『映像表示について』のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 42Z9000 [42インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z9000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z9000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z9000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 42Z9000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z9000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

『映像表示について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 42Z9000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z9000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z9000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

映像表示について

2010/08/20 17:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
快適な地デジREGZAライフになって早2ヶ月が経とうとしている者です。
上手く検索出来なかった為、もし既出でしたらすいません。
アナログからの買い替えで当初は気付かなかったのですが、ここへきて気になる事が、、、
映像表示をジャストスキャンで観ているのですが、画面左右の端が段々になっているのを
先日発見致しました。
幅2〜3ミリ程度の段々が画面の上から下まで見受けられます。OS WINDOWSのウインドウが
僅かにズレて2〜3段重なってる感じとでも言いましょうか、、
写真が添付出来ればいいんですが(汗)。
電波状況のせいでしょか?受信レベルは60〜65ぐらいです。
また、映像表示をオーバースキャンにするとそうの現象は起こりません。キレイに
クッキリ端面まで表示されます。ただジャストスキャンで表示されてた領域より
少し狭く(拡大に)なりますが。。。
この様な現象は異常な事なのでしょうか?もし詳しい方が居られましたらご意見を
お願いしたい思います、宜しくお願いします。

書込番号:11788148

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/20 22:06(1年以上前)

>写真が添付出来ればいいんですが(汗)。
ケータイにカメラやデジカメは無いのですか?
理由が判らない書き方をされても..._| ̄|○

まぁ、画面の淵の部分には、
「フレーム」以外の情報が有る場合も有るので、
「普通」と言えば、普通かも知れません...

書込番号:11789307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/21 02:31(1年以上前)

右端に顕著に出る上から下まで走る線

画面下部に出る黒い線の段差

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
帰宅してケータイで撮ってみました、、が、やはりわかりずらい(^^;)
ジャストスキャンの時、右側に顕著に出ます。中央付近の黒い帯の右横の線はフレームに反射
した映像(光)です。気になるのはその反対(左側)ぼやけた上下に走る線です。
もう一枚の画像は同じくジャストスキャンの時、CM等で4:3表示になると下段に
黒い線の段差が出ます。
何れもオーバースキャンの時は出ません。
ちなみに画面サイズ設定はフルです。
何かご教授頂けたら幸いです。

書込番号:11790508

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2010/08/21 06:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/08/21 11:15(1年以上前)

それってNTSC4:3で制作された番組を放送しているときだけですか?
(CMはまさにそうですね。)

NHKハイビジョンなど真にハイビジョンで制作された番組で問題がなければ、
「画面左右の端が段々」や「下段に黒い線の段差」が生じるのは、「放送局から送ってくる映像がそんなものだから」です。

アナログ時代の放送形式(NTSC)の放送規格では走査線525本、といっても、実際は半々の走査線の映像を2回送って1枚の映像ができています。
つまり走査線262.5本の映像が次々送られています。
「0.5本という半端とはなんぞや」ですが、番組制作機材によっては有効走査線が画面下では画面左端から画面中央まで、また画面上では画面中央から画面右端までの「半分の長さ=0.5本」になっているものがあります。たぶんそれの影響でしょう。

書込番号:11791520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/21 12:32(1年以上前)

おはようございます。
≫omoiさんありがとうございます。以前に投稿があったんですね。
読ませて頂いたところ、”あーこんなもんなんだ(笑)と納得できまました!
≫しえらざーどさんありがとうございます。
なるほど、言われてみれば段々の線が消えてスッキリクッキリ表示される事が偶にありました。
これがいわゆる”真のハイビジョン”信号で受信してたものだったんですね。
つい先日までアナログ生活でしたので地デジにしたら全てが”真のハイビジョン”映像に
なってるんだと勝手に思い込んでしまっていましたが、4:3の画面に切り替わったりするって事は
色んな映像信号(真のハイビジョンやそうでないもの)が入り混じってるんですね。
映像信号がそんなもんだからです、と言って頂いてとってもスッキリしました。
ちょとZSが気になりますが、これからZライフを楽しみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:11791790

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z9000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z9000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 42Z9000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング