『ハブによる複数外付けHDD接続の問題について』のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

『ハブによる複数外付けHDD接続の問題について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:16件

RD-X9の購入を考えています・

ある販売員に上記の旨尋ねると東芝のサービスに問い合わせしてくれました。
その時の回答は

”同時使用はできないが、ハブによる複数接続が可能”とのことでした。

ところが別件でHPを閲覧したところ、”ハブによる複数接続は誤動作する可能性がある”
との記述。

どなたか実施している方のコメントが聴ければ幸いです。

書込番号:11790713

ナイスクチコミ!4


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/08/21 09:36(1年以上前)

USB HUB を実際に使っているわけではないので確実な情報というわけではないですが、「誤動作する可能性がある」という表現は、逆に言うと「(通常は) 使えるが、問題がある『ことも』ある」ということかなと思います。(RD-X9 の話ということではなくて、一般的な言葉の使い方として)

推測するに、メーカーとして「使える」と書いてしまうと、「あらゆる USB HUB での動作を保証」しないといけなくなって、世の中の全製品をテストするのは大変だから、「使えない」と文句を言われたときに「言い訳」できるようにしてあるのかなと。

書込番号:11791184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/21 10:23(1年以上前)

>”同時使用はできないが、ハブによる複数接続が可能”とのことでした。
ところが別件でHPを閲覧したところ、”ハブによる複数接続は誤動作する可能性がある”
との記述。

I リンク端子と違ってUSBは抜き差しし易いから手動で切換(抜き挿し)でも問題無いん
じゃない,

そ〜言えば,メーカーHPのどっかにX10系は直接増設HDDに録画出来るって見た気が
するけどそれだと尚更HDD直挿しの方が無難かも。

書込番号:11791346

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/08/21 10:33(1年以上前)

私は、10ポートのUSBハブ(ELECOM U2H−Z10SBK)
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z10s/
を用いてUSB−HDDを複数台つなげて切り換えています。(現在5台)

基本的にはUSBハブで複数台つなぐことができないのですが、使用する一台のUSB−HDDのみの電源を「ON」すること(これが重要)で、切換えて使用できました。
USB−HDDの電源「ON/OFF」をUSBハブの切換スイッチと兼用できるので、切換式のUSBハブは使用していません。
また、切換をしやすくするため、前面にスイッチがあるHDDケースを使用しています。

切換えの手順は以下の様にしています。
「クイックメニューより「USBからDVDに切換」」→「解除するUSB−HDDの電源「OFF」」→「使用したいUSB−HDDの電源「ON」」→「クイックメニューより「DVDからUSBに切換」」
(PCにおける「ハードウェアの安全な取り外し」と同じ)

9ヶ月位この方法で切換えて使用していますが、誤作動は発生していません。

確かに、メーカーに問い合わせたときは、誤作動が起こる可能性があるとのことで、「ハブ使用が出来る」とは答えてくれませんでした。
「ハブは使用できない=同時使用が出来ない」だと思うのですが、メーカーとしてはどの様な使い方をされるかもわからないため、そう答えたのだと思います。
あくまで、自己責任になると思います。



書込番号:11791373

ナイスクチコミ!10


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/08/21 10:50(1年以上前)

追伸

RD-X9の電源ONの状態での、USB−HDDを取り外す時の注意点が、取説<準備編>P58に以下の内容が明記されています。
「DVDがドライブに選ばれているときは、通電時でも、USBHDDの電源を「切」とすることで、接続や取り外しが可能です・」

(ご存知かも知れませんが、念のため)

書込番号:11791433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/21 12:30(1年以上前)

ココア.コムさん

☆スイッチ付ハブによる複数接続可能です。10ケ月使用していますが
  一度も失敗がありません・・・・    是非、お試し下さい。

  バッファロー BSH4A02シリーズ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a02/index.html

 ☆ X9は、HDD2TBもついて5万円前後になったのでつい最近、1台目より
  1.5万円も安く買い足しました。

書込番号:11791785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2010/08/21 13:17(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:11791944

ナイスクチコミ!2


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/08/21 16:37(1年以上前)

> そ〜言えば,メーカーHPのどっかにX10系は直接増設HDDに録画出来るって見た気がするけど

X9でもUSB HDDに直接録画できるよ。
 

書込番号:11792641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/22 00:15(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ、
>そ〜言えば,メーカーHPのどっかに
>X10系は直接増設HDDに録画出来るって見た気がするけど
???

りとんさんが仰るように、X9でもメーカーページの
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_other.html
にしっかり説明されています。

また、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
の「USBハードディスク」の項目に「○」が有る製品も同様です。

なので「X10系」という話では有りませんm(_ _)m


一応、「X10」の説明は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/recording.html#usb
に同じように有ります。

書込番号:11794752

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/22 03:44(1年以上前)

こんばんは。

今までX9内蔵とWDの2TBのHDDだけで運用していましたが、
とうとう一杯になってしまったので、ロジテックのUSB-HUB
(今思えば1,500円も出して買ったので高かったのですが)に
2台目のサムスンの2TBHDDをコレガのケースで繋げてみました。

この場合、HUB経由となる為、1台目のHDDは認識できなくなるのは仕方ないにせよ、
HUBが常時電源供給状態になる為、RDの電源が落ちた後もHDDが回り続けるのを
回避できないものでしょうかね?皆さんはどうスタンバイの工夫していますか?

やはりHUBのスイッチなどで、手動で電源落ちしてやっているのでしょうか?

書込番号:12807950

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/22 12:09(1年以上前)

JOKR-DTVさん

技術的興味があったのでざくっと調べてみたら、↓こんなのを使うともしかしたらうまくいくのかなと思いました。

「USB連動タップ」
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE7U

USB 部分を X9 と USB HUB の間に挟み込めば X9 の電源 ON/OFF を察知できると思います。

で、USB HUB の電源をこのタップから取れば X9 と連動して USB HUB の電源供給も開始/停止して USB HDD が連動動作で起動/停止するのではないでしょうか。(USB HDD の電源は別のコンセントから取っておく)


もしくは USB HDD の電源をこのタップから取るという手もあるかもしれません。

このタップの電源が切れるのは USB で X9 の電源が切れるのを察知してから数秒後だそうですから、USB HDD の電源が根元 (タップ) から切れても大丈夫でしょう。

その方式なら、USB HDD が電源連動機能をもっていなくても使えますよね。


ちなみに、もちろん実際にやってみたわけじゃないので、うまくいかないとか不具合が出るとか、最悪の場合 USB HDD が壊れてしまうかもしれません。

書込番号:12808755

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/22 15:14(1年以上前)

shigeorgさん
早速どうも御丁寧にありがとうございました。
なるほど、こんな機器もあったのですね。

今現在は、無停電UPSの電力を別の機器に割り当てているので
計画停電の後、HDDが起動しなくて、USB予約を割り当てられていません。

いずれにしろ、HUBとか噛ますとろくな事になりませんね・・・
いいケースを買ってもHUBが駄目なら挙動が安定しませんし。

それにしても去年、G60さんが教えてくれた方法はすごいですね。
また機器がそろったら試してみたいものです。

今はカセットコンロ発電機や大型バッテリーとインバータもっと欲しいです。

書込番号:12809212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/22 17:47(1年以上前)

>HUBが常時電源供給状態になる為、RDの電源が落ちた後もHDDが回り続けるのを回避できないものでしょうかね?皆さんはどうスタンバイの工夫していますか?

  ☆私の場合、多数使用のUSB-HDDの電源は全部入れっ放しで使用しています...
   BSH4A02シリーズ 〜16ケ月使用していますが、一度もトラブルなし
 です。  現在は→ 1,760 [送料]無料になっている様です。
   
  ☆JOKR-DTVさんと同じコレガのケースも2台使用していますが(中に入れてるHDDを)
何度換えても認識してくれています。

   @A側ともONにした方が自動電源機能が速く効くので 「認証エラー」なし
   みたいです。

書込番号:12809609

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/22 20:17(1年以上前)

☆RD複数所有!さん
こんにちは。2台目のX9も元気そうですね。
なるほど、常時入れっぱなしで使われているのですね。

コレガのアウトレットでケースを大量購入して
CG-HDCEU3000Fのストックまだ自宅にあります。

日曜行ってみたら、秋葉原のあきばおーで、ACアダプタ付きの
牛あたりの大手メーカーHUBが700円くらいで出ていました。

ツクモで、Seagateの2TB(5900回転)5900円で買ってきました。
散々使ったWDは、RDから外して、vistaにてフォーマットし、
自作機のWin-XPのデータ保管庫で使っています。

今後、X9運用では、おそらくHUB外して、シンプルなガシャポン方法に移行しようかと。
CG-HDCEU3000F は夏場の室温高いところでも余裕で、WDを守ってくれました。

CrystalDiskInfoのソフトで確認してみたけど、エラー出てません。
参考になれば幸いです。

書込番号:12810179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/22 21:47(1年以上前)

 JOKR-DTVさん〜  お久しぶりでーす......
  
>今後、X9運用では、おそらくHUB外して、シンプルなガシャポン方法に移行しようかと。
CG-HDCEU3000F は夏場の室温高いところでも余裕で、WDを守ってくれました。

☆おそらくHUBは、短い首を長〜くして待っている(次機種)からはUSBの4台同時接続に対応してくれるでしょう!.......... 期待薄いですが...........

私もなぜ、ワンタッチ方式にしたかと言いますとUSB-HDDを6個以上並べると場所が
  ありませんし.............

>CrystalDiskInfoのソフトで確認してみたけど、エラー出てません。
参考になれば幸いです。

☆優秀ですねえ, WDは安い割には回転数が低い勢か発熱が少ないので、最近はWDばかり買 っています.........

書込番号:12810688

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/23 01:10(1年以上前)

>おそらくHUBは、短い首を長〜くして待っている(次機種)からはUSBの4台同時接続に対応

これなら迷わず買いたいです。期待できます!
自分はデータ放送保存対応しないと、TS信号で残す意味がないのですべて見送りになってますが。
まもなくあまり買いたくないシャープにまた手を出すかもです><

WDの667GBプラッタの奴ですが、低速やら地雷報告などもありましたが、
うちに来たのは本当に低音で静かで、優秀でした。
ソフマップで8800円ほどで買いました。

今回Seagateにしたのは、SATA 6Gb/秒インターフェイス見越してだけです。

我輩仲間は,セグメントです.(^^;

書込番号:12811787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/23 14:54(1年以上前)

JOKR-DTVさん
>今後、X9運用では、おそらくHUB外して、シンプルなガシャポン方法に移行しようかと。

スペース効率は一番ですが、接点での挿抜回数制限あるはずなのが気になってます。
ケーブルと同じなので、多分3桁の数値かと思ってますが家のX8のは危ないかも、、、。
一応、別ケース(変換カードですが)に変更しても認証することは確認してます。

裸族用?に裸体HDDのままの保管庫なんて売ってますが、今のPC使いでは普通なのかな?
外付けHDDを多数並べることは、自分的にはありえないので(レコタワーも嫌!?、笑)、
万一RDがUSB-HUB対応したら、PCケースベースで自作かな(古いの多数余ってます)。
REGZA(TV)対応のマルチケースって、詳しく調べて無いですが万はした気がします。


データ放送記録、、、私もユーザ選択権が欲しいです。

書込番号:12813304

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/24 23:45(1年以上前)

ノイズさん、どうもコメントありがとうございました。
3.5HDDを積み木のように並べるのは常識みたいですが、

地震が来てドミノ倒しになったり、過去それに似たような事をして
壊していたりします。HDDは放熱もそうですが、動作中の振動で耐久性を低下させると思います。
できるだけケースでの使用がいいですね。
もう自分はファンなしケースは使いません。

