写真あっぱれです。会場ではタイヤ等の塵がものすごいですよね^^;。
ところでチャピレさんは助手席に乗ったことありますか?
私は乗ったことありますが・・・いや〜すごい・・・怖いです。ジェットコースターより怖い><
◆ eri-naoさん
>ねねの道
とても私が好きな構図です^^。神秘的な雰囲気でココロが落ち着きます。
◆ isoworldさん
>夜のチューリップ畑
アニメに出てきそうなシーンですね。こうゆう構図って思い描いててもなかなか撮れませんね。素敵です^^。
皆さんに返信したいのですが、もう時間になりました。乱暴な返信ですいません。
春の季節みなさん是非写真撮影を楽しんでください^^。
書込番号:11161114
1点

みなさん、こんばんは。
しばらく、D1ネタですが、ご了承下さい。
EF100-400mmって、私の好きな肌の色合いで、ポートレートにも使えそうです。
で、D1 お台場の、何処かのブースで歌っていた娘の写真をアップさせて頂きます。
この娘達も、あの寒さの中、笑顔で寒さを吹き飛ばしてくれました。
■KISH1968さん
返信ありがとうございます。
えー、そうだったんですか。ほんとだ!アンテナらしき物もついてますね。
何処にいるかも、わかっちゃうんですね。
■usagi25さん
>パレードのダンサーさんの撮影、面白いですよ。
えへへw 私の目的バレちゃいましたね。
ISO8000ですかー。奇麗に撮られてますね。行きたくなっちゃっいました。
■シーナさん
ブレを手法に撮られてる方もいらっしゃいますので、味があって良いじゃないですかー。
特に2枚目は、こっちに迫ってくる迫力が伝わって来て良いですね。
書込番号:11161211
2点

edo murasakiさんみなさんこんばんはご無沙汰してます♪
お体大丈夫ですか?無理せず早くよくなってまた素敵なお写真みせてください。
横レス失礼します。
チャピレさん
お台場D1私も家族で行きましたよ。主人が写真を撮っていて私は観戦していました、面白いですね!久しぶりに興奮しました♪
それにしてもどのお写真もピントばっちりだし画面いっぱいで迫力と躍動感がもの凄いですね。主人も凄いなーて言ってました。別次元のレベルで凄すぎです♪
書込番号:11161265
1点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは♪
お久し振りです♪
写真は、先週金曜日のスカイツリーと本日、Kiss X3を譲った知人と行った「六義園」の写真です。
六義園は三脚禁止なので、全て手持ちです。
色んな方からレスを頂いておりますが、日が経ってしまいましたので
申し訳ありませんが、個別のレスは失礼させて頂きますm(__)m
さて私事ですが暫くの間、書き込みが出来なくなるかも知れません^^;
まだ、色々と迷っている所なのでどうなるかは?なのですが・・・
決して、体調の問題とかではないので、ご心配はしないで下さいね!
なんか、変に思わせぶりな書き込みをして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:11161457
3点

こんばんわ。
今日は、むちゃむちゃ寒かったですね。
下手すると、真冬より寒かったかも(^^;
ご心配いただいた、みなさま、ありがとうございました。
今日は、なんとか会社に行って、おまけに残業までしてきました(;;)
まだ、お腹痛いのに...
でも、なんだか、血の巡りが良くなってきました!!(^^;
★7D板より数えて通算4回めのオフ会は、24、25日あたりでいかがでしょうか?
桜の時期は、混んでいると思いますし。
なんだか、私たちばかり、オフ会の話をしてすみません。
できたら、関東以外の方も企画していただけると、楽しいと思うのですが...
よかったら、どなたか企画してみていただけませんか?
★今日のテーマは「ちょっと渋め」です。
遅くなっちゃったので、辺レス簡略モードでご勘弁くださいませ。
■キャんノンとびらさん
新聞に写真がのるのって、凄いですね。
おめでとうございます。
小さい記事でも、記念になりますよね。
私が、最初に新聞に載ったのは、高校の修学旅行で、集団食中毒になったときでした(^^;
もし、日程が合えば、ぜひ、ご一緒しましょう。
みなさん、良い方ばかりですし。
参加特典!! なんと、なまチャピレさんが見れます(^^/
って、ことで、キャんノンとびらさんは、強制参加です(^^
■マッチョ1964さん
流れてますねー、煙モクモクですねー
お見舞いのお姉さん、ありがとうございます。
元気が出てきました(^^/
■チャピレさん
もう、流石としかいえないですね。
あー、行きたかったなー
残念(;;)
ところで、写真を撮りながら、ビデオも回してたんですか?
凄すぎる(^^
■シーナ@7Dさん
1681枚って...撮りすぎ(^^;
シーナさん、また腕を上げましたね。
また、コソレンしてたんでしょ(^^
■KISH1968さん
めずらしい、朱鷺の写真、ありがとうございます。
いったん絶滅した鳥なんですね。
種が絶滅しちゃうのって、なんだか、ちょっと悲しいですね。
■キャんノンとびらさん
2枚目のピンクのお花、柔らかくてかわいいですね(^^
色味が好きです。
>難しくて、試されている様な感覚があり「撮ってやるぜ〜〜」って燃えました(~~)d
燃えるのよくわかります、私は、半分意地になったりします。
>思わず、只今携帯の着信音になっていたりします(^^)/
お気に召していただけて、良かった(^^
ちなみに、ザ・モスト・リラクシング〜フィール ですよ
>菜の花のお写真は、ソフトフォーカス風で、あま〜〜い 感じがなんとも
>恋の予感...みたいな?(笑) そんな感覚のする あっ、ちなみに そっちの気はないので
>ご安心おば(笑)
なーんだ、そっちの趣味は無いのか(爆)
■usagi25さん
じつは、私は、東京に住んでいながら、1度しか行ったことがないのです。
しかも、開園当初。
きっと、雰囲気かわってるんだろうなー。
■すたいるすたいるさん
だめ、お腹痛いんだから、笑わせないでください(^^;
■☆きらりん☆さん
お久しぶりです。
ご心配いただき、ありがとうございます。
残念ながら、私はD1に行けませんでしたが、よろしかったら、
旦那様の写真でもペッタンコしてくださいませ(^^
書込番号:11161467
2点

皆さんこんばんは。
週の初めから終電です…
昨日チェック出来なかったので、良さげな写真をアップします。
◆シーナ@7Dさん
> 私も全然チェックが終わりません・・・。
昨日結局チェック出来なかったので、NASにバックアップしたまま全然終わってません…
> やっぱり、300mmF4+エクステ1.4だと写りが大きいな〜〜。
サンヨン写り大きいですよね。
いっちゃいますか?
◆チャピレさん
> 今度はみなさんで富士いきましょう
是非行きましょう。
今年はFポンもF1の予行練習かねて行けたらいいなって思ってます。
◆マッチョ1964さん
1コーナー障害物多かったですよね。
> 私の前の席の人は、巨大な人でしたー。(笑)
あらら。さらに障害物があったんですね…
書込番号:11161588
1点

こんばんわ。
■D1参加のみなさん!
みなさんの作品、楽しみにしてましたよ。
みんなすごいですね〜!
迫力満点。スピード感もすばらしい。本当に楽しそうな雰囲気まで伝わってきます。
よかったですね〜。
僕は、日曜から月曜にかけて奥蓼科に遠征してました。
動かないものばっかりですけどご勘弁ください。
TSセリカXXさん、一ノ倉 沢太郎さん がしばらく参加できないとのこと、残念です。(^◎^) バブ−♪さん、心配してます。
みなさん、時期がまいりましたらまた作品出してくださいね。待ってますよ。
■一ノ倉 沢太郎さん
作品はUPできなくても、このスレは見てもらえるのですよね。
今回の奥蓼科の写真は、本当は小出しにしようかと思っていたのですが、
どうしても 一ノ倉 沢太郎さん に早く見てもらいたいので全開でUPします。
少しづつですが進歩が見られていると評価してもらえたらうれしいです。
RAW撮影+JPEG撮影ですが、あえてJPEG撮って出しのみ、加工なしでその場勝負のものを出します。
■チャピレさん
待ってましたあ。凄いを通り越しちゃいます。毎度毎度びっくりたまげます。
難しそうだなあ。僕なんか止まってるのでさえ上手くピンあわないから・・・・
でもやってみたいと興味が沸いてくるから良い写真って不思議ですね。
■edo murasakiさん
お体大丈夫ですか?
ちょっとの間だけお留守される方たちの分まで頑張りますからね。
edoさん もですよ。一緒に頑張りましょうね。
でも、やっぱり寂しいなあ。
書込番号:11164119
4点

