BDZ-RX55
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB/Wチューナー)



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX55
はじめまして。
ブルーレイレコーダーの購入を検討中です。
つい最近まで、パナソニックのDMR-BW680にしようかと思っていましたが、
今日ヤマダ電機の販売員の話を聞いて、ソニーのBDZ-RX55もいいかなと思い始めました。
パナがいいと思っていた理由は、
操作性がよさそう、故障がすくなそう、ブランドイメージがいい、口コミでも評判がいい、
といったものです。
ソニーが気になりだした理由は、
「おまかせまる録」の存在です。
そこで質問ですが、実際におまかせまる録を使われている方、
使い勝手はいかがなものでしょうか?
あると便利だろうなとは思いますが、絶対にあった方がいいものでしょうか?
ソニーは凝った方向けで、機械に慣れない人には操作が難しいとも聞きます。
やはり自分の中では、操作のしやすさ、も大事なポイントです。
総合的にパナかソニーか、皆様のご意見もぜひ聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11566479
10点

ソニーのおまかせまる録とは違いますが
キーワード自動録画で良ければ
ネットと接続しDIMORA利用する事でパナも可能です
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
キーワードは全部で100個(10個×10セット)登録出来るから
それなりに使えます
書込番号:11566557
2点

ソニーとパナソニック両方使ってます。
ソニーのXMBは感覚的に使えるので操作性は圧倒的にソニーの方が使いやすいと思います。
おまかせまる録はあれば便利というくらいです。おまかせまる録で録画すべき番組があっても他の番組を録画予約していると録画されません。最終的には運なので絶対的にあてにできる機能ではないです。
RXの機能の良さはスカパーHD対応です。今はパナソニックも対応機種はありますけど価格的にソニーの方が有利です。
あと違いはソニーはチャプターの打ち込みが録画中に書き込みされるので追っかけ再生でもチャプター飛ばしできますがパナソニックは録画後にチャプターを書き込むので追っかけ再生では使い物になりません。
パナソニックはW録画でも両方とも長時間録画できますが、ソニーは録画1しか長時間録画できません。
録画後もパナソニックはHDD内でエンコードできるのでHDDの容量調整が可能ですがソニーはHDD内でのエンコードは不可です。
高速起動を設定するとソニーは電気代がかなり掛かりますがパナソニックはそれほど電気代はかかりません。
マルチタスクについてはお互い条件が違うだけでトータル的に考えたら似たり寄ったりだと思います。
個体差はあると思うのですが私のはパナソニックは凄く静かですがソニーはうるさいです。
書込番号:11566643
24点

>ソニーは凝った方向けで、機械に慣れない人には操作が難しいとも聞きます。
>やはり自分の中では、操作のしやすさ、も大事なポイントです。
操作性は単純に慣れと好みかと思います。
両方使っていますが、決定的にどちらがよいということはないです。(使い方の工夫でいくらでも可能です)
使い方の工夫ではどうにもならない機能で決められた方がよいのではないかと思います。
おまかせ録画はユニマトリックス01の第三付属物さんのレスのようにdimora利用で可能ですので、
ソニーの場合は、スカパー!HD録画、番組持ち出しをPSPやウォークマンで行う場合、
パナの場合はCATV環境でiLinkを利用するケース、持ち出しをSDカードの携帯等で行う場合、
youtube利用、HDD内でのモード変換などが、それぞれでしか出来ないことになります。
書込番号:11566650
3点

>使い勝手はいかがなものでしょうか?
便利ですよ。
キーワードを入れておいた結果、チェックしきれなかったそのドラマの再放送を1回目を逃さず録画出来た経験は有りますし、勝手に録画してくれた番組を確認した結果、その後は見続けることになったことも。
>あると便利だろうなとは思いますが、絶対にあった方がいいものでしょうか?
絶対は無いと思いますがね。
便利といえば便利だし、その人の使い方に嵌ればほしい人は居ると思います。
>ソニーは凝った方向けで、機械に慣れない人には操作が難しいとも聞きます。
RD(東芝)の評論では?>凝った方向け
別に、難しい方では無いと思いますけどね。
XMBという他社とは違った操作系なので、最初は戸惑うかもしれませんが、解れば問題無しと思います。
要は、「ホーム」ボタンがスタートという点と、「オプション」で機能選択という点を覚えること。
リモコン上のボタンを覚えることは少ないです。
私自身は、RD(東芝)から移行でしたが、取説無しで操作が解ったし、取説と格闘だった東芝に比べれば圧倒的に解りやすかったです。
(まあ、覚えてからの操作量の少なさ(ボタンの押す回数等)から、RDの方が良いと感じることも有りましたが・・・)
書込番号:11566685
5点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、D2XXXさん、hiro3465さん、m-kamiyaさん
早速のご返信ありがとうございます!
どのご意見もとても参考になります。
DIMORAというものがあるのですね。
おまかせまる録は、これで代替できそうですので、比較項目からは外そうと思います。
今まで詳しく知らなかったのですが、ソニーはXMBという操作方法なのですね。
ちょっと調べてみましたが、確かに慣れの問題で、操作性に優劣はないのかもしれません。
XMB、ちょっとカッコいいですね。心が揺れます。
皆さんから頂いたご意見を整理して、もう少し検討してみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:11566779
0点

>ソニーが気になりだした理由は、
「おまかせまる録」の存在です。
かなり使えます、使うほどにレコーダーが好みを学習していき好きな番組を録りのがした記憶もないし、何より私の好みそうな番組もちゃっかり録画してくれてたりもします。
書込番号:11566998
3点

ご返信ありがとうございます。
まる録には学習機能があるんですね。
予約や視聴の履歴からも学習してくれるとか。
たとえば、登録していたキーワードの番組が同時刻に3つ以上重なってしまった場合、
どのキーワードが優先されるかは、完全におまかせになるんでしょうか?
それとも、視聴履歴などが多いキーワードが優先される?
書込番号:11567492
0点

>どのキーワードが優先されるかは、完全におまかせになるんでしょうか?
それとも、視聴履歴などが多いキーワードが優先される?
そうですねやはり視聴履歴のほうが優先されていると思いますが、
ジャンルやキーワードがより合致する番組が優先されることがあるかもしれませんし、
あまりにも同時間にお好きな番組が集中した場合やはり手動で予約操作された方が良いと思います。
書込番号:11567523
0点

>ソニーは凝った方向けで、機械に慣れない人には操作が難しいとも聞きます。
この掲示板で過去にそういう感想を言われた方は
老齢アイコンの方やPCアレルギーの傾向がある方です。
老齢アイコンの方が2名、PCアレルギーは老若男女
問わず数名と言ったところです。
>RD(東芝)の評論では?>凝った方向け
ブルーレイレコーダーでは東芝の名は出てきませんよ。
現状出してるOEM品では凝った方向けとは誰も言いません。
消去法で行けばパナよりは凝った方向けです。
パナではまだ一部出来ない事もソニーでは出来ますし。
書込番号:11567711
2点

パナ機の自動録画と比較した場合、
大きな違いは、
パナ機DIMORAは、単純に機械的に検索&録画するだけ。かつ録画品管理が必要であることです。
ソニー機のお任せは、そう言った検索機能に加え、良く録画&視聴するものの傾向を加味する点です。
あと、自動録画品管理が、残したいものを保護するだけで良い点。放置しておけば、HDD一杯時に自動で消してくれます。また、録画したタイトルがお任せ自動録画されたものか?どうかが一目瞭然です。
ただ、どちらの自動録画も絶対ではありませんので、落としたく無い録画は、確定予約にしておく程度の注意は必要です。
それ以外に、録画タイトル等から、出演者を検索し、それを使った検索が出来るのも、ソニー機の特徴です。
パナ機は、番組情報自体見られませんし、検索は全て手動設定です。
平たく言うと
パナ機は、全て、自分管理の下でオーソドックスに使うレコ。
ソニー機は、ある程度お任せにして、録画を楽しむレコだと思います。
書込番号:11567774
5点