最近・・・今年からなんですが、置き場所に困るようになりまして、
ほとんどPCばかり使うようになってしまいました。
保存した番組もろくに見ていません。

時の記録をするようにしているので、不謹慎ながらニュースは保存しました。
今後はアナログ放送の最高性能のアンテナを立て、GRT除去でZ1の録画に勤しみます。

書込番号:12818925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/25 00:49(1年以上前)

JOKR-DTVさん
>3.5HDDを積み木のように並べるのは常識みたいですが、

家ではバルクHDD搬送用の段ボール(20個入る)に収めています。これは安心感あります。
以前は仕事で大量に買っていたので、こんな物を持ってる人少ないでしょう。

先日の震災でバラック状態(クローン可能なので)だった、IOのHVL接続のHDDが落下して、
完全に壊れました(クローン化してないスカパー!HDが100時間ほど消えました)。
3段にも重ねてるだけのタワーPCは、設置場所が狭いおかげで何とか無事でした、、、。
レコーダ系のHDD壊したのは、10年以上?で多分初めて(X2での論理エラー?除き)です。


最近、TVKのデータ放送をよく見るのですが(東電HPより計画停電情報が早いし詳細?)、
αボタン押下からデータ取得中になって、実際に表示されるまでの時間が気になってます。
数〜数十秒で表示されることが多いのですが、数分待つことも偶にあり10分以上そのままも
ありました(一回他チャンネルに変えてから戻したら数秒で表示)。

ほとんどTVはRDでしか見てないのですが、これって普通の事でしょうか?マジ質問です(笑)

書込番号:12819140

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/25 02:20(1年以上前)

BML方式のデータ放送は各社配信している容量が違うようで、
自分も実は言うと、さほど興味ないのであまり知りませんが、
取り込み回転のサイクルがあり、しっかり表示しきるまで、
dボタンを押したタイミングや容量によると思います。

とにかく東芝は諦めましたが、ノイズさんの力で、パナに
XW100やBW200世代のデータ取得対応に改善させてください。
これだけ大容量保存できるようになったのに、たかがこれほどの容量ケチる意味がわからない。
映画やアニメの連動蓄積コンテンツもあるのだ!開発者は未だ何を考えているのか!
とくにユーザー無視で、突然仕様を変えたA600世代の東芝のやっつけ開発者ら。

書込番号:12819339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/25 03:46(1年以上前)

JOKR-DTVさん、ありがとうございます。

パナの仕事はとうの昔にクビになってますが、今だ連絡ある後輩に言っておきます(笑)。
RDにダビングすれば残せる、REGZA-TV買いましょう!(嘘)。

一般には不要なようですが、キラーコンテンツが出れば一変するのでしょうね。
無茶な要求でしょうが、SHARP提供で作り続ければとか思います。

書込番号:12819413

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/26 00:15(1年以上前)

RDにダビングすれば残せる、REGZA-TVいいですね。
エコポイントもつくしすんげお得ですね(^^)
東芝のリモコン信号さえかぶらなければ検討してみますが。

パソコンのモニターはイーマシーンズ先生お勧めの「いんや,日本製も悪くないんよ,
つーかどっちかと逝ったら最強にコレでしょ,ガハハハ〜」

ソフマップで韓国LGにしました(^^;23インチのフルHDで軽くてすんげ見やすいです。
ぼろくなったら軽いので、車の助手席に移設します。以上

書込番号:12822414

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DVDが無反応になってしまいました 22 2025/06/10 5:44:33
HDD交換しました 0 2023/03/11 9:41:35
チューナー復活 7 2025/05/02 17:37:33
ERT002 3 2021/02/20 9:26:16
まだまだ現役 5 2022/04/07 15:56:07
他社BDレコーダーへのダビング 6 2020/07/03 11:25:56
起動するけどそれだけで終わる 4 2020/05/05 18:30:44
前面扉は自動開閉できますか? 8 2020/04/04 11:52:43
久しぶりのHDD交換 1 2020/04/04 11:51:09
DVD-R購入を迷ってます 12 2019/10/30 4:48:07

「東芝 > VARDIA RD-X9」のクチコミを見る(全 12464件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング