


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
試験勉強の合間に遊んでいます。
左のタンポポだけのはマクロレンジのAF
右はMFです。両方ともノンフィルターで
撮影しました。ガラス額の絵は、サルバドール・ダリ
のモノですが、さすが発色いいです。問題は手前の
おばさん特製の毬ですが、赤の発色がくすんでます。
話は変わりますが、森の木漏れ日のある中樹木の
緑を表現するのに使用するフィルターは PL?
UV? ND? どなたかお聞かせ下さい。
書込番号:11384360
5点

>緑を表現するのに使用するフィルターは PL? UV? ND? どなたかお聞かせ下さい。
UV、NDは色彩に対する効果はありません。
この中ではPLが色彩を鮮やかにする効果があります。
その他特定の色を強調するのは「エンハンサー」。
詳しくは ↓ こちら・・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
書込番号:11384411
3点

通常=ノンフィルター
晴天=UV
木漏れ日=ノンフィルター
PLフィルター=効果を狙っての使用のみ(どのような時に効果が有るのか勉強されたし)
森の木漏れ日のある中樹木の緑を表現=ノンフィルター
レンズ保護フィルターは絶対使用しない事
http://www.digicame.com/digicame/c1400l/pl/index2.html
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1501.html
http://www.geocities.jp/digital_lom/pl.html
フィルターは効果も有るが逆も大きい。
書込番号:11384444
2点

ごゑにゃんさん 特急快答 有難うございます。
エンハンサー ですね。
それにしてもケンコーはニーズに応えてくれますね。
それを知ってらっしゃる ごゑにゃん さんに感謝感激です。
書込番号:11384452
2点

きゃーッ ノンフィルターさん カッコいい!
何と胸のすく快答・・。ほとんどの方がプロテクター
は必需品とおっしゃられる中、邪魔者はいっそ取っ払っちまえ・・。
フィルターは時と場合と自分の目で使い分けろとおっしゃるんですね?
そして使い分けは自分で調べたり実写体験で勉強しろと・・。
そうですその通り・・勉強します! その為にも今回はあえてフィルター
注文します。いつかあなたの様に言い放てるその日を迎える為にも・・。
書込番号:11384500
2点

スレ主さん、こんにちは。
要点だけ^^;
スレ主さんの質問からすると…該当するのはPLフィルターです。
が、PLフィルターはいつでもその効果が得られるワケではないのでご注意を。
自分はかつてはPLフィルターつけっぱなしの愛用者ですが 、今は状況に応じて着けたり外したりです。
ちなみにHS10だと背面モニターでも、EVFでも自分は効き具合がちょっと確認しずらいです。
書込番号:11384653
2点

こんにちわ so-macさん。
私は森の木漏れ日や大きな樹木の葉を透けて通る鮮やかな緑が大好きです。
しかし、それらを上手く表現しようとすると大抵の場合鮮やかさに欠けます。
今使用しているフィルターは、ワイドバンドサーキュラーPL・ワイドという
ケンコーのPRO1Digitalです。ハッキリ言って満足していますが、他の
選択肢もあるのではないかと思いましてスレ立てしました。そこで教えられたのは
先ず私の知らない選択肢と、そして私の勉強不足理解不足だったのです。
あなたの言われる様にPLフィルターを熟知する事が先に思えます。が、先のお二人
もあなたも私に対して違う角度や考え方を提供してくださいました。
勿論あなたも含めまして私の宝なのです。それらは私に目の前の光景を素適にハント
する無限の可能性を示してくれています。とにもかくにも私に対して・・レスありがとう!
書込番号:11384756
4点

yellowfairyさん、こんにちは。
フィルタでなく、カメラの彩度設定を変えてみると良いかもしれませんよ。(説明書の100ページ)
(このカメラは彩度とコントラストを別個に設定は出来ない様ですが...)
尚、プロテクタですが、画質を重視しないこの様な機種を、荒っぽい使い方をするときには、付けても良いと私は思いますよ。
現に、手許で傷だらけになって捨てたプロテクタが何枚もあります。
要は、使い方と、何を重視するかですね。
書込番号:11384927
1点

極めるなら
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/index.html
HS10のWB、ホワイトバランス微調整を+1又は−1単位で良いからいたずらしてみる。(色温度を理解できれば使える)
書込番号:11384977
2点

こんにちは chiyukiさん。レス有難うございます。
ホワイトバランスの件に対しては今後実写で勉強して行きます。
多機能なデジタルカメラは初めてなもので、私の勉強不足が禍しまして
目の前にいい被写体があるにもかかわらずそれを表現出来ない悔しさから
皆様に教えを頂いております。
プロテクターに関しましては、その必要性を感じてる方々の自由ですよね。
私は未だに装着しておりませんが、私がその必要性を感じ常時装着するなら
UVフィルターにしようかと思っています。
ノンフィルターさんのレスは、私には選択の自由を、先にデジタルカメラを
理解する事の必要性を私に対して説いて下さいました。ですから、私は取り説で
ある程度理解し実機でもって感じたいのです。大切なカメラです。それでも私が
表現しようとする心象現象に邪魔だと判断したら取り外すまでです。これが私に
ある自由だと思っております。プロテクターやフィルターがその時必要かそうでない
のかは、一重に私が判断し決定し行動します。生意気に聞こえたらごめんなさい。
しかし、あなたも私が少しでも風景を美しく切り取りたいと願う時の指針なのです。
書込番号:11385047
2点

ノンフィルターさん。度々有難う。
(色温度が理解できれば使える)・・私のインスピレーション刺激しました!
書込番号:11385068
2点

yellowfairyさん、こんばんは。
先ほどは携帯からで失礼しました。
またPLフィルターは既にお持ちなんですね!
ご存知かとは思いますが、フィルター以外でも
カメラのカラーやトーンの設定でも変わってきますし
撮影後のレタッチでも変わってしまいますので
自分好みの色合いを見いだせるかと思いますよ〜☆
HS10付属のRAW FILE CONVERTER(SILKYPIX)でもできますし♪
コメントだけではなんなので.......1枚ペッタンします
書込番号:11386119
5点

この桜、感動しました。もう少し拡大した、部分のは有りませんか?
他にも有りましたら見せて頂けませんか。
書込番号:11386407
3点

こんばんは。
「問題は手前のおばさん特製の毬ですが、赤の発色がくすんでます。」の件、
偏光フィルターをお持ちのようですからそれで試してください。「くすみ」が鞠の上半球が曇り空からの照かりで白っぽく写る事なら改善するでしょう。ただ、球が立体感に乏しい円盤状に写るかもしれません。
「くすみ」が色合いなら、石ころの灰色具合を見る限りホワイトバランスは問題ないようですから、これはいじらずに・・・
撮影モードをSR-AUTOやAUTOではなくP(プログラムAE)やS/A/Mにして、"F-クローム"や"カラー:濃い"にしてみてください。(言葉で言うと)赤が濃くなります。
露出補正を(少し)マイナスにすると色が濃く見えます、白けた赤色も改善されます。写真は暗くなりますが。
「森の木漏れ日のある中樹木の緑を表現するのに使用するフィルター」の件、
その三つの中からなら偏光フィルターでしょうか。
ただし常に効果があるわけでなく、葉っぱへの光のあたり具合によります。
偏光フィルターは眼で見てわかる通り暗くなるので、AUTOモード(ISO感度オート)のままでは、写真が暗く写らないように自動でISO感度が高くなる懸念があります。結果、明るさは適正でもザラザラ感が増えたりくっきり感の乏しい写真になるかもしれません。理解納得の上お使いください。
ホワイトバランスや"F-クローム"や"カラー:濃い"、さらにはRAW撮りして付属のソフトで処理するなど、他の方法も考えられます。
<補足>
偏光フィルターをカメラに取り付ける前に、直接眼で覗いて見え方がどう変わるか体験することを強く勧めます。これが理解できない事には役には立ちません。C-PLフィルターには裏表があることにも気付くでしょう、どうでもいいことですが。
鞠を撮ったりすることはありません、半ば机上の論です。樹木の緑は、自分にとっては十分に理解しているわけでもありません。そのつもりで。
書込番号:11386480
4点

