


WBについてちょっとした疑問というか質問があるので教えてください。
そもそもWBとは、本来の色で撮影するための機能と解釈していいのでしょうか?
昼間明るいときに見ると白いものも、夜に照明の下で見るとちょっと暖色系が
かかったように見えます。
このときに、夜撮っても昼間と同じような色で撮るための機能がWBである、と
考えればいいのでしょうか?
個人的には、見たときの色でそのままを残したいと思いながらWBをいじって
いますが、もしかして本来の使い方と違うのかなあとちょっと思いました。
本来どういう機能と考えればいいでしょうか?
書込番号:11176706
0点

ホワイトバランスは各社の映像エンジンによって微妙に色合いに差があります。
こちらが参考になるかも・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html
書込番号:11176761
1点

"ホワイト"バランスですから、基本的には白いものを白く写す機能です。
結果的に光源の色に影響されずに写せます。
しかし各社のオートホワイトバランスには特徴があって、光源の雰囲気を多く残すメーカー、少しだけ残すメーカーなど色々あるようです。
「屋外」「曇り」「電球」などのプリセットWBでも各社、各機種によって違いはあります。
書込番号:11176769
1点

m-yanoさん
リンク先参考にさせてもらいました。
リンク先の紹介ありがとうございました。
で、そこで同じ疑問が持ち上がったのが、リンク先にあった
「どのような光の下でも適切な白色を再現するための機能が
ホワイトバランスなのです。 」
の一文です。
ここでいう「適切な白色」とはどの状態の白のことをいっているのでしょうか?
それが今回知りたい一番の点なのですが、どのように考えればいいんでしょうか?
豆ロケット2さん
いつもお世話になります。
わかりやすい回答ありがとうございます。
少し回答の中で疑問に思ったのですが
>結果的に光源の色に影響されずに写せます。
で述べられている「光源の色に影響されない色」というのは、
どの状態の色のことを言っているのでしょうか?
私としては「明るい太陽の下」での色が「光源の色に影響されない色」
だと思っていたのですが、WBに晴天時の補正があるのでどうもそうでは
なさそうです。
書込番号:11176801
0点

自然界の光世界に色は、存在しません。
あるのは、波長の違う様々な光です。
人間の目が見ることで、自然界に色が存在するように認識されます。
一方、カメラはカメラ独自の方法で自然界に色が存在するように写真撮影します。
ここで、困るのが、人間の目が白と思ってもカメラの撮像素子が白とならないことです。
ホワイトバランスとは、カメラを人間の目に近づける仕組みです。
>そもそもWBとは、本来の色で撮影するための機能と解釈していいのでしょうか?
WBとは、本来の色を正しく認識したカメラの色を、独善的な人間の目が認識した色に合わせることです。
書込番号:11176893
1点

>ここでいう「適切な白色」とはどの状態の白のことをいっているのでしょうか?
これは正直いってメーカーのさじ加減一つだと思ってます。
↑でも書きましたが、光源色をほんのり残すメーカーだと、その結果得られた色がそのメーカーその機種にとっては「その状況での適切な色」となるのではないでしょうか?
マニュアルWBで撮っても機種によって色味に差はあるでしょうから、技術的な部分も当然あると思います。
>私としては「明るい太陽の下」での色が「光源の色に影響されない色」だと思っていたのですが
m-yanoさんのリンク先の「色温度って?」の図を見ると、晴天や蛍光灯はほぼ中央ですね。
極端に言えば無色に近い光なので、光に影響される事は少ない(WBが狂う事は少ない)ですね。
なので晴天下で見える色が基準?に近いのかもしれませんが、一般的に色温度6500Kを標準とする場合が多いようです。
まあ、でも、基準の白とか適切な白とかは有って無いようなものだと思います。
メーカーの好み、ユーザーの好みになってしまうのではないでしょうか。
で、メーカーの好みとユーザーの好みが合わないと、違和感を感じてしまうのだと思います。
書込番号:11176935
1点

こんにちは。
本当の色なんて存在しません。
人間が勝手に思い込んでいるだけです。
そこで、
>ここでいう「適切な白色」とはどの状態の白のことをいっているのでしょうか?
自分が適切な白色と思った白でいいのです。
あくまでも自分の感覚でいいのです。
だいたい、真っ昼間の白と白熱灯下の白が同じちゃ味気ないでしょう。
白熱灯下の白の方がいくらか赤みを帯びている方が雰囲気がでるというものです。
その場合は赤みを帯びた白が適切な白。
しかし、何かの都合で真っ昼間と同じ白にしたい場合は、白熱灯下の白でも真っ昼間と同じような白が適切な白です。
書込番号:11176944
1点