キャんノンとびらさん
蜂の飛行上手に撮れてますね^^マクロがとてもお上手ですね!昭和記念公園でオフ会があって来られましたらいろいろ教えてください。
私も飛んでる蜂とコスモスを撮って背景に観覧車のぼかした写真があって気に入ってます機会があったらUPしますね。
>痺れますなぁ〜(@_@) 流し撮り〜〜 待ってましたの如く(^^)d
かっちょいいです。
うれしいコメントありがとうございます。私の得意の分野ですのでこれが駄目だったらこまりものですよね^^;
音は触媒に消音材が入ったスポーツ触媒をつけているみたいで音が静かでした。サーキットでははずすのでいい音させてます。
>RAW現像が爆速なPCを組まないと...金欠だし(T_T)
ほんとPCの性能がいいものが欲しくてたまりません。でも望遠レンズも欲しいしいろいろ悩みますねーお金がまったく追いつきません^^;
>「R34」の4枚ドア、かっちょいい〜 一番形の好きなスカイラインだったりします。
ノムケンのR34ですね。カラーリングが一新してかなり派手になりました^^
機会があったらD1撮りしましょうよ。キャんノンとびらさんの腕ならいきなりいいの撮りそうな気がします^^
シーナ@7Dさん
1D4いっちゃいますか?7Dの4倍もするカメラですから性能も半端じゃないですよね。あのAF性能と連写の凄さはさすがのカメラですよね。いつかは手にしたいですね。でもそんな高性能なカメラで下手な写真撮るとカメラのせいにできないプレッシャーも^^;
GT−Rに乗っててシルビアに直線で負けるみたいな(笑)
1コーナー進入はタイヤ&人&クレーンなどの障害物があってどうしようもなかったので私も
コーナーリング中をメインで撮りました4枚目のハチロクのなんかもろ障害物の真ん中を通ってる写真でデキがよくなかったです。コーナリング中D1はほんとトリッキーな動きをするのではじめての流し撮りでは難しかったかもしれまんせんね。私やmasaさんはなれているので車の挙動が予測できますからね。
でも富士はとても撮りやすいサーキットなので今回の経験が役にたちますよ^^
☆きらりん☆さん
おっD1行かれたんですね^^すごく面白いでしょ!ショー的なパフォーマンスがあるので女性でもすごく楽しめるんですよ。嫁もD1は面白いっていいますから。
>それにしてもどのお写真もピントばっちりだし画面いっぱいで迫力と躍動感がもの凄いですね。主人も凄いなーて言ってました。別次元のレベルで凄すぎです♪
嬉しいコメントありがとうございます。今度もっといいのを撮ってくるぞって励みになります^^
躍動感はD1にはかかせない要素なので特に単走でのシャッタースピードの設定には時間かけて躍動感のでる設定を探して撮ってます。大体1/40〜1/50で撮るとかなり迫力が出ますね。SSが1/60以上と未満では難易度が違いますからね。躍動感はSSが一番かかわりがありますよ(被写体のスピードにもよりますが)
次回SS1/20で撮った写真貼りますね^^この領域のSSはかなり難しいのでジャスピンではなかなか捕らえる事が厳しいです。
一ノ倉 沢太郎さん
>私事ですが暫くの間、書き込みが出来なくなるかも知れません^^;
まだ、色々と迷っている所なのでどうなるかは?なのですが・・・
えーそうなんですか?いろいろみなさん事情があるので仕方がありませんがまた復帰されることを願ってます。特に風景の写真はいつも参考にさせていただいていたので寂しくなりますね。
edo murasakiさん
>もう、流石としかいえないですね。
ありがとうございます。このジャンルを褒めていただけることはとても嬉しい限りです。
>あー、行きたかったなー
まだシーズンはじまったばかりです。富士やエビス、日光などまだまだイベントたくさんありますよ。D1のサイトや日光サーキットのイベントなど要チェックです^^
富士はシーナさん&Masaさんも行くのでedoさんも行きましょう。
>ところで、写真を撮りながら、ビデオも回してたんですか?
凄すぎる(^^
今回ビデオカメラでも撮ったり7Dで撮ったりと持ち替えて撮ったので静止画をたくさん撮ってません。ビデオ撮るとなんだか集中できないですね、でもビデオ撮らないともったいない気がしてついつい撮ってました。なので写真撮影の枚数は3人の中で一番少なかったです。
masa006さん
サンヨンの写りはどうですか?サンヨンの写真見る限りではすごくいい感じで撮られているのでサンヨンに満足されたかなーっておもっているんですが^^
私はサンヨンの写りはすごいなーってつくづく思いました。EF70-200mmも綺麗なんですが単Lはさらに上行くキレですね。
あっエビスに50-500mmOS付が欲しいですね。そのあとの富士でも使えるしんー欲しいものが多くてまいったなー。シグマが私にくれたらバシバシ使って50-500mmOS板で宣伝してあげるのになー(笑)
光と影の万年ルーキーさん
おーいい写真撮りますね^^どれも凄く雰囲気だしてますよ。寒さが伝わってくるような表現力でお見事です!
>待ってましたあ。凄いを通り越しちゃいます。毎度毎度びっくりたまげます。
ありがとうございます。得意分野ですから撮るのにちょっとした工夫というか設定で迫力感がでるように撮ってます^^
>難しそうだなあ。僕なんか止まってるのでさえ上手くピンあわないから・・・・
でもやってみたいと興味が沸いてくるから良い写真って不思議ですね。
やってみると結構はまりますよ。難しい撮り方ですので始めからいいのを期待せずにバシバシ撮っていくうちに歩留まりもよくなりますしコツがつかめてきます。ある一定のレベルまでは必ず行けますから大丈夫ですよ。その上を目指すと壁に当たりますが^^;
書込番号:11164739
4点

edoさん
あっオフ会の件忘れてました^^;4月24、25日大丈夫だとおもいます。場所は昭和記念公園でしょうか?だとしたらマクロですね^^
書込番号:11164879
3点

先にUPさせてもらいました奥蓼科の御射鹿池は、
吉永さゆりさんが出演したCM(アクオス)の撮影現場とのことで、
また、そのCMの元になったのは、東山魁夷画伯が描いた「緑響く」という絵画のモデルになった農業用ため池です。
一日目、二日目ともに夜明け前から現場に陣取り2時間以上粘って撮影しました。
一日目は自然変化に乏しく難しいシチュエーションでしたが、その日の夕方から3月末にもかかわらず大雪となりました。
ということは翌朝は、チョー寒いけれど風景写真としては最高のチャンスです。
夜9時前には期待いっぱいで就寝しました。
翌朝は厳冬期まではいきませんでしたが一面が雪におおわれ、春期としては絶好のシチュエーションとなっていました。
「緑響く」のように池畔に白馬が見えますでしょうか?
農業用ため池と聞くと「ホェ???」ですけどね(笑)
書込番号:11165373
3点

みなさん、こんばんは。
■masaさん
障害物の正体です。
真正面の撮りやすいコーナーの良い所は、フードのホワホワがかぶってが全滅です(笑)
レンズフードを何回もぶつけてしまいました。(わざとじゃないよw)
書込番号:11165630
1点

edo murasakiさん、みなさん、こんばんは!
いきなりの横レスですが、失礼します!!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
奥蓼科ですか〜
実は自分は若い頃、八ヶ岳の小屋で居候をしていたので、そっち方面は明るいんですよw
と言っても、大分変わったかも知れませんが(;^_^A アセアセ…
でも、懐かしいです♪
本当に、素晴らしいチャンスを物にされましたね!
自分も、その場に居合わせたかったです!!
>作品はUPできなくても、このスレは見てもらえるのですよね。
はい^^;ROMはさせて頂きます(;^_^A アセアセ…
また、写真を辞めるわけではなく、これからも続けていくつもりですしw
>一ノ倉 沢太郎さん に早く見てもらいたいので全開でUPします。
>少しづつですが進歩が見られていると評価してもらえたらうれしいです。
なんと言ったら良いのか・・・
自分は、プロではないし本当の初心者で、直感だけで撮っている人間ですので、評価などと言うのはおこがましくて出来ませんが
でも敢えて言うならば自分は、光と影の万年ルーキーさんの作品を、好きですし行動力という面でも凄いな!と思っていますよ!
機会があれば是非、御一緒に撮影に行けたら良いなと思っていますw
■チャピレさん
こんばんは♪
D1お疲れ様でした!
チャピレさんの本領発揮ですね!!
本当に、躍動感が素晴らしいです♪
以前、このスレのどこかにターボが効く時のように呼吸をして撮影している・・・と言うようなコメがあったと思いますが
自分の愛車の、ウエストゲートのタービンが効いてくる課程を思い出し、失礼ですが思わず笑ってしまいましたw
でも、呼吸法というのはどんな物でも大事なんですよね!
>えーそうなんですか?いろいろみなさん事情があるので仕方がありませんがまた復帰されることを願ってます。特に風景の写真はいつも参考にさせていただいていたので寂しくなりますね。
有難う御座います!
写真の上手なチャピレさんにそう言って頂くと、本当に嬉しいです!
写真を辞めるわけではないし、継続していきますのでw
オフ会等は時間が合えば参加したいと思っていますので、これからも宜しくお願いします。
書込番号:11165670
3点

こんばんわ。
明日で3月も終わりですね。
やっと、年度末がおわります(^^
★今日のテーマは「お昼はおそば!!」です。
おそばが出てくる間、暇だったので、めんつゆを撮ってみました。
え、そばが写ってないって?
写真なんか撮ってたら、そばが伸びるじゃないですか(^^;
★年度の変わり目なのか、季節の変わり目なのか、常連さんで
お休み宣言をされている方が、増えてきてちょっと淋しいです。
私がスレ主なんて、大それたことをやっているのが悪いのか?
それとも、なにか嫌な思いでもされたのか、ちょっと不安なところは
ありますが、頑張ろうねって言ってくださる方が、いらっしゃるので
頑張ります!!
お休みされている方が、戻ってこれる場所を作るためにも。
★明日の夜、Part3に移行しようと思います。
当面、この調子で行きたいと思っています。
何か、楽しい企画でもあれば、お知恵をかしてください。
★オフ会ですが、現在、4月24日、25日で、昭和記念公園あたりが有力です。
別に、昭和記念公園にこだわっている訳ではないので、どこか別が楽しいと
ご意見がある方、募集中です。
ちなみに、参加できそうな方、どれぐらい、いらっしゃいますか?
■一ノ倉 沢太郎さん
お久しぶり....じゃないですね(^^
先日は、長電話で申し訳ありませんでした。
私は、お世辞抜きに一ノ倉さんの写真が大好きなので、少し淋しいですが、
一ノ倉が帰ってくるまで頑張ってますね(^^
きっと、ここのみなさんも、協力してくださると思いますし。
って、まだ、「書き込みできなくなるかも知れない」なので、我慢できなく
なって、書き込んじゃう予感もしてますが(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
会心の一撃ですね。
うっかり、見とれてしまいました。
壁紙にいただきまーす(^^
応援してくださって、ありがとうございます。
ちょっと、弱気になると、誰かが応援してくださるので、続けていけます。
楽しく、やりましょうね(^^
■チャピレさん
うーん、もう、誉める言葉がありません。
下手な、レース雑誌の写真より、迫力がある気がします。
富士も面白そうですね。
でも、ちょっと遠いかな(^^;
やっぱり、ビデオと二刀流だったんですね。
ちなみに、シーナさん、masaさん、D1でチャピレさんって、普通の人の
倍速で動いているか、手が4本あったりしませんでしたか? (^^;
■マッチョ1964さん
場所の善し悪しって、ありますよね。
フードじゃなくて、レンズの堅いところで攻撃すれば良かったのに(^^;
書込番号:11165681
3点

■一ノ倉 沢太郎さん
どうして、昨日から、1分差で入れ子になるかなー(^^
気が合うのか、合わないのか(^^;
オフ会、参加していただけるのでしたら、日程合わせますよー
いつが、ご希望ですか?
書込番号:11165993
0点

すたいるすたいるさん
すいませんレスいただいていたのに返信抜けてました、ごめんなさい^^;
>いつもながら大迫力な写真あっぱれです。会場ではタイヤ等の塵がものすごいですよね^^;。
ありがとうございます。今回はあまりタイヤカスが飛んでこなかったです。エビスはすごく飛んできてちょっと痛いくらいです^^
>ところでチャピレさんは助手席に乗ったことありますか?
私は乗ったことありますが・・・いや〜すごい・・・怖いです。ジェットコースターより怖い><
いえD1選手の助手席はのったことがありません。かなり昔にドリフトはやってましたけど^^
嫁が助手席に乗せてもらってびびってましたよ。
一ノ倉 沢太郎さん
桜の後ろにタワーツリーがいい雰囲気出してますね^^桜のアクセントが素敵です。
>チャピレさんの本領発揮ですね!!
はい私の得意分野ですので^^ありがとうございます。
>ウエストゲートのタービンが効いてくる課程を思い出し、失礼ですが思わず笑ってしまいましたw
きっと沢太郎さんならわかってくれると思ってました。D1では周りの音がうるさいので私の排気音は消されたみたいです^^;
>オフ会等は時間が合えば参加したいと思っていますので、これからも宜しくお願いします
はい久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています^^
edoさん
このアイデアいいですねーめんつゆの映りこみ最高ですね^^最初お茶かとおもって利休とよぼうかなとかなんてサムネイル時ではおもってましたよ(笑)
>もう、誉める言葉がありません。
下手な、レース雑誌の写真より、迫力がある気がします。
ありがとうございます。サンヨンと7Dと私の相性がいいみたいでとにかくいい感じで撮れました。
今回はSS1/20とSS1/30で撮った写真です。1/20はなかなかジャスピンで撮れません。日光では1/20で成功しているのですがお台場ではスピードが遅いので逆に撮りにくかったです。
ちょっとピンボケしてますがとりあえず貼っておきます。ほんとはボツ写真なんですが参考まで^^
>普通の人の倍速で動いているか、手が4本あったりしませんでしたか? (^^;
千手観音撮影法なんです(笑)
書込番号:11166018
1点

みなさん、こんばんは。
先程は、続きがあったのですが用事が出来てポチリしてしまいました。
連投すみません。
ちょっとトリミングしたものをアップさせて頂きます。
■masa006さん
一枚目の写真すごいですね!ドライバーの顔もバッチリだし、
どれもピントもバッチリ決まっていて流石です。
■シーナ@7Dさん
>バックショットもシャープに撮れてますね〜。2枚目が好きです。
ありがとうございます。やはり自分もそうですが、風景メインやってると
ちょっと引いて、写真全体の雰囲気?みたいなのが上手く撮れたら
良いなーって思って撮ってました。
■チャピレさん
うはーw 1/20秒で撮っちゃうなんてすごすぎです!
私は 1/80秒が限界ですし、シャッター押すのに夢中で、SS変えて撮ろうなんて思いもしませんでした。
おねーちゃんまで、流し撮り設定のまま撮っちゃうし、余裕が無いというか腕が無いというか、、、、
修行がたりませんね。 次はがんばっちゃうぞー!(笑)
■一ノ倉 沢太郎さん
絶対やだ! というのは冗談ですが、(笑)
edoさんを始め、みなさん良い方ばかりなので、
一休みされて、また、いつの日か、一ノ倉さんのお写真が拝見出来る日を、楽しみにしています。
■光と影の万年ルーキーさん
農業用ため池とは、思えない素敵な所ですね。
さぞ寒かったでしょうけど、素敵なお写真を拝見させて頂きました。ありがとうございます。
■edo murasakiさん
>レンズの堅いところで攻撃すれば良かったのに
思わず笑ってしまいました。
書込番号:11166378
1点

edo murasakiさん
ご無沙汰です。
また犬の写真ですが、先日ルアーコーシングというドッグスポーツの撮影&参加してきました。
ルアーをモーターで引いて犬が追うという単純なドッグスポーツです。
参加犬はサイトハウンドという種類で、目で獲物を追う犬の呼び名です。
スピードはかなり速いです。
書込番号:11169114
1点