パナとソニーの使い勝手で一番違うのは
パナはW録のチューナに機能差が無く録画予約を入れれば開いてる方で勝手に録画するのに対し
ソニーは録画1,2で機能差があり使い分けが必要なことだと思います
録画1はDR,AVCでの録画が可能だが録画2はDRのみ
録画1で録画中は、録画2で裏番組の視聴できない、市販BDの再生が出来ない、速見(1.5倍再生)は使えない
録画2で録画中は、録画済番組の編集は出来ない、高速ダビングができない
(パナは常に裏番組視聴可能、DR録画であればW録でも市販BDの再生可能、常に速見可能、W録中でも編集可能、
ダビング中に録画実行は可能だが録画中にダビングの実行は不可能)
AVCを多用するなら高速ダビングのみで済ませることの可能なパナの方が録画2は変換ダビングになるソニーより使いやすいです
追いかけ再生は自分的にはCMスキップは30秒スキップで対応可能なので録画1で早見のできないソニーより常に早見の可能なパナの方が使いやすいです
又、自動録画はソニーの方が高機能ですが確実に毎週録画等を多量にしたい場合はソニーは予約数が少ないのが痛いです
(パナ;128、ソニー;40)
書込番号:11569542
8点

ソニーは知らないけど、パナは読み込み能力が高いよ
他のプレーヤーで再生出来ない傷有りDVDでもパナなら問題無く再生
出来た
書込番号:11570034
4点

皆様本当に情報ありがとうございます。
カタログだけでは知り得ない情報(よく見れば書いてあるのでしょうが…)も頂け、とても感謝しています。
まる録の学習機能には大変興味を惹かれます。
でも片口鰯さんの情報を聞くと、自分の使い方を考えるとパナ優位かなぁとも・・・。
(子どもがDVD等を見ている際に、裏を録りたい、と思うことがよくあるので)
聞けば聞くほど悩みますが、悩んでる期間を楽しみつつ、
もう少しだけ検討してみます!
書込番号:11570279
0点

>録画1で録画中は、録画2で裏番組の視聴できない
分かり難い(誤解を招く)説明なので
録画1の録画中はチューナーが固定されると言うことです。W録中でも追っかけ再生は自由です。(録画1、録画2関係ありません)
つまり、録画2で視聴したい番組を録画し、追っかけ再生すれば、擬似的なリアルタイム視聴は可能です。まぁ、使い勝手は悪いですが。
>子どもがDVD等を見ている際に、裏を録りたい、と思うことがよくあるので
一応これは、ソニーでも可能です。
書込番号:11570556
4点

パナとソニーの自動録画は似て非なるものと考えた方が良いかと思います。
予約の確定時期はパナは1日前で確定したものはユーザー予約と同じ扱いです。
ソニーは寸前まで確定せず、予約候補リストに載っていても確定しないと予約されないケースも出てきます。
どちらかというと、パナのおまかせは狭い範囲で逃したくないもの、ソニーのおまかせは広い範囲で
自分の気が付かないものを拾ってくれるというイメージだと思います。
パナは録画等が重なって確定できないものも候補番組としてメールでお知らせ設定も出来ます。
ソニーは逆に番組名がわかっていて不定期なものは番組名予約という便利な機能もあります。
書込番号:11570563
4点

最初の1台としては、起動が速くマルチタスク性能がソニー機より明らかに優れ、
使用時のストレスの少ないパナ機をお薦めします。
ソニー機はセカンド機としては面白いのですが、これ1台で全て賄うのは
結構キツいですよ。
書込番号:11570737
4点

エンヤこらどっこいしょさん
私もちょっと勘違いして理解していたみたいです。
より分かりやすい説明ありがとうございました!
>ソニーは逆に番組名がわかっていて不定期なものは番組名予約という便利な機能もあります。
これには惹かれます。
起動が早い、反応が早い、などでストレスを感じないというのも、個人的にはポイント高いです。
店頭で実機触らせてもらうといいかもしれないですね!
書込番号:11570949
0点

すでに解決案は皆さんから出ていますが、そうそう角を立てた機能で無い限り大体の機能は同じです。
PanaはDVDも大事にしています。DVDからブルーレイまで広範に使えるような方向性です。
対してSONYはDVD切り捨てブルーレイ1本化に向いています。
こういう方向性も大事ではないでしょうか?
一般的にミラーレス一眼(カメラの話・・)も含め、Panaに軍配ありと思います。
書込番号:11571020
5点

TVはパナのプラズマ、レコーダはsonyのX90とX100を使っています。おま録はコクーンEX11から愛用しています。自分の見たい番組だけ勝手に録ってくれる(たまに間違える)ので時間のあるときに見ては消し、ずっと残したいものだけブルーレイかDVDへ丸コピと、時間のない(単にずぼら?)人間には最適です。CM飛ばし再生の裏技も良いですね。
難は再生終了後に必ずメニュー画面に戻ってしまうので、放置するとプラズマに焼きつきます。
書込番号:11571849
1点

こんにちは
私はTOSHIBAの液晶TVにPanasonicのDMR-BR570とSHARPのBD-HDS55の2機種のBDレコーダーを接続しています。
SONY製は当方は使ったことはありませんが、今後購入する気もありません(どうでもいいか
話がそれてしまいましたが、Panasonicに有ってSONYに無いものはDVD-R等比較的安いDVDメディアにHD画質のまま保存できるAVCREC規格が無いことです。
この差は大きいと思います。ちょっとした番組をメディアにHD画質のまま保存しようと思ってもSONY製はBDのみ に対して Panasonic製はBDとDVD というぐらいに選択の幅が少し大きいです。
ですので私はPanasonic製をオススメします。
質問から離れますけどSHARP製もSONYと同様AVCREC規格に対応していないのと、編集機能がPanasonicやSONYに比べて低いのであまりオススメしません。
私はスカパーHDの録画専用に購入しました。購入した後にAVCRECに対応してないことに気付きショックを受けました。AVCRECが有るのと無いのでは結構違ってくると思います。
長々と申し訳ありません
書込番号:11572740
6点

テレビとレコーダーのメーカーが一緒の方がリンクが利用できリモコンも1つで済み便利かと思います。
違うメーカー同士でも使える機能もあるようですが…
ちなみにシャープ同士だとテレビのチューナーを利用してダブル録画できたりします。
書込番号:11572967
0点

ソニーの良いところは、液晶テレビがどこの
メーカーだろうが綺麗に観れる事です。ソニーの
サイトの動画観ましたので^^;
パナとソニーを検討していましたが、「おまかせまる録り」
の魅力にひかれ、ソニーの方を検討中です。ビデオデッキに
しても、ソニーは安定しているんですよね。自分の部屋にある
ビデオデッキも録画は出来ないですが、再生はなんとかできます。
(途中、画面が揺れますが・・・)
書込番号:11573011
4点

>ちなみにシャープ同士だとテレビのチューナーを利用してダブル録画できたりします。
HDS機の機能です。
ハイブリッド録画と言う機能ですが、今のシャープTVが対応していませんので、ほとんど使えません。
また、W録画する場合、それぞれのチューナー(機器)で設定が必要なので、Wデジ機に比べすこぶる使い勝手が悪いです。
緊急避難的な機能と割り切った方が良いでしょう。
むしろこの機能は、別の用途(STB録画用等)で活用された方が便利と思います。
書込番号:11573076
2点

みなさん本当にありがとうございます!
カーク提督さんや、書架のウルスラさんが言われるように、
DVDとBDの扱いに対する方向性の違い、これは大事ですね。
今まで考えたこともなかったです。
(当たり前にDVDもBDも両方いけると思っていました…)
今のところ、テレビはパナのプラズマにしようと考えが落ち着いてきており、
ここでの皆様のアドバイスを自分になりに精査した結果、
ブルーレイもパナが優勢になってきました。
子どもが寝たあと妻と話し合って、そろそろ決断をしようかなと思います!
書込番号:11573614
0点

お返事いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
妻とも相談した結果、パナのDMR-BW680を購入することに決めました。
これだけ納得した気持ちで購入を決めることが出来たのは、この板のお陰だと本当に感謝しています。
仕事の休みの都合で、買いに行ける日時までは決まっていませんが、
近々買ってきます!
いざ決めると、後は楽しみばかりですね☆
悩んでいる間も何気に楽しかったですが。
それでは、また使用したら今度はレビューにも書き込みもしたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:11574502
2点

自分は現在、古いソニーのHDDレコーダーを使用してますがおまかせまる録がかなり使えるんで次もソニー製品買うつもりでいます。キーワードを登録しておけば一週間分のおまかせ予約リストの一覧を見ることもできます。そこから本当に見たいものを本予約するのが私のパターンです。特にBSデジタル放送は番組内容の情報が少ないため大活躍してくれます。膨大な番組表を毎日見れる人はごく僅かだと思われこの機能はかなり便利だと思います。
書込番号:11590830
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-RX55」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/04/14 23:32:57 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/12 21:00:15 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/07 9:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/01 12:04:15 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/07 9:25:25 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/01 10:03:25 |
![]() ![]() |
7 | 2016/03/24 14:23:26 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/16 11:31:03 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/21 18:40:38 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/26 7:58:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