白熱灯下の白い紙は、白熱灯の色を反射して黄色いハズですが、
人はそれを脳内補正して「白い」と認識しています。
カメラに脳内補正は無いので、黄色いものは黄色く撮ります。
適切な色とは、人が記憶している色と言う事ではないでしょうか。
>見たときの色でそのままを残したいと・・・
これがクセモノだと思います。
見たままの色とは、脳内補正後の色である事が多いと思います。
以前、新緑の頃の公園を撮った事があります。
撮影後、PCで見ると
「なっ なんと! メッチャ黄色いじゃん」
「公園の木はこんなに黄色くなかったぞ!」
翌日、頭の中をカラッポにして同じ公園を観察して見ました。
公園の木は想像以上に黄色かったです。
このカメラは本当の色を残す方向の画創りだったんですね。
私は、月を撮る時にWB太陽光を使います。
WBオートだと、大気に反射する街の光の影響を受けて、漆黒の夜空が漆黒にならない事があるからです。
そう言う意味では、花火やイルミなどの撮影も、WBは太陽光に固定の方がいいような気がします。
書込番号:11176946
1点

ガラスの目さん
>WBとは、本来の色を正しく認識したカメラの色を、独善的な人間の目が認識した色に
>合わせることです。
逆に言えば自分の好きな色合いにWBは調整してしまってよいということですね。
他のスレッドでは結構WBについてシビアなコメントが多かったので、深く考えすぎて
いたようです。
気楽にいじってもよさそうですね。
書込番号:11177462
0点

豆ロケット2さん
>なので晴天下で見える色が基準?に近いのかもしれませんが、一般的に色温度6500Kを
>標準とする場合が多いようです。
晴天下での色が標準とする色に近いということですね。
WBが晴天時にも設定されるのは、そのわずかな違いを補正しているからでしょうか。
>まあ、でも、基準の白とか適切な白とかは有って無いようなものだと思います。
>メーカーの好み、ユーザーの好みになってしまうのではないでしょうか。
こういう言葉を聞くと安心します(^_^)。
書込番号:11177474
0点

F2→10Dさん
>自分が適切な白色と思った白でいいのです。
>あくまでも自分の感覚でいいのです。
自分の感覚は大事にしたいですが、ちょっと自信がなくて今回聞いてみました。
>だいたい、真っ昼間の白と白熱灯下の白が同じちゃ味気ないでしょう。
>白熱灯下の白の方がいくらか赤みを帯びている方が雰囲気がでるというものです。
そうなんですよね。
本来の色じゃなくて見えている色を残したいと思うんです。
持っているのはまだちょろいデジカメですが、一応WBの設定はあるのでこれから
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:11177491
0点

こんばんは。
山の展望台などから街の夜景を撮影するときに、ホワイトバランスを「白熱灯」にすると、
青味がかった色になって都会のシャープさを表現できる、と言う話を聞いたことがあります。
故意にいじっても面白いと思いますよ。
お写真を添付します。これは、夕日を浴びた東方向の山を写したものですが、夕日の赤さを
強調しようと色温度を10000kに設定しました。
上記の夜景を撮る場合の逆ですね。
色が赤すぎてかえって不自然になりましたが(汗)
ただ、オークション出品のための商品写真と言うことであれば、自分の見た目と同じ感じになるように
写真の色も調整しておいた方がいいと思います。
これはレタッチソフト(アドビ フォトショップなど。フリーソフトもあります)で出来ます。
書込番号:11177906
1点

花とオジさん
>私は、月を撮る時にWB太陽光を使います。
>WBオートだと、大気に反射する街の光の影響を受けて、漆黒の夜空が漆黒にならない
>事があるからです。
>そう言う意味では、花火やイルミなどの撮影も、WBは太陽光に固定の方がいいような
>気がします。
理由は分りませんでしたが、私もWB晴天にして撮ること多かったですね。
調整がわずかなので、見たままと近い色になるってことでしょうか?
撮った写真を見て「この色はなんか違うなあ」と思ったりすることはありましたが
花とオジさんのようにその後現地に再確認に行くことはしたことありませんでした。
時間があれば、そういった確認もしてみようかと思います。
いいこと聞きました。
書込番号:11178933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 10:23:55 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 22:38:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 8:27:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