皆様、こんばんは。
昨夜....寝たと思ったら夜中の1時過ぎに家の目の前の道路工事に遭いました(x_x;)
安眠妨害です...お蔭で寝不足です(www
○シーナ@7Dさん、こんばんは〜(^^)
>蜜蜂、バッチリですね。飛んでいるところは、なかなか難しくて・・・車撮りは初めてでしたが、かなり楽しかったですよ〜。
お褒めのお言葉有難う御座います(__)/
動体モノ、初めてだったんですか?(@_@;) す、すげーーーーー なのに、凄い写りですよ(^^)d
とても、初めてに見えませんv(^^)v 全然いけちゃってます
見てない所でのアクシデントは、これは、法則に乗っ取ってます(笑)
「マーフィーの法則」ってのがあって(www 見てない時程起こりうると...(^^;)
○一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜(^^)
>さて私事ですが暫くの間、書き込みが出来なくなるかも知れません^^;
およよ(@_@;) セリカさんといい、新年度の関係でしょうか...ね。
ここの知り合えたのも何かの縁ですので、是非また、素晴らしいお写真をごっそりと
見せて下さい。楽しみに末永く待っておりますm(__)m
「スカイツリー」の写真、いいですねぇ 僕も是非撮ってみたい被写体です(^^)d
撮ってみたいなぁ〜って思わしてくれるお写真は勉強になりますね。
「六義園」三脚が禁止になってしまいましたか(^^;)
秋口に行った事があるんですが、これで「りくぎえん」って読むんですよね
中々、読めなくて大変でした(笑) 春のこの場所もいい雰囲気ですね(^^)
三脚使ってないとの事で、7D恐るべし高感度ですね やはり(^^)d
○edo murasakiさん、こんばんは〜(^^)
>新聞に写真がのるのって、凄いですね。おめでとうございます。
有難う御座います。 少年野球の依頼をされて、3回目位でしょうか...
新聞に載るとは本人も思ってもみなかった事なので、嬉しい事続きです(^^)
>私が、最初に新聞に載ったのは、高校の修学旅行で、集団食中毒になったときでした(^^;
お〜まぃ(x_x;) そ、そうでしたか...でも新聞に載ったんですね(^^;)
>参加特典!! なんと、なまチャピレさんが見れます(^^/
>って、ことで、キャんノンとびらさんは、強制参加です(^^
なんだか、生キャラメル風なんですが・・・・生チャピレさんが見れる特典は
是非、参加してみたいですね(^^) 青森の出張が重ならない事をほんと、心から願います()(__)神頼みm(__)m
>2枚目のピンクのお花、柔らかくてかわいいですね(^^色味が好きです。
有難うございます。 インドアフォトなんですが、自分の部屋で三脚広げて
レリーズ使って...なんか、変な感覚でした(笑)
>燃えるのよくわかります、私は、半分意地になったりします。
ですよね ですよね(^^) (~~) なりますよねぇ うんうん わかります(www
>なーんだ、そっちの趣味は無いのか(爆)
(((((^^;) 逃げ腰です(笑)
>今日のテーマは「お昼はおそば!!」です。
いいですねぇ 雰囲気ありますねぇ〜(^^) なんかその手のCMとか雑誌広告とかの
ワンシーンに出てきても全然違和感無い写真ですね。
>ちなみに、ザ・モスト・リラクシング〜フィール ですよ
あ、この手を集めたCDを買えばよかったかな...リチャードだけのCDを買ってしまいました(^^;)
今度は、こっちのCD買う事にします(^^)
○チャピレさん、こんばんは〜(^^)
>蜂の飛行上手に撮れてますね^^マクロがとてもお上手ですね
>昭和記念公園でオフ会があって来られましたらいろいろ教えてください。
有難う御座います、"教えて下さい"なんて、恐れ多いお言葉(^^;)僕なんて
はは〜 m(__)m この紋所が目に入らぬか〜 みたいな感じですm(__)m
有難きお言葉〜
>私も飛んでる蜂とコスモスを撮って背景に観覧車のぼかした写真があって気に入ってます機会があったらUPしますね。
是非是非(^^)/ お気に入り写真ってご自身がいいなぁって感じ写真って
何かで読んだ事あるんですが、他の方が見ても撮った方がその場でいいなぁって
写真はインパクトがあり、他の人が見てもいいなぁって思うそうですね。(^^)
>音は触媒に消音材が入ったスポーツ触媒をつけているみたいで音が静かでした。
>サーキットでははずすのでいい音させてます
なるほど、そんなに音で"ノリノリ〜"みたいな感じには ならないんですね。
サーキットも面白そうですね〜
仕事で富士の"須走"まで行くこともあるので、サーキット系も面白そうですね(^^)
>ノムケンのR34ですね。カラーリングが一新してかなり派手になりました^^
>機会があったらD1撮りしましょうよ。キャんノンとびらさんの腕ならいきなりいいの撮りそうな気がします^^
有難う御座います〜(^^) いやぁ〜 嬉しいお言葉ですねぇ 是非ご一緒させて
ください(__)
「RタイヤがFタイヤよりも横に来ているこのアングルが一番かっこいいんです」
言われてみれば、ほんと迫力ありますねぇ 素晴らしい構図ですね(^^)
かっちょいいです。 ほんと、下手なモータースポーツ雑誌顔負けですね
昭和記念公園OFF 僕も出張が無ければ、強制参加なので、ほんと101%行きたいです(^^)
カメラの板のOFFってなんだか楽しそう〜(^^)
書込番号:11169172
1点

こんばんわ。
■チャピレさん
>おーいい写真撮りますね
ありがとうございます。チャピレさん にそう言ってもらえるとすごくうれしいです。
それにしてもスピードを差し止める技術は驚嘆です。
SSの設定が遅いほど止められた被写体の解像は凄いンですね。
その分背景が流れ速度感が増す。だけど止める技術は高度になる。
やはり動体物撮りを目指す方には指標、目標となる作品だと思います。
貢献度は高いですよね。
■マッチョ1964さん
動かない風景でもすごいのに・・・・(驚)
風景と違う面白みってあるんだろうなあと思います。
う〜ん!強烈に刺激されます。
■一ノ倉 沢太郎さん
写真、見ていただいて、ありがとうございます。
もちろん評価は、今後も 一ノ倉 沢太郎さん が思っていただければそれでいいんです。
僕が言うのも僭越ですが、いつか撮影にご一緒させていただけたらうれしいです。
デジイチ暦は浅くとも、一ノ倉 沢太郎さん を目標に頑張るアマ写真好きが多くいることをわかってください。
僕、がんばりますよ。見ていてくださいね。
■マッチョ1964さん
うまい!
やっぱり、ずっとROMさせていただいてた マッチョ1964さん です。
[11166378]の右前輪のスピード感!
肉眼では絶対に見られないし、止まって写ってるレースカーの動きの激しさがすぐそこで見てるようです。
生々しくてドキドキします。
黄色のホイールの動きがいいなあ。特にホイールの躍動感はバツグンの作品ですよね。
>農業用ため池とは、思えない素敵な所ですね。
さぞ寒かったでしょうけど、素敵なお写真を拝見させて頂きました。
でしょ〜(笑)
一ノ倉 沢太郎さん は八ヶ岳の山屋ですから、知っていたと思いますが、
昼間に行けば「はぁ〜???」っていうとこです。
何の変哲もない場所が、現地の神様のおかげと根性と気合い、そして適当さ(笑)
が撮影者の技術と、写真の良し悪しを無関係にしてくれるのでしょうね。
でも自分が好きなものを撮ってるだけですよ。ほんとに適当に感覚のみです。
だれかさんと一緒で〜す。
■edo murasakiさん
何人かの方たちが様々な事情で今まで通りには参加しづらいようですが、決してedoさん がスレ立てしたからなんて思わないでね。
だってそれなら僕は参加してないものね。
今日はedoさん が好きそうな作品をUPしますね。
思いっきり 突っつきますよ。
弱気になってる暇なんか無いように。
強気!強気っ!
ここで一句!
弱気虫 とんでけ 写真が解決する!
おそまつさまでした。
Football-mania 先輩! すみません!ついやっちゃいました。
書込番号:11170149
2点

こんばんわ
これから、新スレの準備をしまーす。
軽く辺レスだけ(^^
■チャピレさん
>千手観音撮影法なんです(笑)
やっぱり、一杯、手があるような気が前からしてたんです。
ちなみに、チャピレさんのサンヨンは、赤く塗装されていて、角が生えてたりしませんか?(^^^;
>このアイデアいいですねーめんつゆの映りこみ最高ですね^^最初お茶かとおもって利休とよぼうかなとかなんてサムネイル時ではおもってましたよ(笑)
ありがとうございます。
利休は、敷居が高いので、時そばぐらいにしておいてください(^^;
■マッチョ1964さん
うーむ、格好いいですね。
1枚目の何か部品が飛んでませんか?
フロントグリルがない車って、メカメカしくて逆に格好いいですね。
>>レンズの堅いところで攻撃すれば良かったのに
>思わず笑ってしまいました。
直進ズームつかってたら、ニューと伸ばして攻撃も楽しいかも(^^
前の人が振り向いたら、慌てて、引っ込めてね(^^;
■しゅっしゅさん
やっぱりそうですよね。
SS早くしたほうが、ワンコは格好いいですね。
私は、流し撮りの練習をしようと、SSを下げていたので、歩留まり悪くて(^^;
しかも、必ず、どこかブレてるし(^^;
また、今度、練習しにいってみまーす(^^
■キャんノンとびらさん
なんだか、茶室の雪見窓みたいで、素敵ですね。
こういう写真をみると、日本人に生まれて良かったと思います(^^
>なんだか、生キャラメル風なんですが・・・・生チャピレさんが見れる特典は
>是非、参加してみたいですね(^^) 青森の出張が重ならない事をほんと、心から願います()(__)神頼みm(__)m
うまくいくと、握手してもらえるかもしれませんよ(^^;
ちなみに、まだ、日程は確定していないので、変更も可能です。
今回だめでも、なんだか、月回ペースで、イベントがありそうな予感が(^^;
> いいですねぇ 雰囲気ありますねぇ〜(^^) なんかその手のCMとか雑誌広告とかの
> ワンシーンに出てきても全然違和感無い写真ですね。
ありがとうございます。
そば屋にでも売りに行こうかしら(^^;
今日のBGMは、なぜかポール・ポッツです(^^
■光と影の万年ルーキーさん
いつも、応援ありがとうございます。
いやー、ツボ押さえてますね。
すっかり、私の好みを覚えられちゃってますね(^^;
★元気をだして、Part3の準備を始めます。
これから、書く人、ちょっと待ってくださいね。
書込番号:11170289
2点


こんばんは。
先週末は久々に東京タワー〜夜の六本木を回ってきました。
「六本木アートナイト」なるオールナイトのイベントがあり、
いつにも増して凄い人手でした。
■Philippeさん
すてきな姫路城の写真ありがとうございます!
これを見てしまうとやっぱり無理してでも行けばよかった
とちょっと後悔しています。
いいところに住んでたんですね。
■isoworldさん
>奈良もいい被写体がたくさんありますよ。
ですよね〜。奈良も何度か行ってますが、デジイチ買ってからは一度も行ってません。
一昨年、大阪〜奈良間を暗峠経由で自転車で走って死ぬかと思いました^^
吉野山の桜もきれいなんでしょうね。
■すたいるすたいるさん
>とても私が好きな構図です^^。神秘的な雰囲気でココロが落ち着きます。
ありがとうございます^^
実はカメラと灯篭の間をひっきりなしに人が通っていたんですが、
もう諦めようか、と思った時運よく途切れて撮れました。
自分の職場も年度末からGW過ぎまで繁忙期です。
当分遠出できそうにありません・・・
書込番号:11170440
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/18 22:26:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 10:26:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 20:32:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:20:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