so-macさん二度もレス有難うございます。
UPされた写真を観ますと苔に上に落ちた花弁にピンとが合っていないと
映るのです。それと樹木が黒いですよね。この辺の補正を私も探している
段階です。目の付けどころがセンスの良さを物語っています。ネオ一と言えども
そこら辺りをシャープに詰めて行こうと皆さんの意見を伺いたいのです。低価格の
で盛りだくさんのカメラでありますので、カメラ本体で修正するか、三脚を使用
しまして手ぶれの甘さも解決したいです。すべては私の我が儘なのでしょうか?
あくまでも自分を納得させうる写真が撮れるかそれだけの事だけなのです。
書込番号:11386604
3点

皆様おはようございます。スッ転コロリンさん、詳しいご教示有難うございます。
一夜明けまして頭をクリアーすると皆様に大変失礼な言い方した自分に気づかされ
大変申し訳なく思っております。それでも私としましては、あなたのカメラに対する
多角的な知識を引き出せたのではないかと・・結果私の無知があぶりだされて少し
恥ずかしいものの、得るものが多かったスレでした。
ここで皆様と知り得たのは HS10 という縁です。私はこのカメラの内に秘めた可能性
を少しずつ理解し、デジタルで風景を切り取る事に役立てます。しかし、自分の
見た目と人の見た目が違うのは当然で、キャッチした光景をこの場を借りて評価して
貰うのが、皆様のご恩に報いる効果的で手っ取り早い方法の様に感じてます。
これから梅雨入りして行きます。目先、曇天の紫陽花の発色を表現出来れば嬉しいです。
私も皆様の作品を是非見てみたい。カメラは単なる道具に過ぎないと言い放つ事も出来
ますが、自分を表現する大切な媒体でもありますね? これからもよろしくお願いします。
書込番号:11387402
4点

yellowfairyさん、こんばんは。
HS10は単純に?純粋に?楽しめるカメラだと思いますので
ある意味ワガママに色々試されると良いですよ〜☆
ノンフィルターさん、こんばんは。
気にしていただきありがとうございます。
アップした画の場所ではHS10撮影のモノはソレしかないのです(T T)
せっかく気に留めていただいたのにスミマセン。
書込番号:11390492
5点

今日もレス貰えるなんて感激です。
夜更かしはしておりません。何故か先程目覚めてしまいました。
so-macさん、先日は大変失礼な文面になって本当にゴメンなさい。
花の写真、中程の物に焦点がありそれでも全体が柔らかくて
発色も良く綺麗ですね!私は今朝、奇妙な写真が撮れました。
例によって、雑草の花を対象に、皆様がおっしゃる様にWBをいじり
回し5〜6枚撮影した中の一枚。UPしますので笑って下さい。
書込番号:11390697
3点

yellowfairyさん
デジタルの良いところは、決定的瞬間の撮影でなければ、何度でも自分好みに試せることです。
人に賛美されることを考えずに、道具に拘らずに、自分自身で納得した写真が写せることが最良であり、それが素晴しい写真であると思います。
書込番号:11391634
4点

こんにちは インターヴァルさん
私は凡庸な人間です。が、人に賞賛されようとは思っておりません。
むしろ写真を撮る事で自分の中の美意識を確認できたらそれでよしとします。
ですから、カメラをコレクション方の気持ちは理解できませんが、作品を飾っ
たり人に観て貰ったり展覧会などへの出品は私の望むところです。そこには、
何をもって 美 とするか。展示者の美意識が反映されていますから・・。
全ては私の欲望なのです。
お写真拝見しました。
ビロードの中のシャープネス。赤と緑の色合いが見事にマッチしてますね!
書込番号:11391755
3点

yellowfairyさん
先ほど自分で道具に拘らずにと言っておきながら、結構カメラに拘っている自分がいます。
yellowfairyさんに痛いところをつかれてしまいましたね。(笑)
なにをもって「美」とするか・・・ですが、明確な答えなどありませんし、私でも答えられません。
yellowfairyさんのお考えでいいかと思います。
ご自身の展覧会が早く開催できるといいですね。
書込番号:11391868
2点

インターヴァルさん、どうもです^^
取っ掛かりは道具にはこだわらなくても…取り組んでる中で
様々なこだわりが出てきても何ら不思議はないと自分は思います^^
書込番号:11392088
2点

インターヴァルさん so-macさん
度々レス有難うございます。この写真も赤い主役の上下に緑の
スパイスが効いていてナイスですね!
so-macさんの言われる様に、時と場合に応じて柔軟になって
行ければ・・。
今回の私の解がフィルターにあるのかホワイトバランスにあるのか
はたまたRAW画像にあるのか現時点の私には解りませんが、もしかしたら
その全てなのかも知れませんね? 二人とも、お友達になって下さい!
書込番号:11392203
2点


うわ〜・・・。
何もかも忘れて気分爽快ですね〜・・。
広角端から望遠端。正しく可能性のデジタルですねー!
テクニックや理解度はともかくとして、同じ道具なら使わなきゃ。
捕らわれうつむいていた心がスーッとなごんできましたヨ〜・・。
理屈じゃないですね! にこにこしじみ汁さん。
書込番号:11393257
3点

こんにちは、スレ主さん
別のカメラもお持ちなのですね。
私も近所を散歩する時は、薄型コンデジを使ってます。
書込番号:11396062
1点

日常生活の中で これはっ というシャッターチャンス
にはなかなか恵まれませんが、何気ない風景や人々の営み
なんかも面白いと思いまして H90を購入しました。
湿った空気の中 HS10を取り出す事は私には勇気が要ります。
しかし、こういうシンプルで低価格のコンデジは傘をさしながらでも
気楽にシャッターが切れます。携帯なみに扱い易く、勿論解像度は
携帯の比ではありません。これからもアクティヴに使って参りたいと
思っています。贅沢を申しますと W90あたりも欲しいですが、その
価格分を HS10用のフィルターや三脚等に充てたいと思っております。
また、お写真拝見させて下さい。
にこにこしじみ汁さんへ
追伸 画像UP出来ない事もあるんですね。
書込番号:11396541
2点


今晩は so-macさん。
うわ〜・・完璧に満開の桜ですねー。
それにしても空のブルーがディープに出て
抜群のコントラストじゃないですか!
こんな桜の下、恋人と愛し合うのはロマンチック過ぎる・・。
夜桜もこのくらいの齢になれば、さぞかし綺麗でしょうねぇー。
・・・so-macさん 実践してたりして・・・羨ましいなぁ〜。きゃーッ
書込番号:11399308
2点

yellowfairyさん....想像豊かな人ですね☆
撮影対象や目的にもよると思いますが....
単に技術的に上手く的確に撮れるのはソレはソレで良いのですが
想像力を色々と膨らませて撮れるとより楽しいですね♪
ちなみに実践は....^^;
強いて言えば「桜☆」に恋してるという感じでしょうか^^;
おやすみなさい〜☆
書込番号:11399428
2点

桜の薄いピンクが青空に溶けて、全体が紫っぽく感じますねー。
お見事! 今夜、so-macさんの夢に桜吹雪と伴に遠山のキンさんが現れます。
書込番号:11399499
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/05/07 1:38:09 |
![]() ![]() |
15 | 2018/04/29 10:36:18 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/26 22:27:24 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/25 8:50:08 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/20 19:21:31 |
![]() ![]() |
7 | 2015/10/10 14:31:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/14 20:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/16 0:02:33 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/12 20:57:29 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/30 0:07:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





