VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
RD-S600、RD-X9とでフリー動画をLANダビングしている最中にZ1の電源をoffにすると
ピーピーピーとなり、Z1をONにすると中止しますかと表示されます。
また、TS動画の場合はD-VHS/RDを選択し同じように中止しますかと表示されます。
Z1のレグザリンクが原因で、Z1をoffにすると作業中であってもRD-X9もoffにするような指示がされているような感じがします。
レグザリンク対応のX9を使用しダビングしている最中に、Z1の電源をoffにすると警告表示され、無視するとダビングしている作業が勝手に中止されてしまいます。
便利な機能のはずのレグザリンクが災いしてるなって。。。
せめて、中止警告が出ても選択しなかったらそのままダビング作業は継続してほしいです。
上記の件は、サポに報告したところ問題を認識して頂けました。
次のバージョンアップに期待します!
書込番号:11700596
0点

>ダビングしている最中に、Z1の電源をoffにすると警告表示され、無視すると〜
ダビングしている最中に、Z1の電源をoffにすると警告表示され、無視せずにリモコンの決定(実行?)ボタンを1回押すだけでダビングは続けられる
ので、今まで、「悪」を付けようなんて思いませんでした。
ピーピーピーで無視しないで、○ボタン1回押すだけですよね…
書込番号:11704002
1点

私もこの事があったので、レコーダで動作中は電源を落とさないよう要望しました。
今は、「テレビ→連動機器電源」を連動しないにしました。
書込番号:11704049
1点

ケロヤマさん、悪いと付けた理由として無視するとダビングが勝手に中止されてしまうからです。
また、無視せず継続するようにボタンを押したところでZ1の電源をoffにするとまたピーピーピーと警告音が鳴り同じことになってしまいます。
メーカーも認識はしているとの事でしたので、バージョンアップに期待します。
りとんさんの言われるようにバージョンアップまでは、テレビ→連動機器電源を連動しないという選択も有りですかね。ダビングが一段落するまでとか。
書込番号:11709658
1点

確かにレグザリンクでテレビ側の電源オフで連動機器電源を連動する設定にしてある場合、VARDIAでダビング中など警告がありますが、デフォルトでいいえ側になっているので、テレビの電源をオンにしなくても、VARDIAのリモコンで決定キーを押すだけでいいと思います。
以前はそのように対応していました。ただ、毎回だと面倒なので警告がでないようにテレビ側からの連動機器電源は連動しないにしています。
書込番号:11709748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/06/10 5:44:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/11 9:41:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/02 17:37:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/20 9:26:16 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/07 15:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/03 11:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/05 18:30:44 |
![]() ![]() |
8 | 2020/04/04 11:52:43 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/04 11:51:09 |
![]() ![]() |
12 | 2019/10/30 4:48:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





