『価格を考えれば良いのですが』のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

『価格を考えれば良いのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

価格を考えれば良いのですが

2010/05/04 17:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 GAL3さん
クチコミ投稿数:243件

先日購入し、早速連休中使ってました。

 多機能でありながら実用的な機能が豊富で、少し大きい&重たいことを除けば、
1台で何でもこなす便利なカメラです。
 画質もこの超高倍率を考えれば、良しというところ。

 しかし、使ってみると細かい不満&問題が2つほど。
 問題としては、以下の二つ。

 1.温度警告が出やすい
   先日、最高23度の晴天直射日光下で、1時間半ほど使用したら、警告が出ました。
   EX-F1と交互に使って試してたので、連続使用ではないです。
   その後20分ほど日陰で休ませましたが、15分ほど使うと再び警告。
   春程度の温度でこれでは、夏場は使えるのか心配。
   なお、EX-F1はまったく警告表示なし。

 2.液晶ファインダーがぼやける。
   使用中、時折液晶ファインダーがぼやけました。
   全体的に(情報表示とかも)ぼやけるのですが、撮影するとフォーカス
   は有ってるし、撮影動作自体は問題なし。
   でも、撮影時にピントの確認が出来ず、不安。
   これも先日の最高23度の環境で多発。

 機能を比較的小さなボディに詰め込んだ為、温度上昇に弱いのでしょうかね?


 なお、細かい不満としては、以下のようなところです。
 ・ズームリングが重くて滑らかに動かない。
 ・フォーカスリングがまわしにくい。
 ・連写可能枚数が少ない(10fpsっていっても7枚まで)
 ・連写スピードが今一歩(RAWだと5fpsまで。jpegなら10fpsだが、CASIOと比べると)
 ・連写などの設定、C以外では覚えない。
 ・取扱説明書が分かりにくい(説明が不足、組合せ可能な昨日の説明無い、など)

 あと、専用ボタンを使う設定(連写やISOなど)は、押しながらが基本なので、
私は不便に感じました(ここらへんは好みによると思いますが)。
 
 多機能で面白いのですが、結構注意すべきところが多く、誰にでも良いと薦められる
ものではなく、クセが面白い、使いこなしたい、という人向きかも。

書込番号:11317456

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/04 17:25(1年以上前)

気になっている機種なんですが、
機能詰め込みすぎて熱に弱いんでしょうかね...
機能を欲張りすぎるてどっちつかずなんでしょうか。

2代目に期待でしょうか...?

書込番号:11317476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/05/04 17:48(1年以上前)

ファインダーは視度調整ダイアルを触ってしまったとかではないですかね?

書込番号:11317588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/04 19:27(1年以上前)

同じセンサーを使っていると思われるニコンP100では、そう言う書込みは無さそうですね?
対策可能と思われますので、ぜひ改善してほしいと思います。

書込番号:11317986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/04 19:43(1年以上前)

こんばんは。

温度警告、参考になりました。これからの屋外撮影では要注意ですね。

書込番号:11318052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/04 20:17(1年以上前)

こんばんわ、GAL3さん

> 先日、最高23度の晴天直射日光下で、1時間半ほど使用したら、警告が出ました。

とのことですが、自分は今日、日中26度以上の中、2時間程使っていましたがそのような
表示は全く出ませんでした。取説の仕様では動作環境0℃〜+40℃ですから、スレ主
さんのHS10がおかしいと思われます。今後、度々そのような状態になるようなら一度サポートに相談された方がよろいいかと思います。

書込番号:11318200

ナイスクチコミ!3


スレ主 GAL3さん
クチコミ投稿数:243件

2010/05/04 21:29(1年以上前)

オフマスターさん

 自分は目が悪いので、視度補正ダイヤルは一番マイナス方向(一番近眼用)で、突き当たりでしたから、移動したということは無いと思います。
 複数回出てますし、最初の2,3回以降は、その度に視度補正ダイヤルを確認してました。
 私も最初はそこを疑ったので。

ashitagaaru7さん

 おっしゃるとおり、使用温度範囲内なので、もしかすると直射日光が問題か? とも思ったのですが、同じ条件のEX-F1が問題ないところを見ると、個体不良か? と思えます。
 近所のサービスステーションが閉鎖になったので、宅急便で送る・戻るという手間が嫌ではありますが、再度頻発するようなら点検依頼してみようと思います。
 でも、明後日から、しばらくは低い気温が続くとの予報が(笑)
 

 ちなみに、エネループ(旧型)を電源にして、手ぶれ補正は常時、RAW記録のみ、連写と動画、単写を織り交ぜて使ってましたが、望遠主体です。
 望遠だけに手ぶれ補正が熱源になったのかな?

書込番号:11318569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/04 22:47(1年以上前)

こんばんわ、GAL3さん

>ちなみに、エネループ(旧型)を電源にして、

ということですが、セットアップメニューで電池種類をN(ニッケル水素)にしてありますか? 自分の勝手な推測かもしれませんが使用した電池が何らかの原因で熱を帯びて温度上昇に繋がり警告が出たのかも。今度、同じ条件の中で電池をアルカリに換えてセットアップメニューで電池種類をA(アルカリ)或いは新しいエネループにして使用してみるなどして試して下さい。もしかしたらですよ。

書込番号:11318993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/04 23:04(1年以上前)

GAL3さん 
日本以外での使用も想定していますから外気35度、本体45度まで大丈夫なはずです。欠陥品と思われます。
液晶ファインダーがぼやけるも、あり得ないので、欠陥品と思われます。
・ズームリングが重くて滑らかに動かないも、欠陥品と思われます。かんすじのは重くてと言う表現は使えないほど軽快です。
以上、他の事は無視していても普通とは思えないので交換してもらって下さい。
と、言うのが、かんすじの結論です。

書込番号:11319093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/05/04 23:53(1年以上前)

私のもファインダーのピントがずれます。
ISO感度が変わったときにずれたように思ったのですが、必ずそうなるともかぎらないようです。
FinePix S6000fdではこんなことは一度もありませんでした。
老眼には背面の液晶ではぼけてみにくいので S6000fdからずっとファインダーで使用してきました。
このファインダーは使いづらいです。

他にもいろいろマイナス面があるようですが、旅行の記念写真と山歩きしたときに見かけた野鳥を撮るという使い方の私にとって、かんすじさんの書き込みを見て買ったレイノックス2.2倍での手持ちの1,584ミリに大満足です(もちろん30倍望遠も)。

まだまだ使いこなしてませんがこの一点だけでもこれを買ってよかったと思っています。

かんすじさん有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:11319395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/05 00:45(1年以上前)

梅とウグイスさん
有意義な情報と言っていただけて良かった。人によってはとんでもないものを! と言う人もいるものですから。
ファインダーのピントがずれるのは、まだ、かんすじは感じた事はないですねぇ。(揺れてはずれるのとは違いますよねー)
それと話は別ですが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/1123133.html
この商品とは多分違うのですか、アイカップを2枚、スポンジ両面テープで付け足し、ファインダーを見やすくしています。ほかの光が入らず、真正面を向けられるので両目をあけて追う事がたやすくなります。
このカメラ、本当にファインダーはペケですね。
カメラ屋さんで大きさや、加工の方法を相談しながら決めると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11244257/
のクチコミ([11249113])にちょこっと写っています。
(GAL3さん すみません、ちょつとスレ場所、お借りしました)

書込番号:11319630

ナイスクチコミ!2


スレ主 GAL3さん
クチコミ投稿数:243件

2010/05/05 12:13(1年以上前)

ashitagaaru7さん

 セットアップメニュでのニッケル水素電池への変更は行いました。
 また、書き漏れていましたが、休息後、新エネループに電池交換を行っていました。
 その為、新旧のエネループで起きたことになります。
 また、取り出したときの電池は、むしろボディよりも温度は低い感じでした。


かんすじさん

 スレ利用のことはお気にせずどうぞ。
 本機は、念のため、もう少し使って、現象多発する場合は、来週にでも一度出してみようと思います。
 せっかく買ったのですし、写らないわけではないので、もう少し楽しみたいですし。
 6月になると雨などで出番が減るので、現象余りでなくても、一度入院させようかと。

 なお、ズームリングについては個人差が有ると思いますので、一概には言えませんが、換算80mmあたりから重くなり、ところどころ突っかかる感じです。
 動画撮る際など、どうしてもガクッとするので。


梅とウグイスさん
 私のも必ずなるものではなく、発生原因が不明です。
 発生しても、しばらくすると直るのですが(数十秒くらい?)。
 なお、液晶のFPSを30にしても60にしても発生しました(EVFには関係ないかな?)。
 あと、電子式手ぶれ有り無しでも変わらず出ましたし。

書込番号:11321200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/07 18:53(1年以上前)

こんにちばんは。

温度警告出ました。日なたに放置したでなく、首からさげてうろうろしていたら、いつの間にか見慣れない黄色の警告マーク。

これと関係あるのかないのか、同じ頃EVFがすぐ異常とわかるほどピンぼけになりました。視度調整をいじったら一応直った雰囲気。もちろん、この前に、意図して視度調整にさわったことはありません。

ついで、これも関係あるのかないのか。前後撮り連写でシャッター半押しするとモニター画面が真っ暗になる、とんでもなく慌てる現象も。半押しをやめると画面も復帰します。とりあえず、日陰に入って設定のリセットなどしてとりあえずは元に戻った雰囲気。

なかなか緊張感のあるカメラです。

<補足>
[自動電源OFF]は[OFF]か[5分]
[ブレ防止]は[撮影時]
マニュアル露出モード
シングルAF
[EVF/LCD自動切替]はOFF、EVFをLCD(背面モニター)に切り替えても真っ黒
汗をかくほどは暑くない。
逆光を避けて順光を意識してうろうろしているから、カメラにお日さまが当たりっぱなしではない。

書込番号:11331111

ナイスクチコミ!3


ta98n-zさん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/07 22:52(1年以上前)

こんばんは

スッ転コロリンさんの書き込みを見て自分もそうだったのかな?って事がありました。

>[EVF/LCD自動切替]はOFF、EVFをLCD(背面モニター)に切り替えても真っ黒

自分の場合はEVF/LCD自動切替をONにしてたのですがある時から切り替わらなくなりました。
自動切替をON/OFF切り替え、電源をON/OFFしても直らずそのまま放置。
そして約一時間後に再び電源を入れると直ってました。
購入後すぐの事で慌てていたためアイコン等の確認はしてません^_^;
なのでスッ転コロリンさんのそれとは別のエラーなのかもしれませんが
いっしょだと思えば冷えて直ったとも思えます。

後、GAL3さん同様に自分のも換算80mmあたりからズームリングが少し重くなりますね…

書込番号:11332292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/10 01:24(1年以上前)

フジのどの機種か忘れましたが、高感度で画面の端に帯状の色付きが現われるってのがありましたよね。この事と説明書20ページ、137ページの温度警告に関した説明から察すると・・・

ノイズが出る可能性があることをユーザーに知らせるために、勘ぐれば、そんな条件での使用はメーカーの想定した範囲内であって不具合でないと主張するために、温度警告表示が出てるのかもしれません。

メーカーは違いますが Canon コンデジの一部の機種では、裏技で光学ユニット(レンズ系?)やCCDやバッテリーの温度を知ることができます。そこらに温度センサーが設けられていると言うことは、おそらくそれらが適正範囲を越えるとエラーメッセージを出したり動作を停止したりするのでしょう、その体験はありませんが。

まぁ、緊張感のあるカメラってことで、メーカーの見解がでるまでは。

書込番号:11341946

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング